JP2002279422A - テンプレートマッチ判定装置、テンプレートマッチ判定プログラムおよびテンプレートマッチ判定方法 - Google Patents

テンプレートマッチ判定装置、テンプレートマッチ判定プログラムおよびテンプレートマッチ判定方法

Info

Publication number
JP2002279422A
JP2002279422A JP2001078634A JP2001078634A JP2002279422A JP 2002279422 A JP2002279422 A JP 2002279422A JP 2001078634 A JP2001078634 A JP 2001078634A JP 2001078634 A JP2001078634 A JP 2001078634A JP 2002279422 A JP2002279422 A JP 2002279422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
match
binary
image data
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001078634A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Minamide
宜徳 南出
竜平 ▲高▼橋
Ryuhei Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001078634A priority Critical patent/JP2002279422A/ja
Publication of JP2002279422A publication Critical patent/JP2002279422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 しきい値を使用したテンプレートマッチング
においては、しきい値を大きくすると認識率が低下し、
しきい値を小さくすると誤認識率が高くなってしまう。 【解決手段】 2値化した画像データとテンプレートと
において2値のそれぞれにて一致率を算出し、当該一致
率に基づいてマッチ判定を行うにあたり、一致率の双方
がそれぞれのしきい値に近い場合には非マッチの判定を
行う。また、2値それぞれの一致率を変数とする2次元
配列データに基づいてマッチ判定を行う。また、2値そ
れぞれの一致率を変数とするしきい値関数と上記算出さ
れた一致率との2次元平面上の位置関係によってマッチ
判定を行う。従って、「一般画像」と判定すべき場合と
「特定ロゴ」と判定すべき場合とを明確に規定すること
ができ、高い認識率と低い誤認識率とを同時に実現する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テンプレートマッ
チ判定装置、テンプレートマッチ判定プログラムおよび
テンプレートマッチ判定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図18は従来のテンプレートマッチ判定
装置を使用したコピーシステムの構成を示すブロック図
である。同図において、コピーシステムは画像をスキャ
ンして画像データに変換するスキャナ1と、この画像デ
ータを取得して印刷用画像データに変換するコピーサー
バ2と、この印刷用画像データを入力して印刷するプリ
ンタ3とを備えている。コピーサーバ2は、スキャナ1
から出力される画像データを画像バッファ2aに一時的
に蓄え、画像処理部2bは蓄えられた画像データに基づ
いて印刷に適した画像を生成し、プリンタ3にて画像を
印刷させることが可能である。この画像処理部2bは、
特定ロゴマーク検出部2cからの実行制御信号を入力し
て上記処理を実施する。すなわち、実行制御信号を入力
するか否かによって印刷の可否が決定される。
【0003】特定ロゴマーク検出部2cは、上記画像デ
ータを”0”と”1”とに2値化するとともに予め記憶
された特定ロゴの2値テンプレートと比較して当該画像
データ内に特定ロゴが存在するか否かを検出する。この
とき、”0”と”1”とで表現される2値テンプレート
において”0”であるドットが上記比較対象の画像デー
タのドットにおいても”0”である場合には両者が一致
しているとして一致率(”0”スコア)を算出する。”
1”に対しても同様に一致率(”1”スコア)を算出す
る。種々の画像についてこれらの一致率をプロットする
と図19のようになる。
【0004】同図においては横軸を”1”スコアとし、
縦軸を”0”スコアとしており、比較対象となる画像デ
ータが上記2値テンプレートで検出すべき特定ロゴであ
る場合に◆を付し、比較対象が特定ロゴではない場合に
□を付している。同図に示すように、特定ロゴの画像デ
ータに対してテンプレートマッチを行った場合には上
記”1”スコアと”0”スコアとの両者が大きな数値と
なる領域Aに◆が分布する。一方、特定ロゴを含まない
一般画像に対してテンプレートマッチを行った場合には
領域Bに□が分布する。そこで、従来の特定ロゴマーク
検出部2cにおいては上記”1”スコアのしきい値を
「61%」,上記”0”スコアのしきい値を「45%」
とし、両スコアが双方ともそれぞれのしきい値を超えて
いる場合に特定ロゴがある旨を検出し、この場合は上記
実行制御信号を出力しない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】テンプレートマッチン
グにおいては、比較対象が特定ロゴである場合にその画
像を特定ロゴであると認識する認識率が高く、比較対象
が特定ロゴでない場合にその画像を特定ロゴであると認
識する誤認識率が低いことが望まれる。しかし、上述し
た従来のテンプレートマッチ判定装置においてしきい値
を大きくしすぎると上記両スコアのプロットが図19の
領域A内に存在する場合であっても特定ロゴと認識しな
くなって認識率が低下し、しきい値を小さくすると上記
両スコアのプロットが図19の領域C内に存在するよう
な場合に特定ロゴと認識して誤認識率が高くなってしま
う。本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、
高い認識率と低い誤認識率とを同時に実現することが可
能なテンプレートマッチ判定装置、テンプレートマッチ
判定プログラムおよびテンプレートマッチ判定方法の提
供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、特定図形の2値テンプレ
ートを記憶する2値テンプレート記憶手段と、2値化さ
れた画像データを入力する画像データ入力手段と、上記
2値テンプレートにて上記2値化された画像データを走
査して2値それぞれの一致率を算出する一致率算出手段
と、この算出された一致率がそれぞれ所定のしきい値を
超えているときに上記画像データ中に特定図形が存在す
る旨のマッチ判定を行うとともに当該算出された一致率
の双方がそれぞれのしきい値に近い場合には非マッチの
判定を行うマッチング手段とを具備する構成としてあ
る。
【0007】すなわち、上記2値のそれぞれにおいて算
出した一致率に基づいてマッチ判定を行う態様におい
て、誤認識率に影響を与える領域で上記しきい値によら
ないでマッチング判定をすることができる。従って、必
要以上にしきい値を大きくして認識率を低下させること
なく、また、上記算出された一致率の双方がそれぞれの
しきい値に近い場合に非マッチの判定を行うことにより
誤認識率を低下させることができる。
【0008】ここで、上記一致率は2値のそれぞれにお
いて算出されていればよく、例えば、入力画像データ
が”0”と”1”とに2値化され、特定図形の2値テン
プレートも”0”と”1”とに2値化されている場合に
おいて、2値テンプレートで”0”であるドットが上記
比較対象の画像データのドットにおいても”0”である
場合には両者が一致しているとし、一致しているドット
数を2値テンプレートの総ての”0”ドット数で除する
ことによって”0”の一致率を算出すればよい。この場
合”1”の一致率は、2値テンプレートにおいて”1”
であるドットが上記比較対象の画像データのドットにお
いても”1”であるドット数を2値テンプレートの総て
の”1”ドット数で除することによって”1”の一致率
を算出する。
【0009】一致率の双方がそれぞれのしきい値に近い
場合に非マッチの判定を行うというのは、上記一致率が
それぞれ所定のしきい値を超えている場合であって一致
率の双方がそれぞれのしきい値に近い場合に非マッチと
するということである。すなわち、一般画像を特定ロゴ
と誤認識してしまうような領域でのみ非マッチの判定を
行えばよい。このように、2値のそれぞれにおける一致
率に基づいてマッチ判定を行う態様においては、上記図
19に示す領域Cの扱いが認識率の向上と誤認識率の低
下にとって重要である。
【0010】そこで、かかる領域Cにて誤認識を防止す
るための構成として請求項2に記載の発明は、特定図形
の2値テンプレートを記憶する2値テンプレート記憶手
段と、2値化された画像データを入力する画像データ入
力手段と、上記2値テンプレートにて上記2値化された
画像データを走査して2値それぞれの一致率を算出する
一致率算出手段と、2値それぞれの一致率が変数である
とともにその要素にてマッチ判定を行うか否かを規定す
る2次元配列データを記憶する2次元配列データ記憶手
段と、上記算出された一致率における2次元配列データ
の要素に基づいてマッチ判定を行うマッチング手段とを
具備する構成としてある。
【0011】すなわち、上述の従来例においては”0”
スコアと”1”スコアとの双方がしきい値を超えている
ときにマッチ判定をしていたので、一致率の双方がそれ
ぞれのしきい値に近く誤認識をするおそれのある領域C
が問題になっていた。しかし、一致率を変数とする2次
元配列データによってマッチ判定を行うか否かを規定す
ることにより、しきい値を使用することなくテンプレー
トマッチングを行うことが可能になる。2次元配列デー
タにおいて上記図19に示す領域Cでは非マッチと規定
することにより、認識率を低下させることなく誤認識率
を低下させる音ができる。また、同図19に示すよう
に、特定ロゴであると判定すべき領域Aはその境界が縦
横軸と非平行な領域であり、2次元配列データを使用す
ることによってかかる領域Aの形状により柔軟に対応さ
せて詳細にマッチと非マッチとを規定することができ
る。さらに、2次元配列データを個別に変更することに
よって容易に領域Aの形状を変更することが可能であ
り、上記画像データを入力する機器等の特性に応じてば
らつきが生じる場合や機種の相違等に容易に対応するこ
とができる。
【0012】さらに、2次元配列データによってマッチ
判定を行うか否かを規定する場合に好適な構成の一例と
して、請求項3に記載の発明では、上記算出された一致
率がそれぞれ所定のしきい値を超えているか否かによっ
てマッチ判定を行うとともに、当該一致率の双方がそれ
ぞれのしきい値に近い場合には上記2次元配列データに
基づいてマッチ判定を行う構成としてある。
【0013】2値のそれぞれにおける一致率に基づいて
マッチ判定を行う態様においては、上記図19に示す領
域Cの扱いが認識率の向上と誤認識率の低下にとって重
要であるので、かかる領域Cすなわち一致率の双方がそ
れぞれのしきい値に近い場合に2次元配列データを使用
する。この結果、誤認識率が問題とならない領域Cと離
れた部分においてはしきい値によって確実にマッチ判定
を行うとともに、誤認識率が問題となる領域Cにおいて
も2次元配列データによって確実にマッチ判定を行うこ
とができる。かかる構成によると2次元配列データを必
要最低限用意すれば足り、2次元配列データを記憶する
ための記憶容量が著しく低減される。
【0014】さらに、2値のそれぞれにおける一致率に
基づいてマッチ判定を行う態様において、認識率の向上
と誤認識率の低下とを同時に実現する上で好適な構成の
一例として請求項4に記載の発明は、特定図形の2値テ
ンプレートを記憶する2値テンプレート記憶手段と、2
値化された画像データを入力する画像データ入力手段
と、上記2値テンプレートにて上記2値化された画像デ
ータを走査して2値それぞれの一致率を算出する一致率
算出手段と、2値それぞれの一致率が変数であるしきい
値関数を規定するしきい値関数情報を記憶するしきい値
関数情報記憶手段と、上記しきい値関数と上記算出され
た一致率との2次元平面上の位置関係によってマッチ判
定を行うマッチング手段とを具備する構成としてある。
【0015】すなわち、一致率を変数とするしきい値関
数によれば上記図19に示す平面において領域Cを避け
た特定ロゴのマッチ判定領域の境界を容易に規定するこ
とができる。従って、当該しきい値関数と算出された一
致率との2次元平面上の位置関係によって容易にマッチ
判定を行うことができるとともに、非マッチとすべき領
域Cにてマッチであると誤認識してしまうことがない。
【0016】さらに、しきい値関数を利用してマッチ判
定領域を規定する態様の具体例として、請求項5に記載
の発明では上記しきい値関数を一致率の一次関数として
ある。すなわち、2変数の一次関数は3個程度の係数に
よって規定可能であり、しきい値関数を決定するための
情報が非常に少量で済むとともにしきい値関数と算出さ
れた一致率との2次元平面上の位置関係も簡単に判定す
ることができ、非常に簡単な処理によってマッチ判定を
行うことができる。むろん、しきい値関数は1種類のみ
ならず複数のしきい値関数を用意して領域を規定するの
が好適である。
【0017】さらに、しきい値関数を利用してマッチ判
定領域を規定する態様の具体例として、請求項6に記載
の発明では上記しきい値関数を上記一致率を変数とする
二次以上の関数としてる。すなわち、二次以上の関数で
あれば上記図19に示す平面において曲線によって領域
を規定することが可能になり、マッチ判定を行うべき領
域をより詳細に規定することができる。ここでも、しき
い値関数は1種類のみならず複数のしきい値関数を用意
して領域を規定するのが好適である。
【0018】また、このようなテンプレートマッチ判定
装置は単独で存在する場合もあるし、ある機器に組み込
まれた状態で利用されることもあるなど、発明の思想と
してはこれに限らず、各種の態様を含むものである。従
って、ソフトウェアであったりハードウェアであったり
するなど、適宜、変更可能である。発明の思想の具現化
例としてテンプレートマッチ判定装置のソフトウェアと
なる場合には、かかるソフトウェアを記録した記録媒体
上においても当然に存在し、利用されるといわざるをえ
ないし、当該ソフトウェア自体としても発明は成立す
る。このため、上記請求項7〜請求項9にかかる発明
は、それぞれ上記請求項1,請求項2,請求項4に対応
させた機能をコンピュータに実現させる構成としてあ
る。むろん、請求項3,請求項5,請求項6に対応させ
た機能をコンピュータに実現させる構成も実現可能であ
ることは言うまでもない。
【0019】むろん、このプログラムの記録媒体は、磁
気記録媒体であってもよいし光磁気記録媒体であっても
よいし、今後開発されるいかなる記録媒体においても全
く同様に考えることができる。また、一次複製品、二次
複製品などの複製段階については全く問う余地無く同等
である。上記媒体とは異なるが、供給方法として通信回
線を利用して行なう場合であれば通信回線が伝送媒体と
なって本発明が利用されることになる。さらに、一部が
ソフトウェアであって、一部がハードウェアで実現され
ている場合においても発明の思想において全く異なるも
のではなく、一部を記録媒体上に記憶しておいて必要に
応じて適宜読み込まれるような形態のものとしてあって
もよい。むろん、このプログラム自体に発明の思想が反
映されていることはいうまでもない。また、このような
テンプレートマッチ判定装置は各手段が所定の制御手順
で処理を進めていく上で、その根底にはその手順に発明
が存在するということは当然であり、方法としても適用
可能であることは容易に理解できる。このため、請求項
10〜請求項12にかかる発明は、それぞれ上記請求項
1,請求項2,請求項4に対応させた手順からなる構成
としてある。むろん、請求項3,請求項5,請求項6に
対応させた手順からなる構成も実現可能であることは言
うまでもない。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように請求項1,7,10
に記載の発明によれば、2値のそれぞれにおいて算出し
た一致率に基づいてマッチ判定を行う態様において、誤
認識率に影響を与える領域で上記しきい値によらないで
マッチング判定をすることが可能になり、高認識率と低
誤認識率とを同時に実現可能なテンプレートマッチ判定
装置、テンプレートマッチ判定プログラムおよびテンプ
レートマッチ判定方法を提供することができる。さら
に、請求項2,8,11にかかる発明によれば、2次元
配列データによってマッチ判定を行うか否かを規定する
ことにより、しきい値を使用することなくテンプレート
マッチングを行うことが可能になり、高認識率と低誤認
識率とを同時に実現可能である。
【0021】さらに、請求項3にかかる発明によれば、
2次元配列データを記憶するための記憶容量が著しく低
減される。さらに、請求項4,9,12にかかる発明に
よれば、マッチ判定領域の境界を容易に規定することが
でき、容易にマッチ判定を行うことができるとともに、
高認識率と低誤認識率とを同時に実現可能である。さら
に、請求項5にかかる発明によれば、少量の情報に基づ
いてマッチ判定を行うことができる。さらに、請求項6
にかかる発明によれば、少量の情報に基づいてマッチ判
定を行うことができる。
【0022】
【発明の実施の形態】ここでは、下記の順序に従って本
発明の実施の形態について説明する。 (1)本発明の構成: (2)テンプレートマッチ判定処理: (3)第1実施例: (4)第2実施例: (5)第3実施例: (6)第4実施例:
【0023】(1)本発明の構成:図1は、本発明の一
実施形態にかかるテンプレートマッチ判定プログラムを
実行するコピーシステムを概略ブロック図により示して
いる。本コピーシステム10は、画像をスキャンしてデ
ィジタル画像データに変換するスキャナ20と、このデ
ィジタル画像データを取得して印刷用ディジタル画像デ
ータに変換するコピーサーバ30と、この印刷用ディジ
タル画像データを入力して印刷するプリンタ40とを備
えている。
【0024】コピーサーバ30は、スキャナ20から出
力されるディジタル画像データを一時的に蓄える画像バ
ッファ31と、この画像バッファ31に蓄えられたディ
ジタル画像データに基づいて印刷に適した画像となるよ
うな所定の画像処理を実行するとともに、色変換と解像
度変換とを行ってプリンタ40を駆動可能な印刷用ディ
ジタル画像データに変換するための画像処理部32を備
えている。この画像処理部32は、コピーサーバ30内
の特定ロゴマーク検出部33からの実行制御信号を入力
して上記処理を実施する。すなわち、実行制御信号を入
力するか否かによって印刷の可否が決定される。
【0025】特定ロゴマーク検出部33は、上記画像バ
ッファ31に一時的に蓄えられたディジタル画像データ
を処理対象として当該画像の中に所定のロゴマーク(図
形)が存在するか否かを判断ものであり、所定のロゴマ
ークがないとされた場合に上記実行制御信号を出力す
る。より具体的には、特定ロゴマーク検出部33は2値
化部34とマッチ判定部35と記憶部36とを備えてお
り、2値化部34は上記画像バッファ31に蓄えられた
ディジタル画像データを取得してカラーのディジタル画
像データを2値化する。記憶部36には2値のテンプレ
ート36aとマッチ判定を行うためのスコア配列36b
とが記憶されている。
【0026】マッチ判定部35は上記2値化部34が2
値化したディジタル画像データとテンプレート36aと
スコア配列36bとに基づいてマッチ判定を行い、マッ
チ判定を行ったときには上記画像処理部32に対して上
記実行制御信号を出力しない。尚、本実施形態において
は、所定のロゴマークを検出した場合にコピーをしない
構成としているが、用途に応じて適宜変更可能であり、
所定のロゴマークを検出した場合にだけコピーしたり、
検出したロゴマークに応じてコピーの機能を変化させる
というような用途とすることも当然に可能である。むろ
ん、コピーの制御に利用するだけでなく、一般的な画像
認識として利用することも可能である。
【0027】図2は、コピーサーバ30のハードウェア
構成を概略ブロック図により示している。同コピーサー
バ30は演算処理を実行するCPU37と、ワークエリ
アやバッファとして利用されるRAM31’と、テンプ
レート36aやスコア配列36bやプログラムなどが記
録されたROM36’と、外部との信号処理を実行する
I/O38aと、所定の操作を入力させるための操作パ
ネル38bと、各種の表示を実行する表示器38cとを
備えている。
【0028】すなわち、画像バッファ31はRAM3
1’内にて構成され、画像処理部32や特定ロゴマーク
検出部33はCPU37がROM36’に記憶された所
定のテンプレート36aやスコア配列36bを参照して
プログラムを実行することにより構成される。なお、本
実施形態ではソフトウェア処理で実現するようにしてい
るが、ASICなどのハードウェアロジック回路で実現
することも可能である。むろん、テンプレート36aや
スコア配列36bなどはハードディスクやRAMなどに
記憶するようにしても良い。
【0029】(2)テンプレートマッチ判定処理:図3
はCPU37が実行するテンプレートマッチ判定プログ
ラムの概略をフローチャートにより示している。なお、
本実施形態においては、特定ロゴマーク検出部33の機
能について主に説明する。ステップ100では画像デー
タ取り込み・変換処理を実行する。スキャナ20が出力
するディジタル画像データは画像をドットマトリクス状
の画素に分割しつつ、RGB三原色について各8ビット
を割り当てた各色256階調で各画素を表現するものと
なっており、本実施形態のようなロゴマークの有無の検
出については利用しづらい。このため、同所定のロゴマ
ークの色を基準として二値化することにより処理の単純
化を図ることにしている。
【0030】図4はこの画像データ取り込み・変換処理
の内容をより詳しく示している。スキャナ20に対して
画像の読み取りを制御する処理を実行しても構わない
が、本実施形態においては画像バッファ31内に既に蓄
えられているディジタル画像データを読み込み、二値化
する処理を当該画像データ取り込み・変換処理と呼ぶこ
とにする。ステップ200では、各画素毎に所定の色空
間内に入っているか否かで二値化する。図5はRGB表
色空間を模式的に示しており、RGBの三軸を各256
階調で座標化したとき、特定のロゴマークは図中の卵状
の空間50で表現されるとする。この場合、具体的に同
卵状の空間50に入るか否かを判断することも可能であ
るが、処理が複雑になる。このため、簡易的に上記空間
50の外郭に接する直方体51に含まれるか否かで二値
化することにする。
【0031】具体的には、対象画素の画素データが(R
t,Gt,Bt)と表されるときに、 R1<Rt<R2 G1<Gt<G2 B1<Bt<B2 なる条件が成立すれば含まれることにする。この場合、
含まれれば”1”となり、含まれなければ”0”とな
る。また、精度を上げるために本来の卵状の空間50で
判断するようにしても良い。本実施形態においては、R
GBで表現される色に基づいて判定しているが、色度を
演算して求め、この色度で判断するようにしても良い。
色度の場合は明度の影響を受けにくいため、判定の精度
を向上させることができる。この他にも各種の色空間を
利用するようにしても良い。
【0032】次のステップ202では後述するテンプレ
ートマッチングで利用するテンプレート36aの解像度
とスキャナ20が出力する画像データの解像度とが一致
するか否かを判断する。むろん、スキャナ20に読み取
りを指示する時点でテンプレート36aの解像度に一致
させることが可能であればかかる解像度で読み取りを実
行させておいても良い。解像度が一致しない場合はステ
ップ204にて解像度変換を行う。図6は解像度変換の
処理をフローチャートにより示している。ステップ30
0では変換後の画像サイズを決定する。テンプレート3
6aの解像度をKt、スキャナ20の解像度をKs、画
像ファイルの横画素数をNx、縦画素数をNyとする
と、生成する画像の横画素数Txと縦画素数Tyの変換
式は、 Tx=Nx*(Kt/Ks) Ty=Ny*(Kt/Ks) となる。例えば、スキャナ20の解像度が300ドット
/インチで、テンプレート36aの解像度が150ドッ
ト/インチであるとし、元の画像サイズが1200ドッ
ト×600ドットであるとすると、 Tx=1200*(150/300)=600 Ty=600*(150/300) =300 となる。
【0033】ステップ302以下では、生成する画像サ
イズに合わせて各画素を示すポインタを設定し、ループ
処理で各画素の値を判定していく。ステップ302では
ポインタを初期化する。ここでは、横方向を主走査方向
とし、縦方向を副走査方向としてポインタを更新してい
くものとする。ステップ304ではポインタで指定され
る画素と、元の画像サイズの画素との対応範囲を特定す
る。図7は1/4に縮小する例を示しているが、ポイン
タで示される画素は元の画像サイズでは斜線の升目が該
当範囲になる。
【0034】この場合、ステップ306で該当範囲に一
つでも”1”の画素があればステップ308に示すよう
に変換画素として”1”をセットし、一つも”1”の画
素がない場合には変換画素として”1”をセットしな
い。すなわち、画像を縮小するとしてもできるだけ”
1”の画素が残るようにしている。これに対して、図8
は4倍に拡大する例を示しており、白丸と黒丸が新たに
生成される画素を示し、太線で区分けされる升目が元の
画像サイズの画素を示している。この場合、新たに生成
される複数画素の該当範囲が大きなサイズの元の画像サ
イズの一画素に含まれる。従って、元の画像サイズの画
素として”1”を設定されていれば、この画素に含まれ
るいずれの画素についても”1”が設定されることにな
る。以上のような処理により、できるだけ”1”と設定
した画素の情報が消えてしまわないようにし、認識率の
向上を図っている。
【0035】ステップ310ではポインタを主走査方向
と副走査方向に更新していき、ステップ312にて全画
素が終了したと判断されるまでループ処理を繰り返す。
解像度が一致していた場合、あるいは、解像度を一致さ
せた場合、二値化されたワーク用画像データをステップ
206にてRAM31’のワーク領域へ出力し、画像デ
ータ取り込み・変換処理を終了する。
【0036】次に、このワーク用画像データを利用して
特定のロゴマークが含まれているか否かを判断する。こ
こで、図9はロゴマークの認識の概略を示している。認
識しようとしているのは10×14ドットの「E」形の
ロゴLである。ここで、ハッチ部分は上記図5における
直方体51に含まれるようなデータを示している。従っ
て、このとき、ハッチ部分に該当する画素を”1”とし
てそれ以外の画素を”0”とした図9に示すテンプレー
ト36aが用意される。むろんロゴの大きさや形状等は
他にも種々の態様を採用可能である。
【0037】一方、図9に示す「E」形のロゴLを上記
スキャナ20にて取り込んで、解像度変換をしたとき、
理想的にはロゴLと同一のディジタル画像データが得ら
れるはずであるが、スキャナ20の読取誤差や読取精度
等によって得られるディジタル画像データにはばらつき
が発生する。例えば、スキャナ20にて「E」形のロゴ
を取り込んだ画像が図9に示す図形Mのようになったと
する。ここで、同図形Mにおけるハッチ部分は上記図5
における直方体51に含まれるデータである。従って、
当該部分を二値化すると画像データM1,M2に示すよ
うに変換される。ここでは、変換後のディジタル画像デ
ータを上記テンプレート36aに対応させて示してお
り、”0”データにて構成されるテンプレート36a1
に対応する画像データM1と、”1”データにて構成さ
れるテンプレート36a2に対応する画像データM2と
を分けて記載している。
【0038】テンプレートマッチングにおいては上記テ
ンプレート36a1に対する画像データM1の一致率す
なわち”0”スコアと、上記テンプレート36a2に対
する画像データM2の一致率すなわち”1”スコアを算
出する。図9において、テンプレート36a1を構成す
る画素は96個あり画像データM1において”1”の数
は6個であることから”0”スコアは「90/96(=
94%)」であり、テンプレート36a2を構成する画
素は44個あり画像データM2において”0”の数は8
個であることから”1”スコアは「37/44(=84
%)」である。
【0039】図10は、種々の画像をスキャナ20で取
り込み、必要に応じて解像度変換した後に”0”スコア
と”1”スコアとを算出し、これらのスコアをグラフに
プロットしたものである。同図において縦軸が”0”ス
コア(%)であり、横軸が”1”スコア(%)である。
図10においてはスキャナ20にてロゴLを含まない
「一般画像」を取り込んだ場合のスコアを□でプロット
し、スキャナ20にて「特定ロゴ」であるロゴLを含む
画像を取り込んだ場合のスコアを◆でプロットしてあ
る。
【0040】このように、「特定ロゴ」と「一般画像」
とではスコアプロットの分布領域が異なる。すなわち、
「一般画像」のプロット□は図10における座標(0,
100)と座標(100,0)とを結ぶ直線の近辺に分
布しており、「特定ロゴ」のプロット◆は”0”スコア
と”1”スコアとが双方とも大きな値となる右上の領域
に分布している。従って、図10においてスコアプロッ
トが概略右上の領域に分布したときに「特定ロゴ」が存
在するというマッチ判定を行うべきであることが分か
る。
【0041】ここで、高認識率と低誤認識率とを同時に
実現するためには、「特定ロゴ」のスコアプロットの分
布領域と「一般画像」のスコアプロットの分布領域とが
近接する領域Dの扱いが重要である。本実施形態におい
ては、かかる領域Dにおいて「一般画像」を「特定ロ
ゴ」と認識せず「特定ロゴ」を「一般画像」と認識しな
いようにするため、”0”スコアと”1”スコアとを変
数とする2次元配列データであるスコア配列36bを利
用している。図11は同スコア配列36bのデータ内容
を示すテーブルである。同図においてスコア配列36b
は”0”スコアと”1”スコアとの値の組み合わせに対
して”0”あるいは”1”の要素が与えられており、当
該要素が”1”である場合にはマッチ判定を行う。
【0042】すなわち、スコア配列36bによって”
0”スコアと”1”スコアとの各組み合わせのそれぞれ
に対してマッチ/非マッチを規定することができるの
で、上記領域Dにおけるマッチ/非マッチ判定基準を詳
細に規定することができる。従って、”0”スコアと”
1”スコアとのしきい値を使用してマッチ判定を行う場
合のように、認識率を上げると誤認識率が上がる(ある
いは誤認識率を下げると認識率が下がる)というような
状況にはなり得ず、上記「一般画像」の分布領域を確実
に非マッチとし、上記「特定ロゴ」の分布領域を確実に
マッチとすることができる。
【0043】尚、本実施形態では図11に示すスコア配
列36bにて上記図10の点線で示す領域Fをマッチ判
定領域、すなわちスコア配列36bの要素を”1”とし
ている。上記図9に示す図形Mは”0”スコアが94
%、”1”スコアが84%であるから、マッチ判定がな
されることになる。むろん、スコア配列36bは要求さ
れる認識/誤認識の精度や機体特性、ロゴのサイズ等に
よって適宜変更可能であるし、”1”を要素とするデー
タのみを有しているように構成することもできる。
【0044】本実施形態においては上記取り込んで解像
度変換した画像データをテンプレートで走査しながら前
述したテンプレートマッチ判定を行っており、上記図3
に示すフローにおいてはステップ104〜108にてマ
ッチ判定を行っている。本フローではテンプレート36
a1,36a2の位置を表すポインタに所定値をセット
することによってワーク用画像データにおけるテンプレ
ート36a1,36a2の位置を規定しており、ステッ
プ102では初期位置を示すポインタ値をセットする。
図12は2値化された上記ワーク用画像データに対して
テンプレート36a1,36a2を初期位置にセットし
た状態を模式的に示している。
【0045】ステップ104においては上記ポインタに
よって規定された位置のワーク用画像データと上記テン
プレート36a1,36a2とを比較して”0”スコア
と”1”スコアとを算出する。ステップ106において
は上記図11を参照して当該算出した”0”スコアと”
1”スコアとにおけるスコア配列36bの要素を把握す
る。ステップ108では、当該スコア配列36bの要素
が”1”であるか否かを判別する。すなわちマッチした
か否かを判定する。ステップ108にてスコア配列36
bの要素が”1”であると判別したときには、ステップ
110にて特定のロゴマークを検出したと報知する。こ
の報知は上記表示器38cにて特定ロゴが存在し、スキ
ャン画像を印刷することができない旨を表示することに
よって行われる。また、この報知によって別の処理を実
行するために上記図3に示す破線矢印のように処理を行
って本プログラムを終了しても良いし、報知をして他の
プログラムの処理を起動させつつ最初のテンプレート3
6a1,36a2を次の位置へと移動させて上述した処
理を繰り返すようにしても良い。
【0046】図3のフローチャートは後者のようにする
べくステップ110を実行後、ステップ112にて上記
ポインタを変更し、テンプレート36a1,36a2の
位置を更新させるようにしている。そして、ステップ1
14にて上記ワーク用画像データの最終位置に至ってい
るか否かを判別し、同ステップ114にて最終位置に至
っていると判別されるまで上記ステップ104以降の処
理を繰り返す。
【0047】尚、画像データの側にロゴマークの色領域
に属する画素が全くないにもかかわらずテンプレートマ
ッチングを行ったとしてもマッチングするはずがない。
すなわち、明らかにテンプレートマッチングを行う必要
がない場合もある。従って、上記ステップ104にてス
コアを算出する前にマッチングの必要性を判定しても良
い。すなわち、図13に示すようにワーク用画像データ
の側で明らかに”1”の画素が大半を占めている(ステ
ップ103aにて「最大しきい値maxを越えている」
か判断)か、”1”の画素が殆どない(ステップ103
bにて「最小しきい値min未満となっている」か判
断)というような場合にはステップ104のスコア算出
を実施しないようにすることも可能である。
【0048】(3)第1実施例:以下、上記構成および
処理においてテンプレートマッチを行う際の動作を第1
実施例として説明する。ここでは、取り込み画像内に上
述の「E」形ロゴが存在する場合に印刷を禁止する態様
について説明する。図14は本第1実施例における動作
の流れを示している。利用者がプリンタ40にて所定の
画像を印刷しようとする際に、まず、スキャナ20にて
当該画像の原稿をスキャナ20にて取り込む。スキャナ
20はステップ100において取り込み画像のRGBデ
ータを生成する。
【0049】生成されたRGBデータは上記画像バッフ
ァ31内に蓄えられる。すると上記特定ロゴマーク検出
部33の2値化部34はステップ200にて各画素のR
GBデータが上記図5の直方体51内に存在するか否か
判別してデータを2値化し、ステップ202,204の
処理によって適宜解像度変換を実施する。この結果得ら
れた2値化されたワーク用画像データPは上記RAM3
1’に記憶される。すると、コピーサーバ30の特定ロ
ゴマーク検出部33はステップ102〜114の処理を
実行してワーク用画像データPをテンプレート36aで
走査するとともにマッチ判定を行う。
【0050】すなわち、ステップ102にてテンプレー
ト36aをワーク用画像データPの初期位置にセットす
るとともにステップ112の位置更新処理によってワー
ク用画像データP内における走査を逐次実行する。この
走査においてステップ104により各位置で”0”スコ
アと”1”スコアとが算出される。一方、”0”スコア
と”1”スコアとを軸にした2次元プロットにおいて領
域Fがマッチ判定領域であり、スコア配列36bは”
0”スコアと”1”スコアとを変数とするとともに両者
の組み合わせに対してマッチ/非マッチが規定されたデ
ータである。従って、本実施例においてはステップ10
4にてスコアを算出し、算出スコアに基づいてスコア配
列36bを参照するのみでステップ108にてマッチ/
非マッチを判定することができる。
【0051】ここで、スコア配列36bにおいては”
0”スコアと”1”スコアとを変数としているので、領
域Fと「一般画像」のスコア分布領域とが近接する領域
Dにおいても明確にマッチ/非マッチが規定されてい
る。従って、領域Fはマッチ判定をすべき領域のみにな
るように詳細に決定することができ、認識率を高めても
誤認識率が高くなることがなく、誤認識率を低くしても
認識率が低くなることがない。すなわち、高認識率と低
誤認識率とを同時に実現可能である。
【0052】上記ワーク用画像データPにおける特定ロ
ゴ「E」の判定においてステップ108でスコア配列
が”1”であると判定されたときには、上記ステップ1
10にて検出報知を行う。このとき、上記特定ロゴマー
ク検出部33のマッチ判定部35は上記実行制御信号を
出力しないようにしている。従って、画像処理部32は
上記印刷用ディジタル画像データを生成しないので、プ
リンタ40においては特定ロゴ「E」を含む原稿は印刷
されない。むろん、ステップ108にて一度もスコア配
列が”1”であると判別されないときにはワーク用画像
データの走査後に上記実行制御信号を出力し、特定ロゴ
「E」を含まない原稿を印刷する。
【0053】(4)第2実施例:次に、本発明の第2実
施例を説明する。上記第1実施例においては”0”スコ
アと”1”スコアとを変数とする2次元配列データによ
ってマッチ/非マッチとを規定していたが、高認識率と
低誤認識率とを同時に実現するためには上記実施例のよ
うな2次元配列データ以外にも種々の態様を採用可能で
ある。図15は、縦軸が”0”スコアであり、横軸が”
1”スコアの2次元平面において、本第2実施例のマッ
チ判定手法を説明するための図である。同図においては
上記図10と同様に「一般画像」を取り込んだ場合のス
コアを□でプロットし、スキャナ20にて「特定ロゴ」
であるロゴLを含む画像を取り込んだ場合のスコアを◆
でプロットしてある。
【0054】本実施例においては、しきい値と2次元配
列データとを併用してマッチ判定を行っており、他の処
理やハードウェア構成は上記第1実施例と同様にして実
現可能である。すなわち、スコア配列36bとして図1
5の領域D’に示す部分のみのデータを記憶しておき、
当該領域D’のマッチ判定はスコア配列36bにて行う
とともに、他の部分は”0”スコアと”1”スコアとの
双方が所定のしきい値を超えているか否かでマッチ判定
を行う。フローとしては上記ステップ104にて第1実
施例と同様にして”0”スコアと”1”スコアとを算出
し、上記ステップ106と108との代わりに本実施例
にかかる判定を行う。
【0055】すなわち、算出されたスコアが図15にお
いて領域D’に含まれるか否か判別し、当該領域D’に
含まれる場合はスコア配列36bにてマッチ/非マッチ
の判定を行い、スコアが領域D’に含まれない場合に
は”0”スコアが所定のしきい値(図15の例では「4
5」)を超えており、かつ”1”スコアが所定のしきい
値(図15の例では「61」)を超えているか否かを判
定し、双方ともしきい値を超えているときにマッチ判定
を行うようにする。
【0056】かかる構成によると、「特定ロゴ」のスコ
アプロットの分布領域と「一般画像」のスコアプロット
の分布領域とが近接する領域においてはスコア配列36
bによって明確にマッチ/非マッチを判定することが可
能であるとともに、当該近接領域以外においてはしきい
値との大小関係を判定するのみでマッチ判定をすること
ができる。従って、認識率を高めるためにしきい値を小
さくしても誤認識率は高くならず、誤認識率を低下させ
るためにしきい値を大きくしても認識率は低くならな
い。すなわち、高認識率と低誤認識率とを同時に実現可
能である。また、スコア配列36bは領域D’に対する
データのみを用意すればよいことから、上記第1実施例
と比較して要求される記憶容量は著しく少なくなる。
【0057】(5)第3実施例:次に、本発明の第3実
施例を説明する。図16は、縦軸が”0”スコアであ
り、横軸が”1”スコアの2次元平面において、本第3
実施例のマッチ判定手法を説明するための図である。同
図においては上記図10と同様に「一般画像」を取り込
んだ場合のスコアを□でプロットし、スキャナ20にて
「特定ロゴ」であるロゴLを含む画像を取り込んだ場合
のスコアを◆でプロットしてある。
【0058】本実施例においては、取り込んだ画像に基
づいて算出した”0”スコアおよび”1”スコアのプロ
ット位置と直線のしきい値関数との位置関係に基づいて
マッチ判定を行っている。すなわち、しきい値関数はマ
ッチ判定領域の境界を規定する直線の関数であり、図1
6においてはl1,l2,l3の三本の直線にてマッチ
判定領域を規定している。
【0059】同図に示すように直線l1の下方かつ直線
l2の上方かつ直線l3の上方であればマッチ領域であ
る。本実施例においては直線の式がf(x,y)=0と
表現される場合に、f(x,y)に所定の座標値を代入
し、その算出結果の符号によって直線と座標値との位置
関係を判定する。
【0060】すなわち、図16に示される”1”スコア
と”0”スコアとの2次元平面において各直線の式を l1:f1(x,y)=0 l2:f2(x,y)=0 l3:f3(x,y)=0 (f1,f2,f3はxとyとの一次関数)としたと
き、上記第1実施例と同様なハードウェアを構成し、ス
コア配列36bの代わりに上記直線を表現するための直
線式情報を記憶しておく。そして、図3に示すフローに
おいてステップ106,108を実行せず、代わりにス
テップ104で算出した”1”スコアを上記直線式の
「x」に代入し、”0”スコアを上記直線式の「y」に
代入する。そして、f1,f2,f3の符号をそれぞれ
判定することによって算出されたスコアがマッチ判定領
域内にあるか否かすなわち、取り込んだ画像がマッチし
ているか否かを判定する。
【0061】かかる構成によると、マッチ判定領域を明
確に規定することができるとともに、上述のようなスコ
アのしきい値を使用しないので高認識率と低誤認識率と
を同時に実現可能である。また、直線式情報は直線の式
を表現するための数個の係数を記憶するのみで済むこと
から、上記第1,第2実施例と比較して要求される記憶
容量は著しく少なくなる。
【0062】(6)第4実施例:また、上記第3実施例
のようにしきい値関数と算出されたスコアとの2次元平
面上の位置関係によってマッチ判定を行う際に、しきい
値関数は直線に限られないことは当然であり、曲線であ
っても良い。すなわち、上記図10等と同種のプロット
を行った図17に示す2次元平面において、マッチ判定
領域の境界を複数の曲線C1〜Cnで規定し、算出され
たスコアのプロットが曲線C1〜Cnにて囲まれるマッ
チ判定領域にあるか否かにてマッチ判定を行うこともで
きる。
【0063】このとき、図17に示される”1”スコア
と”0”スコアとの2次元平面において各曲線の式を C1:f1(x,y)=0 〜 Cn:fn(x,y)=0 (f1〜fnはx,yの二次以上の関数)とし、上記第
3実施例と同様にこれらの曲線を表現するための曲線式
情報を記憶しておく。そして、図3に示すフローにおい
てステップ106,108を実行せず、代わりにステッ
プ104で算出した”1”スコアを上記曲線式の「x」
に代入し、”0”スコアを上記曲線式の「y」に代入す
る。そして、f1〜fnの符号をそれぞれ判定すること
によって算出されたスコアがマッチ判定領域内にあるか
否かすなわち、取り込んだ画像がマッチしているか否か
を判定する。かかる構成によると、マッチ判定領域をよ
り詳細に規定することができ、スキャナ20の機器特性
や取り込みの傾向等に的確に対応することができる。ま
た、曲線式情報は曲線の式を表現するための数個の係数
を記憶するのみで済むことから、上記第1,第2実施例
と比較して要求される記憶容量は少なくなる。
【0064】このように、本発明においては、2値化し
た画像データとテンプレートとにおいて2値のそれぞれ
にて一致率を算出し、当該一致率に基づいてマッチ判定
を行うにあたり、一致率の双方がそれぞれのしきい値に
近い場合には非マッチの判定を行う。また、2値それぞ
れの一致率を変数とする2次元配列データに基づいてマ
ッチ判定を行う。また、2値それぞれの一致率を変数と
するしきい値関数と上記算出された一致率との2次元平
面上の位置関係によってマッチ判定を行う。従って、
「一般画像」と判定すべき場合と「特定ロゴ」と判定す
べき場合とを明確に規定することができ、高い認識率と
低い誤認識率とを同時に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかるテンプレートマッ
チ判定プログラムを実行するコピーシステムの概略ブロ
ック図である。
【図2】コピーサーバのハードウェア構成を示す概略ブ
ロック図である。
【図3】テンプレートマッチ判定プログラムの概略フロ
ーチャートである。
【図4】画像データ取り込み・変換処理の内容を示すフ
ローチャートである。
【図5】RGB表色空間とロゴマークが属する領域を示
す図である。
【図6】解像度変換処理の内容を示すフローチャートで
ある。
【図7】縮小の過程を示す模式図である。
【図8】拡大の過程を示す模式図である。
【図9】ロゴマークの認識の概略を示す図である。
【図10】スコアのプロット図である。
【図11】スコア配列のデータ内容を示すテーブル図で
ある。
【図12】テンプレートを初期位置にセットした状態を
示す模式図である。
【図13】マッチングの必要性を判定するた際のフロー
チャートである。
【図14】第1実施例における動作の流れを示す図であ
る。
【図15】第2実施例のマッチ判定手法の説明図であ
る。
【図16】第3実施例のマッチ判定手法の説明図であ
る。
【図17】第4実施例のマッチ判定手法の説明図であ
る。
【図18】従来のテンプレートマッチ判定装置を使用し
たコピーシステムの構成を示すブロック図である。
【図19】従来例における一致率のプロット図である。
【符号の説明】
10…コピーシステム 20…スキャナ 30…コピーサーバ 31…画像バッファ 32…画像処理部 33…特定ロゴマーク検出部 34…値化部 35…マッチ判定部 36…記憶部 36a…テンプレート 36b…スコア配列 37…CPU 38a…I/O 38b…操作パネル 38c…表示器 40…プリンタ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特定図形の2値テンプレートを記憶する
    2値テンプレート記憶手段と、 2値化された画像データを入力する画像データ入力手段
    と、 上記2値テンプレートにて上記2値化された画像データ
    を走査して2値それぞれの一致率を算出する一致率算出
    手段と、 この算出された一致率がそれぞれ所定のしきい値を超え
    ているときに上記画像データ中に特定図形が存在する旨
    のマッチ判定を行うとともに当該算出された一致率の双
    方がそれぞれのしきい値に近い場合には非マッチの判定
    を行うマッチング手段とを具備することを特徴とするテ
    ンプレートマッチ判定装置。
  2. 【請求項2】 特定図形の2値テンプレートを記憶する
    2値テンプレート記憶手段と、 2値化された画像データを入力する画像データ入力手段
    と、 上記2値テンプレートにて上記2値化された画像データ
    を走査して2値それぞれの一致率を算出する一致率算出
    手段と、 2値それぞれの一致率が変数であるとともにその要素に
    てマッチ判定を行うか否かを規定する2次元配列データ
    を記憶する2次元配列データ記憶手段と、 上記算出された一致率における2次元配列データの要素
    に基づいてマッチ判定を行うマッチング手段とを具備す
    ることを特徴とするテンプレートマッチ判定装置。
  3. 【請求項3】 上記請求項2に記載のテンプレートマッ
    チ判定装置において、 上記マッチング手段は、上記算出された一致率がそれぞ
    れ所定のしきい値を超えているか否かによってマッチ判
    定を行うとともに、当該一致率の双方がそれぞれのしき
    い値に近い場合には上記2次元配列データに基づいてマ
    ッチ判定を行うことを特徴とするテンプレートマッチ判
    定装置。
  4. 【請求項4】 特定図形の2値テンプレートを記憶する
    2値テンプレート記憶手段と、 2値化された画像データを入力する画像データ入力手段
    と、 上記2値テンプレートにて上記2値化された画像データ
    を走査して2値それぞれの一致率を算出する一致率算出
    手段と、 2値それぞれの一致率が変数であるしきい値関数を規定
    するしきい値関数情報を記憶するしきい値関数情報記憶
    手段と、 上記しきい値関数と上記算出された一致率との2次元平
    面上の位置関係によってマッチ判定を行うマッチング手
    段とを具備することを特徴とするテンプレートマッチ判
    定装置。
  5. 【請求項5】 上記請求項4に記載のテンプレートマッ
    チ判定装置において、 上記しきい値関数は、上記一致率の一次関数であること
    を特徴とするテンプレートマッチ判定装置。
  6. 【請求項6】 上記請求項4に記載のテンプレートマッ
    チ判定装置において、 上記しきい値関数は、上記一致率を変数とする二次以上
    の関数であることを特徴とするテンプレートマッチ判定
    装置。
  7. 【請求項7】 所定の記憶領域に記憶された特定図形の
    2値テンプレートにて2値化された入力画像データを走
    査し、当該2値のそれぞれにおいて2値テンプレートと
    2値化された入力画像データとの一致率を算出し、これ
    らの一致率がそれぞれ所定のしきい値を超えているとき
    に上記入力画像データ中に上記特定図形が存在する旨の
    マッチ判定を行うテンプレートマッチ判定プログラムで
    あって、 上記算出された一致率の双方がそれぞれのしきい値に近
    い場合には非マッチの判定を行うことを特徴とするテン
    プレートマッチ判定プログラム。
  8. 【請求項8】 所定の記憶領域に記憶された特定図形の
    2値テンプレートにて2値化された入力画像データを走
    査し、当該2値のそれぞれにおいて2値テンプレートと
    2値化された入力画像データとの一致率を算出し、これ
    らの一致率に基づいて上記入力画像データ中に上記特定
    図形が存在するか否かの判定を行うテンプレートマッチ
    判定プログラムであって、 上記2値それぞれの一致率を変数とする2次元配列デー
    タによってマッチ判定を行うか否かを規定することを特
    徴とするテンプレートマッチ判定プログラム。
  9. 【請求項9】 所定の記憶領域に記憶された特定図形の
    2値テンプレートにて2値化された入力画像データを走
    査し、当該2値のそれぞれにおいて2値テンプレートと
    2値化された入力画像データとの一致率を算出し、これ
    らの一致率に基づいて上記入力画像データ中に上記特定
    図形が存在するか否かの判定を行うテンプレートマッチ
    判定プログラムであって、 上記2値それぞれの一致率を変数とするしきい値関数と
    上記算出された一致率との2次元平面上の位置関係によ
    ってマッチ判定を行うことを特徴とするテンプレートマ
    ッチ判定プログラム。
  10. 【請求項10】 所定の記憶領域に記憶された特定図形
    の2値テンプレートにて2値化された入力画像データを
    走査し、当該2値のそれぞれにおいて2値テンプレート
    と2値化された入力画像データとの一致率を算出し、こ
    れらの一致率がそれぞれ所定のしきい値を超えていると
    きに上記入力画像データ中に上記特定図形が存在する旨
    のマッチ判定を行うテンプレートマッチ判定方法であっ
    て、 上記算出された一致率の双方がそれぞれのしきい値に近
    い場合には非マッチの判定を行うことを特徴とするテン
    プレートマッチ判定方法。
  11. 【請求項11】 所定の記憶領域に記憶された特定図形
    の2値テンプレートにて2値化された入力画像データを
    走査し、当該2値のそれぞれにおいて2値テンプレート
    と2値化された入力画像データとの一致率を算出し、こ
    れらの一致率に基づいて上記入力画像データ中に上記特
    定図形が存在するか否かの判定を行うテンプレートマッ
    チ判定方法であって、 上記2値それぞれの一致率が変数であるとともにその要
    素にてマッチ判定を行うか否かを規定する2次元配列デ
    ータに基づいてマッチ判定を行うことを特徴とするテン
    プレートマッチ判定方法。
  12. 【請求項12】 所定の記憶領域に記憶された特定図形
    の2値テンプレートにて2値化された入力画像データを
    走査し、当該2値のそれぞれにおいて2値テンプレート
    と2値化された入力画像データとの一致率を算出し、こ
    れらの一致率に基づいて上記入力画像データ中に上記特
    定図形が存在するか否かの判定を行うテンプレートマッ
    チ判定方法であって、 上記2値それぞれの一致率を変数とするしきい値関数と
    上記算出された一致率との2次元平面上の位置関係によ
    ってマッチ判定を行うことを特徴とするテンプレートマ
    ッチ判定方法。
JP2001078634A 2001-03-19 2001-03-19 テンプレートマッチ判定装置、テンプレートマッチ判定プログラムおよびテンプレートマッチ判定方法 Pending JP2002279422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078634A JP2002279422A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 テンプレートマッチ判定装置、テンプレートマッチ判定プログラムおよびテンプレートマッチ判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078634A JP2002279422A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 テンプレートマッチ判定装置、テンプレートマッチ判定プログラムおよびテンプレートマッチ判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002279422A true JP2002279422A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18935224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001078634A Pending JP2002279422A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 テンプレートマッチ判定装置、テンプレートマッチ判定プログラムおよびテンプレートマッチ判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002279422A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063705A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Nec Corporation パターン認識装置、パターン認識方法、およびパターン認識プログラム
JP2010140313A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及びプログラム
KR101421952B1 (ko) 2013-05-03 2014-07-23 주식회사 슈프리마 얼굴 인식 장치 및 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063705A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Nec Corporation パターン認識装置、パターン認識方法、およびパターン認識プログラム
US8014601B2 (en) 2005-11-29 2011-09-06 Nec Corporation Pattern recognizing apparatus, pattern recognizing method and pattern recognizing program
JP4968075B2 (ja) * 2005-11-29 2012-07-04 日本電気株式会社 パターン認識装置、パターン認識方法、およびパターン認識プログラム
JP2010140313A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及びプログラム
KR101421952B1 (ko) 2013-05-03 2014-07-23 주식회사 슈프리마 얼굴 인식 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3883696B2 (ja) 多数の写真をスキャンしかつ検出するとともに人工エッジを除去するための方法
US7667711B2 (en) Image processing system, a method thereof, and a recording medium thereof
JPH03201866A (ja) 圧縮形態のデータを含むデータから画像スキュー角度を決定する方法
JPH05244414A (ja) 画像処理装置
JP4582204B2 (ja) 画像処理装置、画像変換方法、およびコンピュータプログラム
KR101116682B1 (ko) 화상형성장치 및 그 제어방법
JP3142550B2 (ja) 図形処理装置
US20090244614A1 (en) Image Processing Apparatus, Image Processing Method, and Computer Program for Image Processing
JPH07322057A (ja) 2進入力画像の解像度の増大方法及びその増大装置、ならびに2進入力画像の外観の改良方法
JP4140519B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよび記録媒体
US6661921B2 (en) Image process apparatus, image process method and storage medium
JP2009296150A (ja) 画像処理装置、画像変換方法、およびコンピュータプログラム
JP2002279422A (ja) テンプレートマッチ判定装置、テンプレートマッチ判定プログラムおよびテンプレートマッチ判定方法
JP2005117504A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2020067959A (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2003158632A (ja) 画像処理方法とこれを実行するための画像処理装置および画像処理システム
US6567565B1 (en) Antialiased image rendering algorithm
JP2812401B2 (ja) 画像処理装置
JP4164620B2 (ja) 画像検出プログラムを記録した媒体
JPH08212296A (ja) 光学式文字読取装置
JP2789647B2 (ja) 線画像認識方法
JP2023132586A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JPH09120430A (ja) 画像処理装置
KR20080041056A (ko) 화상형성장치 및 화상형성방법
JP2755313B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070530