JP2002279100A - Idカード発行システムとidカード発行方法 - Google Patents

Idカード発行システムとidカード発行方法

Info

Publication number
JP2002279100A
JP2002279100A JP2001083667A JP2001083667A JP2002279100A JP 2002279100 A JP2002279100 A JP 2002279100A JP 2001083667 A JP2001083667 A JP 2001083667A JP 2001083667 A JP2001083667 A JP 2001083667A JP 2002279100 A JP2002279100 A JP 2002279100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
terminal
operator
application content
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001083667A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Sasaki
和美 佐々木
Tetsuji Kobashi
哲治 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001083667A priority Critical patent/JP2002279100A/ja
Publication of JP2002279100A publication Critical patent/JP2002279100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 単純な入力の誤りを発見しやすくでき、誤っ
た申請内容でのIDカードの発行を防止する。 【解決手段】 管理端末に登録された申請内容を審査す
る審査端末と、この審査端末により審査済みの申請内容
に基づいてIDカードを発行する端末とを有し、管理端
末は、入力端末により入力された申請内容、及び審査端
末により審査された審査結果を記憶する記憶手段を有
し、発行端末は、管理端末の記憶手段に記憶されている
申請内容を読み出す読出手段と、この読出手段により読
み出した申請内容が発行可能であると審査されたのに基
づき、申請内容における未入力箇所あるいは誤入力箇所
を判別する判別手段と、この判別手段により判別した未
入力あるいは誤入力箇所を強調させて申請内容を表示す
る表示手段と、この表示手段に強調して表示されていた
未入力あるいは誤入力の箇所が修正されたのに基づき、
IDカードを作成する作成手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、申請者
からのIDカードの申請内容を入力し、この入力された
申請内容を審査し、この審査結果に従ってIDカードを
作成するIDカード発行システムとIDカード発行方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、IDカード発行システムは、申込
書の内容を入力する入力端末、この入力端末で入力され
た申請内容を審査(チェック)する審査端末、この審査
端末での審査された申請内容を作成用のデータとしてI
Dカードを作成する発行端末、及び上記入力端末により
入力された申請内容及び上記審査端末により審査された
審査結果を一括して管理するデータ管理端末など有して
いる。
【0003】このように構成されるIDカード発行シス
テムでは、以下のような流れでIDカードの発行処理が
行われる。 (1)まず、操作者Aが申込書の内容を入力端末で入力
する。この際、申込書には、バーコード化された管理番
号が貼付される。入力された申請内容(申請データ)
は、管理番号をキーとして管理端末に蓄積される。
【0004】(2)申請内容の審査(チェック)を行う
操作者Bが審査端末で申込み内容を審査する。審査端末
では、申込書上に貼付されているバーコード(管理番
号)をリーダで読み取り、管理番号をキーとしてデータ
管理端末から入力データを取り出す。必要に応じて申請
内容を修正し、発行可能な状態の申請内容として管理端
末の申請内容を更新する。
【0005】(3)IDカードの作成する操作者Cは、
発行端末で発行可能な状態の申請内容を上記管理端末か
ら読み出してIDカードを作成する。発行端末では、申
込書上に貼付されているバーコード(管理番号)をリー
ダで読み取り、管理番号をキーとしてデータ管理端末か
ら申請内容を読出して申請内容を確認後、IDカードを
作成する。
【0006】しかしながら、上記のような従来の方式で
は以下の問題が生じる。 (1)発行端末の画面表示は、申込書の書式に似せてあ
り、IDカードヘの印刷イメージとは異なる。このた
め、単なる誤入力を発見できる可能性が少なくなる。
【0007】(2)申請内容の入力時に入力した申請内
容が申込書と同一であったとしても、その内容がIDカ
ードとして発行可能な申請内容であるとは限らない。ま
た、申請内容のチェックは入力時及び審査時にしか行わ
れない。また、申請内容の各項目間の相互関係等は、人
間がチェックする必要があるが、全てを人間で行うと、
未入力あるいは誤入力などの単純なミスであっても見逃
してしまう可能性がある。
【0008】(3)IDカードの発行に対するセキュリ
ティ保護の観点から、申請内容の入力操作、申請内容に
対する審査操作、IDカードの発行操作は、それぞれ別
のオペレータが行うことが必要であるが、運用上、この
チェックが行われないことが多い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、この
発明は、発行時に申請データを確認するための表示画面
がIDカードヘの印刷イメージとは異なるために単なる
誤入力を発見しずらいという問題点を解決するもので、
発行時に申請データを確認するための表示画面がIDカ
ードヘの印刷イメージと同様にして単なる誤入力を発見
しやすくし、誤った内容でのIDカードの発行を防止す
ることができるIDカード発行システムとIDカード発
行方法を提供することを目的とする。
【0010】また、未入力あるいは誤入力などの申込み
内容のチェックは入力時及び審査時にしか行われない。
また、申請内容の各項目間の相互関係等は、人間がチェ
ックする必要があるが、全てを人間で行うと単純なミス
までも見逃してしまう可能性があるという問題点を解決
するもので、未入力あるいは誤入力などの申込み内容の
チェックを発行時にも行うことができ、申請内容の各項
目間の相互関係等をシステムが判定させ、単純なミスを
見逃してしまう可能性がないIDカード発行システムと
IDカード発行方法を提供することを目的とする。
【0011】また、IDカードの発行に対するセキュリ
ティ保護の観点から、データの入力操作、入力内容の審
査操作、IDカードの発行操作は、それぞれ別のオペレ
ータが行うことが必要であるが、運用上、このチェック
が行われないことが多いという問題点を解決するもの
で、データの入力操作、入力内容の審査操作、IDカー
ドの発行操作は、それぞれ別のオペレータが行うか否か
をチェックしてIDカードの発行に対するセキュリティ
保護を向上させることができるIDカード発行システム
とIDカード発行方法を提供することを目的とする。。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明のIDカード発
行システムは、申請内容を入力する入力端末と、この入
力端末により入力された申請内容を登録する管理端末
と、この管理端末に登録された申請内容を審査する審査
端末と、この審査端末により審査済みの申請内容に基づ
いてIDカードを発行する発行端末とを有するものにお
いて、上記管理端末は、上記入力端末により入力された
申請内容、及び上記審査端末により審査された審査結果
を記憶する記憶手段を有し、上記発行端末は、上記管理
端末の上記記憶手段に記憶されている申請内容を読み出
す読出手段と、この読出手段により読み出した申請内容
が発行可能であると審査されたのに基づき、上記申請内
容を作成されるIDカードに対応した表示形式で表示す
る表示手段と、この表示手段により表示された申請内容
が確認されたのに基づき、IDカードを作成する作成手
段とを有する。
【0013】この発明のIDカード発行システムは、申
請内容を入力する入力端末と、この入力端末により入力
された申請内容を登録する管理端末と、この管理端末に
登録された申請内容を審査する審査端末と、この審査端
末により審査済みの申請内容に基づいてIDカードを発
行する発行端末とを有するものにおいて、上記管理端末
は、上記入力端末により入力された申請内容、及び上記
審査端末により審査された審査結果を記憶する記憶手段
を有し、上記発行端末は、上記管理端末の上記記憶手段
に記憶されている申請内容を読み出す読出手段と、この
読出手段により読み出した申請内容が発行可能であると
審査されたのに基づき、上記申請内容における未入力箇
所あるいは誤入力箇所を判別する判別手段と、この判別
手段により判別した未入力あるいは誤入力箇所を強調さ
せて上記申請内容を表示する表示手段と、この表示手段
に強調して表示されていた未入力あるいは誤入力の箇所
が修正されたのに基づき、IDカードを作成する作成手
段とを有する。
【0014】この発明のIDカード発行システムは、申
請内容を入力する入力端末と、この入力端末により入力
された申請内容を登録する管理端末と、この管理端末に
登録された申請内容を審査する審査端末と、この審査端
末により審査済みの申請内容に基づいてIDカードを発
行する発行端末とを有するものにおいて、上記入力端末
は、申請内容を入力する第1の操作者を識別する識別情
報を入力する第1の入力手段と、この第1の入力手段に
より識別情報が入力されたのに基づき入力されるIDカ
ードの申請内容と、上記第1の操作者の識別情報とを対
応づけて上記管理端末に登録させる登録手段とを有し、
上記審査端末は、上記管理端末に登録されている申請内
容を審査する第2の操作者を識別する識別情報を入力す
る第2の入力手段と、この第2の入力手段により入力さ
れた識別情報と上記第1の入力手段により入力された識
別情報とを比較して上記第2の操作者が上記第1の操作
者と異なるか否かを判断する第1の判断手段と、この第
1の判断手段により上記第2の操作者が上記第1の操作
者と異なると判断したのに基づき、上記管理端末に管理
されている申請内容を読み出す第1の読出手段と、この
第1の読出手段により読み出した申請内容に対して上記
第2の操作者が審査した審査結果と、上記第2の操作者
の識別情報とを上記申請内容に対応づけて上記管理端末
に登録させることにより上記申請内容を更新する更新手
段とを有し、上記発行端末は、上記IDカードの発行操
作を行う第3の操作者を識別する識別情報を入力する第
3の入力手段と、この第3の入力手段により入力された
識別情報と上記第1の入力手段及び上記第2の入力手段
により入力された識別情報とを比較して、上記第3の操
作者が上記第1の操作者及び上記第2の操作者と異なる
か否かを判断する第2の判断手段と、この第2の判断手
段により上記第3の操作者が上記第1の操作者及び第2
の操作者と異なると判断したのに基づき、上記更新手段
により更新されている申請内容を読み出す第2の読出手
段と、この第2の読出手段により読み出した申請内容に
基づいてIDカードを作成する作成手段とを有する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、この発明の実施
の形態に係るIDカード発行システムの概略構成を示す
図である。図1に示すように、このIDカード発行シス
テムは、入力端末1、審査端末2、データ管理端末3、
発行端末4、及びカード発行機5から構成されている。
上記IDカード発行機5は、後述する発行端末4の発行
制御部46の制御に基づいてIDカードを印刷・作成す
るものである。
【0016】上記入力端末1は、制御部11、記憶部1
2、表示部13、係員操作部14、及び通信部15を有
している。上記制御部11は、CPU等で構成され、入
力端末1全体を制御する。上記記憶部12は、ROM、
RAMあるいはHDDなどの記憶装置で構成され、制御
プログラム、制御データ、入力データなどの種々のデー
タが記憶される。上記表示部13は、ディスプレイ装置
等の表示機器で構成され、操作内容あるいは入力データ
などを表示する。上記係員操作部14は、キーボード等
の入力機器で構成され、係員により操作される。上記通
信部15は、通信制御部及び通信インターフェースで構
成され、上記管理端末3に接続されている。
【0017】上記審査端末2は、制御部21、記憶部2
2、表示部23、係員操作部24、及び通信部25を有
している。上記制御部21は、CPU等で構成され、審
査端末2全体を制御する。上記記憶部22は、ROM、
RAMあるいはHDDなどの記憶装置で構成され、制御
プログラム、制御データ、入力データなどの種々のデー
タが記憶される。上記表示部23は、例えば、カラーデ
ィスプレイ装置等の表示機器で構成され、操作内容ある
いは入力データなどを表示する。上記係員操作部24
は、キーボード等の入力機器で構成され、係員により操
作される。上記通信部25は、通信制御部及び通信イン
ターフェースで構成され、上記管理端末3に接続されて
いる。
【0018】上記管理端末3は、制御部31、記憶部3
2、表示部33、係員操作部34、通信部35、及び大
容量記憶装置36を有している。上記制御部31は、C
PU等で構成され、管理端末3全体を制御する。上記記
憶部32は、ROM、RAMあるいはHDDなどの記憶
装置で構成され、制御プログラム、制御データ、入力デ
ータなどの種々のデータが記憶される。上記表示部33
は、ディスプレイ装置等の表示機器で構成され、操作内
容あるいは入力データなどを表示する。上記係員操作部
34は、キーボード等の入力機器で構成され、係員によ
り操作される。上記通信部35は、通信制御部及び通信
インターフェースで構成され、上記入力端末1、上記審
査端末2、及び上記発行端末4に接続されている。上記
大容量記憶装置36は、HDDなどの大容量の記憶装置
で構成され、申請データなどのIDカードに関するデー
タが記憶される。
【0019】上記発行端末4は、制御部41、記憶部4
2、表示部43、係員操作部44、通信部45、及び発
行制御部46を有している。上記制御部41は、CPU
等で構成され、発行端末4全体を制御する。上記記憶部
42は、ROM、RAMあるいはHDDなどの記憶装置
で構成され、制御プログラム、制御データ、入力データ
などの種々のデータが記憶される。上記表示部43は、
ディスプレイ装置等の表示機器で構成され、操作内容あ
るいは入力データなどを表示する。上記係員操作部44
は、キーボード等の入力機器で構成され、係員により操
作される。上記通信部45は、通信制御部及び通信イン
ターフェースで構成され、上記管理端末3に接続されて
いる。上記発行制御部46は、上記IDカード発行機5
と接続され、上記IDカード発行機5によるIDカード
の作成処理を制御するものである。
【0020】次に、上記のように構成されるIDカード
発行システムにおけるIDカードの発行処理の全体の流
れについて説明する。図2は、IDカード発行システム
におけるIDカードの発行処理の全体の流れを示すフロ
ーチャートである。
【0021】まず、申請者は、所定の申請書に必要事項
を記入してIDカードの発行を申請する。まず、申請者
からの申請書に対しては、管理番号が発番され、この管
理番号がバーコード化されて申請書に貼付される。この
申請書を受け取った入力端末1のオペレータAは、申請
内容、上記管理番号などを入力する(ステップS1)。
オペレータAにより申請内容が入力された入力端末1の
制御部11は、入力された申請内容を管理端末へ送信す
る。すると、管理端末3の制御部31は、管理番号を発
番し、上記大容量記憶装置26に申請内容(入力デー
タ)を登録する(ステップS2)。この際、制御部31
は、発番した管理番号を入力端末1へ通知する。
【0022】管理端末3への入力データを入力後、上記
オペレータAとは異なるオペレータBが審査端末2によ
り入力データに対する審査を行う(ステップS3)。入
力データに対する審査は、上記大容量記憶装置26に登
録されている入力データを表示部23に表示し、この表
示部23に表示された内容をオペレータBが審査するこ
とにより行われる。この審査の際、オペレータBは、入
力データに対するIDカードの作成の可否を判断すると
ともに、入力データの訂正及び修正を行う。
【0023】この審査端末2での審査が完了すると、制
御部21は、管理番号に対応する審査結果とともに、訂
正及び修正された入力データ(更新データ)を管理端末
3へ送信する。管理端末3は、審査端末2からの更新デ
ータにより管理番号に対応する入力データを更新する
(ステップS4)。
【0024】審査端末2により入力データが審査される
と、上記オペレータA,Bとは異なるオペレータCによ
り発行端末4でIDカードの作成が指示され、この指示
されたIDカードがIDカード発行機5によりIDカー
ドが作成される(ステップS5)。
【0025】次に、入力端末1における申請内容の入力
動作について説明する。図3は、入力端末1による申請
内容の入力動作を説明するためのフローチャートであ
る。図3に示すように、まず、申請者からの申請書を受
け取ると、管理番号が発番される(ステップS11)。
この管理番号は、例えば、図示しないバーコード印刷機
によりバーコード化されてシールとして印刷され、申請
書に貼付される。この申請書を受け取ると、上記入力端
末1のオペレータAは、図示ないバーコードリーダによ
りバーコード化された管理番号を読み取らせて管理番号
を入力する(ステップS12)。また、管理番号がバー
コードでない場合、オペレータAは、上記係員操作部1
4により直接管理番号を入力する。このように、上記入
力端末1に管理番号を入力したオペレータAは、オペレ
ータAを識別する識別情報(オペレータID)を上記係
員操作部14により入力する(ステップS13)。さら
に、上記オペレータAは、上記申請書の記載内容に基づ
いて上記係員操作部14により申請内容を入力する(ス
テップS14)。申請内容が入力されると、入力端末1
の制御部11は、入力された申請内容を上記管理番号及
びオペレータIDを管理端末3へ送信する(ステップS
15)。すると、管理端末3では、制御部31が入力端
末1から受け取った申請内容を上記管理番号及びオペレ
ータIDとともに上記大容量記憶装置36に登録する
(ステップS16)。これにより、管理端末3の大容量
記憶装置36に申請内容等が登録されると、申請内容の
入力動作が完了する。
【0026】次に、審査端末2による登録された申請内
容の審査動作について説明する。図4は、申請内容の審
査動作を説明するためのフローチャートである。図4に
示すように、審査端末2では、まず、オペレータBがオ
ペレータBを識別する識別情報(オペレータID)を入
力する(ステップS21)。さらに、オペレータBは、
審査対象とする申請内容の管理番号を入力する(ステッ
プS22)。この際、バーコードリーダにより管理番号
を読み取っても良いし、上記係員操作部24により管理
番号を直接入力するようにしても良い。オペレータID
及び管理番号が入力されると、制御部21は、上記管理
番号に対応する申請内容の読出要求を上記管理端末3へ
送信する(ステップS23)。
【0027】上記管理端末3では、上記審査端末2から
の管理番号に基づいて上記大容量記憶装置36に記憶し
ている申請内容を検索する(ステップS24)。上記管
理番号に対応する申請内容が検索されると、制御部31
は、検索した申請内容を上記審査端末2へ送信する(ス
テップS25)。この際、上記審査端末2へ送信する申
請内容には、上記入力端末1で申請内容を入力したオペ
レータAのオペレータIDが付与されている。
【0028】上記管理端末3からの申請内容を受信する
と(ステップS26)、審査端末2の制御部31は、申
請内容をとともに送信されたオペレータIDと上記ステ
ップS21で入力されたオペレータBのオペレータID
とを比較し、オペレータIDが異なるか否かを判断する
(ステップS27)。この判断では、オペレータIDが
異なれば、上記オペレータBによる審査(操作)を許可
し、オペレータIDが同一であれば、上記オペレータB
による審査を不可とする。これにより、申請内容の入力
処理と、審査処理とを異なるオペレータにより実行させ
て、IDカードの作成に関するセキュリティを高めてい
る。
【0029】従って、制御部21が上記オペレータBに
よる審査(操作)を不可と判断すると、制御部21は、
審査動作を中止する。また、制御部21が上記オペレー
タBによる審査(操作)を許可と判断すると、制御部2
1は、上記管理端末3から受信した申請内容を上記表示
部23に表示させる(ステップS28)。オペレータB
は、上記表示部23に表示された申請内容に基づいて、
IDカードの発行に対する可否を審査する。この際、オ
ペレータBは、審査の結果を上記係員操作部24で入力
するとともに、申請内容の修正操作を行う(ステップS
29)。審査結果及び修正された申請内容が入力される
と、制御部21は、上記管理端末3へ審査結果及び修正
された申請内容を送信する(ステップS30)。
【0030】上記管理端末3は、上記審査端末2からの
審査結果及び修正された申請内容に基づいて上記大容量
記憶装置36に記憶されている申請内容を更新するとと
もに審査済みである旨と、審査を行ったオペレータID
を記憶する(ステップS31)。これにより、上記大容
量記憶装置36に記憶されている申請内容の更新処理が
完了すると、審査動作が終了したことになる。
【0031】次に、発行端末4によるIDカードの発行
動作について説明する。図5は、IDカードの発行動作
を説明するためのフローチャートである。図5に示すよ
うに、発行端末4では、まず、オペレータCがオペレー
タCを識別する識別情報(オペレータID)を入力する
(ステップS41)。さらに、オペレータCは、発行対
象とするIDカードに対する申請内容の管理番号を入力
する(ステップS42)。この際、バーコードリーダに
より管理番号を読み取っても良いし、上記係員操作部4
4により管理番号を直接入力するようにしても良い。オ
ペレータID及び管理番号が入力されると、制御部41
は、上記管理番号に対応する申請内容の読出要求を上記
管理端末3へ送信する(ステップS43)。
【0032】上記管理端末3では、上記発行端末4から
の管理番号に基づいて上記大容量記憶装置36に記憶し
ている申請内容を検索する(ステップS44)。上記管
理番号に対応する申請内容が検索されると、制御部31
は、検索した申請内容を上記発行端末4へ送信する(ス
テップS45)。この際、上記発行端末4へ送信される
申請内容には、上記入力端末1で申請内容を入力したオ
ペレータA、上記審査端末2で申請内容を審査したオペ
レータBのオペレータIDが付与されている。さらに、
上記発行端末4には、上記申請内容やオペレータIDと
ともに、実際に作成されるIDカードの印刷書式(フォ
ーマット)が送信されるようになっている。
【0033】上記管理端末3からの申請内容を受信する
と(ステップS46)、発行端末4の制御部31は、申
請内容をとともに送信されたオペレータA及びBのオペ
レータIDと上記ステップS41で入力されたオペレー
タCのオペレータIDとを比較し、オペレータA及びB
のオペレータIDとオペレータCのオペレータIDとが
異なるか否かを判断する(ステップS47)。
【0034】この判断では、オペレータCのオペレータ
IDがオペレータA及びBのオペレータIDと異なれ
ば、上記オペレータCによる発行操作を許可し、オペレ
ータCのオペレータIDがオペレータAあるいはオペレ
ータBのオペレータIDの何れかと同一であれば、上記
オペレータCによる発行操作を不可とする。また、発行
操作を不可とした場合、例えば、制御部41は、上記表
示部43の表示画面を点滅させて、入力操作あるいは発
行操作を行ったオペレータと同一であるため発行操作が
できない旨のメッセージを表示させる。
【0035】これにより、申請内容の入力処理及び審査
処理と、IDカードの発行操作とを異なるオペレータに
実行させて、IDカードの作成におけるセキュリティを
高めている。
【0036】従って、制御部41が上記オペレータCに
よる発行操作を不可と判断すると、制御部41は、ID
カードの発行操作ができないようにする。また、制御部
41が上記オペレータCによる発行操作を許可と判断す
ると、制御部41は、上記管理端末3から受信した申請
内容を上記表示部43に表示させるためのデータ作成を
行う(ステップS48)。このデータ作成では、上記管
理端末3からの受信した実際に作成されるIDカードの
フォーマットと合致するように各項目が入力された表示
用データが作成される。
【0037】また、上記表示部43に表示させるための
データ作成を行う際、制御部41は、まず、上記管理端
末3から受信した申請内容に対して物理的な入力ミスが
あるか否かを判別する。これにより、物理的な入力ミス
と判別された箇所は、上記記憶部42に一旦記憶され
る。ここで、物理的な入力ミスとは、未入力あるいは入
力値等の所定の入力値以外のものである。
【0038】また、上記表示部43に表示させるための
データ作成を行う際、制御部41は、上記管理端末3か
ら受信した申請内容に対して論理的な入力ミスがあるか
否かを判別する。これにより、論理的な入力ミスと判別
された箇所は、上記記憶部42に一旦記憶される。ここ
で、論理的な入力ミスとは、生年月日と年齢との相関関
係が明らかに誤っているもの、あるいは年齢に対する有
効期間が明らかに誤っているものなどの各項目間の相関
関係により入力ミスであると判別できるものである。
【0039】これにより、制御部41は、上記管理端末
3から受信したフォーマットに申請内容を入力し、か
つ、物理的な入力ミスと、論理的な入力ミスとを強調さ
せた表示用のデータを作成する。この場合、強調表示と
しては、例えば、物理的な入力ミスは黄色で表示し、論
理的な入力ミスは赤色で表示させる。これにより、オペ
レータCは、物理的な入力ミスと論理的な入力ミスとを
一目で認識することができ、かつ、物理的な入力ミスと
論理的な入力ミスとを異なる形式で強調表示することに
より、オペレータCが物理的な入力ミスであるか論理的
な入力ミスであるかを区別して認識できる。
【0040】図6は、作成されるIDカードのフォーマ
ットで上記表示部43に表示された申請内容を示す図で
ある。図6に示すように、上記表示部43には、作成さ
れるIDカードの外観が表示される。さらに、申請内容
に物理的な入力ミスがあった場合、上記制御部41は、
物理的な入力ミスと判別された箇所(フィールド)を黄
色で表示するとともに、例えば、「未入力あるいは無効
な値です。」というような物理的な入力ミスである旨を
案内を表示する。また、論理的な入力ミスがあった場
合、上記制御部41は、論理的な入力ミスと判別された
箇所(フィールド)を赤色で表示するとともに、例え
ば、「入力値が矛盾しています。」というような論理的
な入力ミスである旨を案内を表示する。
【0041】また、制御部41は、上記のような物理的
な入力ミスあるいは論理的な入力ミスが存在する場合、
作成ボタンを無効してIDカードの発行が行えないよう
にする。これにより、誤った値でのIDカードの作成を
防止できる。
【0042】上記のよな物理的な入力ミスあるいは論理
的な入力ミスが表示された場合、上記オペレータCは、
強調表示されている箇所の修正を行う。この修正により
強調表示されている入力ミスの箇所がなくなると、制御
部41は、作成ボタンを有効にし、上記オペレータCに
よるIDカードの作成指示を可能にする。すなわち、上
記オペレータCは、申請内容に入力ミスが存在する場
合、表示画面で入力ミスの箇所を確認して修正し、作成
ボタンを押下する(ステップS52)。これにより、上
記IDカード発行機5によるIDカードの作成処理が開
始される。
【0043】上記オペレータCが作成ボタンを押下した
際に入力ミスが存在すれば(ステップS53、NO)、
制御部41は、作成ボタンを無効とし、入力ミスの修正
を促し、上記ステップS52へ戻る。また、上記オペレ
ータCが作成ボタンを押下した際に入力ミスが無ければ
(ステップS53、YES)、制御部41は、発行制御
部46によりIDカード発行機へIDカードの作成指示
を送る。
【0044】上記発行制御部46からのIDカード作成
指示を受けたIDカード発行機5は、上記発行制御部4
6から送られる申請内容及び印刷フォーマットなどから
なる発行データを受けて、IDカードの作成を行う(ス
テップS54)。IDカード発行機5は、IDカードの
作成が完了すると、上記発行端末4へIDカードの作成
完了を通知する。発行端末4では、オペレータCが実際
に作成されたIDカードを確認した後、IDカードの発
行完了を指示する。すると、制御部41は、発行したI
Dカードの管理番号とともに、IDカードの発行完了を
示す情報を上記管理端末3へ通知する(ステップS5
5)。このIDカードの発行完了を示す通知を受けた管
理端末3では、制御部31が上記大容量記憶装置46に
記憶されている上記管理番号に対応する申請データに発
行済みであることを示す情報を記録してIDカードの発
行処理を終了する(ステップS56)。この際、上記申
請データには、発行済みであることを示す情報とともに
発行操作を行ったオペレータCのオペレータIDが記録
される。
【0045】上記のように、IDカードの発行時に、作
成されるIDカード表面のフォーマットと同一のフォー
マットで申請内容を表示部に表示させて誤入力などを発
見しやすいようにしたものである。これにより、単純な
入力の誤りを発見しやすくでき、誤った申請内容でのI
Dカードの発行を防止することができる。
【0046】また、未入力あるいは所定の範囲外の入力
値などの物理的な入力ミスや各項目の相関関係により明
らかな論理的な入力ミスなどを発行端末で判別し、ID
カードの発行時に、入力ミスと判別された箇所を強調し
て表示させるようにした。これにより、発行操作を行う
オペレータが入力ミスを見逃すことを無くすことができ
る。また、上記物理的な入力ミスと論理的な入力ミスと
を、異なった表示方法で強調表示させることにより、操
作員に入力ミスの内容をも案内でき、申請データの修正
を効率的に行うことができる。
【0047】また、申請内容を入力する入力端末、入力
された申請内容を審査する審査端末、及びIDカードの
発行を行う発行端末での各操作時に、オペレータの識別
情報を入力させ、これらの各オペレータの識別情報を申
請内容に対応付けて記録しておくようにした。これによ
り、各端末での操作を行ったオペレータを後で、調査す
ることができ、不具合が発生した場合の対応が取り易く
なる。
【0048】また、申請内容を入力する入力端末、入力
された申請内容を審査する審査端末、及びIDカードの
発行を行う発行端末での各操作時に、オペレータの識別
情報を入力させ、各端末での操作を同じオペレータが行
えないようにした。これにより、各端末での操作を必ず
異なったオペレータが行うようにすることができ、セキ
ュリティ性の向上を図れる。
【0049】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、発行時に単純な誤入力などを発見しやすくし、誤っ
た内容でのIDカードの発行を防止することができるI
Dカード発行システムとIDカード発行方法を提供でき
る。
【0050】また、発行時にも申請内容のチェックを行
うことができ、かつ、申請内容の各項目間の相互関係等
で判別可能な単純なミスを見逃してしまう可能性がない
IDカード発行システムとIDカード発行方法を提供で
きる。
【0051】また、データの入力操作、入力内容の審査
操作、及びIDカードの発行操作をそれぞれ別のオペレ
ータで行わせて、IDカードの発行に対するセキュリテ
ィ保護を向上させることができるIDカード発行システ
ムとIDカード発行方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るIDカード発行シ
ステムに全体構成を示すブロック図。
【図2】図1に示すIDカード発行システムにおけるI
Dカードの発行動作を概略的に説明するためのフローチ
ャート。
【図3】入力端末による申請内容の入力動作を説明する
ためのフローチャート。
【図4】審査端末による申請内容の審査動作を説明する
ためのフローチャート。
【図5】発行端末によるIDカードの発行動作を説明す
るためのフローチャート。
【図6】発行時に表示されるIDカードの確認画面の表
示例を示す図。
【符号の説明】
1…入力端末、2…審査端末、3…管理端末、4…発行
端末、5…カード発行機(作成手段)、11…制御部、
14…係員操作部(第1の入力手段)、35…通信部
(登録手段)、21…制御部(第1の判断手段)、24
…係員操作部(第2の入力手段)、25…通信部(第1
の読出手段、更新手段)、36…大容量記憶装置(記憶
手段)、41…制御部(判別手段、第1及び第2の判別
手段、第2の判断手段)、43…表示部(表示手段)、
44…係員操作部(第3の入力手段)、45…通信部
(第2の読出手段、記録手段)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 申請内容を入力する入力端末と、この入
    力端末により入力された申請内容を登録する管理端末
    と、この管理端末に登録された申請内容を審査する審査
    端末と、この審査端末により審査済みの申請内容に基づ
    いてIDカードを発行する発行端末とを有するIDカー
    ド発行システムにおいて、 上記管理端末は、 上記入力端末により入力された申請内容、及び上記審査
    端末により審査された審査結果を記憶する記憶手段を有
    し、 上記発行端末は、 上記管理端末の上記記憶手段に記憶されている申請内容
    を読み出す読出手段と、 この読出手段により読み出した申請内容が発行可能であ
    ると審査されたのに基づき、上記申請内容を作成される
    IDカードに対応した表示形式で表示する表示手段と、 この表示手段により表示された申請内容が確認されたの
    に基づき、IDカードを作成する作成手段と、を有す
    る、 ことを特徴とするIDカード発行システム。
  2. 【請求項2】 申請内容を入力する入力端末と、この入
    力端末により入力された申請内容を登録する管理端末
    と、この管理端末に登録された申請内容を審査する審査
    端末と、この審査端末により審査済みの申請内容に基づ
    いてIDカードを発行する発行端末とを有するIDカー
    ド発行システムにおいて、 上記管理端末は、 上記入力端末により入力された申請内容、及び上記審査
    端末により審査された審査結果を記憶する記憶手段を有
    し、 上記発行端末は、 上記管理端末の上記記憶手段に記憶されている申請内容
    を読み出す読出手段と、 この読出手段により読み出した申請内容が発行可能であ
    ると審査されたのに基づき、上記申請内容における未入
    力箇所あるいは誤入力箇所を判別する判別手段と、 この判別手段により判別した未入力あるいは誤入力箇所
    を強調させて上記申請内容を表示する表示手段と、 この表示手段に強調して表示されていた未入力あるいは
    誤入力の箇所が修正されたのに基づき、IDカードを作
    成する作成手段と、を有する、 ことを特徴とするIDカード発行システム。
  3. 【請求項3】 上記判別手段は、未入力あるいは所定範
    囲を超えた入力値による物理的な誤りを判別する第1の
    判別手段と、各入力値の関係による論理的に誤りを判別
    する第2の判別手段とを有し、 上記表示手段は、上記第1の判別手段により判別された
    物理的な誤りを第1の表示方法で強調表示し、上記第2
    の判別手段により判別された論理的な誤りを上記第1の
    表示方法とは異なる第2の表示方法で強調表示する、こ
    とを特徴とする上記請求項2に記載のIDカード発行シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 申請内容を入力する入力端末と、この入
    力端末により入力された申請内容を登録する管理端末
    と、この管理端末に登録された申請内容を審査する審査
    端末と、この審査端末により審査済みの申請内容に基づ
    いてIDカードを発行する発行端末とを有するIDカー
    ド発行システムにおいて、 上記入力端末は、 申請内容を入力する第1の操作者を識別する識別情報を
    入力する第1の入力手段と、 この第1の入力手段により識別情報が入力されたのに基
    づき、入力されるIDカードの申請内容と、上記第1の
    操作者の識別情報とを対応づけて上記管理端末に登録さ
    せる登録手段と、を有し、 上記審査端末は、 上記入力端末により上記管理端末に登録された申請内容
    を審査する第2の操作者を識別する識別情報を入力する
    第2の入力手段と、 この第2の入力手段により上記第2の操作者の識別情報
    が入力されたのに基づき、上記登録手段により上記管理
    端末に登録されている上記申請内容を読み出す第1の読
    出手段と、 この第1の読出手段により読み出した申請内容に対して
    上記第2の操作者が審査した審査結果と、上記第2の操
    作者の識別情報とを上記申請内容に対応づけて上記管理
    端末に登録させることにより上記申請内容を更新する更
    新手段と、を有し、 上記発行端末は、 上記IDカードの発行操作を行う第3の操作者を識別す
    る識別情報を入力する第3の入力手段と、 この第3の入力手段により上記第3の操作者の識別情報
    が入力されたのに基づき、上記更新手段により更新され
    た上記申請内容を読み出す第2の読出手段と、 この第2の読出手段により読み出した申請内容に基づい
    てIDカードを作成する作成手段と、 この作成手段によりIDカードが作成されたのに基づ
    き、上記IDカードの作成済みを示す情報と、上記第3
    の入力手段により入力された第3の操作者の識別情報と
    を上記申請内容に対応して記録させる記録手段と、を有
    する、 ことを特徴とするIDカード発行システム。
  5. 【請求項5】 申請内容を入力する入力端末と、この入
    力端末により入力された申請内容を登録する管理端末
    と、この管理端末に登録された申請内容を審査する審査
    端末と、この審査端末により審査済みの申請内容に基づ
    いてIDカードを発行する発行端末とを有するIDカー
    ド発行システムにおいて、 上記入力端末は、 申請内容を入力する第1の操作者を識別する識別情報を
    入力する第1の入力手段と、 この第1の入力手段により識別情報が入力されたのに基
    づき入力されるIDカードの申請内容と、上記第1の操
    作者の識別情報とを対応づけて上記管理端末に登録させ
    る登録手段と、を有し、 上記審査端末は、 上記管理端末に登録されている申請内容を審査する第2
    の操作者を識別する識別情報を入力する第2の入力手段
    と、 この第2の入力手段により入力された識別情報と上記第
    1の入力手段により入力された識別情報とを比較して上
    記第2の操作者が上記第1の操作者と異なるか否かを判
    断する第1の判断手段と、 この第1の判断手段により上記第2の操作者が上記第1
    の操作者と異なると判断したのに基づき、上記管理端末
    に管理されている申請内容を読み出す第1の読出手段
    と、 この第1の読出手段により読み出した申請内容に対して
    上記第2の操作者が審査した審査結果と、上記第2の操
    作者の識別情報とを上記申請内容に対応づけて上記管理
    端末に登録させることにより上記申請内容を更新する更
    新手段と、を有し、 上記発行端末は、 上記IDカードの発行操作を行う第3の操作者を識別す
    る識別情報を入力する第3の入力手段と、 この第3の入力手段により入力された識別情報と上記第
    1の入力手段及び上記第2の入力手段により入力された
    識別情報とを比較して、上記第3の操作者が上記第1の
    操作者及び上記第2の操作者と異なるか否かを判断する
    第2の判断手段と、 この第2の判断手段により上記第3の操作者が上記第1
    の操作者及び第2の操作者と異なると判断したのに基づ
    き、上記更新手段により更新されている申請内容を読み
    出す第2の読出手段と、 この第2の読出手段により読み出した申請内容に基づい
    てIDカードを作成する作成手段と、を有する、 ことを特徴とするIDカード発行システム。
  6. 【請求項6】 申請内容を入力する入力端末と、この入
    力端末により入力された申請内容を登録する管理端末
    と、この管理端末に登録された申請内容を審査する審査
    端末と、この審査端末により審査済みの申請内容に基づ
    いてIDカードを発行する発行端末とを有するIDカー
    ド発行システムのIDカード発行方法において、 上記入力端末により入力された申請内容、及び上記審査
    端末により審査された審査結果を上記管理端末で記憶す
    る記憶工程と、 IDカードの発行時には、上記記憶工程で記憶している
    申請内容を上記発行端末で読み出す読出工程と、 この読出工程で読み出した申請内容が発行可能であると
    審査されたのに基づき、上記申請内容を上記作成工程で
    作成されるIDカードに対応した表示形式で表示する表
    示工程と、 この表示工程により表示された申請内容が確認されたの
    に基づき、IDカードを作成する作成工程と、を有する
    ことを特徴とするIDカード発行方法。
  7. 【請求項7】 申請内容を入力する入力端末と、この入
    力端末により入力された申請内容を登録する管理端末
    と、この管理端末に登録された申請内容を審査する審査
    端末と、この審査端末により審査済みの申請内容に基づ
    いてIDカードを発行する発行端末とを有するIDカー
    ド発行システムのIDカード発行方法において、 上記入力端末により入力された申請内容、及び上記審査
    端末により審査された審査結果を上記管理端末で記憶す
    る記憶工程と、 IDカードの発行時には、上記記憶工程で記憶している
    申請内容を上記発行端末で読み出す読出工程と、 この読出工程で読み出した申請内容が発行可能であると
    審査されたのに基づき、上記申請内容における未入力箇
    所あるいは誤入力箇所を判別する判別工程と、この判別
    工程により判別した未入力あるいは誤入力箇所を強調さ
    せて上記申請内容を表示する表示工程と、 この表示工程で強調して表示された未入力あるいは誤入
    力の箇所が修正されたのに基づき、IDカードを作成す
    る作成工程と、を有することを特徴とするIDカード発
    行方法。
  8. 【請求項8】 上記判別工程は、未入力あるいは所定範
    囲を超えた入力値による物理的な誤りを判別する第1の
    判別工程と、各入力値の相関関係による論理的な誤りを
    判別する第2の判別工程とを有し、 上記表示工程は、上記第1の判別工程により判別された
    物理的な誤りを第1の表示方法で強調表示し、上記第2
    の判別工程により判別された論理的な誤りを上記第1の
    表示方法とは異なる第2の表示方法で強調表示すること
    を特徴とする上記請求項7に記載のIDカード発行方
    法。
  9. 【請求項9】 申請内容を入力する入力端末と、この入
    力端末により入力された申請内容を登録する管理端末
    と、この管理端末に登録された申請内容を審査する審査
    端末と、この審査端末により審査済みの申請内容に基づ
    いてIDカードを発行する発行端末とを有するIDカー
    ド発行システムのIDカード発行方法において、 上記入力端末での申請内容の入力時に、申請内容を入力
    操作を行う第1の操作者を識別する識別情報を入力する
    第1の入力工程と、 この第1の入力工程により識別情報が入力されたのに基
    づき、入力される申請内容と、上記第1の操作者の識別
    情報とを対応づけて上記管理端末に登録させる登録工程
    と、 上記入力端末で上記管理端末に登録させた申請内容に対
    する上記審査端末での審査時に、上記申請内容を審査す
    る第2の操作者を識別する識別情報を入力する第2の入
    力工程と、 この第2の入力工程により上記第2の操作者を識別する
    識別情報が入力されたのに基づき、上記登録工程により
    上記入力端末で上記管理端末に登録させた申請内容を読
    み出す第1の読出工程と、 この第1の読出工程により読み出した申請内容に対して
    上記第2の操作者が審査した審査結果と、上記第2の操
    作者の識別情報とを上記申請内容に対応づけて上記管理
    端末に登録させることにより上記申請内容を更新する更
    新工程と、 上記IDカードの発行時に、上記発行端末での発行操作
    を行う第3の操作者を識別する識別情報を入力する第3
    の入力工程と、 この第3の入力工程により上記第3の操作者を識別する
    識別情報が入力されたのに基づき、上記更新工程により
    更新された上記申請内容を読み出す第2の読出工程と、 この第2の読出工程により読み出した申請内容に基づい
    てIDカードを作成する作成工程と、 この作成工程によりIDカードが作成されたのに基づ
    き、上記IDカードの作成済みを示す情報と、上記第3
    の入力工程により入力された第3の操作者の識別情報と
    を上記申請内容に対応して上記管理端末に記録させる記
    録工程と、を有することを特徴とするIDカード発行方
    法。
  10. 【請求項10】 申請内容を入力する入力端末と、この
    入力端末により入力された申請内容を登録する管理端末
    と、この管理端末に登録された申請内容を審査する審査
    端末と、この審査端末により審査済みの申請内容に基づ
    いてIDカードを発行する発行端末とを有するIDカー
    ド発行システムのIDカード発行方法において、 上記入力端末での申請内容の入力時に、申請内容を入力
    操作を行う第1の操作者を識別する識別情報を入力する
    第1の入力工程と、 この第1の入力工程により識別情報が入力されたのに基
    づき、上記申請内容に基づくIDカードの申請内容の入
    力操作を受付けて、入力された申請内容と、上記第1の
    操作者の識別情報とを対応づけて上記管理端末に登録さ
    せる登録工程と、 上記入力端末で上記管理端末に登録させた申請内容に対
    する上記審査端末での審査時に、上記申請内容を審査す
    る第2の操作者を識別する識別情報を入力する第2の入
    力工程と、 この第2の入力工程により入力された識別情報と上記第
    1の入力工程により入力された識別情報とを比較して上
    記第2の操作者が上記第1の操作者と異なるか否かを判
    断する第1の判断工程と、 この第1の判断工程により上記第2の操作者が上記第1
    の操作者と異なると判断したのに基づき、上記登録工程
    により上記入力端末で上記管理端末に登録させた申請内
    容を読み出す第1の読出工程と、 この第1の読出工程により読み出した申請内容に対して
    上記第2の操作者が審査した審査結果と、上記第2の操
    作者の識別情報とを上記申請内容に対応づけて上記管理
    端末に登録させることにより上記申請内容を更新する更
    新工程と、 上記IDカードの発行時に、上記発行端末での発行操作
    を行う第3の操作者を識別する識別情報を入力する第3
    の入力工程と、 この第3の入力工程により入力された識別情報と、上記
    第1の入力工程及び上記第2の入力工程により入力され
    た識別情報とを比較して、上記第3の操作者が上記第1
    の操作者及び上記第2の操作者と異なるか否かを判断す
    る第2の判断工程と、 この第2の判断工程により上記第3の操作者が上記第1
    の操作者及び第2の操作者と異なると判断したのに基づ
    き、上記更新工程により更新された上記申請内容を読み
    出す第2の読出工程と、 この第2の読出工程により読み出した申請内容に基づい
    てIDカードを作成する作成工程と、を有することを特
    徴とするIDカード発行方法。
JP2001083667A 2001-03-22 2001-03-22 Idカード発行システムとidカード発行方法 Pending JP2002279100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001083667A JP2002279100A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 Idカード発行システムとidカード発行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001083667A JP2002279100A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 Idカード発行システムとidカード発行方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002279100A true JP2002279100A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18939451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001083667A Pending JP2002279100A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 Idカード発行システムとidカード発行方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002279100A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204094A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Denso Wave Inc 申請システム
JP2015191328A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 大日本印刷株式会社 Idカード作成システム及びidカード作成方法
US10359850B2 (en) 2015-04-09 2019-07-23 Fujitsu Limited Apparatus and method for switching vibration at panel surface

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204094A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Denso Wave Inc 申請システム
JP2015191328A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 大日本印刷株式会社 Idカード作成システム及びidカード作成方法
US10359850B2 (en) 2015-04-09 2019-07-23 Fujitsu Limited Apparatus and method for switching vibration at panel surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019194051A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラムを記憶する記憶媒体
JP4449427B2 (ja) 医用画像管理システム
JP2002279100A (ja) Idカード発行システムとidカード発行方法
JP2009059293A (ja) ジョブ管理システム
US20180089446A1 (en) Apparatus and system for information processing
JP2007249630A (ja) 金融取引システム
JP2005352652A (ja) 帳票情報入力端末
JP2004078518A (ja) 窓口処理システム及び窓口処理方法
JP4308228B2 (ja) 承認支援システム、承認支援方法及び承認支援プログラム
JP4379038B2 (ja) 画像照合装置、画像照合方法および画像照合プログラム
JP3138246B2 (ja) 電子伝票修正回数管理機能付き会計システム
JP6008143B2 (ja) 作業指示及び作業実績入力装置
JP4466018B2 (ja) 印鑑照合システムおよびそのプログラム
JP2007065736A (ja) 文字認識装置及び文字認識方法
JP4732574B2 (ja) 医療機器の管理システム及び医療機器の管理方法
JP4110790B2 (ja) 伝票処理システムおよびそのプログラム
CN110399245B (zh) 码图印刷控制方法、装置及电子设备
JPH06324779A (ja) 情報処理装置
JP6755283B2 (ja) 証明書類の申請支援システムおよび申請支援方法
WO2014203749A1 (ja) 処方箋入力装置及び方法
JP2757806B2 (ja) 回路図エラー修正装置
JP2000211709A (ja) 容器入り試薬の管理方法およびその装置
JPH0934961A (ja) データ処理装置
JP2007018318A (ja) 取引システム
JPH0835861A (ja) データロガー装置