JP2002278194A - 画像形成システム - Google Patents
画像形成システムInfo
- Publication number
- JP2002278194A JP2002278194A JP2001072726A JP2001072726A JP2002278194A JP 2002278194 A JP2002278194 A JP 2002278194A JP 2001072726 A JP2001072726 A JP 2001072726A JP 2001072726 A JP2001072726 A JP 2001072726A JP 2002278194 A JP2002278194 A JP 2002278194A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording material
- supply device
- image forming
- material supply
- post
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 後処理装置が画像形成装置と並んで、記録材
供給装置の上面にほぼ収まるように組み付けられる画像
形成システムにおいて、後処理装置の更なる小型化を可
能とし、システム全体の設置面積をさらに小さくする。 【解決手段】 後処理装置5を駆動するための電源が、
記録材供給装置6に、記録材供給装置6の電源でもある
電源ユニット100として具備されている。また、電源
ユニット100は、電源を供給する後処理装置5や記録
材供給装置6とコネクタにて電気的に着脱可能であると
共に、記録材供給装置6と機械的にも着脱可能な構成で
あり、記録材供給装置6に対してオプション装着され
る。
供給装置の上面にほぼ収まるように組み付けられる画像
形成システムにおいて、後処理装置の更なる小型化を可
能とし、システム全体の設置面積をさらに小さくする。 【解決手段】 後処理装置5を駆動するための電源が、
記録材供給装置6に、記録材供給装置6の電源でもある
電源ユニット100として具備されている。また、電源
ユニット100は、電源を供給する後処理装置5や記録
材供給装置6とコネクタにて電気的に着脱可能であると
共に、記録材供給装置6と機械的にも着脱可能な構成で
あり、記録材供給装置6に対してオプション装着され
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録材に画像を形
成する画像形成装置を中心とした、拡張性に優れた画像
形成システムに関するものであり、より詳細には、周辺
機器として、収容した記録材を画像形成装置に対して供
給する記録材供給装置と、画像形成装置より排出された
記録材に対して所定の後処理を行う後処理装置とを少な
くとも備えた画像形成システムに関するものである。
成する画像形成装置を中心とした、拡張性に優れた画像
形成システムに関するものであり、より詳細には、周辺
機器として、収容した記録材を画像形成装置に対して供
給する記録材供給装置と、画像形成装置より排出された
記録材に対して所定の後処理を行う後処理装置とを少な
くとも備えた画像形成システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ユーザの要望や使用される環境に
応じて、単体でプリンタとしての機能を有する画像形成
装置に、ソーターやフィニッシャー、メールビン等の後
処理装置や、記録材を供給する多段給紙ユニット等の記
録材供給装置といった周辺機器を任意に組み合わせて要
望にこたえる、拡張性に優れた画像形成システムが提供
されている。
応じて、単体でプリンタとしての機能を有する画像形成
装置に、ソーターやフィニッシャー、メールビン等の後
処理装置や、記録材を供給する多段給紙ユニット等の記
録材供給装置といった周辺機器を任意に組み合わせて要
望にこたえる、拡張性に優れた画像形成システムが提供
されている。
【0003】ところが、このような従来の画像形成シス
テムでは、設置に広いスペースを必要とするため、設置
できる場所に対して制約があり、思うような機能拡張が
図れないといった問題があった。
テムでは、設置に広いスペースを必要とするため、設置
できる場所に対して制約があり、思うような機能拡張が
図れないといった問題があった。
【0004】つまり、従来、周辺機器は殆どの場合、画
像形成装置の上部や下部、画像形成装置の側部に設置さ
れるようになっている。そのため、上部や下部に設置さ
れるスキャナーや記録材供給装置等の周辺機器では、画
像形成装置の幅を有効に利用できるが、画像形成装置の
側部に設置される後処理装置のような周辺機器では、そ
の周辺機器の寸法分、設置面積が増加することになり、
設置面積に余裕が無い場合、このような周辺機器の増設
は困難となる。
像形成装置の上部や下部、画像形成装置の側部に設置さ
れるようになっている。そのため、上部や下部に設置さ
れるスキャナーや記録材供給装置等の周辺機器では、画
像形成装置の幅を有効に利用できるが、画像形成装置の
側部に設置される後処理装置のような周辺機器では、そ
の周辺機器の寸法分、設置面積が増加することになり、
設置面積に余裕が無い場合、このような周辺機器の増設
は困難となる。
【0005】そこで、本願出願人は、このような課題を
解決するものとして、画像形成装置を、小サイズの記録
材を収容する記録材供給部を内装すると共に、小サイズ
記録材の寸法に見合う幅を有し、かつ、画像形成済の記
録材を画像形成装置の上面に排出する構成とし、該画像
形成装置をはじめ、これに接続される記録材供給装置を
除く全ての周辺機器を、上記小サイズ記録材よりも大き
い大サイズ記録材を収容し、大サイズ記録材の寸法に見
合う幅を有する記録材供給装置の上面範囲内にほぼ収ま
るように組み付ける構成の画像形成システムを提供して
いる(特開2000−330350号公報)。
解決するものとして、画像形成装置を、小サイズの記録
材を収容する記録材供給部を内装すると共に、小サイズ
記録材の寸法に見合う幅を有し、かつ、画像形成済の記
録材を画像形成装置の上面に排出する構成とし、該画像
形成装置をはじめ、これに接続される記録材供給装置を
除く全ての周辺機器を、上記小サイズ記録材よりも大き
い大サイズ記録材を収容し、大サイズ記録材の寸法に見
合う幅を有する記録材供給装置の上面範囲内にほぼ収ま
るように組み付ける構成の画像形成システムを提供して
いる(特開2000−330350号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記公報の画像形成シ
ステムでは、画像形成装置より排出された記録材に後処
理を施すソーターやフィニッシャー、メールビン等の後
処理装置が、画像形成装置と並んで、記録材供給装置の
上面にほぼ収まるように組み付けられる。したがって、
画像形成装置及び後処理装置の小型化は必須であり、さ
らなる小型化を可能とする構成の提案が待ち望まれてい
る。本発明は、そのための有効な手段を提案するもので
ある。
ステムでは、画像形成装置より排出された記録材に後処
理を施すソーターやフィニッシャー、メールビン等の後
処理装置が、画像形成装置と並んで、記録材供給装置の
上面にほぼ収まるように組み付けられる。したがって、
画像形成装置及び後処理装置の小型化は必須であり、さ
らなる小型化を可能とする構成の提案が待ち望まれてい
る。本発明は、そのための有効な手段を提案するもので
ある。
【0007】従来、拡張性に優れた画像形成システムに
おいては、周辺機器を駆動するための電源は、各周辺機
器の増設に備えて予め画像形成装置に備えさせておく
か、或いは、各周辺機器自身に備えさせる構成であっ
た。ところが、前者の構成では、画像形成装置は不要な
電源を備えることにも成り得、必要以上に大型化する
上、画像形成装置は単体でも使用されるため、このよう
な不要な大型化は甚だ好ましくない。一方、後者の構成
では、後処理装置の大型化を招来してしまう。つまり、
何れの構成も、記録材供給装置の上面に画像形成装置と
後処理装置とを並べて設置する構成には不向きであっ
た。
おいては、周辺機器を駆動するための電源は、各周辺機
器の増設に備えて予め画像形成装置に備えさせておく
か、或いは、各周辺機器自身に備えさせる構成であっ
た。ところが、前者の構成では、画像形成装置は不要な
電源を備えることにも成り得、必要以上に大型化する
上、画像形成装置は単体でも使用されるため、このよう
な不要な大型化は甚だ好ましくない。一方、後者の構成
では、後処理装置の大型化を招来してしまう。つまり、
何れの構成も、記録材供給装置の上面に画像形成装置と
後処理装置とを並べて設置する構成には不向きであっ
た。
【0008】本発明は、上記の課題に鑑み成されたもの
で、本願出願人が先に提供している上記の画像形成シス
テムにおいて、後処理装置の電源の配置場所に着目し、
後処理装置の電源を記録材供給装置に備えさせること
で、画像形成システムの設置スペース、特に設置面積を
より小さくすることを第1の目的としている。
で、本願出願人が先に提供している上記の画像形成シス
テムにおいて、後処理装置の電源の配置場所に着目し、
後処理装置の電源を記録材供給装置に備えさせること
で、画像形成システムの設置スペース、特に設置面積を
より小さくすることを第1の目的としている。
【0009】また、商用電源電圧系統の仕様(以下、商
用電源の仕様と略する)は地域によって異なるため、そ
れに対応すべく、従来、商用電源の各仕様に応じたタイ
プの周辺機器を揃えていたが、周辺機器の需要に対する
供給態勢や在庫管理を複雑化するといった問題が発生し
ていた。
用電源の仕様と略する)は地域によって異なるため、そ
れに対応すべく、従来、商用電源の各仕様に応じたタイ
プの周辺機器を揃えていたが、周辺機器の需要に対する
供給態勢や在庫管理を複雑化するといった問題が発生し
ていた。
【0010】本発明は、上記の課題にも着目し、周辺機
器の需要に対する供給態勢や在庫管理を容易にし得るこ
とを第2の目的としている。
器の需要に対する供給態勢や在庫管理を容易にし得るこ
とを第2の目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の画像形成システ
ムは、上記課題を解決するために、記録材に画像を形成
する画像形成装置と、該画像形成装置に選択的に付設さ
れる周辺機器とからなる画像形成システムであって、周
辺機器として、内部に収容した記録材を上記画像形成装
置へと供給する記録材供給装置と、上記画像形成装置よ
り排出された記録材に対して所定の後処理を行う後処理
装置とを少なくとも備えた画像形成システムにおいて、
上記画像形成装置と上記後処理装置とが、上記記録材供
給装置の上に、該記録材供給装置の上面範囲内にほぼ収
まるように並んで載置され、かつ、上記後処理装置を駆
動するための電源装置が上記記録材供給装置に備えられ
ていることを特徴としている。
ムは、上記課題を解決するために、記録材に画像を形成
する画像形成装置と、該画像形成装置に選択的に付設さ
れる周辺機器とからなる画像形成システムであって、周
辺機器として、内部に収容した記録材を上記画像形成装
置へと供給する記録材供給装置と、上記画像形成装置よ
り排出された記録材に対して所定の後処理を行う後処理
装置とを少なくとも備えた画像形成システムにおいて、
上記画像形成装置と上記後処理装置とが、上記記録材供
給装置の上に、該記録材供給装置の上面範囲内にほぼ収
まるように並んで載置され、かつ、上記後処理装置を駆
動するための電源装置が上記記録材供給装置に備えられ
ていることを特徴としている。
【0012】後処理装置を付設するユーザにおいては、
多様かつ大量の記録材を使用する場合が多く、記録材供
給装置を併せて付設することが殆どである。そこで、本
発明の画像形成システムでは、後処理装置を駆動するた
めの電源装置を記録材供給装置に備えさせる構成とし
た。このような構成としたことで、画像形成装置及び後
処理装置の外形サイズを小さくでき、重量も軽くでき
る。一方、記録材供給装置は、その上面に画像形成装置
と後処理装置とを並べて載置し得る大きさとすること
で、内部に記録材を収納し、これを一枚ずつ分離搬送す
る機構を備えたとしても、後処理装置の電源装置を組み
込むスペースを充分に確保し得るものであり、後処理装
置の電源装置を備えたからといった大型化するものでは
ない。したがって、ひいては画像形成システム全体の外
形サイズを小さくすることが可能となり、特に画像形成
システムの設置面積を小さくすることができる。
多様かつ大量の記録材を使用する場合が多く、記録材供
給装置を併せて付設することが殆どである。そこで、本
発明の画像形成システムでは、後処理装置を駆動するた
めの電源装置を記録材供給装置に備えさせる構成とし
た。このような構成としたことで、画像形成装置及び後
処理装置の外形サイズを小さくでき、重量も軽くでき
る。一方、記録材供給装置は、その上面に画像形成装置
と後処理装置とを並べて載置し得る大きさとすること
で、内部に記録材を収納し、これを一枚ずつ分離搬送す
る機構を備えたとしても、後処理装置の電源装置を組み
込むスペースを充分に確保し得るものであり、後処理装
置の電源装置を備えたからといった大型化するものでは
ない。したがって、ひいては画像形成システム全体の外
形サイズを小さくすることが可能となり、特に画像形成
システムの設置面積を小さくすることができる。
【0013】しかも、電源装置は高熱を発するため、機
構類の装着密度の高い後処理装置に配置するよりも、記
録材を収容し、給紙搬送することを主機能とした、スペ
ース的に余裕のある記録材供給装置に搭載するほうが放
熱性に優れる等の点で有利でもある。
構類の装着密度の高い後処理装置に配置するよりも、記
録材を収容し、給紙搬送することを主機能とした、スペ
ース的に余裕のある記録材供給装置に搭載するほうが放
熱性に優れる等の点で有利でもある。
【0014】本発明の画像形成システムは、上記課題を
解決するために、上記構成に加えて、上記記録材供給装
置に備えられた後処理装置を駆動するための電源装置
と、上記記録材供給装置を駆動するための電源装置と
が、1つの共通の電源装置にて構成されていることを特
徴としている。
解決するために、上記構成に加えて、上記記録材供給装
置に備えられた後処理装置を駆動するための電源装置
と、上記記録材供給装置を駆動するための電源装置と
が、1つの共通の電源装置にて構成されていることを特
徴としている。
【0015】上記の構成によれば、記録材供給装置を駆
動するための電源装置と後処理装置を駆動するための電
源装置とが1つの共通の電源装置にまとめられているの
で、記録材供給装置内に後処理装置用と記録材供給装置
用との各電源装置が個別に備えられる構成よりも、記録
材供給装置のスペースをより有効に利用できる。
動するための電源装置と後処理装置を駆動するための電
源装置とが1つの共通の電源装置にまとめられているの
で、記録材供給装置内に後処理装置用と記録材供給装置
用との各電源装置が個別に備えられる構成よりも、記録
材供給装置のスペースをより有効に利用できる。
【0016】本発明の画像形成システムは、上記課題を
解決するために、上記構成に加えて、上記記録材供給装
置に備えられる電源装置が、記録材供給装置に対して着
脱自在であることを特徴としている。
解決するために、上記構成に加えて、上記記録材供給装
置に備えられる電源装置が、記録材供給装置に対して着
脱自在であることを特徴としている。
【0017】上記の構成によれば、記録材供給装置に備
えられる電源装置が、記録材供給装置に対して着脱自在
であるので、電源装置の交換が可能となる。したがっ
て、設置場所の仕様に合った電源装置を締結部材等を用
いて装着させるだけで、仕様の異なる何れの地域におい
ても、後処理装置或いは記録材供給装置を使用すること
ができる。そして、このように電源をオプション化する
ことで、後処理装置及び記録材供給装置は全て共通仕様
にて製造して各地域の販売会社等に供給すればよいの
で、需要に対する供給態勢、在庫管理等が容易にでき、
要求に対して素早い供給が可能となる。
えられる電源装置が、記録材供給装置に対して着脱自在
であるので、電源装置の交換が可能となる。したがっ
て、設置場所の仕様に合った電源装置を締結部材等を用
いて装着させるだけで、仕様の異なる何れの地域におい
ても、後処理装置或いは記録材供給装置を使用すること
ができる。そして、このように電源をオプション化する
ことで、後処理装置及び記録材供給装置は全て共通仕様
にて製造して各地域の販売会社等に供給すればよいの
で、需要に対する供給態勢、在庫管理等が容易にでき、
要求に対して素早い供給が可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明に係る実施の一形態を、図
1〜図8に基づいて以下に説明する。
1〜図8に基づいて以下に説明する。
【0019】図2に、本発明に係る実施の一形態の画像
形成システム1を示す。図2に示すように、画像形成シ
ステム1は、画像形成装置2を核に、各々周辺機器であ
るスキャナ3、自動原稿搬送装置4、後処理装置5、記
録材供給装置6、及び中継搬送ユニット8が接続され、
機能が拡張されている。このうち、画像形成装置2及び
後処理装置5は、記録材供給装置6の上面に並んで載置
され、これらの上方にスキャナ3が、その上部に配置さ
れた自動原稿搬送装置4と共に、システムラック7上に
支持されることで配置されている。
形成システム1を示す。図2に示すように、画像形成シ
ステム1は、画像形成装置2を核に、各々周辺機器であ
るスキャナ3、自動原稿搬送装置4、後処理装置5、記
録材供給装置6、及び中継搬送ユニット8が接続され、
機能が拡張されている。このうち、画像形成装置2及び
後処理装置5は、記録材供給装置6の上面に並んで載置
され、これらの上方にスキャナ3が、その上部に配置さ
れた自動原稿搬送装置4と共に、システムラック7上に
支持されることで配置されている。
【0020】上記画像形成装置2は、スキャナ3にて読
み込まれた画像の記録出力はもとより、外部接続機器と
してパーソナルコンピュータなどの画像処理装置が接続
されると、この外部接続機器からの画像データを記録出
力するものである。
み込まれた画像の記録出力はもとより、外部接続機器と
してパーソナルコンピュータなどの画像処理装置が接続
されると、この外部接続機器からの画像データを記録出
力するものである。
【0021】画像形成装置2の略中央左側には、感光体
ドラム200を中心とした電子写真プロセス部20が配
置されている。上記感光体ドラム200の周囲には、感
光体ドラム200表面を均一に帯電させる帯電ローラ2
01、均一に帯電された感光体ドラム200上に光像を
走査して静電潜像を書き込む光走査ユニット22、光走
査ユニット22により書き込まれた静電潜像を現像剤に
より再現する現像ユニット202、感光体ドラム200
上に再現された画像を記録材上に転写する転写ユニット
203、転写後の感光体ドラム200上に残留した現像
剤を除去して感光体ドラム200上に新たな画像を記録
することを可能にするクリーニングユニット204、及
び感光体ドラム200表面の電荷を除去する除電ランプ
ユニット(図示せず)などが配置されている。
ドラム200を中心とした電子写真プロセス部20が配
置されている。上記感光体ドラム200の周囲には、感
光体ドラム200表面を均一に帯電させる帯電ローラ2
01、均一に帯電された感光体ドラム200上に光像を
走査して静電潜像を書き込む光走査ユニット22、光走
査ユニット22により書き込まれた静電潜像を現像剤に
より再現する現像ユニット202、感光体ドラム200
上に再現された画像を記録材上に転写する転写ユニット
203、転写後の感光体ドラム200上に残留した現像
剤を除去して感光体ドラム200上に新たな画像を記録
することを可能にするクリーニングユニット204、及
び感光体ドラム200表面の電荷を除去する除電ランプ
ユニット(図示せず)などが配置されている。
【0022】画像形成装置2の下部には、最大A4サイ
ズの記録材を収容可能な記録材供給部21が配置されて
いる。この記録材供給部21は、記録材を収容する記録
材収容トレイ210と、記録材収容トレイ210に収容
された記録材を1枚ずつ分離給紙する分離給送手段21
1とで構成されている。この分離給送手段211にて1
枚ずつ分離給紙された記録材は、電子写真プロセス部2
0の感光体ドラム200と転写ユニット203との間に
順次供給され、感光体ドラム200上に記録再現された
画像が転写される。なお、上記記録材供給部21への記
録材の補給や記録材の交換などの作業は、画像形成装置
2本体の正面側に記録材収容トレイ210を引き出して
行う。
ズの記録材を収容可能な記録材供給部21が配置されて
いる。この記録材供給部21は、記録材を収容する記録
材収容トレイ210と、記録材収容トレイ210に収容
された記録材を1枚ずつ分離給紙する分離給送手段21
1とで構成されている。この分離給送手段211にて1
枚ずつ分離給紙された記録材は、電子写真プロセス部2
0の感光体ドラム200と転写ユニット203との間に
順次供給され、感光体ドラム200上に記録再現された
画像が転写される。なお、上記記録材供給部21への記
録材の補給や記録材の交換などの作業は、画像形成装置
2本体の正面側に記録材収容トレイ210を引き出して
行う。
【0023】画像形成装置2本体の下面には、オプショ
ン配置されている記録材供給装置6から送られてくる記
録材を受け入れ、電子写真プロセス部20の感光体ドラ
ム200と転写ユニット203との間に向かって順次供
給するための記録材受口27が設けられている。
ン配置されている記録材供給装置6から送られてくる記
録材を受け入れ、電子写真プロセス部20の感光体ドラ
ム200と転写ユニット203との間に向かって順次供
給するための記録材受口27が設けられている。
【0024】電子写真プロセス部20の上方には定着装
置23が配置されており、画像が転写された記録材を順
次受け入れて、記録材上に転写された現像剤を加熱定着
して定着装置23外へと記録材を送り出す。画像が記録
された記録材は、画像形成装置の排出ローラ28から画
像形成装置2本体の上面の中継搬送ユニット8に受け渡
される。このように画像形成装置2の記録材搬送パス6
4は、下から上に向かって略縦型に構成されている。
置23が配置されており、画像が転写された記録材を順
次受け入れて、記録材上に転写された現像剤を加熱定着
して定着装置23外へと記録材を送り出す。画像が記録
された記録材は、画像形成装置の排出ローラ28から画
像形成装置2本体の上面の中継搬送ユニット8に受け渡
される。このように画像形成装置2の記録材搬送パス6
4は、下から上に向かって略縦型に構成されている。
【0025】また、光走査ユニット22の上下空間部に
は、電子写真プロセスをコントロールするプロセスコン
トロールユニット(PCU)基板と、装置外部からの画
像データを受け入れるインターフェイス基板とを収容す
る装置制御部24、インターフェイス基板から受け入れ
られた画像データに対して所定の画像処理を施し、光走
査ユニット22により画像として走査記録させるための
イメージコントロールユニット(ICU)基板を備えた
画像制御部25、そして、これら各種基板、ならびにユ
ニットに対して電力を供給する電源ユニット26などが
配置されている。
は、電子写真プロセスをコントロールするプロセスコン
トロールユニット(PCU)基板と、装置外部からの画
像データを受け入れるインターフェイス基板とを収容す
る装置制御部24、インターフェイス基板から受け入れ
られた画像データに対して所定の画像処理を施し、光走
査ユニット22により画像として走査記録させるための
イメージコントロールユニット(ICU)基板を備えた
画像制御部25、そして、これら各種基板、ならびにユ
ニットに対して電力を供給する電源ユニット26などが
配置されている。
【0026】記録材供給装置6は、オプションにて付設
された外付けの記録材供給装置であって、3つの記録材
供給部61・62・63を有している。記録材供給部6
1・62・63では、記録材収容トレイ610・620
・630に収容した記録材を、各々に備えられた分離給
送手段611・621・631によってそれぞれ1枚ず
つ分離して、該ユニット上面に設けられた、画像形成装
置2の記録材受口27に連通している記録材排出口65
に向かって供給する。稼働時には、所望とするサイズの
記録材を収容した記録材供給部61・62・63が選択
的に動作する。記録材供給部61・62・63への記録
材の補給は、該ユニット本体の正面側に記録材収容トレ
イ610・620・630を引出すことで行われ、記録
材供給部62と63とには、同一サイズの記録材が収納
される。
された外付けの記録材供給装置であって、3つの記録材
供給部61・62・63を有している。記録材供給部6
1・62・63では、記録材収容トレイ610・620
・630に収容した記録材を、各々に備えられた分離給
送手段611・621・631によってそれぞれ1枚ず
つ分離して、該ユニット上面に設けられた、画像形成装
置2の記録材受口27に連通している記録材排出口65
に向かって供給する。稼働時には、所望とするサイズの
記録材を収容した記録材供給部61・62・63が選択
的に動作する。記録材供給部61・62・63への記録
材の補給は、該ユニット本体の正面側に記録材収容トレ
イ610・620・630を引出すことで行われ、記録
材供給部62と63とには、同一サイズの記録材が収納
される。
【0027】また、記録材供給装置6は、上部に画像形
成装置2と後処理装置5を載置するように構成されてい
るが、この状態で移動してシステムラック7の間に固定
して配置可能なように、下部に移動コロ69及び固定部
68を備えている。移動時には、固定部68を回転して
上昇することで固定部68を床面から離間し、固定時に
は、固定部68を回転して下降することで固定部68を
床面に接触させて、記録材供給装置6を固定する。
成装置2と後処理装置5を載置するように構成されてい
るが、この状態で移動してシステムラック7の間に固定
して配置可能なように、下部に移動コロ69及び固定部
68を備えている。移動時には、固定部68を回転して
上昇することで固定部68を床面から離間し、固定時に
は、固定部68を回転して下降することで固定部68を
床面に接触させて、記録材供給装置6を固定する。
【0028】なお、図2では、3つの異なる記録材供給
部61・62・63を有するタイプの記録材供給装置6
を例示したが、図4(a)に示すように、同一の記録材
供給部が複数段積層されたものや、図4(b)に示すよ
うに、記録材供給部が1段のみのもの等がある。
部61・62・63を有するタイプの記録材供給装置6
を例示したが、図4(a)に示すように、同一の記録材
供給部が複数段積層されたものや、図4(b)に示すよ
うに、記録材供給部が1段のみのもの等がある。
【0029】後処理装置5は、該装置の上部で中継搬送
ユニット8、画像形成装置2から排出される画像の記録
された記録材を搬入ローラ50で導き入れて、記録材に
対して後処理を施すものである。
ユニット8、画像形成装置2から排出される画像の記録
された記録材を搬入ローラ50で導き入れて、記録材に
対して後処理を施すものである。
【0030】後処理としては、ステープル処理、パンチ
ング処理、ソート処理等あるが、図2に例示されている
装置は、ステープル処理を行うものであり、後処理され
たものは下段の排紙トレイ59に、後処理されないもの
は上段の排紙トレイ56に、切り換えゲート52によっ
て選択的に排出される。
ング処理、ソート処理等あるが、図2に例示されている
装置は、ステープル処理を行うものであり、後処理され
たものは下段の排紙トレイ59に、後処理されないもの
は上段の排紙トレイ56に、切り換えゲート52によっ
て選択的に排出される。
【0031】スキャナ3は、シート物の原稿を自動原稿
搬送装置4により自動的に供給して1枚ずつ順次露光走
査して原稿画像を読み取る自動読み取りモードと、ブッ
ク物の原稿、もしくは自動原稿搬送装置4により自動供
給が不可能なシート物の原稿をマニュアル操作によりセ
ットして原稿画像を読み取る手動読み取りモードとを備
えている。そして、透明な原稿載置台30上にセットさ
れた原稿の画像を、相互に所定の速度関係で原稿載置台
30に沿って移動する第1走査ユニット31及び第2走
査ユニット32で露光走査して、ミラーや結像レンズ3
3等の光学部品で導いて光電変換素子34上に結像させ
ることで、原稿画像を電気的信号に変換した上で出力す
るものである。
搬送装置4により自動的に供給して1枚ずつ順次露光走
査して原稿画像を読み取る自動読み取りモードと、ブッ
ク物の原稿、もしくは自動原稿搬送装置4により自動供
給が不可能なシート物の原稿をマニュアル操作によりセ
ットして原稿画像を読み取る手動読み取りモードとを備
えている。そして、透明な原稿載置台30上にセットさ
れた原稿の画像を、相互に所定の速度関係で原稿載置台
30に沿って移動する第1走査ユニット31及び第2走
査ユニット32で露光走査して、ミラーや結像レンズ3
3等の光学部品で導いて光電変換素子34上に結像させ
ることで、原稿画像を電気的信号に変換した上で出力す
るものである。
【0032】自動原稿搬送装置4は、原稿セットトレイ
40上に載置された原稿を原稿載置台30上に向かって
搬送し、走査後の原稿を原稿排出トレイ42上に排出す
る原稿搬送手段41を備えている。また、自動供給が不
可能なシート物の原稿を原稿載置台30上に載置して読
み取り走査可能なように、装置リア側を支点にして上方
に回動して、装置の手前側が開放するように構成されて
いる。
40上に載置された原稿を原稿載置台30上に向かって
搬送し、走査後の原稿を原稿排出トレイ42上に排出す
る原稿搬送手段41を備えている。また、自動供給が不
可能なシート物の原稿を原稿載置台30上に載置して読
み取り走査可能なように、装置リア側を支点にして上方
に回動して、装置の手前側が開放するように構成されて
いる。
【0033】中継搬送ユニット8は、画像形成装置2頂
部に設けられた排紙トレイ29の上部に装着され、画像
形成装置2の排紙ローラ28から排出される画像が記録
された記録材を、画像形成装置2の下流側に位置する後
処理装置5に向かって導入するための搬送ユニットであ
る。
部に設けられた排紙トレイ29の上部に装着され、画像
形成装置2の排紙ローラ28から排出される画像が記録
された記録材を、画像形成装置2の下流側に位置する後
処理装置5に向かって導入するための搬送ユニットであ
る。
【0034】また、この中継搬送ユニット8の記録材搬
送経路84の途中で、記録材を該ユニットの上面82と
後処理装置5の上面54とで形成された排出トレイ9に
導く別の記録材搬送路83が分岐している。2つの排出
先は、搬送路の分岐部に配置されたゲート81の切換に
より、変更可能になっている。
送経路84の途中で、記録材を該ユニットの上面82と
後処理装置5の上面54とで形成された排出トレイ9に
導く別の記録材搬送路83が分岐している。2つの排出
先は、搬送路の分岐部に配置されたゲート81の切換に
より、変更可能になっている。
【0035】このような構成を有する画像形成システム
1においては、図1に示すように、記録材供給装置6の
上に、画像形成装置2と後処理装置5とが並んで載置さ
れた構成であって、画像形成装置2本体の幅寸法をL
1、後処理装置5本体の幅寸法をL2とすると、記録材
供給装置6の幅寸法Lは、L1+L2にほぼ等しくなる
よう設計されている。
1においては、図1に示すように、記録材供給装置6の
上に、画像形成装置2と後処理装置5とが並んで載置さ
れた構成であって、画像形成装置2本体の幅寸法をL
1、後処理装置5本体の幅寸法をL2とすると、記録材
供給装置6の幅寸法Lは、L1+L2にほぼ等しくなる
よう設計されている。
【0036】通常、記録材供給装置6の外形サイズは、
画像形成装置2で使用可能な最大サイズの記録材を収容
でき、また、これを分離して供給する前記した分離給送
手段611等を内設できるサイズに設定される。しかし
ながら、このようなシステムでは、記録材供給装置6の
上面に、画像形成装置2と後処理装置5とを並べて安定
的に載置させるために、記録材供給装置6の上面サイズ
が、画像形成装置2及び後処理装置の底面サイズに合わ
せて設計されており、必然的に装置サイズに余裕が生ま
れている。
画像形成装置2で使用可能な最大サイズの記録材を収容
でき、また、これを分離して供給する前記した分離給送
手段611等を内設できるサイズに設定される。しかし
ながら、このようなシステムでは、記録材供給装置6の
上面に、画像形成装置2と後処理装置5とを並べて安定
的に載置させるために、記録材供給装置6の上面サイズ
が、画像形成装置2及び後処理装置の底面サイズに合わ
せて設計されており、必然的に装置サイズに余裕が生ま
れている。
【0037】本願発明者らは、このような記録材供給装
置6のサイズの余裕に着目し、上記画像形成システム1
では、上記後処理装置5には電源装置を設けず、記録材
供給装置6に、後処理装置5用の電源装置を備えさせて
いる。これにより、後処理装置5のサイズを、その内部
に電源装置を備えていた構成よりも小さくでき、また、
画像形成装置2に後処理装置5用の電源を搭載させる構
成でもないので、画像形成装置2が大きくなるようなこ
ともない。なお、画像形成装置2は、単体で使用される
場合が充分にあり、内部に画像形成装置2自身のための
電源装置を備えている。
置6のサイズの余裕に着目し、上記画像形成システム1
では、上記後処理装置5には電源装置を設けず、記録材
供給装置6に、後処理装置5用の電源装置を備えさせて
いる。これにより、後処理装置5のサイズを、その内部
に電源装置を備えていた構成よりも小さくでき、また、
画像形成装置2に後処理装置5用の電源を搭載させる構
成でもないので、画像形成装置2が大きくなるようなこ
ともない。なお、画像形成装置2は、単体で使用される
場合が充分にあり、内部に画像形成装置2自身のための
電源装置を備えている。
【0038】画像形成装置2を大型化することなく後処
理装置5を小型にし、上記したL1+L2のサイズを小
さくすることで、画像形成装置2と後処理装置5とを上
面に載置する記録材供給装置6の寸法Lも、電源装置を
配置可能なスペースを確保しつつ小さくでき、ひいては
画像形成システム1全体の設置スペースを小さくしたも
のとなっている。
理装置5を小型にし、上記したL1+L2のサイズを小
さくすることで、画像形成装置2と後処理装置5とを上
面に載置する記録材供給装置6の寸法Lも、電源装置を
配置可能なスペースを確保しつつ小さくでき、ひいては
画像形成システム1全体の設置スペースを小さくしたも
のとなっている。
【0039】また、電源装置は高熱を発するため、機構
類の装着密度の高い後処理装置5に配置するよりも、記
録材を収容し、給紙搬送することを主機能とした、スペ
ース的に余裕のある記録材供給装置6に搭載するほうが
有利でもある。
類の装着密度の高い後処理装置5に配置するよりも、記
録材を収容し、給紙搬送することを主機能とした、スペ
ース的に余裕のある記録材供給装置6に搭載するほうが
有利でもある。
【0040】さらに、ここでは後処理装置5用の電源装
置と、記録材供給装置6自身の電源装置とを1つにまと
め、共通の電源装置である電源ユニット100として搭
載させているので、記録材供給装置6内に自身の電源装
置と後処理装置5用の電源装置とを別個に備える構成よ
りもスペースを有効に利用できる。供用される電源ユニ
ット100は、記録材供給装置6と後処理装置5とに充
分な電流を供給できる能力を有するものである。
置と、記録材供給装置6自身の電源装置とを1つにまと
め、共通の電源装置である電源ユニット100として搭
載させているので、記録材供給装置6内に自身の電源装
置と後処理装置5用の電源装置とを別個に備える構成よ
りもスペースを有効に利用できる。供用される電源ユニ
ット100は、記録材供給装置6と後処理装置5とに充
分な電流を供給できる能力を有するものである。
【0041】加えて、上記記録材供給装置6に搭載され
た電源ユニット100は、被供給装置となる記録材供給
装置6及び後処理装置5とコネクタにて電気的に着脱自
在な構成であると共に、記録材供給装置6とは締結部材
によって着脱自在に取り付け得るものであって、100
V系と200V系といった商用電源の仕様により、オプ
ションにて付設されるようになっている。
た電源ユニット100は、被供給装置となる記録材供給
装置6及び後処理装置5とコネクタにて電気的に着脱自
在な構成であると共に、記録材供給装置6とは締結部材
によって着脱自在に取り付け得るものであって、100
V系と200V系といった商用電源の仕様により、オプ
ションにて付設されるようになっている。
【0042】したがって、設置場所の商用電源の仕様に
合ったものを選択して取り付けることで、如何なる仕様
の場所においても設置できる。その結果、後処理装置5
及び記録材供給装置6は全て共通仕様にて製造して各地
域の販売会社等に供給すればよいので、需要に対する供
給態勢、在庫管理等が容易にでき、要求に対して素早い
供給が可能となる。
合ったものを選択して取り付けることで、如何なる仕様
の場所においても設置できる。その結果、後処理装置5
及び記録材供給装置6は全て共通仕様にて製造して各地
域の販売会社等に供給すればよいので、需要に対する供
給態勢、在庫管理等が容易にでき、要求に対して素早い
供給が可能となる。
【0043】図3に、上記記録材供給装置6に搭載され
た電源ユニット100の配置位置を示す。電源ユニット
100は、記録材供給装置6のリア側の上部で、かつ、
後処理装置5が搭載される側、図においては向かって右
側に配置されている。このような位置に設けることで、
電源ユニット100から後処理装置5への延びる電力供
給ケーブルの長さを短くでき、乱雑になり易い画像形成
システムの裏側の配線群を整然としたものにできる。
た電源ユニット100の配置位置を示す。電源ユニット
100は、記録材供給装置6のリア側の上部で、かつ、
後処理装置5が搭載される側、図においては向かって右
側に配置されている。このような位置に設けることで、
電源ユニット100から後処理装置5への延びる電力供
給ケーブルの長さを短くでき、乱雑になり易い画像形成
システムの裏側の配線群を整然としたものにできる。
【0044】以下、このような構成を有する画像形成シ
ステム1において、画像形成装置2に記録材供給装置6
と後処理装置5とを付設して機能拡張を図る場合の、組
み付け方を説明する。
ステム1において、画像形成装置2に記録材供給装置6
と後処理装置5とを付設して機能拡張を図る場合の、組
み付け方を説明する。
【0045】記録材供給装置6上に後処理装置5と画像
形成装置2とを載置する場合、まず、図4(a)(b)に
示すように、記録材供給装置6の上に画像形成装置2を
載置して固定する。なお、同図(a)の記録材供給装置
6は、同一の記録材供給部を3段積層した多段型で、同
図(b)の記録材供給装置6は、記録材供給部を1段の
み有する構成である。多段型或いは一段型の何れの記録
材供給装置6においても、取り付け方法は同じである。
形成装置2とを載置する場合、まず、図4(a)(b)に
示すように、記録材供給装置6の上に画像形成装置2を
載置して固定する。なお、同図(a)の記録材供給装置
6は、同一の記録材供給部を3段積層した多段型で、同
図(b)の記録材供給装置6は、記録材供給部を1段の
み有する構成である。多段型或いは一段型の何れの記録
材供給装置6においても、取り付け方法は同じである。
【0046】記録材供給装置6への画像形成装置2の取
り付けは、画像形成装置2より記録材供給部21の記録
材収容トレイ210(図2参照)を外した状態で行う。
記録材収容トレイ210を外すことで、画像形成装置2
に予め設けられている取り付け部(図示せず)が露呈さ
れ、この取り付け部を用いて、記録材供給装置6にビス
止めする。そして、その後、記録材収容トレイ210を
挿入する。このような固定方法とすることで、正面から
固定ビスが見えないといった利点がある。なお、これ以
外に、画像形成装置2と記録材供給装置6とを、裏面側
で所定の固定部材等を用いてビス止めする固定方法、或
いは、これら2つの固定方法を組み合わせたものでもよ
い。
り付けは、画像形成装置2より記録材供給部21の記録
材収容トレイ210(図2参照)を外した状態で行う。
記録材収容トレイ210を外すことで、画像形成装置2
に予め設けられている取り付け部(図示せず)が露呈さ
れ、この取り付け部を用いて、記録材供給装置6にビス
止めする。そして、その後、記録材収容トレイ210を
挿入する。このような固定方法とすることで、正面から
固定ビスが見えないといった利点がある。なお、これ以
外に、画像形成装置2と記録材供給装置6とを、裏面側
で所定の固定部材等を用いてビス止めする固定方法、或
いは、これら2つの固定方法を組み合わせたものでもよ
い。
【0047】後処理装置5の記録材供給装置6への取り
付けは、上記のように記録材供給装置6上に画像形成装
置2を固定した後行う。後処理装置5の載置は、図5
(a)に示すように、まず、後処理装置5を記録材供給
装置6上に一旦載せ(手順)、その後、画像形成装置
5の排紙トレイ29の方向にスライドさせる(手順
)。
付けは、上記のように記録材供給装置6上に画像形成装
置2を固定した後行う。後処理装置5の載置は、図5
(a)に示すように、まず、後処理装置5を記録材供給
装置6上に一旦載せ(手順)、その後、画像形成装置
5の排紙トレイ29の方向にスライドさせる(手順
)。
【0048】後処理装置5の固定は、同図(b)に示す
ように、後処理装置5の前カバー5aを開き、後処理装
置5に予め設けられている取り付け部5bを用いて、記
録材供給装置6と底部2カ所でビス止めする。このと
き、記録材供給装置6の最上段の記録材収容トレイ61
0を引き出した状態で行う。同様に、後処理装置5に予
め設けられている取り付け部5cを用いて、画像形成装
置2と上部1カ所でビス止めし、画像形成装置2より後
処理装置5へと記録材が良好に搬送できるように位置決
めする。その後、同図(c)に示すように、装置リア側
で、固定板300とビスを用いて、後処理装置5を記録
材供給装置6に対してさらに固定する。
ように、後処理装置5の前カバー5aを開き、後処理装
置5に予め設けられている取り付け部5bを用いて、記
録材供給装置6と底部2カ所でビス止めする。このと
き、記録材供給装置6の最上段の記録材収容トレイ61
0を引き出した状態で行う。同様に、後処理装置5に予
め設けられている取り付け部5cを用いて、画像形成装
置2と上部1カ所でビス止めし、画像形成装置2より後
処理装置5へと記録材が良好に搬送できるように位置決
めする。その後、同図(c)に示すように、装置リア側
で、固定板300とビスを用いて、後処理装置5を記録
材供給装置6に対してさらに固定する。
【0049】一方、記録材供給装置6に対する電源ユニ
ット100の取り付けは、図6(a)に示すように、記
録材供給装置6のリア側のキャビネット6b(図6
(b)参照)を外し、記録材供給装置6のフレーム6a
にビス止めする。そして、その後、図6(b)に示すよ
うに、キャビネット6bに設けられた開口に電源ユニッ
ト100より延びるAC入力コード101を通した状態
でキャビネット6bをビス止めする。なお、図7に、記
録材供給部が1段のみの記録材供給装置6への電源ユニ
ット100の取り付け例も示す。
ット100の取り付けは、図6(a)に示すように、記
録材供給装置6のリア側のキャビネット6b(図6
(b)参照)を外し、記録材供給装置6のフレーム6a
にビス止めする。そして、その後、図6(b)に示すよ
うに、キャビネット6bに設けられた開口に電源ユニッ
ト100より延びるAC入力コード101を通した状態
でキャビネット6bをビス止めする。なお、図7に、記
録材供給部が1段のみの記録材供給装置6への電源ユニ
ット100の取り付け例も示す。
【0050】電源ユニット100へのAC入力は、上記
のAC入力コード101を、画像形成装置2に設けられ
た分岐ソケット(図示せず)にコネクタ接続することで
行う。画像形成装置2には、AC入力コード108より
商用電源からACが入力されている。
のAC入力コード101を、画像形成装置2に設けられ
た分岐ソケット(図示せず)にコネクタ接続することで
行う。画像形成装置2には、AC入力コード108より
商用電源からACが入力されている。
【0051】そして、このように取り付けられた電源ユ
ニット100と後処理装置5との電気的接続は、図6
(c)に示すように、後処理装置5に設けられた電源入
力ケーブル105のコネクタ106を、電源ユニット1
00に設けられた第1の出力コネクタ103に嵌め込む
ことで行われる。電源入力ケーブル105には、ケーブ
ルを固定するためのスナップバンド107が取り付けら
れており、電源入力ケーブル105はこのスナップバン
ド107で、電源ユニット100の上面に固定されるよ
うになっている。なお、図中102は、電源ユニット1
00内部を冷却させるための冷却ファンである。
ニット100と後処理装置5との電気的接続は、図6
(c)に示すように、後処理装置5に設けられた電源入
力ケーブル105のコネクタ106を、電源ユニット1
00に設けられた第1の出力コネクタ103に嵌め込む
ことで行われる。電源入力ケーブル105には、ケーブ
ルを固定するためのスナップバンド107が取り付けら
れており、電源入力ケーブル105はこのスナップバン
ド107で、電源ユニット100の上面に固定されるよ
うになっている。なお、図中102は、電源ユニット1
00内部を冷却させるための冷却ファンである。
【0052】また、上記の電源ユニット100において
は、ユーザーの要望でさらに処理能力の高い、図8に示
す画像形成システム1’を構成する、メールビンソータ
等の床置きタイプの後処理装置10の増設に備えて、第
2の出力コネクタ104も形成されており、床置きタイ
プの後処理装置10へも電力を供給し得るように設計さ
れている。
は、ユーザーの要望でさらに処理能力の高い、図8に示
す画像形成システム1’を構成する、メールビンソータ
等の床置きタイプの後処理装置10の増設に備えて、第
2の出力コネクタ104も形成されており、床置きタイ
プの後処理装置10へも電力を供給し得るように設計さ
れている。
【0053】なお、上記の説明においては、後処理装置
5の電源装置と記録材供給装置6の電源装置とが1つに
まとめられた共通の電源装置としての電源ユニット10
0を、機械的及び電気的に着脱自在として説明したが、
記録材供給装置6内に後処理装置5の電源装置と記録材
供給装置6の電源装置とが各々別個に搭載される構成に
おいても、電源装置を着脱自在とする構成を採用してオ
プション装着することで、同様の効果が得られることは
言う迄もない。
5の電源装置と記録材供給装置6の電源装置とが1つに
まとめられた共通の電源装置としての電源ユニット10
0を、機械的及び電気的に着脱自在として説明したが、
記録材供給装置6内に後処理装置5の電源装置と記録材
供給装置6の電源装置とが各々別個に搭載される構成に
おいても、電源装置を着脱自在とする構成を採用してオ
プション装着することで、同様の効果が得られることは
言う迄もない。
【0054】
【発明の効果】本発明の画像形成システムは、以上のよ
うに、記録材に画像を形成する画像形成装置と、該画像
形成装置に選択的に付設される周辺機器とからなる画像
形成システムであって、周辺機器として、内部に収容し
た記録材を上記画像形成装置へと供給する記録材供給装
置と、上記画像形成装置より排出された記録材に対して
所定の後処理を行う後処理装置とを少なくとも備えた画
像形成システムにおいて、上記画像形成装置と上記後処
理装置とが、上記記録材供給装置の上に、該記録材供給
装置の上面範囲内にほぼ収まるように並んで載置され、
かつ、上記後処理装置を駆動するための電源装置が上記
記録材供給装置に備えられている構成である。
うに、記録材に画像を形成する画像形成装置と、該画像
形成装置に選択的に付設される周辺機器とからなる画像
形成システムであって、周辺機器として、内部に収容し
た記録材を上記画像形成装置へと供給する記録材供給装
置と、上記画像形成装置より排出された記録材に対して
所定の後処理を行う後処理装置とを少なくとも備えた画
像形成システムにおいて、上記画像形成装置と上記後処
理装置とが、上記記録材供給装置の上に、該記録材供給
装置の上面範囲内にほぼ収まるように並んで載置され、
かつ、上記後処理装置を駆動するための電源装置が上記
記録材供給装置に備えられている構成である。
【0055】これにより、画像形成装置及び後処理装置
の外形サイズを小さく、重量も軽くできるので、ひいて
は、画像形成システム全体の外形サイズを小さくするこ
とが可能となり、特に画像形成システムの設置面積を小
さくすることができるという効果を奏する。
の外形サイズを小さく、重量も軽くできるので、ひいて
は、画像形成システム全体の外形サイズを小さくするこ
とが可能となり、特に画像形成システムの設置面積を小
さくすることができるという効果を奏する。
【0056】本発明の画像形成システムは、以上のよう
に、上記構成に加えて、上記記録材供給装置に備えられ
た後処理装置を駆動するための電源装置と、上記記録材
供給装置を駆動するための電源装置とが、1つの共通の
電源装置にて構成されている構成である。
に、上記構成に加えて、上記記録材供給装置に備えられ
た後処理装置を駆動するための電源装置と、上記記録材
供給装置を駆動するための電源装置とが、1つの共通の
電源装置にて構成されている構成である。
【0057】これにより、記録材供給装置を駆動するた
めの電源装置と後処理装置を駆動するための電源装置と
が1つの共通の電源装置にまとめられているので、記録
材供給装置内に後処理装置用と記録材供給装置用との各
電源装置が個別に備えられる構成よりも、記録材供給装
置のスペースをより有効に利用できるという効果を併せ
て奏する。
めの電源装置と後処理装置を駆動するための電源装置と
が1つの共通の電源装置にまとめられているので、記録
材供給装置内に後処理装置用と記録材供給装置用との各
電源装置が個別に備えられる構成よりも、記録材供給装
置のスペースをより有効に利用できるという効果を併せ
て奏する。
【0058】本発明の画像形成システムは、以上のよう
に、上記構成に加えて、上記記録材供給装置に備えられ
る電源装置が、記録材供給装置に対して着脱自在である
構成である。
に、上記構成に加えて、上記記録材供給装置に備えられ
る電源装置が、記録材供給装置に対して着脱自在である
構成である。
【0059】これにより、設置場所の仕様に合った電源
装置を締結部材等を用いて装着させるだけで、仕様の異
なる何れの地域においても、後処理装置或いは記録材供
給装置を使用することができる。そして、このように電
源をオプション化することで、後処理装置及び記録材供
給装置は全て共通仕様にて製造して各地域の販売会社等
に供給すればよいので、需要に対する供給態勢、在庫管
理等が容易にでき、要求に対して素早い供給が可能とな
るという効果を併せて奏する。
装置を締結部材等を用いて装着させるだけで、仕様の異
なる何れの地域においても、後処理装置或いは記録材供
給装置を使用することができる。そして、このように電
源をオプション化することで、後処理装置及び記録材供
給装置は全て共通仕様にて製造して各地域の販売会社等
に供給すればよいので、需要に対する供給態勢、在庫管
理等が容易にでき、要求に対して素早い供給が可能とな
るという効果を併せて奏する。
【図1】本発明に係る実施の一形態の画像形成システム
を構成する複数の装置を分割して示す模式図である。
を構成する複数の装置を分割して示す模式図である。
【図2】上記画像形成システムの構成を示す断面図であ
る。
る。
【図3】上記画像形成システムを構成する記録材供給装
置に搭載された電源ユニットの配置位置を説明するため
の斜視図である。
置に搭載された電源ユニットの配置位置を説明するため
の斜視図である。
【図4】(a)(b)共に、上記画像形成システムにおけ
る、記録材供給装置と画像形成装置との取り付け方を説
明するための斜視図である。
る、記録材供給装置と画像形成装置との取り付け方を説
明するための斜視図である。
【図5】(a)〜(c)共に、上記画像形成システムに
おける、画像形成装置及び記録材供給装置への後処理装
置の取り付け方を説明するための斜視図である。
おける、画像形成装置及び記録材供給装置への後処理装
置の取り付け方を説明するための斜視図である。
【図6】(a)〜(c)共に、上記画像形成システムに
おける、記録材供給装置への電源ユニットの取り付け方
を説明するための斜視図である。
おける、記録材供給装置への電源ユニットの取り付け方
を説明するための斜視図である。
【図7】上記画像形成システムにおける、1段タイプの
記録材供給装置への電源ユニットの取り付け方を説明す
るための斜視図である。
記録材供給装置への電源ユニットの取り付け方を説明す
るための斜視図である。
【図8】上記画像形成システムに、床置きタイプの後処
理装置がさらに増設された画像形成システムの構成を示
す断面図である。
理装置がさらに増設された画像形成システムの構成を示
す断面図である。
1 画像形成システム 2 画像形成装置 5 後処理装置 6 記録材供給装置 100 電源ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長田 甚一 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 岡田 直文 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 時重 聖 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 難波 豊明 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AQ06 BB02 CE07 CK01 CK04 2H071 AA22 BA03 BA13 BA20 DA01 DA05 DA18 DA22 DA24 DA34 EA04
Claims (3)
- 【請求項1】記録材に画像を形成する画像形成装置と、
該画像形成装置に選択的に付設される周辺機器とからな
る画像形成システムであって、周辺機器として、内部に
収容した記録材を上記画像形成装置へと供給する記録材
供給装置と、上記画像形成装置より排出された記録材に
対して所定の後処理を行う後処理装置とを少なくとも備
えた画像形成システムにおいて、 上記画像形成装置と上記後処理装置とが、上記記録材供
給装置の上に、該記録材供給装置の上面範囲内にほぼ収
まるように並んで載置され、かつ、上記後処理装置を駆
動するための電源装置が上記記録材供給装置に備えられ
ていることを特徴とする画像形成システム。 - 【請求項2】上記記録材供給装置に備えられた後処理装
置を駆動するための電源装置と、上記記録材供給装置を
駆動するための電源装置とが、1つの共通の電源装置に
て構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画
像形成システム。 - 【請求項3】上記記録材供給装置に備えられる電源装置
が、記録材供給装置に対して着脱自在であることを特徴
とする請求項1又は2に記載の画像形成システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001072726A JP2002278194A (ja) | 2001-03-14 | 2001-03-14 | 画像形成システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001072726A JP2002278194A (ja) | 2001-03-14 | 2001-03-14 | 画像形成システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002278194A true JP2002278194A (ja) | 2002-09-27 |
Family
ID=18930269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001072726A Pending JP2002278194A (ja) | 2001-03-14 | 2001-03-14 | 画像形成システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002278194A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6836628B2 (en) * | 2002-07-04 | 2004-12-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2006098933A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US7703768B2 (en) | 2006-07-21 | 2010-04-27 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming system, relay conveyance apparatus and method for installing image forming system |
US20110262153A1 (en) * | 2010-04-22 | 2011-10-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and sheet processing apparatus |
CN102486627A (zh) * | 2010-11-30 | 2012-06-06 | 京瓷美达株式会社 | 图像形成装置、后处理装置以及电源单元 |
JP2013007858A (ja) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
-
2001
- 2001-03-14 JP JP2001072726A patent/JP2002278194A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6836628B2 (en) * | 2002-07-04 | 2004-12-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US7184681B2 (en) | 2002-07-04 | 2007-02-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with integral recording material supply and power supply units |
JP2006098933A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4666987B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2011-04-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US7703768B2 (en) | 2006-07-21 | 2010-04-27 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming system, relay conveyance apparatus and method for installing image forming system |
US20110262153A1 (en) * | 2010-04-22 | 2011-10-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and sheet processing apparatus |
US9216597B2 (en) * | 2010-04-22 | 2015-12-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and sheet processing apparatus |
CN102486627A (zh) * | 2010-11-30 | 2012-06-06 | 京瓷美达株式会社 | 图像形成装置、后处理装置以及电源单元 |
JP2012118283A (ja) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置及び後処理装置 |
US9164453B2 (en) | 2010-11-30 | 2015-10-20 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus and post-processing device |
JP2013007858A (ja) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6185010B1 (en) | Image forming system having separate printer unit and scanner unit, the printer unit including a power supply for both the printer and scanner units | |
JP3702717B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3515021B2 (ja) | 画像記録システム | |
US6826377B2 (en) | Power unit and image forming apparatus provided with same mounted thereto | |
JP2002171372A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002278195A (ja) | 画像形成システム | |
US6836628B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005141258A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002278194A (ja) | 画像形成システム | |
JP3356172B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20050254869A1 (en) | Image forming apparatus | |
US6968140B2 (en) | Image forming device | |
JP2005115084A (ja) | 画像形成装置 | |
US20090073478A1 (en) | Image forming apparatus | |
JPH10120203A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4076788B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4312442B2 (ja) | 画像形成システムおよび画像形成装置 | |
JP2001156964A (ja) | 画像読取記録装置 | |
JP2005096347A (ja) | 拡張ボックス及び画像形成装置 | |
JP3465701B2 (ja) | 複写機 | |
JP3342410B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002268307A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3802005B2 (ja) | 画像記録システム及び中継ぎユニット | |
JP2002258990A (ja) | 電子機器システム | |
JP2002252907A (ja) | 電子機器システム |