JP2002277317A - マルチロードセル式はかり、偏置誤差補正方法、偏置誤差補正プログラム - Google Patents

マルチロードセル式はかり、偏置誤差補正方法、偏置誤差補正プログラム

Info

Publication number
JP2002277317A
JP2002277317A JP2001077168A JP2001077168A JP2002277317A JP 2002277317 A JP2002277317 A JP 2002277317A JP 2001077168 A JP2001077168 A JP 2001077168A JP 2001077168 A JP2001077168 A JP 2001077168A JP 2002277317 A JP2002277317 A JP 2002277317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error correction
load
output values
position error
mounting table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001077168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4117759B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Shimada
好昭 島田
Itsuo Manabe
逸夫 真鍋
Eijiro Kanayama
英次郎 金山
Koichi Segawa
浩一 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2001077168A priority Critical patent/JP4117759B2/ja
Publication of JP2002277317A publication Critical patent/JP2002277317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117759B2 publication Critical patent/JP4117759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Force In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 載台上への荷重負荷位置の違いによる、各ロ
ードセルの出力値の和算値の誤差を極力小さくするマル
チロードセル式はかり、偏置誤差補正方法、偏置誤差補
正プログラムを提供すること。 【解決手段】 荷重分布係数演算手段4にて載台の四隅
を支持する4つのロードセルの出力値とこれら出力値の
平均値に基づいて荷重分布係数φを求め、偏置誤差補正
係数演算手段5にて荷重分布係数φの関数として偏置誤
差補正係数kを求め、偏置誤差補正手段8にて偏置誤差
補正係数kを各ロードセルの出力値の和算値にかけて偏
置誤差補正を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のロードセル
で載台を支持するマルチロードセル式はかり、その偏置
誤差補正方法、その偏置誤差補正プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、マルチロードセル式はかりの一
例として、長方形状の載台1が載台1の中央から等距離
にある四隅に配置された4つのロードセルLC1〜LC
4で支持されたはかりの平面図を、図3Aはその側面図
を模式的に示す。載台1に荷重が負荷されると各ロード
セルLC1〜LC4は検出値をデジタル値で出力する。
【0003】図2Aに示した数値は、載台1の中央、四
隅、それぞれに同荷重(例えば10トン)が負荷された
ときの各ロードセルLC1〜LC4の出力値(載台1上
が無負荷のときの値を差し引いた値)の和算値である。
載台1の中央に荷重が負荷されたときには、和算値は”
10000”、各四隅に荷重が負荷されたときにはそれ
ぞれ”10004”であった。なお、各ロードセルLC
1〜LC4の出力値それぞれには、予め四隅ごとに分銅
を負荷させるなどして得られた四隅補正係数がかけら
れ、同じ荷重が四隅のどの位置にかかっても和算値が等
しくなるように四隅補正されている(図示の例では”1
0004”に等しくされている)。
【0004】図2Bに示した数値は、載台1の中央、こ
の中央を挟む長手方向に関する二隅、それぞれに同荷重
(例えば20トン)が負荷されたときの各ロードセルL
C1〜LC4の出力値の和算値である。載台1の中央に
荷重が負荷されたときには、和算値は”20004”、
各二隅に荷重が負荷されたときにはそれぞれ”1999
6”であった。なお、ここでの出力値も、無負荷時の値
が差し引かれ、且つ四隅補正された値である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上の図2A、Bの結
果からわかるように、載台1の中央に荷重が負荷された
場合には、四隅や二隅に荷重が負荷された場合に比べ各
ロードセルLC1〜LC4の出力値の和算値は小さくな
る傾向にある。これは、図3Bに示すように、載台1の
中央に被計量物Mが載せられてその荷重が載台1に作用
すると載台1が図示のように中央部を下方に突出させる
ようにして、たわんでしまうことに起因する。このよう
に載台1がたわんでしまうと、球面状の荷重受面で載台
1の四隅を支持するロードセルLC1〜LC4が図示の
ようにその上部を載台外側に向けて傾く。ロードセルは
これの軸方向の力を検出するために、一般に、ロードセ
ルが傾くと出力が減少する。
【0006】本発明は上述の問題に鑑みてなされ、載台
上への荷重負荷位置の違いによる、各ロードセルの出力
値の和算値の誤差を極力小さくするマルチロードセル式
はかり、偏置誤差補正方法、偏置誤差補正プログラムを
提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のマルチロードセ
ル式はかりは、共通の載台を支持する複数のロードセル
と、各ロードセルの出力値とこれら出力値の平均値に基
づいて荷重分布係数を求める荷重分布係数演算手段と、
荷重分布係数の関数として偏置誤差補正係数を求める偏
置誤差補正係数演算手段と、偏置誤差補正係数を各ロー
ドセルの出力値の和算値にかける偏置誤差補正手段と、
を備えている。
【0008】本発明の偏置誤差補正方法では、共通の載
台を支持する複数のロードセルの出力値とこれら出力値
の平均値に基づいて荷重分布係数を求め、荷重分布係数
の関数として偏置誤差補正係数を求め、偏置誤差補正係
数を各ロードセルの出力値の和算値にかける。
【0009】本発明の偏置誤差補正プログラムは、共通
の載台を支持する複数のロードセルの出力値とこれら出
力値の平均値に基づいて荷重分布係数を算出する処理
と、荷重分布係数の関数として偏置誤差補正係数を算出
する処理と、偏置誤差補正係数を各ロードセルの出力値
の和算値にかける処理と、をコンピュータに実行させ
る。
【0010】すなわち、本発明の請求項1、2又は3で
は、荷重分布係数は各ロードセルが荷重をどのような分
担で検出しているかを示すものであり、この荷重分布係
数が荷重の均等分布状態を示していた場合には、載台中
央に荷重が負荷されているとみなして、各ロードセルの
和算値を増加させるように補正を行う。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0012】本実施の形態でも、マルチロードセル式は
かりとしては、従来と同様、長方形状の載台1が載台1
の中央から等距離にある四隅に配置された4つのロード
セルLC1〜LC4で支持され、載台1に荷重が負荷さ
れると各ロードセルLC1〜LC4は検出値をデジタル
値で出力するはかりを考える。
【0013】図1に示すように、各ロードセルLC1〜
LC4の出力値(載台1上が無負荷のときの値を差し引
いた値)をW1〜W4とすると、W1〜W4それぞれに
は、四隅補正係数演算手段2にて、予め求められメモリ
3に記憶された四隅補正係数P1〜P4がかけられ四隅
補正される。この四隅補正された各ロードセルLC1〜
LC4の出力値をD1〜D4とすると、これらD1〜D
4は荷重分布係数演算手段4に入力する。
【0014】荷重分布係数演算手段4では、D1〜D4
の平均値Dnが演算されると共に、これらD1〜D4と
Dnとから表1の(1)式に基づいて荷重分布係数φが
演算される。(1)式においてnはロードセルの個数を
示し、ここではn=4である。
【0015】
【表1】
【0016】そして、荷重分布係数φは偏置誤差補正係
数演算手段5に入力され、偏置誤差補正係数演算手段5
では表1の(2)式に示すように、荷重分布係数φの関
数(この場合2次関数)として偏置誤差補正係数kが演
算される。
【0017】ここで、eは、載台1の四隅あるいは二隅
に荷重が負荷されたときの4つのロードセルLC1〜L
C4の出力値の和算値に対して、載台1の中央に荷重が
負荷されたときの和算値がどれだけ小さいかを示す比率
であり、図2Bの場合では{(20004−1999
6)/20004}×100=0.04%である。この
eは、載台の剛性などのはかりの機械的な性質やロード
セルの設置状況などによって変わってくるので、載台の
型式毎に、予めデータを測定し、eを求めておく。ま
た、メモリ7には、表2に示すように予めいくつかのe
及びそのeに対応するa、bがテーブルとして記憶され
ており、計量時にはメモリ6より読み出されるeの値に
応じてメモリ7からa、bが読み出され表1の(2)式
に基づいて偏置誤差補正係数kが演算される。
【0018】
【表2】
【0019】以上のようにして得られた偏置誤差補正係
数kは偏置誤差補正手段8に入力し、偏置誤差補正手段
8ではロードセルLC1〜LC4の出力値の和算値(D
1+D2+D3+D4)に偏置誤差補正係数kがかけら
れて偏置誤差補正が行われる。
【0020】そして、偏置誤差補正された和算値{(D
1+D2+D3+D4)×k}はスパン補正手段9に入
力され、予め求められメモリ10に記憶されたスパン係
数Sが{(D1+D2+D3+D4)×k}にかけられ
て、{(D1+D2+D3+D4)×k}×Sが定格値
となるべくスパン補正が行われる。
【0021】上記四隅補正手段2、荷重分布係数演算手
段4、偏置誤差補正係数演算手段5、偏置誤差補正手段
8、スパン補正手段9は、具体的にはコンピュータのC
PUであり、偏置誤差補正プログラムに従った手順にて
上述したような処理が行われる。なお、偏置誤差補正プ
ログラムは図示しない主メモリにインストールされる。
【0022】次に、表3は各ロードセルLC1〜LC4
が受ける具体的な荷重分担例を3つのケースで示し、こ
れら各ケースごとについての、補正前の和算値、荷重分
布係数φ、偏置誤差補正係数k、補正された和算値を示
したものである。なお、ここでは、偏置誤差補正係数k
を演算するにあたり、e=0.02%、a=1.3×1
-4、b=−3.3×10-4としている。
【0023】
【表3】
【0024】例えば、ケース3の場合は各ロードセルL
C1〜LC4に均等に荷重が分担されている状態を示
し、このとき荷重分布係数φは0、偏置誤差補正係数k
は1より大きく、(補正前の)和算値”224000”
を増加させるべく補正する。すなわち、各ロードセルL
C1〜LC4に均等に荷重が分担されている状態は載台
1の中央に被計量物が載せられその荷重がかかっている
状態を示し、この状態では、上述したように載台1のた
わみ量が大きく和算値が本来より小さめとなってしまう
ので、これを大きくするべく補正を行う。その他のケー
ス1、2の場合からもわかるように、荷重の分布状態に
応じて荷重分布係数φの値は変わり、この荷重分布係数
φに応じて和算値の補正を行う。これにより、載台1上
における荷重負荷位置の違いによる和算値のばらつきを
はかりの精度として問題のない程度に抑えることができ
る。
【0025】なお、上記実施の形態では偏置誤差補正係
数kを荷重分布係数φの2次関数として求めたが、これ
に限らず、偏置誤差補正係数kは荷重分布係数φのn次
関数として定義できる。しかし、高次になるほど高精度
な偏置誤差補正を行えるが演算処理に時間を要したり、
あるいは高い処理能力を有するCPUを用いればその分
コストも高くなる。本実施の形態のように、2次関数で
も実験的に検証して十分に精度が出ることは確認できて
おり問題はない。
【0026】また、上記では、ロードセルが傾斜するこ
とで出力が減少するために、載台中央に荷重が負荷され
たときの和算値が小さくなる場合について述べた。載台
あるいはロードセルの形状によっては、ロードセルが傾
斜した場合に出力が増加し、載台中央に荷重が負荷され
たときの和算値が大きくなる場合もある。この場合に
は、eの値をマイナスにすることで本発明の偏置誤差補
正が適用できる。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、被計
量物を載台上にどのような載せ方をしても、誤差の少な
い計量値が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による偏置誤差補正の流れ
を示すブロック図である。
【図2】載台の平面図であり、Aには載台の中央と四隅
それぞれに同荷重を負荷させたときの各ロードセルの出
力値の和算値を示し、Bには載台の中央と二隅それぞれ
に同荷重を負荷させたときの各ロードセルの出力値の和
算値を示す。
【図3】載台及びこれを支持するロードセルの側面図で
あり、Aは載台上が無負荷の状態を示し、Bは載台中央
に荷重が負荷されている状態を示す。
【符号の説明】
1 載台 2 四隅補正手段 4 荷重分布係数演算手段 5 偏置誤差補正係数演算手段 8 偏置誤差補正手段 9 スパン補正手段
フロントページの続き (72)発明者 金山 英次郎 大阪府八尾市神武町2番35号 株式会社ク ボタ久宝寺工場内 (72)発明者 瀬川 浩一 大阪府八尾市神武町2番35号 株式会社ク ボタ久宝寺工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共通の載台を支持する複数のロードセル
    と、 前記各ロードセルの出力値とこれら出力値の平均値に基
    づいて荷重分布係数を求める荷重分布係数演算手段と、 前記荷重分布係数の関数として偏置誤差補正係数を求め
    る偏置誤差補正係数演算手段と、 前記偏置誤差補正係数を前記各ロードセルの出力値の和
    算値にかける偏置誤差補正手段と、を備えたことを特徴
    とするマルチロードセル式はかり。
  2. 【請求項2】 共通の載台を支持する複数のロードセル
    の出力値とこれら出力値の平均値に基づいて荷重分布係
    数を求め、 前記荷重分布係数の関数として偏置誤差補正係数を求
    め、 前記偏置誤差補正係数を前記各ロードセルの出力値の和
    算値にかけることを特徴とする偏置誤差補正方法。
  3. 【請求項3】 共通の載台を支持する複数のロードセル
    の出力値とこれら出力値の平均値に基づいて荷重分布係
    数を算出する処理と、 前記荷重分布係数の関数として偏置誤差補正係数を算出
    する処理と、 前記偏置誤差補正係数を前記各ロードセルの出力値の和
    算値にかける処理と、をコンピュータに実行させるため
    の偏置誤差補正プログラム。
  4. 【請求項4】 前記載台はこの中央から等しい四隅位置
    で4つの前記ロードセルによって支持され、前記四隅位
    置それぞれに同荷重が負荷されたとき、前記各ロードセ
    ルの出力値の和算値が等しくなるように前記各ロードセ
    ルの出力値は四隅補正されていることを特徴とする請求
    項1に記載のマルチロードセル式はかり、請求項2に記
    載の偏置誤差補正方法、又は請求項3に記載の偏置誤差
    補正プログラム。
JP2001077168A 2001-03-16 2001-03-16 マルチロ−ドセル式はかり、偏置誤差補正方法 Expired - Lifetime JP4117759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001077168A JP4117759B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 マルチロ−ドセル式はかり、偏置誤差補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001077168A JP4117759B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 マルチロ−ドセル式はかり、偏置誤差補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002277317A true JP2002277317A (ja) 2002-09-25
JP4117759B2 JP4117759B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=18933963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001077168A Expired - Lifetime JP4117759B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 マルチロ−ドセル式はかり、偏置誤差補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4117759B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225366A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Yamato Scale Co Ltd 傾斜誤差決定装置、傾斜誤差決定方法、計量器及び計量方法
JP2007322262A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Yamato Scale Co Ltd 計量装置
JP2008039633A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Yamato Scale Co Ltd 計量装置
CN104634436A (zh) * 2015-01-14 2015-05-20 余姚太平洋称重工程有限公司 无秤台式静态轨道衡力点误差校正方法
JP2020003275A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 株式会社テック技販 フォースプレート

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225366A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Yamato Scale Co Ltd 傾斜誤差決定装置、傾斜誤差決定方法、計量器及び計量方法
JP2007322262A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Yamato Scale Co Ltd 計量装置
JP2008039633A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Yamato Scale Co Ltd 計量装置
CN104634436A (zh) * 2015-01-14 2015-05-20 余姚太平洋称重工程有限公司 无秤台式静态轨道衡力点误差校正方法
JP2020003275A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 株式会社テック技販 フォースプレート
JP7106065B2 (ja) 2018-06-26 2022-07-26 株式会社テック技販 フォースプレート

Also Published As

Publication number Publication date
JP4117759B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008630B1 (ko) 멀티레인지 로우드셀 저울
US8063320B2 (en) Counting scale with a moving average start calculating section, for determining whether or not to calculate a moving average
CN112304412B (zh) 称重装置的滞后补偿方法
CN112985570B (zh) 称重货架的传感器的标定方法和系统
WO2014190932A1 (zh) 多量程称重传感器的弹性体结构
CN112834013A (zh) 称重传感器偏载误差标定方法、系统、货架及物品监测方法
JP2002277317A (ja) マルチロードセル式はかり、偏置誤差補正方法、偏置誤差補正プログラム
JP2001153745A (ja) センサの出力温度補償方法及び装置
JP4531685B2 (ja) 形状測定装置、形状測定方法
CN1250945C (zh) 电子天平
US5644492A (en) Method for compensation of weighing errors in an electronic scale
JPH02163628A (ja) 測定装置
JP4012469B2 (ja) 計量装置
JP2014109438A (ja) 起歪体、ロードセル、及び計量装置
EP4241050A1 (en) Load cell with roberval structure having anti-offset function, and weighing device
US20050081652A1 (en) Load Cell Having Improved Linearity and Temperature Transient Behavior
JP4859659B2 (ja) マルチ計量槽の計量システム
JP2006084239A (ja) ロードセル
JP3850779B2 (ja) ロードセル式はかり
CN117744263A (zh) 非线性弹簧的设计方法、装置、设备及存储介质
WO2022154083A1 (ja) 秤、起歪体、及びロードセル
JP2002098580A (ja) マルチロードセル式はかりの出力調整方法
JPS61250533A (ja) 力測定セル
JP3211213B2 (ja) ビーム型ロードセル
JP2003247886A (ja) はかり

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060320

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060414

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4117759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term