JP2002276265A - ブラインド装置と窓枠との構造 - Google Patents

ブラインド装置と窓枠との構造

Info

Publication number
JP2002276265A
JP2002276265A JP2001079562A JP2001079562A JP2002276265A JP 2002276265 A JP2002276265 A JP 2002276265A JP 2001079562 A JP2001079562 A JP 2001079562A JP 2001079562 A JP2001079562 A JP 2001079562A JP 2002276265 A JP2002276265 A JP 2002276265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window frame
frame
blind device
string
blind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001079562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4815683B2 (ja
Inventor
Mamoru Oishi
守 大石
Jiyun Uezono
順 上薗
Minoru Kanitani
実 蟹谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Industry Co Ltd
Original Assignee
Oiles Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Industry Co Ltd filed Critical Oiles Industry Co Ltd
Priority to JP2001079562A priority Critical patent/JP4815683B2/ja
Publication of JP2002276265A publication Critical patent/JP2002276265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4815683B2 publication Critical patent/JP4815683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 障子を開閉しなくてもブラインドによる開口
部の開閉を行い得、しかも、建物躯体に追加的に手を加
えなくても簡単に設置することができるブラインド装置
と窓枠との構造を提供すること。 【解決手段】 ブラインド装置1は、一対の縦枠2及び
3間に互いに上下方向に並置された複数のスラット4か
らなるブラインド5と、スラット4のそれぞれの長手方
向の端部6を支持しており、縦枠2及び3内に配された
折り畳み自在なリンク機構7と、リンク機構7を介して
スラット4のそれぞれを傾動させるべく、リンク機構7
に連結されたチルト機構10と、下端部が終端機構8を
介して縦枠2及び3の夫々に連結されたリンク機構7の
上端部をチルト機構10を介して持上げて、ブラインド
5を閉口位置に配するリンク持上げ機構9とを具備して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、戸建住宅又は集合
住宅等の建物の窓等に配置し、必要に応じてこれら窓等
の目隠しをするブラインド装置と窓枠との構造に関す
る。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】この種のブラインド装
置は、通常、上下方向に並置された複数のスラットから
なるブラインドを上方に配置し、昇降装置の作動により
当該ブラインドを上方から下降させて建物の窓等の開口
部を目隠しし、昇降装置の逆作動によりブラインドを上
昇させて開口部を開口(開放)するように、構成されて
いる。
【0003】ところで斯かるブラインド装置では、開口
部を開口した場合にスラットを収容する収容部を建物の
開口部の上方に配置するために、収容部により建物の開
口部の開口の程度が低減されることになり、したがっ
て、ブラインドを上昇させて開口部を開口しても、十分
な開放感を得られない場合がある。そこで、開口部の開
口の際には、ブラインドを下方に配置し、開口部の閉鎖
(閉口)の際には、ブラインドの上端を持上げるように
したブラインド装置が提案されている。
【0004】この提案に係るブラインド装置では、建物
の開口部の上方に配される収容部を省き得るために、開
口部の開口の際に十分な開放感を得られて極めて好まし
いのであるが、ブラインドを上昇させる手動操作可能な
玉チェーンは、建物躯体に手を加えるのを回避するため
に、通常、窓の障子の外に配されている結果、ブライン
ドによる開口部の開閉に際しては、障子を一旦開口して
玉チェーンを手動操作せざるを得ない。
【0005】しかるに、ブラインドによる開口部の開閉
の度に障子を開口することは極めて面倒である上に、空
調、暖房、冷房等を室内に施している場合にはこれらが
無駄になり、しかも、障子の外側に玉チェーンが垂れ下
がっていると、防犯上においても好ましくはない。
【0006】本発明は、前記諸点に鑑みてなされたもの
であって、その目的とするところは、障子を開閉しなく
てもブラインドによる開口部の開閉を行い得、しかも、
建物躯体に追加的に手を加えなくても簡単に設置するこ
とができるブラインド装置と窓枠との構造を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の態様のブ
ラインド装置と窓枠との構造は、一対の縦枠間に互いに
上下方向に並置された複数のスラットからなるブライン
ドと、スラットのそれぞれの端部を支持しており、各縦
枠に配された折り畳み自在なリンク機構と、一端部がリ
ンク機構の上端部に連結された可撓性の長尺体と、この
長尺体の他端部が連結されていると共に回転により長尺
体を巻き取り、繰り出す回転体と、回転体を回転させる
紐状体とを具備したブラインド装置を建物躯体の窓の室
外側に設けてなり、ここで、紐状体は、建物躯体に取付
けられた窓枠の部位を通って窓の室内側に垂れ下げてな
る。
【0008】第一の態様の構造によれば、紐状体を手動
操作することにより回転体を回転させて長尺体を巻き取
り、繰り出し、この長尺体の巻き取り、繰り出しにより
リンク機構の上端部を上昇、下降させて、ブラインドに
よる開口部の閉鎖、開口を行うようになっており、しか
も、紐状体が建物躯体に取付けられた窓枠の部位を通っ
て窓の室内側に垂れ下げられているために、窓枠に設置
された障子を開閉しなくてもブラインドによる開口部の
開閉を行い得、その上、建物躯体に追加的に手を加えな
くても設置することができる。
【0009】本発明における紐状体は、窓枠の部位を通
っていればよいのであるが、好ましくは、本発明の第二
の態様の構造のように、窓枠に貫通孔又は凹所を形成し
て、この貫通孔又は凹所を通って窓枠の部位を通ってい
てもよく、更に、本発明の第三の態様の構造のように、
窓枠に装着された案内筒内を通って窓枠の部位を通って
いてもよく、ここで、案内筒は、好ましくは、本発明の
第四の態様の構造のように、その内部に互いに分離され
た一対の案内通路を有しており、斯かる案内筒の場合に
は、無端体の紐状体は一対の案内通路の夫々を通って、
窓枠の部位を通っていてもよく、好ましい例では、一対
の案内通路は、本発明の第五の態様の構造のように、上
下方向又は水平方向に並置されている。なお、紐状体は
有端体であっても無端体であってもよい。
【0010】案内筒は、剛体であってもよいのである
が、好ましくは、本発明の第六の態様の構造のように、
フレキシブルチューブのように可撓性を有しており、ま
た、本発明の第七の態様の構造のように、その内周面が
滑り材で被覆されていると、紐状体の走行を滑らかに行
い得て好ましい。
【0011】紐状体としては、本発明の第八の態様の構
造のように、金属製又は合成樹脂製の玉チェーン、紐、
ワイヤ又はベルトのいずれであってもよいが、好ましく
は、玉チェーン、特に好ましくは金属製の玉チェーンで
ある。
【0012】好ましくは、本発明の第九の態様の構造の
ように、窓枠は、上枠を具備しており、紐状体は、上枠
の部位を通っており、また本発明の第十の態様の構造の
ように、窓枠は、上枠と、この上枠の下面に一体的に形
成された障子レールとを具備しており、紐状体は、障子
レールの部位を通っている。なお、紐状体を、窓枠の縦
枠の上部を通って窓の室内側に垂れ下げてもよい。
【0013】紐状体の窓の室内側での垂れ下がりを確実
にするために、本発明の第十一の態様の構造のように、
紐状体の垂れ下げを案内する案内部材を窓枠に取付けて
もよい。
【0014】次に本発明を、図に示す実施の形態の好ま
しい例を参照して更に詳細に説明する。なお、本発明は
これら例に何等限定されないのである。
【0015】
【発明の実施の形態】図1から図7において、本例のブ
ラインド装置1は、一対の縦枠2及び3間に互いに上下
方向に並置された複数のスラット4からなるブラインド
5と、スラット4のそれぞれの長手方向の端部6を支持
しており、縦枠2及び3内に配された折り畳み自在なリ
ンク機構7(縦枠3側は図示せず、以下同じ)と、リン
ク機構7を介してスラット4のそれぞれを傾動させるべ
く、リンク機構7に連結されたチルト機構10(縦枠3
側は図示せず、以下同じ)と、下端部が終端機構8(同
じく縦枠3側は図示せず、以下同じ)を介して縦枠2及
び3の夫々に連結されたリンク機構7の上端部をチルト
機構10を介して持上げて、ブラインド5を閉口位置に
配するリンク持上げ機構9とを具備している。
【0016】縦枠3並びに縦枠3側のリンク機構、終端
機構及びチルト機構等の夫々は、縦枠2並びに縦枠2側
のリンク機構7、終端機構8及びチルト機構10等の夫
々と同様に構成されているため、以下主に縦枠2側につ
いて説明し、必要に応じて縦枠3側について説明する。
【0017】縦枠2と縦枠3とは、上枠15により橋絡
されて、ブラインド5により開口、閉口される開口部1
6を形成している。縦枠2には、上下方向に伸びるスリ
ット17が形成されている。
【0018】スラット4のそれぞれは、開口部16を閉
口した際に外部に露出される大樋状部21と、開口部1
6を閉口した際に上段の大樋状部21の下端側に重合さ
れる小樋状部22とを一体的に有しており、大樋状部2
1の下端部にシール部材23が嵌装されてなる。
【0019】リンク機構7は、複数の縦リンク部材25
が軸ピン26を介して互いに回動自在に直列に連結され
てなる縦リンク列27と、縦リンク列27と同様に、複
数の縦リンク部材28が軸ピン29を介して互いに回動
自在に直列に連結されて、縦リンク列27に並設されて
なる縦リンク列30と、一端部が一個おきの軸ピン26
を介して縦リンク列27に、他端部が一個おきの軸ピン
29を介して縦リンク列30にそれぞれ回動自在に連結
された複数の横リンク部材31からなる横リンク列32
とを具備しており、スラット4のそれぞれの端部6は、
横リンク部材31に、スリット17を通る取付具33に
より固定して連結されている。なお、縦リンク列27及
び30の折り畳み方向を規定すべく、縦リンク部材25
及び28には阻止片34が一体的に設けられている。
【0020】終端機構8は、一端で横リンク列32の最
下位の横リンク部材31に軸ピン(図示せず)を介して
回動自在に連結されたリンク部材41と、一端でリンク
部材41の他端に軸ピン42を介して回動自在に連結さ
れたリンク部材43と、リンク部材43の他端が軸ピン
44を介して回動自在に連結されていると共に、縦枠2
の底壁45に固着されている基部材46とを具備してお
り、斯かる終端機構8を介してリンク機構7の下端部が
縦枠2に連結されている。
【0021】終端機構8におけるリンク部材41又は4
3を伸縮自在なコイルばね等で構成して、斯かるコイル
ばね等によりリンク機構7の下端部が若干上下変位可能
になるようにすると共に、リンク機構7が伸張した場合
にリンク機構7を全体的に下方に弾性的に引っ張るよう
にしてもよい。
【0022】リンク持上げ機構9は、縦枠2に軸51を
介して回転自在に支持された転向ローラ52と、縦枠2
及び3を橋絡して且つ両端で当該縦枠2及び3に回転自
在に支持された回転軸53と、縦枠2に回転軸53を介
して回転自在に支持された回転体としてのプーリ54
と、一端である繰り出し端が直動自在部材50の板状の
本体55に連結されていると共に、転向ローラ52に掛
け回されて他端がプーリ54に連結され且つ当該プーリ
54に巻き付けられた可撓性の長尺体としての金属製の
ベルト56と、回転軸53に固着されたプーリ54を回
転させる回転駆動装置57とを具備している。
【0023】リンク持上げ機構9は、縦枠2側の転向ロ
ーラ52、プーリ54及び金属製のベルト56と同様に
構成された転向ローラ52a、プーリ54a、金属製の
ベルト56aを縦枠3側にも具備しており、プーリ54
aは、縦枠3側において回転軸53の端部に固着されて
いる。
【0024】回転駆動装置57は、縦枠2に支持されて
いると共に、回転軸53が回転自在に貫通しているハウ
ジング61と、無端体の紐状体としての玉チェーン62
と、ハウジング61及び縦枠2に回転自在に支持された
軸63と、玉チェーン62が巻きつけられていると共
に、軸63に固着された滑車64と、ハウジング61内
に配されており、滑車64の回転による軸63の回転を
減速して回転軸53に出力すると共に、ブラインド5及
びリンク機構7等の自重によっては回転軸53を回転さ
せないようにする一方、玉チェーン62の走行による滑
車64の回転を許容する程度の制動を回転軸53又は軸
63に与える減速兼制動機構65とを具備している。
【0025】回転駆動装置57によれば、玉チェーン6
2の一方の垂れ下がり部71を手動により下方に引き下
げて、回転部材としての滑車64をR1方向に回転させ
ることにより、軸63及び減速兼制動機構65を介して
回転軸53を減速して回転させることができ、回転軸5
3の回転により、ベルト56の巻き取り方向にプーリ5
4(縦枠3側のプーリ54aも同様)を回転させること
ができ、玉チェーン62の他方の垂れ下がり部72を手
動により下方に引き下げて、滑車64をR2方向に回転
させることにより、前記と逆にベルト56の繰り出し方
向にプーリ54を回転させることができる。
【0026】以上のリンク持上げ機構9は、玉チェーン
62の垂れ下がり部71の引き下げでプーリ54をベル
ト56の巻き取り方向に回転させて、これによりリンク
機構7の上端部をチルト機構10を介して持上げ、ブラ
インド5を閉口位置に配するようになっていると共に、
玉チェーン62の垂れ下がり部72の引き下げでプーリ
54をベルト56の繰り出し方向に回転させて、これに
よりリンク機構7の上端部の下降を許容して、ブライン
ド5を開口位置に配するようになっている。
【0027】チルト機構10は、縦枠2に直動自在、す
なわち上下動自在に案内されると共に、軸心131を中
心とするR3方向の回動が縦枠2によって規制されてお
り、且つ、一方では横リンク部材31のうちで最上位の
横リンク部材132が軸心131を中心とするR3及び
R4方向に回動自在に、他方ではリンク持上げ機構9が
夫々連結されてなる前述の直動自在部材50と、最上位
の横リンク部材132に取付けられた取付部材133
と、一端134が直動自在部材50の前述の本体55
に、他端135が取付部材133を介して最上位の横リ
ンク部材132に夫々連結されており、当該最上位の横
リンク部材132に弾性的な一の方向R3の回動力を与
える弾性部材としてのコイルばね136と、最上位の横
リンク部材132の開口部16の上方での上昇に際し
て、コイルばね136の弾性的な一の方向R3の回動力
に抗して最上位の横リンク部材132を逆の方向R4に
強制的に回動させる逆強制回動機構137とを具備して
いる。
【0028】直動自在部材50は、板状の本体55と、
本体55に上下方向に並んで一体的に設けられた鍔14
0付の二個の突起138とを具備しており、本体55の
上端部にはベルト56の繰り出し端が固着されており、
本体55の下端部は、軸部材139により横リンク部材
132及び取付部材133に軸心131を中心とするR
3及びR4方向に相対的に回動自在に連結されており、
こうして、本体55は、一方では最上位の横リンク部材
132がR3及びR4方向に回動自在に、他方ではリン
ク持上げ機構9が夫々連結されてなり、而して、直動自
在部材50は、最上位の横リンク部材132に軸部材1
39を介してR3及びR4方向に相対的に回動自在に連
結されており、突起138は、縦枠2の縦方向に伸びる
スリット17に上下方向に摺動自在に挿通されており、
直動自在部材50の本体55は、スリット17とスリッ
ト17に挿通された二個の突起138とにより、その上
下動が案内されると共に、軸心131を中心とするR3
及びR4方向のその回動が規制されるようになってい
る。各突起138の鍔140は、スリット17から突起
138が抜け出るのを防止している。
【0029】取付部材133は、一端部では軸ピン26
を介して、他端部では軸ピン29を介して横リンク部材
132に取付けられており、横リンク部材132の軸心
131を中心とするR3及びR4方向の回動と共に、同
じく軸心131を中心としてR3及びR4方向に回動さ
れるようになっており、こうして最上位の横リンク部材
132に取付けられた取付部材133を介してコイルば
ね136の他端135は、最上位の横リンク部材132
に連結されている。
【0030】なお、弾性部材として、コイルばね136
を用いる代わりにぜんまいばねを用いる場合には、一端
を最上位の横リンク部材132に、他端を本体55に夫
々連結して、軸心131の回り、例えば軸部材139の
回りに配するとよい。
【0031】逆強制回動機構137は、最上位の横リン
ク部材132に軸ピン26を介して回転自在に設けられ
たカムローラ171と、最上位の横リンク部材132の
開口部16上方での上昇に際して、カムローラ171が
当接するように、縦枠2に設けられた案内カム面172
とを具備しており、案内カム面172は、本例では縦枠
2に取付けられた突起173の外面からなる。
【0032】チルト機構10は、図2及び図4に示すブ
ラインド5による開口部16の閉口状態で、玉チェーン
62の垂れ下がり部72の引き下げでベルト56が繰り
出される場合、最上位の横リンク部材132の下降によ
り、図9に示すようにカムローラ171と案内カム面1
72との互いの当接が解除されて、コイルばね136の
弾性的な一の方向R3の回動力により最上位の横リンク
部材132を強制的に一の方向R3に回動させ、逆に、
図11に示すブラインド5による開口部16の開口状態
で、玉チェーン62の垂れ下がり部71の引き下げでベ
ルト56が巻き取られる場合、カムローラ171の突起
173への当接に基づく案内カム面172への案内当接
で、コイルばね136の弾性的な一の方向R3の回動力
に抗して最上位の横リンク部材132に逆方向R4の回
動を生じさせ、而して、リンク機構7を介してスラット
4のそれぞれを、図11に示す状態から図10に示す状
態を経由して図8に示す状態のように又は図8に示す状
態から図2及び図4に示す状態のように傾動させるよう
になっている。
【0033】以上のように、一対の縦枠2及び3間に互
いに上下方向に並置された複数のスラット4からなるブ
ラインド5と、スラット4のそれぞれの端部6を支持し
ており、縦枠2及び3の夫々に配された折り畳み自在な
リンク機構7と、一端部がリンク機構7の上端部に連結
された可撓性の長尺体としての金属製のベルト56と、
ベルト56の他端部が連結されていると共に回転により
ベルト56を巻き取り、繰り出す回転体としてのプーリ
54と、プーリ54を回転させる紐状体としての玉チェ
ーン62とを具備したブラインド装置1は、窓枠81が
配された窓82の室外側83に、戸建住宅又は集合住宅
の建物躯体85に公知の手段で取付けられて設けられ、
玉チェーン62は、建物躯体85に取付けられた窓枠8
1の部位を通って窓82の室内側86に垂れ下げられて
いる。
【0034】本例では、窓枠81は、上枠91と、上枠
91の下面に一体的に形成された障子レール92と、図
示しないが下枠、一対の縦枠及び下枠の上面に一体的に
形成された障子レールとを具備しており、上枠91は、
建物躯体85に固着されており、下枠及び一対の縦枠も
同様に建物躯体85に固着されており、障子レール92
及び下枠の障子レール間に窓ガラスからなる障子93が
移動自在に嵌め込まれている。
【0035】上枠91には貫通孔94及び95が形成さ
れており、貫通孔94及び95を通って上枠91には可
撓性の案内筒96が装着されており、案内筒96は、そ
の内部に互いに分離されて上下方向に並置された一対の
案内通路97及び98を有しており、案内筒96の内周
面は滑り材で被覆されており、玉チェーン62は、上枠
91の部位を通って、具体的には貫通孔94及び95を
通って、より具体的には本例では貫通孔94及び95に
配された案内筒96内の案内通路97及び98の夫々を
通って、窓82の室内側86に垂れ下げられている。
【0036】上枠91には、玉チェーン62の垂れ下げ
を案内する案内部材99が取付けられており、案内部材
99は、案内筒96の一対の案内通路97及び98に対
応して湾曲した一対の案内通路100及び101を内部
に有しており、玉チェーン62は、一対の案内通路10
0及び101を通って下方に案内されている。
【0037】ブラインド装置1では、開口部16の開口
においては、縦リンク列27及び30は折り畳まれてお
り、図11に示すようにスラット4のそれぞれは開口部
16の下方に互いに密に重合されて(束ねられて)い
る。
【0038】ブラインド装置1における開口部16の閉
口に際しては、まず、玉チェーン62の垂れ下がり部7
1を引き下げて滑車64をR1方向に回転させて、軸6
3、減速兼制動機構65及び回転軸53を介してプーリ
54を回転し、これによりベルト56をプーリ54に巻
き込んで、最上位の横リンク部材132を上昇させる。
横リンク部材132の上昇により、縦リンク列27及び
30もその上端部側から伸長され、而して横リンク列3
2の横リンク部材31も上方側から上方に持上げられる
結果、横リンク部材132を含む横リンク部材31に固
定されたスラット4のそれぞれは、順次、開口部16の
閉口方向に持上げられる。図9に示すように、突起17
3に当接しない位置にカムローラ171が位置している
際には、スラット4がほぼ水平方向の傾動状態に保持さ
れるように、縦リンク列27及び30並びに横リンク列
32等が形成されている。
【0039】更に、ベルト56のプーリ54への巻き込
みにより縦リンク列27及び30が伸長されて、ブライ
ンド5の開口部16の途中閉口位置、本例では開口部1
6の完全閉口直前位置で、図6に示すように、カムロー
ラ171が突起173に当接して案内カム面172に案
内され始めると、最上位の横リンク部材132のR4方
向の回動で縦リンク列27に対して縦リンク列30がよ
り持上げられるようになり、これによりスラット4が図
8に示すように回動され、順次垂直方向の傾動状態に設
定される。更に、最上位の横リンク部材132のR4方
向の回動と縦リンク列30の持上げで、図4に示すよう
にスラット4がほぼ垂直方向の傾動状態に保持されて、
開口部16が完全目隠しされた状態でブラインド5によ
り全閉(完全閉口)される。その後、玉チェーン62の
引き下げによるプーリ54の回転が停止されて、ブライ
ンド5による開口部16の閉口動作が完了する。
【0040】ブラインド5による開口部16の開口にお
いては、玉チェーン62の垂れ下がり部72を引き下げ
て滑車64をR2方向に回転すると、この回転の助力と
スラット4等の自重とによりプーリ54が前記と逆回転
されて、図4、図8、図10及び図11に示すように、
この順番で縦リンク列27及び30等が作動される。
【0041】以上のブラインド装置1と窓枠81との構
造によれば、玉チェーン62を手動操作することにより
プーリ54を回転させてベルト56を巻き取り、繰り出
し、ベルト56の巻き取り、繰り出しによりリンク機構
7の上端部を上昇、下降させて、ブラインド5による開
口部16の閉鎖、開口を行うようになって、しかも、玉
チェーン62が建物躯体85に取付けられた窓枠81の
部位である上枠91を通って窓82の室内側86に垂れ
下げられているために、窓枠81に設置された障子93
を開閉しなくてもブラインド5による開口部16の開閉
を行い得、その上、貫通孔94及び95が形成された窓
枠81を用いるだけで、特に建物躯体85に追加的に手
を加えなくても設置することができる。
【0042】また、本例のブラインド装置1によれば、
チルト機構10によりスラット4のそれぞれを傾動させ
て、開口部16の完全閉口と開口部16の簾状態の閉口
とを選択的に行うことができる上に、チルト機構10が
最上位の横リンク部材132に弾性的な一の方向R3の
回動力を与えるコイルばね136を具備しているため
に、逆強制回動機構137により最上位の横リンク部材
132が逆の方向R4に強制的に回動された後に、再び
ブラインド5を開口位置に移行させるべく、最上位の横
リンク部材132を下降させる際に、最上位の横リンク
部材132をコイルばね136の弾性的な回動力により
一の方向R3に強制的に回動させることができる結果、
スラット4の水平状態への移行を低コストで且つ高い信
頼度をもって行わせることができる。
【0043】上記のブラインド装置1と窓枠81との構
造では、上下方向に並置された一対の案内通路97及び
98を有した案内筒96を上枠91に装着したが、これ
に代えて、図12に示すように、上枠91の下面に一体
形成された障子レール92に貫通孔104を形成し、水
平方向に並置された一対の案内通路105を有した案内
筒106を、貫通孔104を通って障子レール92に装
着して、案内通路105に玉チェーン62を配置して、
こうして、玉チェーン62を障子レール92の部位を通
って窓82の室内側86に垂れ下げてもよい。なお、図
12に示す例では、案内部材99も、案内筒106の一
対の案内通路105に対応して水平方向に並置された一
対の案内通路107を内部に有したものを用いるとよ
い。
【0044】更に、滑車64から玉チェーン62が外れ
ないようにするために、図12に示すように外れ防止部
材108を滑車64を取り囲むようにして設けてもよ
い。
【0045】また上記のブラインド装置1では、減速兼
制動機構65を具備した回転駆動装置57を用いたが、
これに代えて、玉チェーン62の一方の垂れ下がり部7
1を引き下げない限り、回転軸53又は軸63にラチェ
ットが掛かってブラインド5及びリンク機構7等の自重
では回転軸53を回転させないようにすると共に、玉チ
ェーン62の他方の垂れ下がり部72の引き下げでは同
じく回転軸53又は軸63にラチェットが掛かって回転
軸53を回転できないようにする一方、玉チェーン62
の一方の垂れ下がり部71の継続した一定以上の引き下
げではラチェットを解除して回転軸53をR1方向に回
転させることができるようにすると共に、玉チェーン6
2の一方の垂れ下がり部71の一時的な少量の引き下げ
では、ラチェットが解除されて回転軸53が回転自在と
なり、ブラインド5及びリンク機構7等の自重によって
回転軸53がR2方向に回転されるようにした減速兼ラ
チェット機構を具備した回転駆動装置57を用いてもよ
い。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、障子を開閉しなくても
ブラインドによる開口部の開閉を行い得、しかも、建物
躯体に追加的に手を加えなくても設置することができる
ブラインド装置と窓枠との構造を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施の形態の一例の全体斜視
図である。
【図2】図1に示す例の一方の縦枠側の一部縦断面説明
図である。
【図3】図1に示す例の横断面説明図である。
【図4】図1に示す一方の縦枠側の一部説明図である。
【図5】図1に示す例の一方の縦枠内の詳細説明図であ
る。
【図6】図5の一部拡大説明図である。
【図7】図1に示す例の一方の縦枠の横断面説明図であ
る。
【図8】図1に示す例の動作説明図である。
【図9】図1に示す例の動作説明図である。
【図10】図1に示す例の動作説明図である。
【図11】図1に示す例の動作説明図である。
【図12】本発明の好ましい実施の形態の他の例の説明
図である。
【符号の説明】
1 ブラインド装置 2、3 縦枠 4 スラット 5 ブラインド 6 端部 7 リンク機構 54 プーリ 56 ベルト 62 玉チェーン 81 窓枠 82 窓 83 室外側 85 建物躯体 86 室内側
フロントページの続き (72)発明者 蟹谷 実 滋賀県栗太郡栗東町出庭1118番地 オイレ ス工業株式会社滋賀事業場内 Fターム(参考) 2E043 AA04 AB04 BB02 BC01 BD04 DA05 DA06 DA07

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の縦枠間に互いに上下方向に並置さ
    れた複数のスラットからなるブラインドと、スラットの
    それぞれの端部を支持しており、各縦枠に配された折り
    畳み自在なリンク機構と、一端部がリンク機構の上端部
    に連結された可撓性の長尺体と、この長尺体の他端部が
    連結されていると共に回転により長尺体を巻き取り、繰
    り出す回転体と、回転体を回転させる紐状体とを具備し
    たブラインド装置を建物躯体の窓の室外側に設けてな
    り、紐状体は、建物躯体に取付けられた窓枠の部位を通
    って窓の室内側に垂れ下げてなるブラインド装置と窓枠
    との構造。
  2. 【請求項2】 窓枠には貫通孔又は凹所が形成されてお
    り、紐状体は、貫通孔又は凹所を通って窓の室内側に垂
    れ下げてなる請求項1に記載のブラインド装置と窓枠と
    の構造。
  3. 【請求項3】 窓枠には案内筒が装着されており、紐状
    体は、案内筒内を通っている請求項1又は2に記載のブ
    ラインド装置と窓枠との構造。
  4. 【請求項4】 案内筒は、その内部に互いに分離された
    一対の案内通路を有しており、紐状体は、一対の案内通
    路の夫々を通っている請求項3に記載のブラインド装置
    と窓枠との構造。
  5. 【請求項5】 一対の案内通路は、上下方向又は水平方
    向に並置されている請求項4に記載のブラインド装置と
    窓枠との構造。
  6. 【請求項6】 案内筒は、可撓性を有している請求項3
    から5のいずれか一項に記載のブラインド装置と窓枠と
    の構造。
  7. 【請求項7】 案内筒の内周面は、滑り材で被覆されて
    いる請求項3から6のいずれか一項に記載のブラインド
    装置と窓枠との構造。
  8. 【請求項8】 紐状体は、玉チェーン、紐、ワイヤ又は
    ベルトである請求項1から7のいずれか一項に記載のブ
    ラインド装置と窓枠との構造。
  9. 【請求項9】 窓枠は上枠を具備しており、紐状体は上
    枠の部位を通っている請求項1から8のいずれか一項に
    記載のブラインド装置と窓枠との構造。
  10. 【請求項10】 窓枠は、上枠と、この上枠の下面に一
    体的に形成された障子レールとを具備しており、紐状体
    は障子レールの部位を通っている請求項1から8のいず
    れか一項に記載のブラインド装置と窓枠との構造。
  11. 【請求項11】 窓枠には、紐状体の垂れ下がりを案内
    する案内部材が取付けられている請求項1から10のい
    ずれか一項に記載のブラインド装置と窓枠との構造。
  12. 【請求項12】 請求項1から11のいずれか一項に記
    載のブラインド装置と窓枠との構造に用いる窓枠であっ
    て、紐状体を通らせる貫通孔又は凹所をその上枠、上枠
    に設けられた障子レール又はその縦枠に形成してなる窓
    枠。
JP2001079562A 2001-03-19 2001-03-19 ブラインド装置と窓枠との構造 Expired - Lifetime JP4815683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079562A JP4815683B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 ブラインド装置と窓枠との構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079562A JP4815683B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 ブラインド装置と窓枠との構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011083217A Division JP5353941B2 (ja) 2011-04-04 2011-04-04 ブラインド装置と窓枠との構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002276265A true JP2002276265A (ja) 2002-09-25
JP4815683B2 JP4815683B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=18935986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001079562A Expired - Lifetime JP4815683B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 ブラインド装置と窓枠との構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4815683B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138182A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Oiles Eco Corp ブラインド装置
KR101051419B1 (ko) * 2002-11-06 2011-07-22 오일레스 에코 가부시키가이샤 블라인드 장치용 슬랫지지부재, 그 슬랫지지부재를 구비한슬랫지지기구 및 그 슬랫지지기구를 구비한 블라인드 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0190997U (ja) * 1987-12-07 1989-06-15
JPH10292753A (ja) * 1997-04-11 1998-11-04 Oiles Ind Co Ltd ブラインド装置
JPH1150768A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Yamato Tape Kk シャッタ
JPH11210359A (ja) * 1998-01-27 1999-08-03 Ykk Architectural Products Inc 手動式シャッター雨戸の開閉装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0190997U (ja) * 1987-12-07 1989-06-15
JPH10292753A (ja) * 1997-04-11 1998-11-04 Oiles Ind Co Ltd ブラインド装置
JPH1150768A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Yamato Tape Kk シャッタ
JPH11210359A (ja) * 1998-01-27 1999-08-03 Ykk Architectural Products Inc 手動式シャッター雨戸の開閉装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101051419B1 (ko) * 2002-11-06 2011-07-22 오일레스 에코 가부시키가이샤 블라인드 장치용 슬랫지지부재, 그 슬랫지지부재를 구비한슬랫지지기구 및 그 슬랫지지기구를 구비한 블라인드 장치
JP2006138182A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Oiles Eco Corp ブラインド装置
JP4543891B2 (ja) * 2004-11-15 2010-09-15 オイレスEco株式会社 ブラインド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4815683B2 (ja) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2749473B2 (ja) ワイヤー・テンション・システムによるプリーツ状スクリーン装置
US7267156B2 (en) Blinds for adjusting illumination
WO2004009942A1 (en) Sliding operator for between the glass window coverings
JP2003184456A (ja) 日除け部材の操作コード
TW201529951A (zh) 開口部開閉裝置
JP5353941B2 (ja) ブラインド装置と窓枠との構造
KR200469122Y1 (ko) 전동 차양 장치용 장력 조절 장치
JP3433557B2 (ja) ブラインド装置
JP2007002607A (ja) ヒンジ装置、及び該ヒンジ装置を備えた折り畳み式の自動昇降ゲート
JP2002276265A (ja) ブラインド装置と窓枠との構造
JP4696401B2 (ja) ブラインド装置
JP3823850B2 (ja) ブラインド装置と窓枠との構造
JP2001173341A (ja) ブラインド装置
KR100225115B1 (ko) 상하개폐가능한 붙박이 창문
JP2699857B2 (ja) シャッター等の駆動装置
JP2002349160A (ja) 日射遮蔽装置の遮蔽材昇降装置
JP3989759B2 (ja) ブラインド
JPH0972174A (ja) シャッタ
JP4431810B2 (ja) ブラインド装置
JPH0215977Y2 (ja)
KR200363365Y1 (ko) 블라인드
KR101897094B1 (ko) 승강 개폐구조를 갖는 양개형 창문 구조체
JP2005282133A (ja) 日射遮蔽装置の昇降限度停止装置
JP2002168068A (ja) ブラインド装置
JPH08312268A (ja) ヘッドボックス昇降型ブラインド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4815683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term