JP2002275489A - 摺動面用潤滑油組成物 - Google Patents

摺動面用潤滑油組成物

Info

Publication number
JP2002275489A
JP2002275489A JP2001078325A JP2001078325A JP2002275489A JP 2002275489 A JP2002275489 A JP 2002275489A JP 2001078325 A JP2001078325 A JP 2001078325A JP 2001078325 A JP2001078325 A JP 2001078325A JP 2002275489 A JP2002275489 A JP 2002275489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
oil
hydrocarbon group
oil composition
sliding surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001078325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4963531B2 (ja
Inventor
Yuji Shidara
祐治 設楽
Seijiro Yasutomi
清治郎 安冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP2001078325A priority Critical patent/JP4963531B2/ja
Publication of JP2002275489A publication Critical patent/JP2002275489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4963531B2 publication Critical patent/JP4963531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 摺動面用潤滑油としての基本的な潤滑特性を
有しながら、良好な摩擦特性を有し、かつ水溶性切削油
との優れた分離性能を併せ持つ工作機械の摺動面用潤滑
油組成物を提供する。 【解決手段】 基油に、直鎖状炭化水素基を有する酸性
リン酸エステルおよび分枝状炭化水素基を有する酸性リ
ン酸エステルとを添加した工作機械の摺動面用潤滑油組
成物であり、あるいはさらに3級アミンを添加した工作
機械の摺動面用潤滑油組成物である。さらに、前記の両
酸性リン酸エステルは、本発明の摺動面用潤滑油組成物
全量を基準として、合計で0.05〜5重量%添加する
ことが好ましく、3級アミンは0.05〜2重量%添加
することが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、摺動面のスティッ
クステップを防止するとともに低摩擦係数を実現でき、
なおかつ水溶性加工油との分離性に優れた工作機械の摺
動面用潤滑油組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】工作機械は、金属の工作物を、切削、研
削などによって不要な部分を取り除き、所要の形状に作
り上げる機械である。したがって、工作機械には、工作
物と切削あるいは研削工具との間の摩擦を低減し、摩擦
熱を除去することによって、工具の寿命を延ばし、かつ
製品の仕上げ精度を上げるために加工油が用いられてい
る。一般的にこのように金属の切削加工および研削加工
に用いられる加工油は切削油剤と呼ばれている(以下、
単に切削油と記す)。さらに、工作物や切削工具を任意
の方向に移動できる摺動面(案内面)を有する機構が不
可欠であり、そこには摺動面用潤滑剤が用いられてい
る。近年、工作機械の技術動向としては、高速化、高精
度化、環境対応などが挙げられる。工作機械の高速化、
高精度化は、NC化に伴い、また、摺動面用潤滑油の高
性能化とも相俟って、目覚しく進展しているが、さらに
高速化、高精度化、高い作業効率の要求に対応するた
め、摩擦係数が低く、低速時、始動時の案内面において
スティックスリップを生じない、より優れた摩擦特性を
有する摺動面用潤滑油が求められている。
【0003】また、工作機械の環境対応としては、水溶
性の切削油等が広く使用されるようになってきている。
もともと切削油と摺動面用潤滑油とでは、それぞれの使
用目的が異なるために基油や配合される添加剤の処方が
異なり、とりわけ水溶性切削油は、使用現場で容易に水
で希釈できるように乳化剤やグリコールなどの水溶性基
材が使用されている。したがって、摺動面に水溶性切削
油が入り、摺動面用潤滑油に混入すると、摺動面用潤滑
油の性能は損なわれ、摺動特性を低下し、油不溶性スラ
ッジが生成するなどの問題を生じる。また、水溶性切削
油は、一般的に、切削加工部の工作物に供給され、切り
くずを分離して再び切削加工部の工作物に供給され、循
環使用される。したがって、水溶性切削油に摺動面用潤
滑油が混入し分離することなく乳化状態となると、水溶
性切削油の性能は著しく低下し、また腐敗が生じること
となる。これを回避して良好な循環使用を確保するため
に、摺動面用潤滑油には水溶性切削油と分離しやすい性
能が求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題を
解決するものであり、具体的には、摺動面用潤滑油とし
ての基本的な潤滑特性を有しながら、良好な摩擦特性を
有し、かつ水溶性切削油との優れた分離性能を併せ持つ
工作機械の摺動面用潤滑油組成物を提供することを課題
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく、鋭意研究を重ねた結果、特定の添加剤を
選択し、組み合わせて配合することにより、低摩擦係数
で、優れた水溶性切削油との分離性能を有する摺動面用
潤滑油を調製できることを見いだし、本発明を完成し
た。すなわち、本発明は、基油に、直鎖状炭化水素基を
有する酸性リン酸エステル(以下、直鎖状酸性リン酸エ
ステルと記す)および分枝状炭化水素基を有する酸性リ
ン酸エステル(以下、分枝状酸性リン酸エステルと記
す)を添加した工作機械の摺動面用潤滑油組成物であ
り、または、さらに3級アミンを添加した工作機械の摺
動面用潤滑油組成物である。
【0006】前記直鎖状酸性リン酸エステルおよび分枝
状酸性リン酸エステルは、本発明の摺動面用潤滑油組成
物全量を基準として、合計で0.05〜5重量%添加す
ることが好ましく、3級アミンは0.05〜2重量%添
加することが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の工作機械の摺動面
用潤滑油組成物を詳しく説明する。 〔基油〕本発明の摺動面用潤滑油組成物に用いる基油
は、該組成物の主成分となるものであり、通常の潤滑油
の基油として使用されるものであれば、鉱油、合成油、
あるいはそれらの混合物のいずれも使用することができ
る。基油の物性としては、40℃における動粘度は10
〜500mm2/sが好ましく、20〜300mm2/s
がより好ましい。さらに、流動点は−10℃以下、粘度
指数は90以上であることが好ましい。混合物の場合、
該混合物として上記物性を満足するものであれば、混合
前の油が上記物性の範囲を外れるものであっても使用す
ることができる。
【0008】鉱油系基油としては、原油を常圧蒸留し、
あるいはさらに減圧蒸留して得られる留出油を各種の精
製プロセスで精製した潤滑油留分が挙げられる。精製プ
ロセスは、水素化精製、溶剤抽出、溶剤脱ろう、水素化
脱ろう、硫酸洗浄、白土処理などであり、これらを適宜
の順序で組み合わせて処理して本発明の基油を得ること
ができる。異なる原油あるいは留出油を、異なるプロセ
スの組合せ、順序により得られた、性状の異なる複数の
精製油の混合物も有用である。いずれの方法によって
も、得られる基油の性状が、前述した粘度、流動点およ
び粘度指数を満足するように調整することによって好ま
しく使用することができる。
【0009】合成油系基油としては、加水分解安定性に
優れる基材を用いることが好ましく、例えばポリ−α−
オレフィン、低分子量エチレン・α−オレフィン共重合
体、アルキルナフタレンなどが挙げられる。本発明の摺
動面用潤滑油の基油として、例示した合成油を単独で、
あるいは2種以上を混合して用いることができる。さら
に、前記鉱油と混合しても使用することもできる。
【0010】〔直鎖状酸性リン酸エステル〕本発明の工
作機械の摺動面用潤滑油組成物に用いられる直鎖状酸性
リン酸エステルは、主に摩擦特性を向上する目的で配合
され、その化学構造は一般式(1)で表され、R1が直
鎖状の炭化水素基からなる化合物である。
【0011】
【化1】
【0012】一般式(1)において、R1は直鎖状の炭
化水素基を示し、好ましくは炭素数が2〜30であり、
飽和炭化水素基であっても、不飽和炭化水素基であって
もよい。nは1または2を示す。一般式に、酸性リン酸
エステルは、モノエステル(n=1)、ジエステル(n
=2)は等モルよりもややモノエステルの方が多く含ま
れているが、本用途ではモノエステル、ジエステルおよ
びこれらの混合物のいずれかを用いることができる。ま
た、一般式(1)でR1が2個の場合、同一であって
も、異なっていてもよい。したがって、本発明の潤滑油
組成物に用いる直鎖状酸性リン酸エステルは、炭素数、
飽和/不飽和等で異なる多数の化合物があるが、同一の
化合物を用いることも、あるいは異なる化合物の2種以
上の混合物を用いることもできる。
【0013】本発明に好ましく用いることができる直鎖
状酸性リン酸エステルは、具体的には、以下のモノエス
テルおよびジエステルさらにこれらの混合物が挙げられ
る。すなわち、、エチルアシッドホスフェイト、n−ブ
チルアシッドホスフェイト、n−オクチルアシッドホス
フェイト、n−デシルアシッドホスフェイト、n−ラウ
リルアシッドホスフェイト、n−トリデシルアシッドホ
スフェイト、n−ステアリルアシッドホスフェイト、n
−テトラコシルアシッドホスフェイト、n−オレイルア
シッドホスフェイトなどが挙げられる。直鎖状酸性リン
酸エステルを添加することにより、摩擦特性は格段に向
上する。特に、炭化水素基の炭素数が大きいほど低い摩
擦係数を示す傾向がある。これに対し、分枝状酸性リン
酸エステルは摩擦係数を下げる傾向が見られない。した
がって、摩擦特性を向上させるために、炭化水素基が直
鎖状の、さらに好ましくは炭化水素基が炭素数10以上
の酸性リン酸エステルを使用する。
【0014】〔分枝状酸性リン酸エステル〕分枝状酸性
リン酸エステルは、主に水溶性加工油との分離性を向上
させるために配合され、その分子構造は一般式(2)で
表され、R2が分枝状の炭化水素基からなる化合物であ
る。
【0015】
【化2】
【0016】一般式(2)において、R2は分枝状の炭
化水素基を表し、好ましくは炭素数は2〜30であり、
飽和炭化水素基であっても、不飽和炭化水素基であって
もよい。mは1または2を示す。直鎖状酸性リン酸エス
テルと同様に、本用途ではモノエステル、ジエステルお
よびこれらの混合物のいずれかを用いることができる。
また、一般式(2)でR2が2個の場合、同一であって
も、異なっていてもよい。したがって、本発明の潤滑油
組成物に用いる分枝状酸性リン酸エステルは、炭素数、
飽和/不飽和等で異なる多数の化合物があるが、同一の
化合物を用いることも、あるいは異なる化合物の2種以
上の混合物を用いることもできる。
【0017】分枝状酸性リン酸エステルとして、具体的
には以下のモノエステル、ジエステル、さらにこれらの
混合物が挙げられる。すなわち、イソブチルアシッドホ
スフェイト、イソオクチルアシッドホスフェイト、2−
エチルヘキシルアシッドホスフェイト、イソデシルアシ
ッドホスフェイト、イソステアリルアシッドホスフェイ
トなどが挙げられる。分枝状酸性リン酸エステルを添加
することにより、水溶性切削油との分離性が向上する。
また、分離性は炭素数が小さいほど向上する傾向がある
ので、炭素数10以下の炭化水素基を有するものが好ま
しい。
【0018】上記のように、摩擦特性に関しては、直鎖
状の炭化水素基を有する酸性リン酸エステルで、さらに
炭素数が10以上のものが好ましい。一方、水溶性切削
油との分離性に関しては、分枝状の炭化水素基を有する
酸性リン酸エステルで、さらに炭素数が4〜10のもの
が好ましい。本発明の摺動面用潤滑油組成物は、直鎖状
酸性リン酸エステルと分枝状酸性リン酸エステルとの両
方を配合したものであり、両方の酸性リン酸エステルの
優れた特性が発揮される結果、低い摩擦係数と高い切削
油との分離性を両立させることができる。
【0019】本発明の摺動面用潤滑油は、低い摩擦係数
と高い分離性とを両立させるために、直鎖状酸性リン酸
エステル(一般式(1))と分枝状酸性リン酸エステル
(一般式(2))を必須成分とし、酸性リン酸エステル
は合計で摺動面用潤滑油組成物全量に対して0.05〜
5重量%配合することが好ましい。これ以下の配合量で
は十分な性能が発揮されず、またこれ以上の配合量では
コストに見合うさらなる効果が期待できない。
【0020】〔3級アミン〕本発明の潤滑油組成物に用
いる3級アミンは、水溶性切削油との分離性をさらに促
進する目的で配合され、その分子構造は次の一般式
(3)で表される。
【0021】
【化3】
【0022】一般式(3)において、R3は、炭素数1
〜20の直鎖および/または分岐鎖の、飽和および/ま
たは不飽和の炭化水素基を示す。3個のR3は、同一で
あっても、それぞれ異なっていても良い。3級アミンを
配合することにより、水溶性切削油との分離性がさらに
向上することが認められた。3個のR3のうち1個また
は2個が水素原子である、1級アミンまたは2級アミン
は、酸性リン酸エステルとの反応生成物(アミン塩)が
結晶として析出しやすいので好ましく使用することがで
きない。これに対し、3級アミンの場合、アルキル基に
よる立体障害が大きいため、前記酸性リン酸エステルと
併用しても、アミン塩は析出しにくく、水溶性切削油と
の分離性能をさらに改善することができる。炭化水素基
3の炭素数は、3個全てあるいは2個が同じ炭化水素
基であっても、3個とも異なっていても構わない。炭化
水素基が小さいとアミン塩の結晶を析出しやすくなり、
逆に大きいと3級アミン自身が固体状となり基油への溶
解性が悪くなるので、少なくとも1つのR3の炭素数は
6〜24がより好ましく、10〜20がさらに好まし
い。
【0023】本発明の潤滑油組成物に配合する3級アミ
ンとして、具件的には、トリへキシルアミン、トリオク
チルアミン、トリデシルアミン、トリラウリルアミン、
トリステアリルアミン、トリオレイルアミン、ジメチル
モノオクチルアミン、ジメチルモノデシルアミン、ジメ
チルモノラウリルアミン、ジメチルモノステアリルアミ
ン、ジメチルモノオレイルアミン、ジオクチルモノメチ
ルアミン、ジラウリルモノメチルアミン、ジステアリル
モノメチルアミン、ジオレイルモノメチルアミンなどが
挙げられる。これらのなかでも、トリオレイルアミン、
ジラウリルモノメチルアミンなどがより好ましい。
【0024】本発明においては、3級アミンは上記化合
物のいずれか一種を単独で用いてもよく、二種以上を組
み合わせて用いてもよい。また、その配合量は、潤滑油
組成物全量基準で、0.05〜2重量%が好ましく、
0.1〜1重量%がより好ましい。0.05重量%未満
では、3級アミンの添加効果が認められず、2重量%を
超えても、配合量の増量に見合う効果の向上がみられな
い場合がある。
【0025】本発明の工作機械の摺動面用潤滑油組成物
には、本発明の目的を逸脱しない範囲で、油性剤、極圧
剤、摩耗防止剤、酸化防止剤、流動点降下剤、たれ防止
剤、防錆剤、消泡剤などの添加剤を適宜の割合で配合す
ることができる。
【0026】このうち、工作機械の摺動面用潤滑油に油
性剤として一般的に使用されているのは、脂肪酸(ステ
アリン酸、オレイン酸など)、アルコール(ラウリルア
ルコール、オレイルアルコールなど)、油脂(エステ
ル)、硫化油脂(硫化エステル)などであり、本発明の
潤滑油組成物にはこれら油性剤を併用することが可能で
ある。特に、広く使用されている硫化油脂は、油脂と硫
黄の反応生成物であって、特に制限はなく、従来公知の
もの、例えば、硫化米ぬか油、硫化なたね油、硫化ヤシ
油、硫化パーム油、硫化大豆油、硫化ラード、硫化牛脂
などの中から、任意のものを選択して使用することがで
きる。その際、いずれか一種を単独で用いてもよく、二
種以上を組み合わせて用いることもできる。硫化油脂中
の硫黄含有量は、特に制限はないが、銅部材への影響を
考慮すると、一般に5〜15重量%のものが好適であ
る。硫化油脂の配合量は、摩擦特性への寄与が十分に発
揮され、経済的にも好ましい範囲で適当量配合すること
ができる。
【0027】
【実施例】以下、実施例に基づいて、本発明を詳細に説
明する。次の基油基材および添加剤を後述のように調合
して、実施例および比較例の摺動面用潤滑油を調製し、
その性能を評価した。 〔基油〕パラフィン系鉱物油として、以下の性状のもの
を用いた。動粘度(40℃)68mm2/s、粘度指数
102、流動点−12.5℃ 〔酸性リン酸エステル〕直鎖状酸性リン酸エステルとし
て、n−ラウリルアシッドホスフェイト、n−トリデシ
ルアシッドホスフェイト、およびn−オレイルアシッド
ホスフェイトを用いた。これら直鎖状酸性リン酸エステ
ルは、モノエステルおよびジエステルの混合物である。
分枝状酸性リン酸エステルとして、2−エチルへキシル
アシッドホスフェイト、イソデシルアシッドホスフェイ
ト、イソステアリルアシッドホスフェイトを用いた。こ
れら分枝状酸性リン酸エステルは、モノエステルおよび
ジエステルの混合物である。 〔3級アミン〕3級アミンとしてジラウリルモノメチル
アミン、トリオレイルアミンを用いた。
【0028】パラフィン系鉱油にこれらの添加剤を表1
および表2に示す割合(基油に対する重量%)で混合し
て実施例1〜7および比較例1〜6の摺動面用潤滑油組
成物を試作調製した。なお、前記調製した全ての油につ
いて、共通にその他の添加剤として、酸化防止剤として
フェノール系酸化防止剤、油性剤として硫化油脂、流動
点降下剤としてPMAポリマー、たれ防止剤としてポリ
ブテンを合計で6重量%配合した。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】このようにして調製した潤滑油組成物の摺
動面用潤滑油としての性能を、次に概要を示す方法で試
験し、評価した。その結果を、表1および表2の下部に
示した。
【0032】1.摩擦特性 摩擦特性の評価は、工作機械における摺動面でのスティ
ックスリップをシミュレートできる小型往復動型摩擦試
験機を用いて行った。本試験装置は、下部固定試験片に
対し、上部可動試験片に任意の荷重をかけ、任意のすべ
り速度で往復運動させることができる。往復運動におけ
るスティックスリップの発生状況は目視にて観察し、摩
擦係数は歪みゲージにて連続的に読みとった。近年の工
作機械には、低摩擦化のためフッ素系樹脂が摺動面に処
理されている。しかし、本試験では潤滑油組成物の真の
摩擦特性を評価することを目的に、上部および下部試験
片は、ともに鋳鉄(FC30、表面仕上げ3.0S)を
用いた。なお試験は室温(約25℃)にて実施した。表
1および表2では、面圧1kg/cm2、すべり速度2
5mm/minにおけるスティックスリップの有無、お
よび摩擦係数について示した。
【0033】2.水溶性切削油との分離性 水溶性切削油との分離性は、JIS K2520の抗乳
化性試験器を用いて評価した。具体的には、供試油40
mlと水溶性切削油40mlを54℃、1500rp
m、5分の条件下で乳化し、供試油と水溶性切削油の分
離性の経時変化を観察した。水溶性切削油としては、精
製水で20倍に希釈したエマルション型(JIS Wl
種)およびソリュブル型(JIS W2種)の切削油を
用いた。撹拌終了直後は均一な乳化状態であるが、分離
性が優れる場合は急速に乳化相が供試油相および切削油
相へと分離していく。そこで、撹拌終了から30分後の
乳化相の残存量を以下の基準でランク付けして、切削油
との分離性を評価した。 ◎:10ml未満 ○:10ml以上 20ml未満 △:20ml以上 40ml未満 ×:40ml以上 80ml以下 3.長期保存安定性 潤滑油組成物を25℃において168hr静置保存し、
添加剤同士の反応等によって生成した析出物の有無を目
視で観察した。
【0034】表1(実施例の潤滑油組成物)より、直鎖
状酸性リン酸エステルおよび分枝状酸性リン酸エステル
を併用することにより、摺動面における低摩擦化(摩擦
係数0.1以下)が図られ、なおかつ水溶性切削油との
分離性を良好なものとすることができることがわかる。
また直鎖状酸性リン酸エステルおよび分枝状酸性リン酸
エステルにさらに3級アミンを配合することにより、低
摩擦化を維持しつつ、水溶性切削油との分離性をより一
層向上できることがわかる。
【0035】表2から、共通添加剤のみを配合した比較
例1の場合、油性剤として硫化油脂だけでは摩擦係数が
実施例に比べ高いことがわかる。また共通添加剤に直鎖
状酸性リン酸エステルのみ追添した場合(比較例2)、
摩擦係数は低下するものの、切削油との分離性が劣る。
また分枝状酸性リン酸エステルのみ追添した場合(比較
例3)、切削油分離性は向上するものの、摩擦低下は図
られない。直鎖状酸性リン酸エステルに3級アミンを組
み合わせた場合(比較例4)、切削油との分離性はやや
改善するものの、実施例ほど分離性は高くない。また3
級アミンの代わりに1級アミンを用いた場合(比較例
5)、あるいは2級アミンを用いた場合(比較例6)
は、これらのアミンと直鎖状酸性リン酸エステルがアミ
ン塩となって析出してしまうので、実用に供するには困
難であることがわかった。
【0036】
【発明の効果】本発明は、基油に、直鎖状炭化水素基を
有する酸性リン酸エステルと分枝状炭化水素基を有する
酸性リン酸エステルとを添加した、あるいは、さらに3
級アミンを添加した工作機械の摺動面用潤滑油組成物で
あるから、摺動面用潤滑油としての基本的な潤滑特性を
有しながら、良好な摩擦特性と、水溶性切削油との優れ
た分離性能を有する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基油に、直鎖状炭化水素基を有する酸性
    リン酸エステルおよび分枝状炭化水素基を有する酸性リ
    ン酸エステルを添加したことを特徴とする工作機械の摺
    動面用潤滑油組成物。
  2. 【請求項2】 基油に、直鎖状炭化水素基を有する酸性
    リン酸エステル、分枝状炭化水素基を有する酸性リン酸
    エステル、さらに3級アミンを添加したことを特徴とす
    る工作機械の摺動面用潤滑油組成物。
  3. 【請求項3】 組成物全量を基準として、直鎖状炭化水
    素基を有する酸性リン酸エステルおよび分枝状炭化水素
    基を有する酸性リン酸エステルを合計で0.05〜5重
    量%添加した請求項1または2記載の摺動面用潤滑油組
    成物。
  4. 【請求項4】 組成物全量を基準として、3級アミンを
    0.05〜2重量%添加した請求項2または3に記載の
    摺動面用潤滑油組成物。
JP2001078325A 2001-03-19 2001-03-19 摺動面用潤滑油組成物 Expired - Fee Related JP4963531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078325A JP4963531B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 摺動面用潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078325A JP4963531B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 摺動面用潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002275489A true JP2002275489A (ja) 2002-09-25
JP4963531B2 JP4963531B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=18934958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001078325A Expired - Fee Related JP4963531B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 摺動面用潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4963531B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009090914A1 (ja) * 2008-01-18 2009-07-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 潤滑油組成物および無段変速機
WO2011036919A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
WO2013140652A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 工作機械用潤滑油組成物
JP2017008229A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 竹本油脂株式会社 摺動面用潤滑油組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04314794A (ja) * 1990-03-31 1992-11-05 Tonen Corp 自動車のサスペンション用油圧作動油
JPH06100880A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Asahi Denka Kogyo Kk 潤滑組成物
JPH08134488A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 潤滑油組成物
JP2619285B2 (ja) * 1988-12-19 1997-06-11 日本石油株式会社 油圧作動油兼用切削油組成物
JPH10259393A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk ギヤ油組成物
JPH11158484A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Cosmo Sogo Kenkyusho Kk 潤滑油組成物
JPH11209775A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 工作機械油組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2619285B2 (ja) * 1988-12-19 1997-06-11 日本石油株式会社 油圧作動油兼用切削油組成物
JPH04314794A (ja) * 1990-03-31 1992-11-05 Tonen Corp 自動車のサスペンション用油圧作動油
JPH06100880A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Asahi Denka Kogyo Kk 潤滑組成物
JPH08134488A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 潤滑油組成物
JPH10259393A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk ギヤ油組成物
JPH11158484A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Cosmo Sogo Kenkyusho Kk 潤滑油組成物
JPH11209775A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 工作機械油組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009090914A1 (ja) * 2008-01-18 2009-07-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 潤滑油組成物および無段変速機
US9029305B2 (en) 2008-01-18 2015-05-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricant composition and continuously variable transmission
WO2011036919A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
WO2013140652A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 工作機械用潤滑油組成物
US9404059B2 (en) 2012-03-21 2016-08-02 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricating oil composition for machining tool
JP2017008229A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 竹本油脂株式会社 摺動面用潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4963531B2 (ja) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4080056B2 (ja) 改良された非摩耗性油圧流体を用いた油圧装置
CA2938598C (en) Polyalkanoic or polyalkenoic acid based high perormance, water-dilutable lubricity additive for multi-metal metalworking applications
CN108929764A (zh) 一种半合成不锈钢切削液及其制备方法
EP0325977B1 (en) Phosphite amine lubricant additives
JP5231053B2 (ja) 潤滑油組成物
WO1999038939A1 (fr) Nouvelles compositions d'addition
KR900004510B1 (ko) 접동면겸 금속가공유제 및 이 접동면겸 금속가공유제를 사용한 공작기계의 윤활방법
JP5473240B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4963531B2 (ja) 摺動面用潤滑油組成物
EP0456888A1 (en) Phosphorous amine lubricant additives
WO2009107530A1 (ja) 脆性材料用加工油
JP4197407B2 (ja) 軸受用潤滑油組成物
EP0523122B1 (en) Esters and fluids containing them
KR20130088010A (ko) 금속 가공용 윤활유 조성물
JP3501244B2 (ja) 金属加工油組成物
JP2000186292A (ja) 金属加工油用添加剤及び金属加工油
JP6665066B2 (ja) 滑り案内面用潤滑油組成物
RU2676690C1 (ru) Смазочно-охлаждающее технологическое средство для обработки металлов резанием и алмазным выглаживанием
JPH02269197A (ja) 摺動兼金属加工用潤滑組成物
JP6236359B2 (ja) 滑り案内面用潤滑油組成物
JPH06220475A (ja) ギヤ油組成物
JP6680612B2 (ja) 相対運動する二つの金属表面を馴染ませるのに好適な潤滑油組成物
JP2022149800A (ja) 工作機械用および金属加工用潤滑油組成物
JP3268730B2 (ja) 摺動面用潤滑油組成物
RU2196808C2 (ru) Концентрат смазочно-охлаждающей жидкости для механической обработки металлов

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4963531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees