JP2002275481A - 炭化水素系燃料組成物 - Google Patents

炭化水素系燃料組成物

Info

Publication number
JP2002275481A
JP2002275481A JP2001077459A JP2001077459A JP2002275481A JP 2002275481 A JP2002275481 A JP 2002275481A JP 2001077459 A JP2001077459 A JP 2001077459A JP 2001077459 A JP2001077459 A JP 2001077459A JP 2002275481 A JP2002275481 A JP 2002275481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
hydrocarbon
distillation temperature
fuel composition
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001077459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3940885B2 (ja
Inventor
Yukio Akasaka
行男 赤坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JOMO TECHNICAL RES CT KK
JOMO TECHNICAL RESEARCH CENTER KK
Original Assignee
JOMO TECHNICAL RES CT KK
JOMO TECHNICAL RESEARCH CENTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JOMO TECHNICAL RES CT KK, JOMO TECHNICAL RESEARCH CENTER KK filed Critical JOMO TECHNICAL RES CT KK
Priority to JP2001077459A priority Critical patent/JP3940885B2/ja
Publication of JP2002275481A publication Critical patent/JP2002275481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940885B2 publication Critical patent/JP3940885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 供給コストが低く、かつ、取り扱い上の問題
を生じない燃料電池用燃料を提供すること。 【解決手段】 本発明による炭化水素系燃料組成物は、
リサーチ法オクタン価が89以上、芳香族分が15容量
%以下、硫黄分が1ppm以下、5%留出温度が25℃
以上、50%留出温度が75℃以上100℃以下、95
%留出温度が190℃以下、かつ、水素と炭素の原子比
(H/C比)が2.0以下である。特に、沸点が25℃
〜190℃であるアルコールまたはエーテルを5〜30
重量%、炭化水素を70〜95重量%含有することが好
ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車などの燃料に
関し、ガソリン内燃機関用の燃料として環境に配慮した
ものであり、同時に、燃料を水蒸気改質して取り出した
水素により燃料電池を駆動するための燃料電池用燃料と
しても適した炭化水素系燃料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車用の動力源として、燃料電
池と電動モータの組み合わせが注目されている。燃料電
池の燃料として水素を用いる場合、水素自体では貯蔵、
運搬が難しい。このため、取り扱いが容易な炭化水素燃
料、アルコールなどの液体燃料を水蒸気改質して水素を
取り出し、燃料電池用の燃料として用いる技術が注目さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】自動車の水素源として
このような液体燃料を用いる場合、現在のいわゆるガソ
リンスタンドのように多くの供給所を分散して配置し、
その供給所に燃料を配送することが必要となる。しか
し、水蒸気改質により効率よく水素を取り出すために
は、現状のガソリン機関用燃料(いわゆるガソリン)と
は異なった、特性が要求される。そのため、ガソリン自
動車用燃料とは別に燃料電池用炭化水素燃料のための石
油精製プロセス、貯蔵タンク、配送機器、給油装置など
を設ける必要があり、これらを製油所に増設し、かつ、
ガソリンスタンドなどの配送・供給施設を増設するには
多大な投資が必要となる。燃料電池自動車の普及過程で
は、現状のガソリン機関用ガソリンと比べて燃料の使用
量も少ないため、燃料電池用燃料の製造・配送コストは
相対的に高いものとなる。
【0004】また、ガソリン機関と燃料電池の両者の動
力源を用いた自動車では、それぞれの燃料用に2種類の
燃料タンクが必要となる。さらに、同一の給油所におい
て、ガソリン機関用燃料と燃料電池用炭化水素燃料の両
者を取り扱う場合には、間違えて給油する危険性もあ
る。
【0005】本発明は、上述の課題を解決するものであ
り、全体的な供給コストが低く、かつ、取り扱い上の問
題を生じない燃料電池用燃料を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ガソリン機
関用燃料と燃料電池用炭化水素燃料に共用できる燃料を
開発することで、上述の目的を達成できることに想到
し、本発明を完成した。本発明による炭化水素系燃料組
成物は、リサーチ法オクタン価が89以上、芳香族分が
15容量%以下、硫黄分が1ppm以下、5%留出温度
が25℃以上、50%留出温度が75℃以上100℃以
下、95%留出温度が190℃以下、かつ、水素と炭素
の原子比(H/C比)が2.0以下である。特に、沸点
が25℃〜190℃であるアルコールまたはエーテルを
5〜30重量%、炭化水素を70〜95重量%含有する
ことが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明による炭化水素系燃料組成
物は、リサーチ法オクタン価が89以上、好ましくは8
9以上100以下、さらに好ましくは89以上92以下
である。低すぎる場合は、ガソリン機関運転時、とりわ
け登坂加速時にノッキングしやすくなるので好ましくな
い。リサーチ法オクタン価は、JIS K 2280
「オクタン価試験方法」により測定できる。
【0008】本発明による炭化水素系燃料組成物は、芳
香族分が15容量%以下、好ましくは10容量%以上1
5容量%以下である。芳香族成分の含有量は、JIS
K2536の「燃料炭化水素成分試験方法(蛍光指示薬
吸着法)」により測定できる。
【0009】本発明による炭化水素系燃料組成物は、硫
黄分が1質量ppm以下、好ましくは0.5質量ppm
以下である。硫黄分は、JIS K 2541の「微量
電量滴定式酸化法」により測定できる。
【0010】本発明による炭化水素系燃料組成物は、5
%留出温度が25℃以上、50%留出温度が70℃以上
100℃以下、95%留出温度が190℃以下である。
5%留出温度は25℃以上、好ましくは40〜50℃で
ある。これ未満では、燃料の取り扱い上の制約が多くな
る。30%留出温度は40〜80℃、特には55〜70
℃が、ガソリン機関運転時の加速性の点から好ましい。
50%留出温度は、加速性能、特に車両冷機時の加速性
能の点から、70〜100℃、好ましくは80〜95℃
とする。50%留出温度が100℃を越えると、車両冷
機時の加速性能が悪化する。また、50%留出温度が7
0℃未満であると、加速性能が悪化するばかりでなく、
ベーパーロック、パーコレーションなどを生じ、耐熱性
能に対して悪影響を与たり、気化器仕様車では気化器氷
結等発生の懸念がある。70%留出温度は95〜120
℃、特には105〜115℃が好ましい。95%留出温
度は、車両冷機時の加速性能および排ガス性能の点か
ら、190℃以下、好ましくは150〜170℃とす
る。5%留出温度などの蒸留性状は、「JIS K 2
254」の「燃料油蒸留試験方法」で規定された方法に
よって測定できる。
【0011】本発明による炭化水素系燃料組成物は、水
素と炭素の原子比(H/C比)が2.0以上、好ましく
は2.0〜2.2、さらに好ましくは2.0〜2.1で
ある。H/C比が2.0未満では、水蒸気改質より取り
出す水素量が少なくなる。H/C比が2.2を超える
と、ガソリン内燃機関用の燃料として燃費が低下する。
水素と炭素の原子比(H/C比)は、燃料組成物を元素
分析することにより特定することができる。
【0012】本発明による炭化水素系燃料組成物には、
沸点が25℃〜190℃であるアルコールまたはエーテ
ルを5〜30重量%、好ましく10〜20重量%を含有
させることができる。このようなアルコールとしては、
エタノール、プロパノール、ブタノールなどが挙げら
れ、エーテルとしてはメチル−t−ブチルエーテル、エ
チル−t−ブチルエーテル、メチル−sec−ブチルエ
ーテル、t−アミルメチルエーテルなどが挙げられる。
特には、オクタン価も高く、水蒸気改質の効率もよいこ
とから、メチルターシャリーブチルエーテル(MTB
E)、エチルターシャリーブチルエーテル(ETB
E)、ターシャリーアミルメチルエーテル(TAME)
などが好ましく用いられる。
【0013】さらに、本発明による炭化水素系燃料組成
物は、15℃での密度が0.70〜0.75g/c
、特には0.705〜0.717g/cm、JI
S K2261「石油製品−自動車ガソリン及び航空燃
料油−実在ガム試験方法−噴射蒸発法」による未洗実在
ガムが2mg/100mL以下であることが好ましい。
【0014】本発明による炭化水素系燃料組成物は、
原油を常圧蒸留した直留ナフサ、直留ナフサを脱硫処
理した脱硫ナフサ、脱硫重質ナフサを接触改質処理し
て得られる改質ガソリン、軽油から減圧軽油までの石
油留分や重油間接脱硫装置から得られる間脱軽油、重油
直接脱硫装置から得られる直脱重油、常圧残さ油などを
接触分解して得られる接触分解ガソリン基材、低級オ
レフィンとイソブタンを酸触媒下で反応させて得られる
アルキレート、軽質ナフサを接触処理し、異性化して
オクタン価を高めたアイソメレート、原油や各種の2
次精製装置から回収されるLPG留分や軽質ナフサなど
を精密蒸留して得られるブタン、イソペンタンなどを適
宜選択して適宜の割合で混合して製造することができ
る。また、石油系原料以外に、石炭や天然ガスからフィ
ッシャ−トロプシュ合成により得られるパラフィン系炭
化水素を原料として用いることもできる。
【0015】接触分解ガソリン基材は、灯軽油から常
圧残油に至る広範囲の石油留分、好ましくは重質軽油や
減圧軽油を、流動接触分解法によって無定形シリカアル
ミナ、ゼオライトなどの固体酸触媒で分解して得られる
リサーチオクタン価89〜92、初留点が25〜40
℃、90%留出温度が70〜90℃であることが好まし
い。接触分解装置は、例えば石油学会編「新石油精製プ
ロセス」に記載のあるUOP接触分解法、フレキシクラ
ッキング法、ウルトラ・オルソフロー法、テキサコ流動
接触分解法などの流動接触分解法、RCC法、HOC法
などの残油流動接触分解法などがある。
【0016】アルキレートは、イソブタンおよび低級
オレフィン(ブテン、プロピレンなど)を、酸触媒(硫
酸、フッ化水素酸、塩化アルミニウムなど)の存在下で
反応させることによって、得られるものであり、イソオ
クタンを60容量%以上含有するものが好ましく、特に
このうちリサーチ法オクタン価が92以上のものを好ま
しく使用できる。
【0017】本発明による炭化水素系燃料組成物には、
必要に応じて公知の燃料添加剤を配合することができ
る。これらの配合量は適宜選べるが、通常は添加剤の合
計量として0.1重量%以下とすることが好ましい。本
発明の炭化水素系燃料組成物で使用可能な添加剤を例示
すれば、アミン系、フェノール系、アミノフェノール系
などの酸化防止剤、シッフ型化合物、チオアミド型化合
物などの金属不活性化剤、有機リン系化合物などの表面
着火防止剤、コハク酸イミド、ポリアルキルアミン、ポ
リエーテルアミンなどの清浄分散剤、多価アルコールや
そのエーテルなどの氷結防止剤、有機酸のアルカリ金属
塩やアルカリ土類金属塩、高級アルコールの硫酸エステ
ルなどの助燃剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界
面活性剤、両性界面活性剤などの帯電防止剤、アルケニ
ルコハク酸エステルなどのさび止め剤、キニザリン、ク
マリンなどの識別剤、アゾ染料などの着色剤を挙げるこ
とができる。
【0018】
【実施例】以下に本発明を実施例に基いて、より具体的
に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定さ
れるものではない。
【0019】実施例の製造に用いた基材である、アルキ
レート、直留軽質ナフサ、イソペンタン留分、改質ガソ
リンおよび重質接触分解ガソリンの性状を表1に示す。
これらの基材を表2の配合量で配合し、供試油1〜4を
調製した。比較に用いた市販レギュラーガソリンを供試
油5として、その特性を表2に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】〔排出ガス試験〕 供試油1〜4につい
て、10・15モードで排出ガス試験を行い、一酸化炭
素、全炭化水素および窒素酸化物濃度とした。試験車両
としては、本田技研工業株式会社製の「アコード」(弁
形式:OHC、圧縮比:9.4、排気量:1.8L、燃
料供給方式:PFI)を用いた。測定結果を表3に示
す。
【0023】
【表3】
【0024】〔加速性試験〕 1/4スロットル開度で
0から120km/hまで加速するために必要な時間を
測定し、加速性を評価した。冷機時加速性は、恒温室に
試験車両を置き、25℃の一定温度で一昼夜放置した
後、シャーシダイナモ(負荷条件は、ロードロードに設
定)上で試験車のエンジンを始動させ、加速時間を測定
した。暖機時加速性は、十分に暖機した後にエンジンを
再始動させ、同様にして試験した。実験の精度を高める
ため、評価対象の供試油と供試油5(市販ガソリン)を
それぞれ交互に5回測定し、供試油5による加速時間を
100%とした相対値の平均を%単位で求めた。その結
果を表3に示す。
【0025】
【発明の効果】本発明による炭化水素系燃料組成物は、
リサーチ法オクタン価が89以上、芳香族分が15容量
%以下、硫黄分が1ppm以下、5%留出温度が25℃
以上、50%留出温度が70℃以上100℃以下、95
%留出温度が190℃以下、かつ、水素と炭素の原子比
(H/C比)が2.0以上であるため、水蒸気改質装置
を備えた燃料電池に用いることができるとともに、ガソ
リン機関用燃料としても利用することができる。このた
め、供給経路を単純化でき、間違って使用されることも
ない。さらに、ガソリン機関用燃料としても、排気ガス
特性に優れるものであり、環境に対する影響を少なくす
ることが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 8/06 H01M 8/06 Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リサーチ法オクタン価が89以上、芳香
    族分が15容量%以下、硫黄分が1ppm以下、5%留
    出温度が25℃以上、50%留出温度が70℃以上10
    0℃以下、95%留出温度が190℃以下、かつ、水素
    と炭素の原子比(H/C比)が2.0以上である炭化水
    素系燃料組成物。
  2. 【請求項2】 沸点が25℃〜190℃であるアルコー
    ルまたはエーテルを5〜30重量%、炭化水素を70〜
    95重量%含有する請求項1記載の炭化水素系燃料組成
    物。
JP2001077459A 2001-03-19 2001-03-19 炭化水素系燃料組成物 Expired - Lifetime JP3940885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001077459A JP3940885B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 炭化水素系燃料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001077459A JP3940885B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 炭化水素系燃料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002275481A true JP2002275481A (ja) 2002-09-25
JP3940885B2 JP3940885B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=18934213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001077459A Expired - Lifetime JP3940885B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 炭化水素系燃料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3940885B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233032A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Japan Energy Corp クリーンガソリン組成物
JP2006233033A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Japan Energy Corp 二酸化炭素低排出ガソリン組成物
JP2007284646A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Japan Energy Corp ガソリン組成物
JP2009068020A (ja) * 2003-02-20 2009-04-02 Japan Energy Corp 無鉛ガソリン組成物の製造方法
JP2012233103A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Idemitsu Kosan Co Ltd ガソリン組成物
WO2014020764A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 株式会社日立製作所 アルカリ形燃料電池、アルカリ形燃料電池用燃料組成物及びアルカリ形燃料電池用燃料カートリッジ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068020A (ja) * 2003-02-20 2009-04-02 Japan Energy Corp 無鉛ガソリン組成物の製造方法
JP2009293047A (ja) * 2003-02-20 2009-12-17 Japan Energy Corp 無鉛ガソリン組成物の製造方法
JP4599545B2 (ja) * 2003-02-20 2010-12-15 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 無鉛ガソリン組成物の製造方法
JP2006233032A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Japan Energy Corp クリーンガソリン組成物
JP2006233033A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Japan Energy Corp 二酸化炭素低排出ガソリン組成物
JP2007284646A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Japan Energy Corp ガソリン組成物
JP2012233103A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Idemitsu Kosan Co Ltd ガソリン組成物
WO2014020764A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 株式会社日立製作所 アルカリ形燃料電池、アルカリ形燃料電池用燃料組成物及びアルカリ形燃料電池用燃料カートリッジ
JPWO2014020764A1 (ja) * 2012-08-03 2016-07-11 株式会社日立製作所 アルカリ形燃料電池、アルカリ形燃料電池用燃料組成物及びアルカリ形燃料電池用燃料カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3940885B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3782139B2 (ja) 無鉛ガソリン
AU2002305324B2 (en) Method and an unleaded low emission gasoline for fuelling an automotive engine with reduced emissions
JP3782140B2 (ja) 無鉛ガソリン
AU2002305324A1 (en) Method and an unleaded low emission gasoline for fuelling an automotive engine with reduced emissions
WO2002031090A1 (fr) Combustible a double fonction pour automobile a essence et systeme de pile a combustible, et systeme de stockage et/ ou de distribution de combustible a double fonction
JP4090702B2 (ja) ガソリン組成物
JP2005133006A (ja) 無鉛高オクタン価ガソリン
JP3940885B2 (ja) 炭化水素系燃料組成物
Berlowitz et al. Fuel choices for fuel cell powered vehicles
JP4624142B2 (ja) エタノール配合ガソリン
US6824573B2 (en) Fuel for use in fuel cell
US6958117B2 (en) Fuel for use in a fuel cell system
JP2004210909A (ja) 無鉛ガソリン組成物およびその製造方法
JP4880866B2 (ja) ガソリン
JP3441305B2 (ja) ガソリン
EP1273651A1 (en) Fuel for use in fuel cell system
US6939459B2 (en) Fuel for use in fuel cell system
US6837909B2 (en) Fuel for use in a fuel cell system
JP2006249310A (ja) エタノール配合ガソリン
US6884272B2 (en) Fuel for fuel cell system
JPWO2002046334A1 (ja) 混合ガソリン、並びにその貯蔵及び/または供給システム
US6962650B2 (en) Fuel for use in a fuel cell system
US7141084B2 (en) Fuel for fuel cell system
JP4416412B2 (ja) ガソリン
JPWO2001077260A1 (ja) 燃料電池システム用燃料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3940885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term