JP2004210909A - 無鉛ガソリン組成物およびその製造方法 - Google Patents

無鉛ガソリン組成物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004210909A
JP2004210909A JP2002380678A JP2002380678A JP2004210909A JP 2004210909 A JP2004210909 A JP 2004210909A JP 2002380678 A JP2002380678 A JP 2002380678A JP 2002380678 A JP2002380678 A JP 2002380678A JP 2004210909 A JP2004210909 A JP 2004210909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
content
less
gasoline
aroma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002380678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3945768B2 (ja
Inventor
Eiji Tanaka
英治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JOMO TECHNICAL RESEARCH CENTER CO Ltd
Original Assignee
JOMO TECHNICAL RESEARCH CENTER CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JOMO TECHNICAL RESEARCH CENTER CO Ltd filed Critical JOMO TECHNICAL RESEARCH CENTER CO Ltd
Priority to JP2002380678A priority Critical patent/JP3945768B2/ja
Publication of JP2004210909A publication Critical patent/JP2004210909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945768B2 publication Critical patent/JP3945768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

【課題】硫黄分、オレフィン分を低減しながら、十分な運転特性を確保した無鉛ガソリン組成物とその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の無鉛ガソリン組成物は、サーチ法オクタン価が89〜93であり、硫黄分が10質量ppm以下、オレフィン分が5質量%以下、炭素数5〜7のオレフィンの含有量が3質量%以下、炭素数5〜7のイソパラフィンの含有量が35質量%以上、炭素数7のアロマの含有量が10質量%以上であり、全アロマ含有量が40質量%以下、50%留出温度が100℃以下であることを特徴とし、また、無鉛ガソリン組成物の製造方法は、接触改質ガソリン基材の留分を主な基材として用いることを特徴とする。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は環境への影響を低減した無鉛ガソリン組成物に関し、詳しくは硫黄分、オレフィン分を低減することで環境問題に配慮しつつかつ十分な運転特性を確保した無鉛ガソリン組成物およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、環境問題の高まりからガソリン自動車技術に種々の工夫が加えられ、燃料として用いられるガソリンにも硫黄分、オレフィン分の低減が求められている。従来、ガソリンは、接触分解ガソリン基材、接触改質ガソリン基材、直留ナフサ、アルキレートなどの基材を配合して製造されている。
【0003】
硫黄分、オレフィン分は、接触分解ガソリン基材中に多く含まれている。接触分解ガソリン基材中の配合量を減らせば、硫黄分、オレフィン分を低減することができる。しかし、これを低減すると、オレフィン分はオクタン価が高い成分のため、ガソリン全体のオクタン価が低下するので、十分な運転性能が得られない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、これらの課題を解決するものであり、硫黄分、オレフィン分を低減し、かつ、十分な運転特性を確保した無鉛ガソリン組成物、また、特には、接触分解ガソリン基材の配合量を低減した無鉛ガソリン組成物の製造方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、接触改質ガソリン基材からアロマ分を抽出した留分(アロマ抽出残留分)を主なガソリン基材として用いることにより、接触分解ガソリン基材を実質的に用いなくとも十分な運転特性を有するガソリンを製造できることを見出し、この知見に基づき、本発明を完成した。
【0006】
本発明による無鉛ガソリン組成物は、リサーチ法オクタン価が89〜93であり、硫黄分が10ppm以下、オレフィン分が5質量%以下、炭素数5〜7のオレフィンの含有量が3質量%以下、炭素数5〜7のイソパラフィンの含有量が35質量%以上、炭素数7のアロマの含有量が10質量%以上であり、全アロマ含有量が40質量%以下、50%留出温度が100℃以下である。
【0007】
好ましくは、本発明による無鉛ガソリン組成物は、特には、硫黄分が5質量ppm以下、オレフィン分が3質量%以下、炭素数5〜7のオレフィンの含有量が2質量%以下、炭素数5〜7のイソパラフィンの含有量が38〜45質量%、炭素数7のアロマの含有量が10〜20質量%、全アロマ含有量が30〜40質量%、および/または、50%留出温度が85〜95℃である。
【0008】
本発明による無鉛ガソリン組成物の製造方法は、接触改質ガソリン基材からアロマ分を抽出した留分であり90%留出温度が100℃以下であるアロマ抽出残留分40質量%以上と、10%留出温度が150℃以上である重質改質ガソリン留分20質量%以上とを配合し、接触分解ガソリン基材を20質量%以下配合するか、または配合しないものである。
【0009】
好ましくは、アロマ抽出残留分は、アロマ分の含有量が0〜2質量%、90%留出温度が70〜95℃、および/または、その配合量は45〜55質量%である。また、好ましくは、重質改質留分は、10%留出温度が150〜180℃、アロマ分の含有量が90〜100質量%、および/または、その配合量は45〜55質量%である。
【0010】
【発明の実施の形態】
〔オクタン価〕
本発明による無鉛ガソリン組成物のリサーチ法オクタン価(以下、RONともいう)が89〜93である。RONは、JIS K 2280のリサーチ法オクタン価試験方法により測定できる。RONがこの範囲より高い場合は、ガソリン製造に係るコストアップに見合う性能向上が得られず、また高RON基材の偏用によってガソリンの蒸留性状がいびつになるので好ましくなく、一方低すぎる場合は、とりわけ登坂加速時にノッキングしやすくなるので好ましくない。
【0011】
〔硫黄分〕
本発明による無鉛ガソリン組成物の硫黄分は10ppm以下、好ましくは5ppm以下である。硫黄分はJIS K 2541「原油及び石油製品−硫黄分試験方法」の微量電量滴定式酸化法により測定できる。
【0012】
〔オレフィン含有量〕
本発明による無鉛ガソリン組成物のオレフィン分は、5質量%以下、好ましくは3質量%以下である。また、炭素数5〜7のオレフィンの含有量が3質量%以下、好ましくは2質量%以下である。なお、本発明でのオレフィン含有量、パラフィン含有量、アロマ含有量は、JIS K 2536「石油製品−成分試験方法」のガスクロによる全成分試験方法により測定できる。
【0013】
無鉛ガソリン組成物に含まれる炭化水素化合物のうち、芳香環を有するものをアロマに分類し、アロマ以外で不飽和結合を有するものをオレフィンに分類し、それ以外をパラフィンとしている。パラフィンの内、分岐を有するものをイソパラフィンとしている。
【0014】
〔パラフィン含有量〕
本発明による無鉛ガソリン組成物の炭素数5〜7のイソパラフィン含有量は35質量%以上、好ましくは38〜45質量%であり、また、パラフィン含有量(飽和分)は50〜85質量%が好ましい。
【0015】
〔アロマ含有量〕
本発明による無鉛ガソリン組成物において、炭素数7のアロマの含有量は10質量%以上であり、好ましくは11〜25質量%である。全アロマ含有量は40質量%以下、好ましくは30〜40質量%であり、ベンゼン含有量は1.0容量%以下が好ましい。
【0016】
〔蒸留性状〕
本発明による無鉛ガソリン組成物において、50%留出温度は100℃以下、好ましくは85〜95℃であり、10%留出温度は50〜60℃が好ましく、97%留出温度は168〜178℃が好ましい。
【0017】
〔アロマ抽出残留分〕
接触改質ガソリン基材からアロマ分を抽出した留分であり、90%留出温度が100℃以下である。この留分の好ましい性状は、飽和分(パラフィン分)が90質量%以上であり、アロマ分、オレフィン分がそれぞれ5質量%以下であり、10%留出温度が45〜65℃、90%留出温度が90〜100℃である。このようなアロマ抽出残留分を無鉛ガソリン組成物に40質量%以上、特には45〜60質量%配合することが好ましい。
【0018】
〔重質改質ガソリン留分〕
重質改質ガソリン留分は、接触改質ガソリン基材の比較的重質な、炭素数9の炭化水素を主成分とする留分であり、10%留出温度が150℃以上、好ましくは155〜170℃である留分である。この留分は、アロマ分を90質量%以上、特には95質量%以上含み、90%留出温度が165〜175℃であることが好ましい。このような重質改質ガソリン留分を無鉛ガソリン組成物に20質量%以上、特には20〜30質量%配合することが好ましい。
【0019】
〔接触分解ガソリン基材〕
本発明による無鉛ガソリン組成物には、実質的には接触分解ガソリン基材を配合しない、配合するとしても20質量%以下であり、5質量%以下であることが好ましい。接触分解ガソリン基材を製造するプロセスは、接触分解装置、原料油、運転条件を特に限定するものでなく、公知の任意の製造工程を採用できる。接触分解装置は、無定形シリカアルミナ、ゼオライトなどの触媒を使用して、軽油から減圧軽油までの石油留分の他、重油間接脱硫装置から得られる間脱軽油、重油直接脱硫装置から得られる直脱重油、常圧残さ油などを接触分解して高オクタン価ガソリン基材を得る装置である。例えば石油学会編「新石油精製プロセス」に記載のあるUOP接触分解法、フレキシクラッキング法、ウルトラ・オルソフロー法、テキサコ流動接触分解法などの流動接触分解法、RCC法、HOC法などの残油流動接触分解法などがある。
【0020】
他のガソリン基材としては、(i)原油を常圧蒸留した直留ナフサ、(ii)直留ナフサを脱硫処理した脱硫ナフサ、(iii)低級オレフィンとイソブタンを酸触媒下で反応させて得られるアルキレート、(iv)軽質ナフサを接触処理し、異性化してオクタン価を高めたアイソメレート、(v)原油や各種の2次精製装置から回収されるLPG留分や軽質ナフサなどを精密蒸留して得られるブタン、さらには、イソペンタン、トルエンなどがあり、これらを適宜選択して適宜の割合で混合して本発明の無鉛ガソリン組成物を製造することができる。これらのガソリン基材の配合量は、無鉛ガソリン組成物全量に対して合計量で、10〜40質量%、特には15〜30質量%が好ましい。
【0021】
また、メチルターシャリーブチルエーテル、エチルターシャリーブチルエーテル、ターシャリーアミルメチルエーテル、エタノール、メタノールなどの含酸素化合物からなるガソリン基材も用いることができる。これらの基材の配合量は本発明の趣旨を逸脱しない限り任意であるが、含酸素化合物を配合する場合、その配合量は1〜20容量%程度とすることが好ましい。
【0022】
本発明の無鉛ガソリン組成物には、必要に応じて公知の燃料添加剤を配合することができる。これらの配合量は適宜選べるが、通常は添加剤の合計量として0.1質量%以下とすることが好ましい。本発明の無鉛ガソリン組成物で使用可能な添加剤を例示すれば、アミン系、フェノール系、アミノフェノール系などの酸化防止剤、シッフ型化合物、チオアミド型化合物などの金属不活性化剤、有機リン系化合物などの表面着火防止剤、コハク酸イミド、ポリアルキルアミン、ポリエーテルアミンなどの清浄分散剤、多価アルコールやそのエーテルなどの氷結防止剤、有機酸のアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩、高級アルコールの硫酸エステルなどの助燃剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両性界面活性剤などの帯電防止剤、アルケニルコハク酸エステルなどのさび止め剤、キニザリン、クマリンなどの識別剤、アゾ染料などの着色剤を挙げることができる。
【0023】
【実施例】
以下に本発明を実施例および比較例に基づいて、より具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
【0024】
実施例および比較例の無鉛ガソリン組成物の製造に用いた接触分解ガソリン基材、アロマ抽出残留分、軽質ナフサ留分、重質改質留分の性状を表1に示す。接触分解ガソリン基材は、硫黄分0.29質量%の脱硫減圧重質軽油を接触分解して得た。アロマ抽出残留分は、接触改質ガソリン基材からアロマ分を溶剤抽出した残りの留分である。軽質ナフサは、直留ナフサを水素化精製し、硫黄分などを低減した留分である。重質改質ガソリン留分は、接触改質ガソリン基材の比較的重質な留分であり、炭素数9の炭化水素を主成分とする。
【0025】
密度(15℃)はJIS K 2249「原油及び石油製品−密度試験方法及び密度・質量・容量換算表」の振動式密度試験方法により、蒸留性状はJIS K 2254「石油製品−蒸留試験方法」の常圧法蒸留試験方法(減失加算)により、ベンゼン含有量はJIS K 2536のタンデム式ガスクロによる成分試験方法により、リード法蒸気圧はJIS K 2258により、硫黄分はJIS K 2541「原油及び石油製品−硫黄分試験方法」の微量電量滴定式酸化法により、RONはJIS K 2280のリサーチ法オクタン価試験方法により求めた。
【0026】
【表1】
Figure 2004210909
【0027】
表1のガソリン基材を用いて、表2に示す配合割合で、実施例1および比較例1、2に示す無鉛ガソリン組成物を調製した。調製した実施例1および比較例1、2に示す無鉛ガソリン組成物の性状などを表2に併わせて示す。さらに、添加剤としては、着色剤(シラド化学製CL−53)2mg/l、酸化防止剤(住友化学工業製スミライザー4ML)20mg/l、清浄分散剤(ビーエーエスエフ製Keropur AP−95)100mg/lを添加した。
【0028】
【表2】
Figure 2004210909
【0029】
実車にてノッキング発生回転数域および加速時間を、実施例1および比較例1、2に示す無鉛ガソリンについて評価した。評価結果を表3にまとめる。この結果から、実施例1は、比較例1、2と同程度またはそれ以下の回転数範囲でノッキングが生じており、実車において実用上十分な耐ノッキング特性を有していることがわかる。さらに、実施例1は、比較例1、2よりも加速性に優れており、実車における運転性能が優れていることがわかる。
【0030】
【表3】
Figure 2004210909
【0031】
ノッキング発生回転数域の測定方法は、石油学会のONR試験法に従う。ミッション車については最高ギア位置で、加速開始速度より1000回転以上高い速度からブレーキで速度を落とし、1000回転になったところで絞り弁全開加速を行う。加速時間の測定方法は、シフトダウンしない様に遅延加速により、時速30kmから120kmまで加速させ、最高速度に到達するまでの所要時間を計測した。
【0032】
用いた車両について、スターレットはトヨタ自動車製、平成9年式、型式/車種記号:E−EP91、エンジン形式:4E−FEであり、プリメーラは日産自動車製、平成9年式、型式/車種記号:E−EP11、エンジン形式:SR18DEであり、ミラージュは、三菱自動車製、平成9年式、型式/車種記号:E−CK2A、エンジン形式:4G15である。
【0033】
【発明の効果】
本発明による無鉛ガソリン組成物は、リサーチ法オクタン価が89〜93であり、硫黄分が5質量ppm以下、オレフィン分が5質量%以下、炭素数5〜7のオレフィンの含有量が3質量%以下、炭素数5〜7のイソパラフィンの含有量が353質量%以上、炭素数7のアロマの含有量が10質量%以上であり、全アロマ含有量が40質量%以下、50%留出温度が100℃以下であり、本発明によれば、硫黄分、オレフィン分を十分に低減し環境問題に配慮した燃料であり、同時に、実際のガソリン自動車に用いた場合に総合的に良好な運転性を提供できる。

Claims (2)

  1. リサーチ法オクタン価が89〜93であり、硫黄分が10質量ppm以下、オレフィン分が5質量%以下、炭素数5〜7のオレフィンの含有量が3質量%以下、炭素数5〜7のイソパラフィンの含有量が35質量%以上、炭素数7のアロマの含有量が10質量%以上であり、全アロマ含有量が40質量%以下、および50%留出温度が100℃以下である無鉛ガソリン組成物。
  2. 接触改質ガソリン基材からアロマ分を抽出した留分であり90%留出温度が100℃以下であるアロマ抽出残留分40質量%以上と、10%留出温度が150℃以上である重質改質ガソリン留分20質量%以上とを配合し、接触分解ガソリン基材を20質量%以下配合するか、または配合しない無鉛ガソリン組成物の製造方法。
JP2002380678A 2002-12-27 2002-12-27 無鉛ガソリン組成物およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3945768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002380678A JP3945768B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 無鉛ガソリン組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002380678A JP3945768B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 無鉛ガソリン組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004210909A true JP2004210909A (ja) 2004-07-29
JP3945768B2 JP3945768B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=32816831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002380678A Expired - Lifetime JP3945768B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 無鉛ガソリン組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3945768B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063262A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Japan Energy Corp ガソリン組成物
JP2006152243A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Japan Energy Corp 環境対応型ガソリン組成物及びその製造方法
JP2006182981A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Japan Energy Corp ガソリン組成物
JP2006199754A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Japan Energy Corp ガソリン組成物
JP2006241292A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Japan Energy Corp ガソリン組成物
JP2007191498A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Japan Energy Corp 環境対応型ガソリン組成物及びその製造方法
JP2007254665A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Japan Energy Corp 環境対応型ガソリン組成物及びその製造方法
JP2007284646A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Japan Energy Corp ガソリン組成物
JP2011225861A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Kashima Oil Co Ltd ガソリン基材の製造方法
JP2011241406A (ja) * 2011-09-06 2011-12-01 Jx Nippon Oil & Energy Corp 環境対応型ガソリン組成物及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101579654B1 (ko) * 2013-11-29 2015-12-22 지에스칼텍스 주식회사 항공 가솔린 조성물

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063262A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Japan Energy Corp ガソリン組成物
JP4633409B2 (ja) * 2004-08-30 2011-02-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ガソリン組成物
JP2006152243A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Japan Energy Corp 環境対応型ガソリン組成物及びその製造方法
JP2006182981A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Japan Energy Corp ガソリン組成物
JP2006199754A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Japan Energy Corp ガソリン組成物
JP2006241292A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Japan Energy Corp ガソリン組成物
JP2007191498A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Japan Energy Corp 環境対応型ガソリン組成物及びその製造方法
JP2007254665A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Japan Energy Corp 環境対応型ガソリン組成物及びその製造方法
JP2007284646A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Japan Energy Corp ガソリン組成物
JP2011225861A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Kashima Oil Co Ltd ガソリン基材の製造方法
JP2011241406A (ja) * 2011-09-06 2011-12-01 Jx Nippon Oil & Energy Corp 環境対応型ガソリン組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3945768B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09111261A (ja) 無鉛ガソリン
JP3945768B2 (ja) 無鉛ガソリン組成物およびその製造方法
JP4510477B2 (ja) ガソリン組成物
JP2005133006A (ja) 無鉛高オクタン価ガソリン
JP2006249309A (ja) エタノール配合ガソリン
JP2006249310A (ja) エタノール配合ガソリン
JP5357098B2 (ja) ガソリン組成物
US8895789B2 (en) Fuel composition for use in gasoline engines
JP2009013348A (ja) ガソリン基材及びそれを含有するガソリン組成物
JP4633409B2 (ja) ガソリン組成物
JP4633411B2 (ja) ガソリン組成物
JP4881638B2 (ja) 無鉛高オクタン価ガソリン及びその製造方法
JP5108331B2 (ja) ガソリン組成物
JP4913440B2 (ja) 無鉛ガソリン
JP4746869B2 (ja) 高性能ガソリン
JP4881639B2 (ja) 無鉛高オクタン価ガソリン及びその製造方法
JP4804972B2 (ja) 無鉛ガソリン及びその製造方法
JP4804970B2 (ja) 無鉛高オクタン価ガソリン及びその製造方法
JP4804973B2 (ja) 無鉛ガソリン及びその製造方法
JP5368074B2 (ja) ガソリンエンジン用燃料組成物
JP4808522B2 (ja) 無鉛ガソリン及びその製造方法
JP4804971B2 (ja) 無鉛ガソリン及びその製造方法
JP4808519B2 (ja) 無鉛高オクタン価ガソリン及びその製造方法
JP4913432B2 (ja) 無鉛高オクタン価ガソリン
JP2007284646A (ja) ガソリン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3945768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term