JP2002273991A - プリンタ管理装置および画像形成媒体の残量判定方法 - Google Patents

プリンタ管理装置および画像形成媒体の残量判定方法

Info

Publication number
JP2002273991A
JP2002273991A JP2001075681A JP2001075681A JP2002273991A JP 2002273991 A JP2002273991 A JP 2002273991A JP 2001075681 A JP2001075681 A JP 2001075681A JP 2001075681 A JP2001075681 A JP 2001075681A JP 2002273991 A JP2002273991 A JP 2002273991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming medium
remaining amount
equal
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001075681A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tanaka
慎治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001075681A priority Critical patent/JP2002273991A/ja
Publication of JP2002273991A publication Critical patent/JP2002273991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色別カートリッジが着脱可能なプリンタで、
ユーザが効率的にインクカートリッジの交換を行うこと
を支援する。 【解決手段】 1つのインクカートリッジがインクエン
ドになったとき、他のカートリッジが間もなくインクエ
ンドになるかどうかを判定する。間もなくインクエンド
になりそうなカートリッジがあれば、インクエンドにな
ったカートリッジと併せて交換することをユーザに促
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタを管理す
る技術にかかり、特に画像形成媒体の残量を管理する技
術に関する。
【0002】
【発明の背景】インクやトナー等の画像形成媒体を使っ
て印刷を行うプリンタでは、画像形成媒体を格納したカ
ートリッジ等の収容器が着脱可能になっていることが多
い。このプリンタにおいて、画像形成媒体の残量が少な
くなると、プリンタを管理するホストコンピュータ等
は、ユーザに対して画像形成媒体を格納した収容器の交
換を促すメッセージを出力している。
【0003】例えば、複数色のインクを使用して印刷を
行うインクジェットプリンタのうち、各色ごとにインク
カートリッジが分かれていて、それぞれ別個に着脱可能
で、別個に交換を行うタイプのものでは、以下のような
ことが起こり得る。すなわち、ある色のカートリッジの
残量が少なくなって、インクエンドになり、ユーザがこ
のカートリッジを交換する。そのカートリッジの交換
後、プリンタは印刷ヘッドのクリーニングを行い、各色
について少量のインクが消費する。ここで、クリーニン
グによってインクが消費されたことにより、カートリッ
ジ交換後に印刷を実行する前に、他のカートリッジがイ
ンクエンドになってしまう場合がある。こうなると、ユ
ーザは再びカートリッジの交換を行わねばならない。
【0004】本発明は、ユーザが効率的に画像形成媒体
の収容器の交換を行うことを支援するための技術を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では以下の処理を行う。すなわち、画像形成
媒体を収容する複数の収容器について、それぞれが収容
する画像形成媒体の残量を示す情報を取得し、当該画像
形成媒体残量情報に基づき各収容器の画像形成媒体の残
量が第1のしきい値以下であるかを判定する。一の収容
器の画像形成媒体の残量が前記第1のしきい値以下であ
る場合、前記画像形成媒体残量情報に基づき、他の収容
器の画像形成媒体の残量が第2のしきい値以下であるか
を判定する。画像形成媒体の残量が前記第1のしきい値
以下である収容器、および、画像形成媒体の残量が前記
第2のしきい値以下である収容器を示す情報を出力す
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した実施の形
態について、図面を用いて説明する。
【0007】本実施形態のプリントシステムは、図1に
示すように、ホストコンピュータ(以下、「ホスト」と
称する。)1と、このホスト1から出力された印刷デー
タを印刷する印刷装置であるプリンタ6とを備える。
【0008】ホスト1は、ホスト本体11と、ディスプ
レイ装置12と、キーボード13とを備えている。ホス
ト本体11は、各種プログラム等を実行するCPU20
と、各種データや各種プログラム等が記憶されているR
OM21と、各種データや各種プログラムが一時的に記
憶されるRAM22と、ディスプレイ装置12を制御す
るディスプレイコントローラ23と、キーボード13を
制御するキーボードコントローラ24と、フロッピー
(登録商標)ディスクドライブ25と、ハードディスク
ドライブ26と、CD―ROMドライブ27と、プリン
タインタフェース28と、ネットインタフェース29
と、を有している。
【0009】プリンタ6は、例えばカラー印刷が可能な
インクジェットプリンタであり、ホスト1から印刷デー
タを受信したときに、所定の印刷プロセスを実行して印
刷媒体である印刷用紙に画像を形成するものである。こ
のプリンタ6は、実際に印刷を行う印刷機構68と、こ
れらを制御する印刷制御部61と、を有している。印刷
制御部61は、各種プログラム等を実行するCPU62
と、各種データおよび各種プログラムと、EEPROM
63と、各種データや各種プログラムが一時的に記憶さ
れるRAM64と、ホスト1または印刷機構68との間
でデータの授受を行うインタフェース65、66と、印
刷機構68と、を有している。印刷機構68には、記憶
素子90を備える。記憶素子90は、好ましくは、印刷
機構68から着脱可能なインクまたはトナー等の画像形
成媒体を収容するケースに取り付けられている。さらに
好ましくは、記憶素子90は、IC(集積回路)等の半
導体記憶装置で構成される。また、この画像形成媒体を
収容するケースは、プリンタ6で使用する複数の色ごと
に別体となっており、各色ごとに着脱可能である。すな
わち、例えば、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イ
エロー)、K(黒)の4色のインクを使用するインクジ
ェットプリンタであれば、CMYKのそれぞれのインク
を収容するケースをプリンタ6に装着して印刷を実行す
る。
【0010】次に、記憶素子90を取りつけた画像形成
媒体を収容するケースの例について、図2を用いて説明
する。
【0011】図2には、記憶素子90を取りつけたイン
クカートリッジ80の外観を示す。インクカートリッジ
80は、内部にインクを収容するインク収容部を構成す
るカートリッジ本体81と、このカートリッジ本体81
の側枠部分82に内蔵された記憶素子90とを備えてい
る。この記憶素子90に、インクカートリッジの識別情
報、インク量に関する情報等が記憶されている。
【0012】この記憶素子90は、インクカートリッジ
80をプリンタ本体11の図示しないカートリッジ装着
部に装着したとき、プリンタ本体のインターフェース6
6と接続されて、プリンタ本体との間で各種データの授
受をする。なお、ここでいう「接続」は、接触、非接触
を問わない。したがって、以下では接触型の記憶素子を
用いて説明するが、非接触型の記憶素子を用いてもよ
い。この記憶素子90は、インクカートリッジ80の側
枠82に対して、下側が開放状態にある凹部83に装着
されているので、複数の接続端子84のみが露出してい
る。なお、ここではインクカートリッジについて説明し
たが、内部にトナーを収容するトナー収容部を備えるト
ナーカートリッジでもよい。
【0013】つぎに、ホスト1およびプリンタ6の内部
機能について説明する。図3は、ホスト1とプリンタ6
の機能構成図である。
【0014】図3(b)に示す印刷制御部61は、その
内部の機能として通信制御部71と、印刷機構制御部7
2と、インク量管理部73と、記憶素子管理部74とを
有している。これらの各機能は、CPU62が所定のプ
ログラムを実行することにより実現される。
【0015】通信制御部71は、ホスト1との通信を制
御する。たとえば、ホスト1から印刷データを受け付
け、インク残量を示す情報をホスト1へ通知する。
【0016】印刷機構制御部72は、ホスト1から印刷
要求を受け付けて、印刷データを印刷制御部68へ渡
し、印刷を実行させる。
【0017】インク量管理部73は、プリンタが使用し
たインク量を、各色ごとに測定する。記憶素子90に
は、当該インクカートリッジのインク残量を示す情報が
記憶されていて、インク量管理部73は、インク量の測
定結果に応じて、記憶素子90に記憶すべきインク残量
を示す情報を更新する。ここで、インク残量は、インク
カートリッジの容量に対する割合(百分率)で表す。記
憶素子90に記憶された情報の読み出し、または、書き
込み処理は、インクカートリッジ80がプリンタ本体1
1に装着されているときに、記憶素子管理部74が行
う。また、インク量管理部73は、インク残量を示す情
報をホスト1へ送信する。
【0018】さらに、インク量管理部73はEEPRO
M63に記憶されているインクエンドを判定する際のし
きい値(以下、インクエンド値と称する。)を示す情
報、およびインクヘッドのクリーニングで使用するイン
ク量(以下、クリーニング消費量と称する。)を示す情
報を読み出し、ホスト1へ送信するために出力する。な
お、インクエンドとは、インク残量がわずかになり、イ
ンクカートリッジの交換が必要となる状態を言う。した
がって、インク残量がインクエンド値以下になると、そ
のカートリッジの交換を促すメッセージ等を出力して、
ユーザへ知らせる。
【0019】図3(a)に示すホスト本体11は、アプ
リケーション40と、通信制御部45と、プリンタドラ
イバ50とを備える。これらの各機能は、CPU20が
所定のプログラムを実行することにより実現される。
【0020】通信制御部45は、プリンタ6との間の通
信を制御する。たとえば、プリンタ6に対して、印刷デ
ータを含む印刷要求等を出力し、プリンタ6からインク
残量に関する情報を受け付ける。
【0021】プリンタドライバ50は、その機能とし
て、印刷管理部51と、インク残量判定部52と、表示
制御部53とを有している。
【0022】印刷管理部51は、アプリケーション40
から、またはキーボード13から印刷指示を受け、これ
に基づき印刷データを生成する。生成した印刷データ
は、通信制御部45へ渡される。
【0023】インク残量判定部52は、プリンタ6から
受信した情報に基づいて、インク残量が所定のしきい値
以下となっているカートリッジがあるかどうかを判定す
る。例えば、インク残量判定部52は、各インクカート
リッジのインク残量と、第1のしきい値であるインクエ
ンド値とを比較する。また、インク残量判定部52は、
インクカートリッジのインク残量と、第2のしきい値と
を比較する。第2のしきい値との比較は、インク残量が
インクエンド値以下のカートリッジがある場合、他のカ
ートリッジについて行う。第2のしきい値は、第1のし
きい値よりも大きい。また、第2のしきい値は、インク
エンド値とクリーニング消費量とを考慮して定まる。例
えば、第2のしきい値は、インクエンド値よりも大き
く、かつ、インクエンド値にクリーニング使用量を加算
した量より小さく定めてもよい。
【0024】次に、具体例を用いてさらに説明する。例
えば、インクエンド値を5%、クリーニング使用量を3
%とする。ここでは、第2のしきい値を7%とする。C
MYKの各色のインク残量は図4に示すように、Cが8
0%、Mが5%、Yが56%、Kが7%であったとす
る。
【0025】このとき、インク残量判定部52は、CM
YKの各カートリッジのインク残量が第1のしきい値で
あるインクエンド値より少ないかどうかを判定する。こ
の例では、Mがインクエンド状態であると判定される。
このとき、さらに、インク残量判定部52は、M以外の
C、Y、Kが第2のしきい値より少ないかどうかを判定
する。この例では、Kが第2のしきい値より少ないと判
定される。すなわち、Mのカートリッジを交換すると、
次の印刷を実行する前にKもインクエンドになることが
分かる。
【0026】インク残量判定部52は、上記判定の結果
を表示制御部53へ通知する。
【0027】表示制御部53は、ユーザインターフェー
ス画面等をディスプレイ装置12に表示する。例えば、
図5に示すメッセージ画面100を表示する。メッセー
ジ画面100には、インク残量がインクエンド値以下の
カートリッジの色、およびインク残量が第2のしきい値
以下のカートリッジの色が、それぞれ何であるかが判別
可能な情報が表示されている。ここでは、メッセージ1
10と、インク残量イメージ120とを表示している。
【0028】本実施形態により、ユーザはインクエンド
となったインクカートリッジの色を知ると同時に、カー
トリッジ交換後に印刷ヘッドのクリーニングを行うとイ
ンクエンドになるインクカートリッジを知ることができ
る。この結果、ユーザはインクエンドになったカートリ
ッジの交換と併せて、間もなくインクエンドになりそう
なカートリッジも交換することができ、手間が省け、効
率的である。
【0029】なお、ここではディスプレイ装置12にメ
ッセージ画面を表示して、インクエンド値以下の色、お
よび第2のしきい値以下の色をユーザへ知らせている
が、他の方法を用いてもよい。例えば、プリンタで印字
出力してもよいし、音声、音響等他の方法を用いてもよ
い。
【0030】なお、上記実施形態において説明した各構
成は、可能な限り組み合わせの変更、追加、省略等をす
ることができる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、ユーザが画像形成媒体
の収容器の交換を効率的に行うことを支援することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した実施形態に係る印刷システム
のハードウェア構成を示す説明図である。
【図2】インクカートリッジ80の外観を示す説明図で
ある。
【図3】本発明を適用した実施形態に係る印刷システム
の機能構成を示す説明図である。
【図4】インク残量の一例を示す表である。
【図5】インクカートリッジの交換を促すメッセージ画
面100の一例でを示す図である。
【符号の説明】
1…ホストコンピュータ 6…プリンタ 11…ホスト本体 61…印刷制御部 68…印刷機構 50…プリンタドライバ 72…印刷機構制御部 73…インク量管理部 74…記憶素子管理部 80…インクカートリッジ 90…記憶素子 100…メッセージ画面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/00 512 B41J 3/04 102Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成媒体を収容する収容器が複数着
    脱可能であって、前記各収容器に収容されている画像形
    成媒体を使用して印刷をするプリンタを管理する装置で
    あって、 前記各収容器の画像形成媒体の残量を示す情報を取得
    し、当該画像形成媒体残量情報に基づき各収容器の画像
    形成媒体の残量が第1のしきい値以下であるかを判定す
    る第1の判定手段と、 一の収容器の画像形成媒体の残量が前記第1のしきい値
    以下である場合、前記画像形成媒体残量情報に基づき、
    他の収容器の画像形成媒体の残量が第2のしきい値以下
    であるかを判定する第2の判定手段と、 画像形成媒体の残量が前記第1のしきい値以下である収
    容器、および、画像形成媒体の残量が前記第2のしきい
    値以下である収容器を示す情報を出力する出力手段と、
    を備えるプリンタ管理装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のしきい値は、収容器内の画像
    形成媒体が消費されたことを判定するためのしきい値で
    あり、 前記第2のしきい値は、前記第1のしきい値よりも大き
    い請求項1記載のプリンタ管理装置。
  3. 【請求項3】 前記出力手段が出力する情報は、 画像形成媒体の残量が前記各しきい値以下である収容器
    の交換を促すメッセージである請求項1または2記載の
    プリンタ管理装置。
  4. 【請求項4】 前記画像形成媒体はインクであり、 前記第1のしきい値は、インクエンド状態であることを
    判定するためのしきい値であり、 前記第2のしきい値は、前記第1のしきい値よりも大き
    く、かつ、前記第1のしきい値に前記プリンタのインク
    ヘッドのクリーニングで消費されるインク量を加算した
    値よりも小さい請求項1記載のプリンタ管理装置。
  5. 【請求項5】 画像形成媒体を収容する複数の収容器に
    ついて、それぞれが収容する画像形成媒体の残量を示す
    情報を取得し、当該画像形成媒体残量情報に基づき各収
    容器の画像形成媒体の残量が第1のしきい値以下である
    かを判定し、 一の収容器の画像形成媒体の残量が前記第1のしきい値
    以下である場合、前記画像形成媒体残量情報に基づき、
    他の収容器の画像形成媒体の残量が第2のしきい値以下
    であるかを判定し、 画像形成媒体の残量が前記第1のしきい値以下である収
    容器、および、画像形成媒体の残量が前記第2のしきい
    値以下である収容器を示す情報を出力する方法。
  6. 【請求項6】 画像形成媒体を収容する複数の収容器に
    ついて、それぞれが収容する画像形成媒体の残量を示す
    情報を取得し、当該画像形成媒体残量情報に基づき各収
    容器の画像形成媒体の残量が第1のしきい値以下である
    かを判定し、 一の収容器の画像形成媒体の残量が前記第1のしきい値
    以下である場合、前記画像形成媒体残量情報に基づき、
    他の収容器の画像形成媒体の残量が第2のしきい値以下
    であるかを判定し、 画像形成媒体の残量が前記第1のしきい値以下である収
    容器、および、画像形成媒体の残量が前記第2のしきい
    値以下である収容器を示す情報を出力する処理をコンピ
    ュータに実行させるためのプログラム。
  7. 【請求項7】 画像形成媒体を収容する複数の収容器に
    ついて、それぞれが収容する画像形成媒体の残量を示す
    情報を取得し、当該画像形成媒体残量情報に基づき各収
    容器の画像形成媒体の残量が第1のしきい値以下である
    かを判定し、 一の収容器の画像形成媒体の残量が前記第1のしきい値
    以下である場合、前記画像形成媒体残量情報に基づき、
    他の収容器の画像形成媒体の残量が第2のしきい値以下
    であるかを判定し、 画像形成媒体の残量が前記第1のしきい値以下である収
    容器、および、画像形成媒体の残量が前記第2のしきい
    値以下である収容器を示す情報を出力するための処理を
    コンピュータに実行させるためのプログラムを記録した
    記録媒体。
JP2001075681A 2001-03-16 2001-03-16 プリンタ管理装置および画像形成媒体の残量判定方法 Pending JP2002273991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075681A JP2002273991A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 プリンタ管理装置および画像形成媒体の残量判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075681A JP2002273991A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 プリンタ管理装置および画像形成媒体の残量判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002273991A true JP2002273991A (ja) 2002-09-25

Family

ID=18932719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001075681A Pending JP2002273991A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 プリンタ管理装置および画像形成媒体の残量判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002273991A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056013A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ、およびそのインクカートリッジ交換時期監視方法
JP2008135900A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Fuji Xerox Co Ltd 消耗品管理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2008149517A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Canon Inc インクジェット記録装置、インクジェット記録システム及びインクジェット記録装置の保守動作方法
JP2016207138A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 ブラザー工業株式会社 情報処理装置およびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056013A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ、およびそのインクカートリッジ交換時期監視方法
JP2008135900A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Fuji Xerox Co Ltd 消耗品管理装置、画像形成装置及びプログラム
JP4735850B2 (ja) * 2006-11-28 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 消耗品管理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2008149517A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Canon Inc インクジェット記録装置、インクジェット記録システム及びインクジェット記録装置の保守動作方法
JP2016207138A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 ブラザー工業株式会社 情報処理装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2839995B2 (ja) 記録装置
US7699427B2 (en) Detection of a print recording material reservoir
JPH11314375A (ja) インクカートリッジのインク残量検出装置
US20030035016A1 (en) Peripheral equipment and printer where identification information is automatically created
WO2006012054A2 (en) Method for imaging with an imaging apparatus that facilitates the use of a starter cartridge
JP2007223300A (ja) インクジェットプリンタ、インク課金システム及びインクジェットプリンタの制御方法
KR100212992B1 (ko) 잉크 젯트 프린터의 잉크 카트리지 상태 검출방법
JP5956758B2 (ja) 記録装置
JP2002273991A (ja) プリンタ管理装置および画像形成媒体の残量判定方法
JP2005028636A (ja) 印刷システムおよび印刷制御装置
JP3747704B2 (ja) インクカートリッジ管理方式、プリンタ、インクカートリッジ
JP2001341322A (ja) プリンター装置
US20100146305A1 (en) Electronic Apparatus and Method of Controlling the Same
US20040161275A1 (en) Print system which analyzes processing speed and a method for keeping track of printing process status
JP2008052438A (ja) 情報処理装置、印刷装置、情報処理方法及びプログラム
JP2010201705A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2004185121A (ja) インクカートリッジ情報表示方法、プリンタホストおよびプログラム
JP2006289834A (ja) 記録装置及びその制御方法
JP4103548B2 (ja) プログラム、プリンタホストおよびインク残量管理方法
JP2005284569A (ja) リフィル管理システム
JP2002326374A (ja) プリンタ、印刷システム、および印刷制御装置
JP2004348457A (ja) 交換可能に取り付けられる部品及び製品
JP3835228B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2005177993A (ja) プリント装置、該装置用プリント剤収納容器およびプリントシステム
JP2003251824A (ja) プリンタおよびプリンタの制御方法