JP2002273830A - 加飾シート、加飾シートの製造方法および加飾成形品の製造方法 - Google Patents

加飾シート、加飾シートの製造方法および加飾成形品の製造方法

Info

Publication number
JP2002273830A
JP2002273830A JP2001080558A JP2001080558A JP2002273830A JP 2002273830 A JP2002273830 A JP 2002273830A JP 2001080558 A JP2001080558 A JP 2001080558A JP 2001080558 A JP2001080558 A JP 2001080558A JP 2002273830 A JP2002273830 A JP 2002273830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink layer
resin
decorative sheet
sheet
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001080558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3502846B2 (ja
Inventor
Tadahiro Murakami
村上忠弘
Yasuhide Fukada
深田泰秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP2001080558A priority Critical patent/JP3502846B2/ja
Publication of JP2002273830A publication Critical patent/JP2002273830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502846B2 publication Critical patent/JP3502846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加飾シートをその軟化点以上に加熱しても発
泡を抑制することができる。 【解決手段】 表面シート上に、柄インキ層、接着イン
キ層、成形樹脂と接着可能な熱可塑性樹脂からなる裏面
シートをこの順で有する加飾シートにおいて、50℃で
72時間もしくは180℃で20秒間熱乾燥(標準条
件)による重量変化率=〔(熱乾燥前の重量−熱乾燥後
の重量)/熱乾燥前の重量×100〕が0.0〜3.0
%である加飾シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プラスチック製
の自動車内外装品・家電製品・携帯電話等の成形品の成
形と同時に加飾する、いわゆる成形同時加飾技術の分野
における加飾シートと、加飾シートの製造方法および加
飾成形品の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】従来から、表面シート上に、柄インキ層、
接着インキ層、成形樹脂と接着可能な裏面シートをこの
順で有する加飾シートがある。裏面シートは、高温で溶
融した成形樹脂が直に圧接、衝突する層である。この加
飾シートは、公知の真空成形法や圧空成形法等により所
望の立体形状に熱圧成形されるが、そのためにはその加
飾シートの軟化点以上の温度で加熱する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の裏面シ
ートを用いる場合、加熱されることにより、裏面シート
中に吸収された水分の気化や、柄インキ層や接着インキ
層中に残留した溶媒の気化などが生じ、前記気化した水
分や溶媒が各層内あるいは各層間に気泡となって閉じ込
められ、表面シートを押し上げる。このため、加飾シー
トの表面シートの表面に粒々状の細かい凹凸が発生し
(以下、この現象を「発泡」という。)、加飾シートの
意匠性を損なわせていた。さらに、製品形状が大きい場
合は加熱時間が長くならざるを得ないため、発泡がさら
に多くなり、意匠性をさらに低下させていた。
【0004】
【課題を解決する為の手段】この発明は、以上の目的を
達成するために、つぎのようにした。請求項1に記載し
たように、表面シート上に、柄インキ層、接着インキ
層、成形樹脂と接着可能な熱可塑性樹脂からなる裏面シ
ートをこの順で有する加飾シートにおいて、50℃で7
2時間もしくは180℃で20秒間熱乾燥(標準条件)
による重量変化率=〔(熱乾燥前の重量−熱乾燥後の重
量)/熱乾燥前の重量×100〕が0.0〜3.0%で
ある加飾シートとした。請求項2に記載したように、柄
インキ層がTg<90℃の樹脂バインダーを有し、接着
インキ層がTg>40℃の樹脂バインダーを有する加飾
シートとしてもよい。請求項3に記載したように、柄イ
ンキ層もしくは接着インキ層の少なくとも一方が平均粒
子径0.2〜4.8×10−3mmのマット剤を含んで
いる加飾シートでもよい。請求項4に記載したように、
柄インキ層もしくは接着インキ層の少なくとも一方をグ
ラビア、スクリーン、フレキソ、オフセット等の印刷に
より形成する加飾シートとしてもよい。請求項5に記載
したように、裏面シート上に、柄インキ層、接着インキ
層、成形樹脂と接着可能な熱可塑性樹脂からなる裏面シ
ートをこの順で有する加飾シートを、重量変化率=
〔(熱乾燥前の重量−熱乾燥後の重量)/熱乾燥前の重
量×100〕が0.0〜3.0%となるように、50℃
で72時間もしくは180℃で20秒間熱乾燥(標準条
件)することを特徴とする加飾シートの製造方法であ
る。請求項6に記載したように、加飾シートを真空成形
または圧空成形により所望の立体形状に熱圧成形させた
後に、射出成形用金型に入れて成形樹脂を射出すること
により成形品表面に加飾シートの裏面シート側を一体化
接着するか、または、射出成形用金型に入れた後に、射
出成形用金型内で真空成形または圧空成形により金型の
表面に沿うように所望の立体形状に熱圧成形させてから
成形樹脂を射出することにより成形品表面に加飾シート
の裏面シート側を一体化接着する加飾成形品の製造方法
である。
【0005】
【発明の実施の形態】(請求項1の発明に関して)この
発明は、表面シート上に、柄インキ層、接着インキ層、
成形樹脂と接着可能な熱可塑性樹脂からなる裏面シート
をこの順で有する加飾シートにおいて、50℃で72時
間もしくは180℃で20秒間の熱乾燥(標準条件)に
よる重量変化率=〔(熱乾燥前の重量−熱乾燥後の重
量)/熱乾燥前の重量×100〕が0.0〜3.0%で
ある加飾シートである。
【0006】表面シートは、この発明の加飾シートが成
形品表面に一体化接着した後に、柄インキ層や接着イン
キ層を保護する機能を有するシートである。柄インキ層
や接着インキ層が印刷により形成される場合は、印刷原
反としての機能も有する。柄インキ層の柄を透過させる
必要がある場合は、光透過性を有する必要がある。表面
シートの材質の例示としては、アクリル樹脂や、ポリカ
ーボネート樹脂(PC樹脂)、アクリロニトリル−ブタ
ジエン−スチレン共重合樹脂(ABS樹脂)、ポリスチ
レン樹脂、ポリウレタン樹脂、ナイロン樹脂、エチレン
ビニルアルコール樹脂などがある。いずれも、厚み50
〜200×10−3mm(μm)の範囲のものがある。
表面シートは、2層以上のシートからなるものでもよ
い。表面シートは吸湿性を有していてもよいし、有して
いなくてもよい。
【0007】柄インキ層は、成形品を加飾するための柄
を表現する機能を有する層である。柄インキ層は、着色
材料と樹脂バインダーなどからなる。着色材料としては
カーボンブラック、酸化チタン、アゾ系色素、フタロ系
色素などの顔料がある。樹脂バインダーとしては、アク
リル樹脂やアクリル−ビニル樹脂、アクリル−ケトン樹
脂、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂、塩化ビニル酢
酸ビニル共重合体樹脂、ウレタン樹脂などがある。柄イ
ンキ層の形成方式としては、グラビア印刷が好ましい。
後述する接着インキ層もグラビア印刷する場合は同一の
グラビア印刷機で連続して形成することができるからで
ある。
【0008】接着インキ層は、柄インキ層に裏面シート
を接着させる機能を有する層である。 接着インキ層
は、ウレタン樹脂、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹
脂、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂、アクリル−ケ
トン樹脂、アクリル−ビニル樹脂、アクリル樹脂などが
ある。接着インキ層の形成方式としては、グラビア印刷
がある。
【0009】裏面シートは、成形樹脂と接着可能な熱可
塑性樹脂からなるシートである。裏面シートは、射出さ
れた成形品と加飾シートとを一体化接着させるためのシ
ートであるため、成形樹脂と同じ種類の樹脂を選択する
のが好ましい。相溶性を高めてより強固に接着させるた
めである。また、裏面シートは、比較的強靱で成形樹脂
の熱圧の影響を柄インキ層にまで波及させにくくするた
めのシートでもある。また、裏面シートは、公知の真空
成形法や圧空成形法等により所望の立体形状にされた加
飾シートが常温に冷却された後もその立体形状を保持さ
せたり、複雑な形状や伸縮率が大きい場合にでも柄イン
キ層を破壊させないようにしたりすることができるよう
にするためのシートでもある。裏面シートは、柄インキ
層や接着インキ層が印刷により形成される場合、裏面シ
ートは、印刷原反としての機能も有する。柄インキ層の
柄を透過させる必要がある場合は、光透過性を有する必
要がある。裏面シートの材質の例示としては、アクリル
樹脂や、ポリカーボネート樹脂(PC樹脂)、アクリロ
ニトリル−ブタジエン−スチレン共重合樹脂(ABS樹
脂)、ポリスチレン樹脂、ポリウレタン樹脂、ナイロン
樹脂、エチレンビニルアルコール樹脂などがある。いず
れも、厚み50〜200×10−3mm(μm)の範囲
のものがある。裏面シートは、2層以上のシートからな
るものでもよい。裏面シートは吸湿性を有していてもよ
いし、有していなくてもよい。裏面シートの厚みとして
は、50〜500×10−3mm(μm)の範囲のもの
がある。成形樹脂との接着性を十分に発揮し、かつ、柄
インキ層の損傷なく立体形状へ熱圧成形でき、なおか
つ、発泡をなるべく抑えるためには、100〜300×
10−3mmが好ましい。裏面シートを接着インキ層上
に形成する方法としては、熱ラミネート法がある。シー
ト状物どおしを積層する一般的な方法である。
【0010】なお、表面シートと柄インキ層との間、柄
インキ層と接着インキ層との間、接着インキ層と裏面シ
ートとの間には、別のインキ層を有していてもよい。例
えば、アンカー層や金属蒸着層がある。
【0011】この発明の加飾シートは、50℃で72時
間もしくは180℃で20秒間の熱乾燥(標準条件)に
よる重量変化率=〔(熱乾燥前の重量−熱乾燥後の重
量)/熱乾燥前の重量×100〕が0.0〜3.0%の
ものである。さらに、好ましくは0.0〜1.0%のも
のである。重量変化率が3.0%を超えるものである
と、加飾シート中の水分や溶媒分の量がもともと多いこ
とになり、発泡の発生も多くなることを示しているから
である。熱乾燥は1回でもよいが、2回以上行なうこと
により重量変化率をより低下させることができるので、
2回以上行なうのが好ましい。熱乾燥の標準条件として
「50℃で72時間」と「180℃で20秒間」の2つ
を選択した。前者の場合、緩やかな温度条件で時間を十
分にかけることができ、大量の加飾シートをロール状に
した状態でも、上下に重なるシートが接着(「ブロッキ
ング」ともいう。)してしまわない範囲で全てのシート
にまんべんなく確実に熱を浸透させることができる。ま
た、後者の場合は、少量の加飾シートを短時間で軟化温
度まで引き上げることができる。なお、前記熱乾燥条件
は標準条件であって、他の乾燥条件を排除するものでは
ない。
【0012】表1および表2では、厚み125×10
−3mmのアクリル樹脂シートにアクリル−ビニル樹脂
(Tg92℃)を樹脂バインダーとする柄インキ層を印
刷にて形成後、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂(T
g74℃)を樹脂バインダーとする接着インキ層を印刷
にて形成した後、厚み330×10−3mmのABS樹
脂シートと熱ラミネートして加飾シートを得た。この加
飾シートを、50℃で72時間もしくは180℃で20
秒間の熱乾燥を行い重量変化率(%)を測定した後、こ
れを、加飾シートの軟化点以上(150℃)まで加熱
し、加飾シート表面100平方cmあたりに発生した気
泡状の凹凸数を測定した。なお、発泡評価記号(○△
×)は、表1のように定義した。表2の結果より、重量
変化率が3.0%より大きい加飾シートは表面を加熱し
た際に加飾シート表面に発泡による多くの凹凸が発生し
た(×)が、重量変化率が3.0%以下の加飾シートで
は発泡による凹凸数が減少し(△)、特に重量変化率が
1.0%以下の加飾シートでは発泡による凹凸数が著し
く減少した(○)。これは、使用に先立って加飾シート
の50℃で72時間もしくは180℃で20秒間で加飾
シートを熱乾燥しておくことにより、ABS樹脂シート
が吸湿していた水分が減少すると同時に柄インキ層・接
着インキ層中の溶媒分が減少し、加飾シートの軟化温度
で加熱した時の発泡を抑制できたからと推測できる。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】(請求項2の発明に関して)請求項2に記
載の発明においては、柄インキ層の樹脂バインダーのガ
ラス転移点をTg<90℃とし、接着インキ層の樹脂バ
インダーのガラス転移点をTg>40℃としたものであ
る。発泡の発生をさらにほぼ半減させるためには、柄イ
ンキ層の樹脂バインダーの転移点をTg<75℃とし、
接着インキ層の樹脂バインダーのガラス転移点をTg>
75℃とするとよい。なお、ガラス転移点(Tg)と
は、高温度では液体であるガラスなどの物質が温度の降
下により急激にその粘度を増し、ほとんど流動性を失っ
て非晶質固体となる変化を示す温度をいう。
【0016】請求項2の発明において、発泡が減少でき
るのは、(1)比較的高いTgの接着インキ層が、裏面
シートから気化した水分を表面シート側へ到達させない
ブロック機能を発揮することと、(2)比較的低いTg
の柄インキ層が、真空成形手段または圧空成形手段を用
いて所望の立体形状に熱圧成形させる際の加熱によって
発現する柔軟性により、表面シートに形成されようとす
る凹凸を吸収する機能を発揮すること、の以上2点に起
因すると推測できる。
【0017】表3を説明する。表3は、請求項2に記載
された発明の作用効果を示すものである。接着インキ層
の樹脂バインダーのTgを固定し、柄インキ層の樹脂バ
インダーの種類を入れ換えて凹凸数のデータを採ったも
のである。厚み50×10−3mmのアクリル樹脂シー
トに、「柄インキ層」の樹脂バインダーとして下記の各
種類(1)〜(6)を用いて順に印刷にて形成後、塩化
ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂(Tg50℃)を樹脂バ
インダーとする接着インキ層を印刷にて形成した後、厚
み330×10−3mmのABS樹脂シートを熱ラミネ
ートして加飾シートを得た。この加飾シートを、50℃
で72時間による熱乾燥を行い重量変化率(%)を測定
したところ、2.9%であった。これを加飾シートの軟
化点以上(150℃)まで加熱し、加飾シート表面10
0平方cmあたりに発生した気泡状の凹凸数を測定し
た。 (1)ウレタン樹脂(Tg10℃、硬化剤5%添加) (2)塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂(Tg50
℃) (3)塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂(Tg74
℃) (4)アクリル−ケトン樹脂(Tg62℃) (5)アクリル−ビニル樹脂(Tg92℃) (6)アクリル樹脂(Tg122℃)
【0018】
【表3】
【0019】次に、表4を説明する。表4は、請求項2
に記載された発明の作用効果を示すものである。柄イン
キ層の樹脂バインダーのTgを固定して、接着インキ層
の樹脂バインダーの種類を入れ換えて凹凸数のデータを
採ったものである。厚み50×10−3mmのアクリル
樹脂シートにアクリル−ビニル樹脂(Tg92℃)を樹
脂バインダーとする柄インキ層を印刷にて形成後、「接
着インキ層」の樹脂バインダーとして下記の各種類
(1)〜(6)を用いて順に接着インキ層を印刷にて形
成した後、厚み330×10−3mmのABS樹脂シー
トと熱ラミネートして加飾シートを得た。この加飾シー
トを、50℃で72時間による熱乾燥を行い重量変化率
(%)を測定したところ、2.8%だった。これを、加
飾シートの軟化点以上(150℃)まで加熱し、加飾シ
ート表面100平方cmあたりに発生した気泡状の凹凸
数を測定した。 (1)ウレタン樹脂(Tg10℃、硬化剤5%添加) (2)塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂(Tg50
℃) (3)塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂(Tg74
℃) (4)アクリル−ケトン樹脂(Tg62℃) (5)アクリル−ビニル樹脂(Tg92℃) (6)アクリル樹脂(Tg122℃)
【0020】
【表4】
【0021】上記表3および表4より分かるように、柄
インキ層は樹脂バインダーのTgが低いほど発泡による
凹凸数が少なく、逆に接着インキ層は樹脂バインダーの
Tgが高いほど発泡による凹凸数が少なくなる(この傾
向は今回テストした全ての接着インキ層・柄インキ層の
組合せで見られた)。これは、高いTgの樹脂バインダ
ーからなる接着インキ層は、ABS樹脂シートと柄イン
キ層の間で耐熱性のバリヤーとして働き、ABS樹脂シ
ート側からの影響を減少させる為、発泡が減少するので
はないかと推測できる。また、低いTgの樹脂バインダ
ーからなる柄インキ層は、印刷工程やラミネート工程で
かかる熱によりインキが溶融し、隣接する接着インキ層
との間の凹凸を吸収するためと推測できる。以上のこと
から、低いTgの樹脂バインダーからなる柄インキ層と
高いTgの樹脂バインダーからなる接着インキ層を組合
せれば(柄インキ層Tg<90℃、接着インキ層Tg>
40℃、柄インキ層Tgと接着インキ層Tgとの組合せ
にもよるが、一般的により好ましいのは柄インキ層Tg
<75℃、接着インキ層Tg>75℃)、発泡はさらに
少なくなる。これにより、大きな製品形状では従来防ぐ
ことができなかった発泡による凹凸数が減少し、高い意
匠性を有することができる。請求項2の発明では、裏面
シート中に吸収された水分の気化や、柄インキ層や接着
インキ層中に残留した溶媒の気化などが起っても、接着
インキ層により気泡が表面シートまで到達しにくく、ま
た、柄インキ層が気泡による凹凸を吸収するので、発泡
が抑制される。
【0022】(請求項3の発明に関して)請求項3に記
載の発明においては、柄インキ層もしくは接着インキ層
の少なくとも一方が平均粒子径0.2〜4.8×10
−3mmのマット剤を含んだものである。マット剤の存
在により、柄インキ層もしくは接着インキ層の表面が凹
凸面となり、この凹凸面上に、平滑面である他の層やシ
ートが積層されると、凹凸面と平滑面との間には凹凸面
の凹部により無数の微細な隙間が形成され、裏面シート
の水分やインキ層の溶媒分などが、表面シートに達する
前に、その微細な隙間を通り抜けて外部に放出されてし
まうからと推測できる。マット剤としては、二酸化ケイ
素、酸化カルシウム、酸化マグネシウムがある。柄イン
キ層においては、平均粒子径0.2×10−3mm未満
のマット剤では意匠性を損なう程度の発泡が生じやす
く、4.8×10−3mmを超えると柄インキ層に柄抜
け、柄つまりが起きて意匠性を損ねることとなる。「柄
抜け」とは、インキが脆くなって亀裂が入ったりするな
どして、本来インキがのるべき部分にインキがのらない
現象をいい、「柄つまり」とは、インキが飛散などし
て、本来インキがのらない部分にインキがのってしまう
現象のことをいう。接着インキ層においては、平均粒子
径0.2×10−3mm未満のマット剤では意匠性を損
なう程度の発泡が生じやすく、4.8×10−3mmを
超えると接着インキ層が柄インキ層上に定着しにくくな
り、剥がれやすくなる。平均粒子径の測定は、コールカ
ウンター法を用いるとよい。コールカウンター法とは、
電解質溶液中に細孔をもつ隔壁を設け細孔内を粒子が通
過したときに生じる電気的抵抗変化をパルスとして検出
し、その計数とパルスの大きさから粒子の粒度分布を求
める方法であり、平均粒子径はJIS K1150−1
994に記載の求め方より算出するものである。
【0023】表5では、厚み125×10−3mmのア
クリル樹脂シートにアクリル樹脂(Tg122℃)を樹
脂バインダーとする柄インキ層を印刷にて形成後、ウレ
タン樹脂(Tg10℃)を樹脂バインダーとして、接着
インキ層を印刷にて形成した後、厚み330×10−3
mmのABS樹脂シートと熱ラミネートして加飾シート
を得た。この加飾シートを、50℃で72時間による熱
乾燥を行い重量変化率(%)を測定したところ、2.0
%だった。加飾シートの軟化点以上(150℃)まで加
熱し、加飾シート表面100平方cmあたりに発生した
気泡状の凹凸数を測定した。マット剤の種類を二酸化珪
素、含有率を7重量%に統一した上で、マット剤の平均
粒子径の変化によって、発泡による凹凸数がどのように
変化するかを見た。なお、発泡評価記号(○△×)は、
表1と同様に定義した。また、印刷適性評価記号は、次
のように定義した。なお、印刷適性とは、自動車部品用
途や携帯電話用途にかなった印刷物に仕上げるために、
使用諸材料が必ず備え持つべき性質(項目)(厚さの均
一度、平滑度、表面強度など)のことをいい、全て適性
(○)、不適性の項目が少ない(△)、不適性項目が多
い(×)で評価した。
【0024】
【0025】表5では、平均粒子径が0.2×10−3
mm以上のマット剤の添加により発泡による凹凸数が減
少している。これは裏面シートと熱ラミネートする際に
マット剤による凹凸があることにより表面シートと裏面
シート間に微細な隙間ができ気体が抜けやすくなった
か、もしくは柄インキ層または接着インキ層を印刷する
際の溶剤の揮発が促進されたためと推測できる。逆に
0.2×10−3mm未満のマット剤では平均粒子径が
小さ過ぎ、表面シートと裏面シート間に気体が通過でき
るほどの隙間が形成するにはいたらず、発泡による凹凸
数の減少は見られなかった。また、平均粒子径が4.8
×10−3mmを越えた辺りより印刷適性が悪くなり、
柄抜け・柄つまりが起き、意匠性を損ねた。したがって
平均粒子径0.2〜4.8×10−3mmのマット剤の
添加により意匠性を損ねることなく発泡を抑えることが
できる範囲となる。請求項3の発明では、成形樹脂と接
着可能な熱可塑性樹脂からなる裏面シート中に吸収され
た水分の気化や、柄インキ層や接着インキ層中に残留し
た溶媒の気化などが起っても、外部に放出されやすくな
るので、発泡が抑制される。
【0026】この発明の加飾成形品の製造方法は、前記
加飾シートを真空成形または圧空成形により所望の立体
形状に熱圧成形させた後に、射出成形用金型に入れて成
形樹脂を射出することにより成形品表面に加飾シートの
裏面シート側を一体化接着して加飾するか、射出成形用
金型に入れた後に、射出成形用金型内で真空成形または
圧空成形により金型の表面に沿うように所望の立体形状
に熱圧成形させてから成形樹脂を射出することにより成
形品表面に加飾シートの裏面シート側を一体化接着して
加飾するものである。真空成形とは、熱成形法として最
も広く行われている方法で、シートを型の上にクランプ
したまま加熱軟化させ、型とシートとの隙間を真空にし
て、シートを型に密着させて成形し、冷却後に真空を解
除して立体形状の成形品を取り出す方法をいう。なお、
常温で延伸可能なシートに対して真空度を高く設定する
場合は、常温でシートを型に密着させることもできる。
圧空成形とは、加熱して軟化させたシートをクランプ
し、圧縮空気の力でシートを引き延ばして型に沿わせ、
冷却後に圧縮空気を解除して立体形状の成形品を取り出
す方法をいう。なお、常温で延伸可能なシートに対して
圧空の圧力を高く設定する場合は、常温でシートを型に
密着させることもできる。所望の立体形状とは実施者が
意図する3次元または2次元の形状のことをいう。成形
樹脂は、ABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエン−
スチレン共重合樹脂)、AES樹脂(アクリロニトリル
・エチレン・プロピレンラバー・スチレン共重合樹
脂)、AS樹脂(アクリロニトリル−スチレン共重合樹
脂)、PC樹脂(ポリカーボネート樹脂)、PMMA樹
脂(ポリメタクリル酸メチル樹脂)、PP樹脂、PS樹
脂、ポリカーボネート樹脂とABS樹脂の混合物などに
代表されるもので限定はされない。金型外で立体形状に
する場合のメリットは、射出成形装置を改造する必要が
なく、既存の一般的なシートの成形装置を利用できるた
め、導入が容易である点があげられる。金型内で立体形
状にする場合のメリットは、金型外で立体形状化するよ
りも成形工程数が1工程少なくてすむことや、シートを
大きく移動させる距離が減ることなどがあげられる。
【0027】(実施例1)下記のようにして自動車部品
用の加飾シートを得た。厚み50×10−3mmのアク
リル樹脂シートにアクリル−ビニル樹脂(Tg92℃)
を樹脂バインダーとする柄インキ層を印刷にて形成後、
塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂(Tg50℃)を樹
脂バインダーとする接着インキ層を印刷にて形成し、厚
み330×10−3mmのABS樹脂シートと熱ラミネ
ートして加飾シートを得た。これを、加飾シートの軟化
点以上(150℃)まで加熱し、加飾シート表面100
平方cmあたりに発生した気泡状の凹凸数を測定したと
ころ、φ200×10−3mm以上の凹凸が72個、φ
200×10−3mm以下の凹凸が578個発生してい
た。本発明の効果を確認するため、加飾シートを50℃
で72時間で熱乾燥を行なった後、熱乾燥前後の重量変
化率(%)並びに気泡状の凹凸数を測定した。熱乾燥前
後の重量変化率(%)は、2.9%となった。気泡状の
凹凸数はφ200×10−3mm以上の凹凸数が48
個、φ200×10−3mm以下の凹凸数が412個と
熱乾燥しない場合に比し減少した。1度熱乾燥を行った
シートを再度50℃で72時間で再度熱乾燥し、重量変
化率(%)を測定したところ、0.8%となった。この
2回熱乾燥に係る加飾シートについて同様の条件で測定
したところ、φ200×10−3mm以上の凹凸数が8
個、φ200×10−3mm以下の凹凸数が24個とさ
らに減少した。この加飾シートを、軟化点以上の熱源温
度495〜505℃で10秒間加熱し(加飾シートの表
面温度150℃)、真空成形または圧空成形により自動
車部品(コンソール)の立体形状に熱圧成形させた後
に、射出成形用金型に入れて成形樹脂(ポリカーボネー
ト樹脂とアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂
との混合物)を射出することにより成形品表面に加飾シ
ートの裏面シート側を一体化接着して加飾された自動車
部品を得た。
【0028】(実施例2)下記のようにして携帯電話部
品用の加飾シートを得た。厚み50×10−3mmのポ
リカーボネート樹脂シートにアクリル−ビニル樹脂(T
g92℃)を樹脂バインダーとする柄インキ層を印刷に
て形成後、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂(Tg5
0℃)を樹脂バインダーとする接着インキ層を印刷にて
形成し、厚み250×10−3mmのABS樹脂シート
と熱ラミネートして加飾シートを得た。これを、シート
の軟化点以上(150℃)まで加熱し、加飾シート表面
100平方cmあたりに発生した気泡状の凹凸数を測定
したところ、φ200×10−3mm以上の凹凸が51
個、φ200×10−3mm以下の凹凸が342個発生
していた。ここで加飾シートを180℃で20秒間で熱
乾燥を行なった。熱乾燥前後の重量変化率(%)を測定
したところ、2.4%となった。この1回熱乾燥に係る
加飾シートについて同様の条件で測定したところ、φ2
00×10−3mm以上の凹凸数が34個、φ200×
10−3mm以下の凹凸数が293個と熱乾燥前よりも
減少した。1度熱乾燥を行ったシートを再度180℃で
20秒間で熱乾燥し、重量変化率(%)を測定したとこ
ろ、0.8%となった。この2回熱乾燥に係る加飾シー
トについて同様の条件で測定したところφ200×10
−3mm以上の凹凸数が3個、φ200×10−3mm
以下の凹凸数が10個とさらに凹凸数は減少した。この
加飾シートを、軟化点以上の熱源温度495〜505℃
で12秒間加熱し(加飾シートの表面温度152℃)、
真空成形または圧空成形により立体形状に成形し、携帯
電話部品(筐体本体)の立体形状に熱圧成形させた後
に、射出成形用金型に入れて成形樹脂(ポリカーボネー
ト樹脂とアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂
との混合物)を射出することにより成形品表面に加飾シ
ートの裏面シート側を一体化接着して加飾された携帯電
話部品を得た。
【0029】(実施例3)下記のようにして自動車部品
用の加飾シートを得た。厚み50×10−3mmのアク
リル樹脂シートにアクリル−ビニル樹脂(Tg92℃)
を樹脂バインダーとする柄インキ層を印刷にて形成後、
塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂(Tg50℃)を樹
脂バインダーとする接着インキ層を印刷にて形成し、厚
み330×10−3mmのABS樹脂シートと熱ラミネ
ートして加飾シートを得た。つぎに加飾シートを50℃
で72時間で熱乾燥を行なった。これを、加飾シートの
軟化点以上(150℃)まで加熱し、加飾シート表面1
00平方cmあたりに発生した気泡状の凹凸数を測定し
たところ、φ200×10−3mm以上の凹凸が48
個、φ200×10−3mm以下の凹凸が412個発生
していた。ここで、柄インキ層の樹脂バインダーをウレ
タン樹脂(Tg10℃)に、接着インキ層の樹脂バイン
ダーを塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂(Tg50
℃)に変更して同様の測定を行なったところ、φ200
×10−3mm以上の凹凸数が4個に減少し、φ200
×10−3mm以下の凹凸数も78個に減少した。次
に、柄インキ層の樹脂バインダーをアクリル−ビニル樹
脂(Tg92℃)に、接着インキ層の樹脂バインダーを
塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂(Tg74℃)に変
更して同様の測定を行なったところ、φ200×10
−3mm以上の凹凸数が24個、φ200×10−3
m以下の凹凸数が324個に減少した。さらに、柄イン
キ層の樹脂バインダーをウレタン樹脂(Tg10℃)、
接着インキ層の樹脂バインダーを塩化ビニル酢酸ビニル
共重合体樹脂(Tg74℃)の組合せで同様に測定する
と、φ200×10−3mm以上の凹凸数が0個、φ2
00×10−3mm以下の凹凸数が0個となり凹凸数は
皆無となった。これらの加飾シートを、軟化点以上の熱
源温度495〜505℃で10秒間加熱し(加飾シート
の表面温度150℃)、真空成形または圧空成形により
立体形状に成形し、自動車部品(コンソール)の立体形
状に熱圧成形させた後に、射出成形用金型に入れて成形
樹脂(ポリカーボネート樹脂とアクリロニトリル−ブタ
ジエン−スチレン樹脂との混合物)を射出することによ
り成形品表面に加飾シートの裏面シート側を一体化接着
して加飾された自動車部品を得た。
【0030】(実施例4)下記のようにして携帯電話部
品用の加飾シートを得た。厚み50×10−3mmのポ
リカーボネート樹脂シートにアクリル−ビニル樹脂(T
g92℃)を樹脂バインダーとする柄インキ層を印刷に
て形成後、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂(Tg5
0℃)を樹脂バインダーとする接着インキ層を印刷にて
形成し、厚み250×10−3mmのABS樹脂シート
と熱ラミネートして加飾シートを得た。ここで加飾シー
トを180℃で20秒間で熱乾燥を行なった。これを、
シートの軟化点以上(150℃)まで加熱し、加飾シー
ト表面100平方cmあたりに発生した気泡状の凹凸数
を測定したところ、φ200×10 mm以上の凹凸
が34個、φ200×10−3mm以下の凹凸が293
個発生していた。ここで、柄インキ層の樹脂バインダー
をウレタン樹脂(Tg10℃)に、接着インキ層の樹脂
バインダーを塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂(Tg
50℃)に変更して同様の測定を行なったところ、φ2
00×10−3mm以上の凹凸数が2個に減少し、φ2
00×10−3mm以下の凹凸数も56個に減少した。
また、柄インキ層の樹脂バインダーをアクリル−ビニル
樹脂(Tg92℃)に、接着インキ層の樹脂バインダー
を塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂(Tg74℃)に
変更して同様の測定を行なったところ、φ200×10
−3mm以上の凹凸数が17個、φ200×10−3
m以下の凹凸数が221個に減少した。さらに、柄イン
キ層の樹脂バインダーをウレタン樹脂(Tg10℃)、
接着インキ層の樹脂バインダーを塩化ビニル酢酸ビニル
共重合体樹脂(Tg74℃)の組合せで同様に測定した
ところ、φ200×10−3mm以上の凹凸数が0個、
φ200×10−3mm以下の凹凸数が0個となり凹凸
数は皆無となった。これらの加飾シートを、軟化点以上
の熱源温度495〜505℃で12秒間加熱し(加飾シ
ートの表面温度152℃)、真空成形または圧空成形に
より立体形状に成形し、携帯電話部品(筐体本体)の立
体形状に熱圧成形させた後に、射出成形用金型に入れて
成形樹脂(ポリカーボネート樹脂とアクリロニトリル−
ブタジエン−スチレン樹脂との混合物)を射出すること
により成形品表面に加飾シートの裏面シート側を一体化
接着して加飾された携帯電話部品を得た。
【0031】(実施例5)下記のようにして自動車部品
用の加飾シートを得た。厚み50×10−3mmのアク
リル樹脂シートにアクリル−ビニル樹脂(Tg92℃)
を樹脂バインダーとする柄インキ層を印刷にて形成後、
塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂(Tg50℃)を樹
脂バインダーとする接着インキ層を印刷にて形成し、厚
み330×10−3mmのABS樹脂シートと熱ラミネ
ートして加飾シートを得た。ここで加飾シートを50℃
で72時間で熱乾燥を行なった。これを、シートの軟化
点以上(150℃)まで加熱し、加飾シート表面100
平方cmあたりに発生した気泡状の凹凸数を測定したと
ころ、φ200×10 mm以上の凹凸数が48個、
φ200×10−3mm以下の凹凸数が412個発生し
ていた。ここで、接着インキ層に平均粒子径2.7×1
−3mmのシリカゲルを5重量%添加した加飾シート
にて、同様に凹凸数の測定を行なったところ、φ200
×10−3mm以上の凹凸数が34個、φ200×10
−3mm以下の凹凸数が182個に減少した。さらに、
柄インキ層にも平均粒子径2.7×10−3mmのシリ
カゲルを5重量%添加した加飾シートにて、同様に凹凸
数の測定を行なったところ、φ200×10−3mm以
上の凹凸数が28個、φ200×10−3mm以下の凹
凸数が142個に減少した。これらの加飾シートを、軟
化点以上の熱源温度495〜505℃で10秒間加熱し
(加飾シートの表面温度150℃)、真空成形または圧
空成形により立体形状に成形し、自動車部品(コンソー
ル)の立体形状に熱圧成形させた後に、射出成形用金型
に入れて成形樹脂(ポリカーボネート樹脂とアクリロニ
トリル−ブタジエン−スチレン樹脂との混合物)を射出
することにより成形品表面に加飾シートの裏面シート側
を一体化接着して加飾された自動車部品を得た。
【0032】(実施例6)下記のようにして携帯電話部
品用の加飾シートを得た。厚み50×10−3mmのポ
リカーボネート樹脂シートにアクリル−ビニル樹脂(T
g92℃)を樹脂バインダーとする柄インキ層を印刷に
て形成後、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂(Tg5
0℃)を樹脂バインダーとする接着インキ層を印刷にて
形成し、厚み250×10−3mmのABS樹脂シート
と熱ラミネートして加飾シートを得た。ここで加飾シー
トを180℃で20秒間で熱乾燥を行なった。これを、
シートの軟化点以上(150℃)まで加熱し、加飾シー
ト表面100平方cmあたりに発生した気泡状の凹凸数
を測定したところ、φ200×10 mm以上の凹凸
数が34個、φ200×10−3mm以下の凹凸数が2
93個発生していた。ここで、接着インキ層に平均粒子
径2.5×10−3mmのシリカゲルを5重量%添加し
た加飾シートにて、同様に凹凸数の測定を行なったとこ
ろ、φ200×10−3mm以上の凹凸数が28個、φ
200×10−3mm以下の凹凸数が208個に減少し
た。さらに、柄インキ層にも平均粒子径2.5×10
−3mmのシリカゲルを5重量%添加した加飾シートに
て、同様に凹凸数の測定を行なったところ、φ200×
10−3mm以上の凹凸数が14個、φ200×10
−3mm以下の凹凸数が121個に減少した。これらの
加飾シートを、軟化点以上の熱源温度495〜505℃
で12秒間加熱し(加飾シートの表面温度152℃)、
真空成形または圧空成形により立体形状に成形し、携帯
電話部品(筐体本体)の立体形状に熱圧成形させた後
に、射出成形用金型に入れて成形樹脂(ポリカーボネー
ト樹脂とアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂
との混合物)を射出することにより成形品表面に加飾シ
ートの裏面シート側を一体化接着して加飾された携帯電
話部品を得た。
【0033】(実施例7)下記のようにして自動車部品
用の加飾シートを得た。厚み50×10−3mmのアク
リル樹脂シートに、平均粒子径2.7×10 mmの
シリカゲルを5重量%添加したアクリル−ケトン樹脂
(Tg62℃)を樹脂バインダーとする柄インキ層を印
刷にて形成後、平均粒子径2.7×10 mmのシリ
カゲルを重量%で5%添加した塩化ビニル酢酸ビニル共
重合体樹脂(Tg74℃)を樹脂バインダーとする接着
インキ層を印刷にて形成した後、厚み330×10−3
mmのABS樹脂シートと熱ラミネートして加飾シート
を得た。ここで加飾シートを50℃で72時間で熱乾燥
した後、再度180℃で20秒間で熱乾燥を行なった。
180℃で20秒間で熱乾燥前後の重量変化率(%)を
測定したところ、1.2%となった。この熱乾燥後の加
飾シートの凹凸数を測定したところφ200μ以上の凹
凸数が0個、φ200×10−3mm以下の凹凸数が0
個であった。この加飾シートを、軟化点以上の熱源温度
495〜505℃で10秒間加熱し(加飾シートの表面
温度150℃)、真空成形または圧空成形により立体形
状に成形し、自動車部品(コンソール)の立体形状に熱
圧成形させた後に、射出成形用金型に入れて成形樹脂
(ポリカーボネート樹脂とアクリロニトリル−ブタジエ
ン−スチレン樹脂との混合物)を射出することにより成
形品表面に加飾シートの裏面シート側を一体化接着して
加飾された自動車部品を得た。
【0034】(実施例8)下記のようにして携帯電話用
の加飾シートを得た。厚み50×10−3mmのポリカ
ーボネート樹脂シートに、平均粒子径2.5×10−3
mmのシリカゲルを5重量%添加したアクリル−ケトン
樹脂(Tg62℃)を樹脂バインダーとする柄インキ層
を印刷にて形成後、平均粒子径2.5×10−3mmの
シリカゲルを重量%で5%添加した。塩化ビニル酢酸ビ
ニル共重合体樹脂(Tg74℃)を樹脂バインダーとす
る接着インキ層を印刷にて形成し後、厚み250×10
−3mmのABS樹脂シートと熱ラミネートして加飾シ
ートを得た。ここで加飾シートを50℃で72時間で熱
乾燥した後、再度180℃で20秒間の熱乾燥を行なっ
た。180℃で20秒間の熱乾燥前後の重量変化率
(%)を測定したところ、1.2%となった。この熱乾
燥後の加飾シートの凹凸数を測定したところ、φ200
×10−3mm以上の凹凸数が0個、φ200×10
−3mm以下の凹凸数が0個であった。この加飾シート
を、軟化点以上の熱源温度495〜505℃で12秒間
加熱し(加飾シートの表面温度152℃)、真空成形ま
たは圧空成形により立体形状に成形し、携帯電話部品
(筐体本体)の立体形状に熱圧成形させた後に、射出成
形用金型に入れて成形樹脂(ポリカーボネート樹脂とア
クリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂との混合
物)を射出することにより成形品表面に加飾シートの裏
面シート側を一体化接着して加飾された携帯電話部品を
得た。
【0035】
【発明の効果】この発明の加飾シートは、以上のような
構成であるため、裏面シート中に吸収された水分の気化
や、柄インキ層や接着インキ層中に残留した溶媒の気化
などが加飾シート中に起っても、熱乾燥により水分や溶
媒が減少させられている。したがって、加飾シートをそ
の軟化点以上に加熱しても発泡を抑制することができ
る。
【0036】また、この発明の加飾シートの製造方法
は、以上のような構成であるため、軟化点以上に加熱し
ても発泡のない加飾シートを得ることができる。
【0037】また、この発明の加飾成形品の製造方法
は、以上のような構成であるため、発泡のない加飾シー
トを成形品に一体化接着できるため、意匠性の優れた加
飾成形品を得ることができる。
【0038】したがって、以上のいずれの発明において
も、この加飾シートを軟化点以上に加熱しても加飾シー
トの意匠性は損なわれない。さらに、製品形状が大きい
場合に加熱時間が長くなっても、発泡は抑えられ、意匠
性の低下を防止できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3B005 EB01 EB03 EB05 FA04 FB22 FB24 FB33 FB34 FB35 FB36 FD05Z FD10X FD10Y FD10Z GA06 GA07 GC02 4F100 AK01D AK25 AK74 AT00A BA04 BA07 BA10A BA10D CA30B CA30C CC00B CC00C DE01B DE01C GB32 JA05B JA05C JB16D JL01 JL02 JL11C JL11D YY00B YY00C 4F206 AD09 AD20 AG03 AR067 AR11 AR12 AR15 JA07 JB13 JF05 JL02 JM04 JN11 4F208 AD09 AD20 AG03 AR06 AR11 AR12 AR15 MA01 MA02 MB01 MB22 MC01 MG04 MH06 MH10 MH11 MW02

Claims (6)

    【特許請求な範囲】
  1. 【請求項1】表面シート上に、柄インキ層、接着インキ
    層、成形樹脂と接着可能な熱可塑性樹脂からなる裏面シ
    ートをこの順で有する加飾シートにおいて、50℃で7
    2時間もしくは180℃で20秒間熱乾燥(標準条件)
    による重量変化率=〔(熱乾燥前の重量−熱乾燥後の重
    量)/熱乾燥前の重量×100〕が0.0〜3.0%で
    あることを特徴とする加飾シート。
  2. 【請求項2】柄インキ層がTg<90℃の樹脂バインダ
    ーを有し、接着インキ層がTg>40℃の樹脂バインダ
    ーを有する請求項1記載の加飾シート。
  3. 【請求項3】柄インキ層もしくは接着インキ層の少なく
    とも一方が平均粒子径0.2〜4.8×10−3mmの
    マット剤を含んでいる請求項1〜請求項2のいずれかに
    記載の加飾シート。
  4. 【請求項4】柄インキ層もしくは接着インキ層の少なく
    とも一方をグラビア、スクリーン、フレキソ、オフセッ
    ト等の印刷により形成する請求項1〜請求項3のいずれ
    かに記載の加飾シート。
  5. 【請求項5】裏面シート上に、柄インキ層、接着インキ
    層、成形樹脂と接着可能な熱可塑性樹脂からなる裏面シ
    ートをこの順で有する加飾シートを、重量変化率=
    〔(熱乾燥前の重量−熱乾燥後の重量)/熱乾燥前の重
    量×100〕が0.0〜3.0%となるように、50℃
    で72時間もしくは180℃で20秒間熱乾燥(標準条
    件)することを特徴とする加飾シートの製造方法。
  6. 【請求項6】請求項1〜請求項4のいずれかに記載の加
    飾シートを真空成形または圧空成形により所望の立体形
    状に熱圧成形させた後に、射出成形用金型に入れて成形
    樹脂を射出することにより成形品表面に加飾シートの裏
    面シート側を一体化接着するか、または、射出成形用金
    型に入れた後に、射出成形用金型内で真空成形または圧
    空成形により金型の表面に沿うように所望の立体形状に
    熱圧成形させてから成形樹脂を射出することにより成形
    品表面に加飾シートの裏面シート側を一体化接着するこ
    とを特徴とする加飾成形品の製造方法。
JP2001080558A 2001-03-21 2001-03-21 加飾シート、加飾シートの製造方法および加飾成形品の製造方法 Expired - Lifetime JP3502846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080558A JP3502846B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 加飾シート、加飾シートの製造方法および加飾成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080558A JP3502846B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 加飾シート、加飾シートの製造方法および加飾成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002273830A true JP2002273830A (ja) 2002-09-25
JP3502846B2 JP3502846B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=18936819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001080558A Expired - Lifetime JP3502846B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 加飾シート、加飾シートの製造方法および加飾成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3502846B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004188654A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Fcm Kk 導電性シート
JP2007245647A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd インサート成形用加飾シート
JP2009214458A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Dainippon Printing Co Ltd インサート成形用加飾シート
WO2014136923A1 (ja) 2013-03-07 2014-09-12 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成型印刷物の製造方法
EP2842763A2 (en) 2013-08-30 2015-03-04 Fujifilm Corporation Image formation method, decorative sheet, decorative sheet molding, process for producing in-mold molded product, in-mold molded product, and ink set
JP2020059265A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 凸版印刷株式会社 加飾シート
JP2020059215A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 凸版印刷株式会社 加飾シート
CN112203901A (zh) * 2018-04-25 2021-01-08 凸版印刷株式会社 装饰片
CN112286024A (zh) * 2019-07-24 2021-01-29 柯尼卡美能达株式会社 图像形成方法和图像形成装置
EP4205970A1 (en) 2018-04-25 2023-07-05 Toppan Printing Co., Ltd. Decorative sheet

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004188654A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Fcm Kk 導電性シート
JP2007245647A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd インサート成形用加飾シート
JP2009214458A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Dainippon Printing Co Ltd インサート成形用加飾シート
WO2014136923A1 (ja) 2013-03-07 2014-09-12 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成型印刷物の製造方法
EP2842763A2 (en) 2013-08-30 2015-03-04 Fujifilm Corporation Image formation method, decorative sheet, decorative sheet molding, process for producing in-mold molded product, in-mold molded product, and ink set
US9855693B2 (en) 2013-08-30 2018-01-02 Fujifilm Corporation Image formation method, decorative sheet, decorative sheet molding, process for producing in-mold molded product, in-mold molded product, and ink set
US11660836B2 (en) 2018-04-25 2023-05-30 Toppan Printing Co., Ltd. Decorative sheet
US11890845B2 (en) 2018-04-25 2024-02-06 Toppan Printing Co., Ltd. Decorative sheet
CN112203901A (zh) * 2018-04-25 2021-01-08 凸版印刷株式会社 装饰片
EP4205970A1 (en) 2018-04-25 2023-07-05 Toppan Printing Co., Ltd. Decorative sheet
EP3909763A1 (en) 2018-04-25 2021-11-17 Toppan Printing Co., Ltd. Decorative sheet
JP2020059265A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 凸版印刷株式会社 加飾シート
JP7322375B2 (ja) 2018-10-10 2023-08-08 凸版印刷株式会社 加飾シート、及び加飾シートの成形方法
JP2020059215A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 凸版印刷株式会社 加飾シート
CN112286024A (zh) * 2019-07-24 2021-01-29 柯尼卡美能达株式会社 图像形成方法和图像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3502846B2 (ja) 2004-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5244389B2 (ja) 転写フィルムおよびその用途、並びに加飾樹脂製品の生産方法およびその使用
KR100889184B1 (ko) 적층시트의 제조를 위한 전사용 필름, 내스크래치성과 열성형성이 우수한 자동차 내외장재용 적층시트 및 그 제조방법
JP2002273830A (ja) 加飾シート、加飾シートの製造方法および加飾成形品の製造方法
JP2005532202A (ja) フロック加工品およびその製造方法
EP3281786B1 (en) Decorative sheet, molding sheet and method for producing same
JP2012502828A (ja) インサートシート及びその製造方法
CN203391545U (zh) 转印箔及装饰成型品
JPWO2013161291A1 (ja) 積層体及びその工法
JPH0755523B2 (ja) 絵柄等の付与された熱可塑性樹脂成形品及びその製造法
JP6563794B2 (ja) 加飾方法、加飾シート、成形シートおよびその製造方法
JP2017185803A (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
KR102153364B1 (ko) 장식 필름 및 장식 필름의 제조방법
JP4838035B2 (ja) 繊維調加飾シートとこれを用いた繊維調加飾成形品の製造方法
CN110382647A (zh) 层叠膜、图像显示装置用层叠体及图像显示装置
JP5725315B2 (ja) 立体射出物表面装飾用デコレーションシートとその製造方法及びこれを用いた射出物表面装飾方法
JP3715908B2 (ja) 積層用印刷インキとそれを用い得られる積層シ−ト
KR20110072788A (ko) 자동차 내장재용 적층 시트 및 그 제조 방법
KR101268679B1 (ko) 실크 스크린 공법을 통하여 다양한 패턴의 입체 질감을 구현할 수 있는 인몰드용 전사필름 및 그 제조 방법
JP4273209B2 (ja) 化粧シートおよびラミネート化粧材
JP2015066697A (ja) 加飾用転写箔及びこれを用いた加飾樹脂成形品の製造方法
JP3912155B2 (ja) 樹脂フィルムの熱成形方法及び加飾樹脂成形体の製造方法
JP7238888B2 (ja) 自動車内装材用積層シート、自動車内装材用積層シートの製造方法、および積層体
KR101464720B1 (ko) 요철피착물용 전사지와 이를 이용한 요철피착물 전사방법
JP2003251688A (ja) シート類、熱成形体および積層構造体
JP3826562B2 (ja) 高光沢射出成形品の製造方法及びその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3502846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term