JP2002273241A - 洗米装置 - Google Patents

洗米装置

Info

Publication number
JP2002273241A
JP2002273241A JP2001086289A JP2001086289A JP2002273241A JP 2002273241 A JP2002273241 A JP 2002273241A JP 2001086289 A JP2001086289 A JP 2001086289A JP 2001086289 A JP2001086289 A JP 2001086289A JP 2002273241 A JP2002273241 A JP 2002273241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
rice washing
washing tank
stirring
agitating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001086289A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Matsumoto
好央 松本
Keiichi Mihira
恵一 三平
Sadao Fukushima
定生 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2001086289A priority Critical patent/JP2002273241A/ja
Publication of JP2002273241A publication Critical patent/JP2002273241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗米槽全体として均一に洗米することができ
る洗米装置を提供する。 【解決手段】 下方先細り状の洗米槽20の下部に排米
口21を設け、該排米口21を開閉する排米弁22を設
け、洗米槽20内に米を撹拌して洗う撹拌手段24を設
け、この撹拌手段24は、排米弁22の上方近傍を撹拌
する下部撹拌体38と、該下部撹拌体38の上方範囲を
攪拌する主撹拌体39とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗米槽内に投入さ
れた米を自動的に洗う洗米装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、下方先細り状の漏斗部を有し
た洗米槽と、この洗米槽の下端に形成した排米口を開閉
自在に閉鎖する排米弁と、洗米槽の上部から水を供給す
る給水手段と、攪拌棒を上下軸心回りに回転することに
よって米を攪拌する攪拌手段とを備えた洗米装置が、特
開平10−192136号公報等により公知である。こ
の洗米装置では、計量した米を洗米槽に投入し、給水手
段により水を供給しながら攪拌棒で米を攪拌することに
よって洗米し、その後、給水手段からの水で水加減を
し、排米弁を開くことにより米と水加減水とを排米口か
ら排出する。
【0003】排出された米及び水は、洗米装置の下方に
セットした炊飯器に投入され、続けて炊飯作業が行われ
るようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記攪拌棒は、水平方
向に配設された部分と、この水平部分の外端から下方に
屈曲し、洗米槽の内壁に略沿って上下方向に配設された
部分とによって略L字状に形成され、洗米槽内の上部に
設けられた回転軸に対して水平部分の内端が固定され、
上下方向部分の下端は自由端とされていた。そのため、
排米口から炊飯器へ米を排出する際に攪拌棒の抵抗が少
なくなり、残米を防止できるという利点があった。
【0005】しかしながら、攪拌棒の下端を自由端とし
て上端のみを固定する構造であると回転軸との接合強度
が低下し、攪拌によって曲がる可能性がある。そのた
め、攪拌棒をそれほど下方に長く形成することができな
くなり、洗米槽下部の米を好適に攪拌できず、洗米が不
十分となる恐れがあった。また、上記問題を解決するた
め、攪拌棒の径を太くして回転軸との接合強度を高めた
うえで下方に延長することが考えられるが、これでは、
攪拌したときの抵抗が増大して砕米を発生する原因とな
るため、あまり好ましくない。
【0006】本発明は、洗米槽全体として均一に洗米す
ることができる洗米装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために以下の技術的手段を講じている。すなわ
ち、本発明は、洗米槽20の下部に排米口21を設け、
該排米口21を開閉する排米弁22を設け、洗米槽20
内に米を撹拌する撹拌手段24を設けている洗米装置に
おいて、前記撹拌手段24は、洗米槽20の下部であっ
て排米弁22の上方近傍を撹拌する下部撹拌体38と、
該下部撹拌体38の上方範囲を攪拌する主撹拌体39と
を有していることを特徴としている。
【0008】かかる構成によれば、洗米槽20の下部に
おいて下部攪拌体38により米を攪拌するため、上記主
攪拌体39と併せて洗米槽20全体として略均一に米を
攪拌することが可能となる。前記撹拌手段24は、上下
方向の軸心回りに回転し下端が洗米槽20の下部に配設
された回転軸37を有し、この回転軸37の下部に対し
て前記下部撹拌体38の上部が固定され、該下部攪拌体
38の下端が排米弁22の上方近傍で自由端とされてい
るのが好ましい。
【0009】この場合、下部攪拌体38の下端を可及的
に排米弁22に近づけることが可能となるし、排米口2
1から米を排出したとき、下部撹拌体38による抵抗が
少なくなり、残米の発生を防止できる。下部撹拌体38
は、上下方向の軸心回りに回転する回転軸37に対し
て、その下端が回転方向の先行側に配設されるように傾
斜姿勢で設けるのが好ましい。この場合、下部撹拌体3
8は、上部よりも下端部が先行して回転し、その傾斜に
よって槽下部の米を持ち上げるように作用することとな
る。そのため、米の上下方向の循環が促され、洗米槽2
0の米全体を略均一に攪拌できるようになる。
【0010】本発明は、洗米槽20の下部に排米口21
を設け、該排米口21を開閉する排米弁22を設け、洗
米槽20内の米を撹拌する撹拌手段24を設けている洗
米装置において、前記攪拌手段24は、洗米槽20下部
の米を上昇させる持上機構40を有していることを特徴
としている。かかる構成によって、洗米槽20下部の米
が持上機構40により持ち上げられて上下方向の循環が
促され、洗米槽20の米全体を略均一に攪拌できるよう
になる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図6は、本発明の実施形態にかか
る洗米装置1を採用した自動炊飯装置2を示しており、
この自動炊飯装置2は、メインフレーム3に対して、貯
米装置4と、洗米装置1と、炊飯装置5とを上下方向に
並設して備えたものとなっている。貯米装置4は、箱型
のケース体6の内部に貯米庫7を備え、該貯米庫7の下
部に内部の米を計量して排出する計量器8を備えてい
る。ケース体6の前部には操作パネル9が設けられ、こ
の操作パネル9の裏面側に自動炊飯装置2の動作制御を
行う制御部が設けられている。
【0012】炊飯装置5は、メインフレーム3下部の引
出し自在な架台10上に搭載されており、ガス式、電気
式等のコンロ部11と、該コンロ部11上に設けられた
外釜12と、該外釜12に装着された内釜13と、該内
釜13を施蓋する蓋体14とを備え、蓋体14の中央に
は、開閉自在なシャッターが設けられていて、洗米装置
1から投入された米等を内釜13内に受け入れ可能であ
る。洗米装置1は、上部が円筒形とされ、下部が下方先
細り状(倒立円錐形)の漏斗部とされた洗米槽20と、
該洗米槽20の下端に形成した排米口21を開閉する排
米弁22とを備え、更に、図1にも示すように、洗米槽
20内に給水する給水手段23と、洗米槽20内で米を
攪拌する攪拌手段24とを備えている。
【0013】洗米槽20の下部には、排水ジャケット2
5が設けられ、この排水ジャケット25内には、糠分や
水を通過させるが米を通過させない網やパンチングメタ
ル等の濾体26が設けられ、排水ジャケット25には、
排水管27を介して排水ボックス28が接続されてい
る。洗米槽20内の水は、濾体26を通過して排水ジャ
ケット25から排水管27、排水ボックス28を経て外
部へ排出可能であり、排水ボックス28内には排水管2
7を開閉する排水弁が内蔵されている。
【0014】洗米槽20の上部側面には、オーバーフロ
ー口29が形成され、該オーバーフロー口29には上下
方向の排水管30の上部が接続され、該排水管30の下
端が排水ボックス28に接続されている。したがって、
洗米槽20内の水がオーバーフロー口29まで達する
と、該オーバーフロー口29から排水管30、排水ボッ
クス28を経て外部へ排出される。前記給水手段23
は、洗米槽20の上部に設けられたノズル、シャワー等
の給水器32を備え、該給水器32は、給水管33を介
して水道、貯水タンク等の圧力水源に接続されている。
【0015】排米弁22は円錐形状に形成され、その上
端部が操作軸35の下端に連結されている。操作軸35
は、洗米槽20の中心に上下方向に配設され、上端が洗
米槽20から突出してカム、クランク機構、モータ等を
有する駆動機構(図示略)に接続され、該駆動機構によ
って上下動されるようになっている。この操作軸35の
上下動によって排米弁22も昇降し、上昇したときに排
米口21を閉じ、下降したときに排米口21を開放す
る。攪拌手段24は、洗米槽20の上部に上下軸心回り
に回転自在に支持された回転軸37と、該回転軸37に
取りつけられた攪拌体38、39とを有する。
【0016】回転軸37は、筒形状に形成されていて、
筒内部に前記操作軸35を上下摺動自在で相対回転自在
に挿通している。また、回転軸37は、ベベルギヤ機
構、モータ等を有する駆動機構(図示略)に接続され、
該駆動機構によって軸心回りに回転する。また、回転軸
37は、その下端が洗米槽20の下部にまで至る長さを
有している。攪拌体38,39は、回転軸37の下部に
取りつけられていて洗米槽20下部の米を攪拌する下部
攪拌体38と、その上方範囲を攪拌する主攪拌体39と
を有する。
【0017】主攪拌体39は、中実又は中空の棒材より
なり、回転軸37に対して放射状に複数本設けられてい
る。また、概略的に示す図1において、水平方向に配設
された第1部材39aと、該第1部材39aの外端部か
ら下方に屈曲し、洗米槽20の内壁に略沿って上下方向
に配設された第2部材39bとを有し、第1部材39a
の内端部が回転軸37に固着され、第2部材39bの下
端は自由端とされていて回転軸37と間隔があけられて
いる。下部攪拌体38も、中実又は中空の棒材よりな
り、水平方向に配設された第1部材38aと、該第1部
材38aの外端部から下方に屈曲して上下方向に配設さ
れた第2部材38bとを有し、第1部材38aの内端部
が回転軸37に固着されている。第2部材38bの下端
部は、排米弁22の上方近傍であって排水ジャケット2
5内に入り込む程度にまで延設され、やや内側に傾斜す
るように屈曲されている。
【0018】この下部攪拌体38の下端は自由端とされ
て操作軸35又は回転軸37と間隔があけられている。
また、下部攪拌体38は、主攪拌体39に比べて細く形
成されている。上記構成の自動炊飯装置2について一連
の動作を概説する。まず、操作パネル9によって所望の
炊飯量、水加減、浸漬時間、蒸らし時間、炊き上がり時
間等のデータを入力したのち、動作をスタートすると、
貯米装置4における計量器8が作動して所望量の米を計
量し、洗米槽20に投入する。
【0019】その後、洗米槽20では、洗米工程が開始
し、攪拌手段24が作動するとともに給水手段23から
給水され、米をかき混ぜながら水洗いする。このとき、
同時に排水ジャケット25から濁水が排出される。洗米
槽20内では、主攪拌体39と下部攪拌体38とによっ
て上下略全体に亘って米をかき混ぜることができるた
め、槽内の米全体を略均一に洗うことができ、後工程と
しての炊飯作業でおいしいご飯が炊けるようになる。か
かる水洗動作を所定時間行ったのち給水を停止し、攪拌
手段24により攪拌することで研米動作が行われ、これ
ら水洗動作と研米動作とが繰り返し行われる。
【0020】この研米動作においても、下部攪拌体38
と主攪拌体39とによって、洗米槽20の上下に亘って
略均一に研ぐことができる。その後、排水ジャケット2
5からの排水を停止し、給水手段23から水を供給する
ことにより濁水をオーバーフロー口29から排水させ、
洗米工程が終了する。洗米工程が終了すると、洗米槽2
0内の水が排水ジャケット25から全部排水される。
【0021】その後、所定のザル上げ工程を経て給水手
段23により水加減がなされ、排米弁22の開放により
米と水加減水とが炊飯装置4の内釜13に投入され、炊
飯工程に移行する。上記の排米動作において攪拌手段2
4を駆動してやれば、下部攪拌体38によって洗米槽2
0下部の米に隙間を形成することができ、米詰まりを生
じることなく短時間で排米できるようになる。上記下部
攪拌体38は、図2に示す如く、その下端部が回転軸3
7の回転方向に関して先行側に配設されるような傾斜姿
勢に設けてもよい。
【0022】これにより下部攪拌体38は、その傾斜に
沿わせるかたちで洗米槽20下部の米を持ち上げるよう
に作用し、これにより洗米槽20内の米の上下循環が促
されるようになるため、槽内の米をより一層均一に洗う
ことが可能となる。このように下部攪拌体38を傾斜姿
勢とする構成は、洗米槽20下部の米を上昇させる持上
機構40を構成するものとなっている。前記攪拌手段2
4としては、図3に示すものを採用することができる。
この例では、主攪拌体39は、90°ずつ位相をずらせ
て3つ設けられており、各主攪拌体39は、第1及び第
2部材39a、39bと、更に第2部材39bから水平
方向に屈曲する第3部材39cを有し、該第3部材39
cの内端も回転軸37に固着している。
【0023】この3つの主攪拌体39は、回転軸37の
上部に設けられた第1主攪拌体39Aと、この第1主攪
拌体39Aに対して90°位相がずらされていて、回転
軸37の上下中途部に設けられた第2主攪拌体39B
と、この第2主攪拌体39Bに対して90°位相がずら
され且つ第1主攪拌体39Aと180°位相がずらされ
ていて、回転軸37の上部から下部へ広範に設けられた
第3主攪拌体39Cとを有する。また、第3主攪拌体3
9Cは、径方向に最も長く、次いで、第2主攪拌体39
B、第1主攪拌体39Aがこの順で径方向に短く形成さ
れるようになっている。
【0024】このように、回転軸37回りの位相がずら
され、且つ上下方向の位置及び長さ、径方向の長さが異
なる複数の主攪拌体39A〜Cを設けることにより、洗
米槽20内の米をまんべんなく攪拌することが可能とな
る。また、各主攪拌体39A〜Cは、上下両端部が回転
軸37に固着されて強度が保たれているため、その径を
可及的に細く形成することができ、攪拌の際の抵抗を少
なくすることができる。ただし、排米の際に、各主攪拌
体39A〜Cの第3部材39c上に米がのることにより
残米が発生する可能性があるため、この点では、第3部
材39cを備えていない図1の例の方が有利である。
【0025】下部攪拌体38は、図1の例と同様に第
1、第2部材38a,38bとを有し、第2部材38b
の下端部が排米弁22の上方近傍に延設されて自由端と
されている。また、下部攪拌体38は、前記第2主攪拌
体39Bと180°位相がずらされ、第1主攪拌体39
Aよりも径方向に短く形成されている。この下部攪拌体
38は、上記各主攪拌体39A〜Cと略同じ太さに形成
されている。図4及び図5は、本発明の他の実施形態を
示している。本実施形態にかかる攪拌手段24では、上
記実施形態のような下部攪拌体38を備えず、その代わ
りに別構成の持上機構40を備えたものとなっている。
【0026】この持上機構40は、回転軸37及び操作
軸35回りに洗米槽20の下部から上部に亘る範囲で設
けられた螺旋状の持上部材42を有し、該持上部材42
は、回転軸37に連結されることによって共に上下軸心
回りに回転運動するようになっている。また、持上部材
42は、図5(a)に示すように操作軸35との間に隙
間を形成した状態で設けられている。そして、この持上
部材42の螺旋方向は、その回転によって洗米槽20下
部の米が螺旋に沿って持ち上げられるか、又は洗米槽2
0内の水が上昇流を生じるような方向に設定されてい
る。
【0027】したがって、洗米槽20下部の米は、持上
部材42の螺旋に沿って上方へ持ち上げられ、又は、持
上部材42の回転による洗米槽20内の水の上昇流にの
って持ち上げられ、これにより洗米槽20内の米の上下
循環がなされるようになっており、該槽内の米を略均一
に洗うことが可能となっている。なお、持上部材42と
操作軸35との間に隙間を形成することによって、排米
の際の抵抗を少なくし、残米を可及的に防止するものと
なっているが、図5(b)に示すように、持上部材42
の内周を、下方に延長した回転軸37の外周面に接する
ように設けることも可能である。
【0028】本発明は、上記実施形態に限ることなく適
宜設計変更可能である。例えば、上記実施形態では、攪
拌体38,39は棒状に形成されているが、羽根板状、
櫛状に形成することも可能である。また、上記実施形態
のように洗米装置1を自動炊飯装置2の一構成として採
用するに限らず、単独で使用する構成であってもよい。
【0029】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、洗
米槽の上下に亘って略均一に米を攪拌することができる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかる洗米槽の概略正面図
である。
【図2】下部攪拌体の他の形態を示す概略側面図であ
る。
【図3】攪拌手段の他の形態を示す斜視図である。
【図4】本発明の他の実施形態にかかる洗米槽の概略正
面図である。
【図5】持上機構の斜視図である。
【図6】本発明の実施形態にかかる洗米装置を採用した
自動炊飯装置の正面図である。
【符号の説明】
1 洗米装置 20 洗米槽 21 排米口 22 排米弁 23 給水手段 24 攪拌手段 37 回転軸 38 下部攪拌体 39 主攪拌体 40 持上機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福島 定生 大阪府東大阪市水走2丁目2番27号 大和 精工株式会社内 Fターム(参考) 4B053 AA01 BA17 BE06 BE13 BL20 4B054 AA02 AB01 AC02 CC02 CC12 CD03 CD06 CD07 CE15 4B055 AA03 CA75 EA01 EA02 EA03 4D043 AA04 BC17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗米槽(20)の下部に排米口(21)
    を設け、該排米口(21)を開閉する排米弁(22)を
    設け、前記洗米槽(20)内に米を撹拌する撹拌手段
    (24)を設けている洗米装置において、 前記撹拌手段(24)は、前記洗米槽(20)の下部で
    あって前記排米弁(22)の上方近傍を撹拌する下部撹
    拌体(38)と、該下部撹拌体(38)の上方範囲を攪
    拌する主撹拌体(39)とを有していることを特徴とす
    る洗米装置。
  2. 【請求項2】 前記撹拌手段(24)は、上下方向の軸
    心回りに回転し下端が前記洗米槽(20)の下部に配設
    された回転軸(37)を有し、この回転軸(37)の下
    部に対して前記下部撹拌体(38)の上部が固定され、
    該下部攪拌体(38)の下端が前記排米弁(22)の上
    方近傍で自由端とされていることを特徴とする請求項1
    に記載の洗米装置。
  3. 【請求項3】 下部撹拌体(38)は、上下方向の軸心
    回りに回転する回転軸(37)に対して、その下端が回
    転方向の先行側に配設されるように傾斜姿勢で設けられ
    ていることを特徴とする請求項1に記載の洗米装置。
  4. 【請求項4】 洗米槽(20)の下部に排米口(21)
    を設け、該排米口(21)を開閉する排米弁(22)を
    設け、洗米槽(20)内の米を撹拌する撹拌手段(2
    4)を設けている洗米装置において、 前記攪拌手段(24)は、前記洗米槽(20)下部の米
    を上昇させる持上機構(40)を有していることを特徴
    とする洗米装置。
JP2001086289A 2001-03-23 2001-03-23 洗米装置 Pending JP2002273241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086289A JP2002273241A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 洗米装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086289A JP2002273241A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 洗米装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002273241A true JP2002273241A (ja) 2002-09-24

Family

ID=18941693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001086289A Pending JP2002273241A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 洗米装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002273241A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4106362B2 (ja) 全自動炊飯装置
EP1526209A2 (en) Drum type washing machine
KR102145671B1 (ko) 쌀 세척장치
JP4481223B2 (ja) 洗米装置
JP2004188030A (ja) 無洗米用炊飯装置
JP3483334B2 (ja) 洗米装置
JP2002273241A (ja) 洗米装置
JP2011045803A (ja) 洗米装置
JP7390649B2 (ja) 炊飯器
JP7426648B2 (ja) 炊飯器
CN211093314U (zh) 一种全自动电饭锅
US7172335B1 (en) Automatic mashed potato system
CN208658672U (zh) 厨用料理炒菜一体机
KR20020069320A (ko) 씽크대와 일체로 구비되는 자동 세미기
JP5929728B2 (ja) パドル洗浄制御装置
CN210124310U (zh) 烹饪物料搅拌装置及卤菜设备
JP2004344856A (ja) 洗米装置
JP2002273240A (ja) 洗米装置
JP2002273243A (ja) 洗米装置
KR920008667B1 (ko) 취사장치
JP3384142B2 (ja) 自動販売機の飲料調理装置
CN210643670U (zh) 食物闷煮机
JP2001000322A (ja) 洗米処理装置
JP2003126710A (ja) 洗米装置
JPH05247A (ja) 米磨ぎ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405