JP2002271812A - クロマキー処理における色変換方法及び装置 - Google Patents

クロマキー処理における色変換方法及び装置

Info

Publication number
JP2002271812A
JP2002271812A JP2001072469A JP2001072469A JP2002271812A JP 2002271812 A JP2002271812 A JP 2002271812A JP 2001072469 A JP2001072469 A JP 2001072469A JP 2001072469 A JP2001072469 A JP 2001072469A JP 2002271812 A JP2002271812 A JP 2002271812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
backing
pixel
control variable
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001072469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3581835B2 (ja
Inventor
Yasushi Mishima
也守志 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IMAGICA Corp
Original Assignee
IMAGICA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IMAGICA Corp filed Critical IMAGICA Corp
Priority to JP2001072469A priority Critical patent/JP3581835B2/ja
Priority to US09/924,454 priority patent/US6807296B2/en
Publication of JP2002271812A publication Critical patent/JP2002271812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3581835B2 publication Critical patent/JP3581835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/74Circuits for processing colour signals for obtaining special effects
    • H04N9/75Chroma key

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クロマキー処理を行う際、バッキング色成分
を抑制した合成画像を作成するためのマスク出力画像と
色処理済前景出力画像とを複雑な演算なしに生成し得る
クロマキー処理における色変換方法及び装置を提供す
る。 【解決手段】 設定されたバッキング色を元に、バッキ
ング色が原点に変換され、無彩色が原点から1軸にそっ
て離れた個所に垂直に分布するよう変換される4×4サ
イズの変換行列を作成し、加算と乗算のみで構成される
行列乗算を前景用画像信号に施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はクロマキー処理にお
ける色変換方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビ番組制作や劇場映画制作で用いら
れている、色違い背景(主に青色スクリーンや緑色スク
リーンが使われる)を利用した画像合成装置=クロマキ
ー装置においては、以下に述べるような方式で対象画像
を処理することが多い。先ず、単一色のスクリーンを背
景にして、合成したい対象被写体を手前に配置し撮影を
行なった画像素材を「処理対象画像」とする。これとは
別に合成後の背景となる画像素材を用意しておく。これ
らの画像素材を装置に入力したうえで、次の処理を逐次
実行する。
【0003】(1)背景としたい色又はそれを代表する
色を一色決定する(バッキング色)。 (2)RGBやYIQ等の色空間にあらかじめ2つの識
別境界を設定する。この識別境界は色空間を「完全背景
領域」、「完全前景領域」及びこれら2領域に挟まれる
「遷移領域」の3種類の領域に分ける。「完全背景領
域」にはバッキング色が含まれなければならない。尚、
YIQとは、色を表わす系列(表色系という)の1つで
ある。RGBは視覚特性に近い三原色の表色系である
が、TV用ディスプレイ装置や伝送の都合に合せた表色
系に色差(しきさ)と呼ばれるものがあり、その一種が
YIQであり、Yが輝度を表わす成分で、IとQが色相
環上の位置を表わす直交座標になっている。 (3)処理対象画像を構成する各画素の、色空間におけ
る位置を調べる。 (4)画素が、「完全背景領域」に含まれる場合は寄与
率0%とし、「完全前景領域」に含まれる場合は寄与率
100%とする。又、「遷移領域」に含まれる場合は、
2つの識別境界と画素位置との距離を調べて、完全領域
への近さの度合から寄与率を決定する。この寄与率は0
%より大きく100%より小さい。 (5)処理対象色の各色成分からバッキング色の各色成
分を減算し、その結果に(4)で求めた寄与率の逆数を
乗算する。これにバッキング色を加算して対象被写体の
本来の色を求める。 (6)本来の色に寄与率を乗算したものと、合成背景に
寄与率の補数(100%−[寄与率])を乗算したもの
とを加算する。
【0004】以上の手順によって合成結果を得ることが
できる。この処理手順の中の(2)において、従来の装
置では赤緑青の三原色を三軸に持つRGB空間を用いる
場合が多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法で用いられているRGB空間は、撮像装置やディス
プレイ装置の特性に合わせた色座標空間であり、クロマ
キーの本質的な処理構造との因果関係は少ない。色を識
別したり色空間内の距離を調べたりするには、その目的
にかなった座標空間を採用すべきである。即ち、処理対
象のピクセルがバッキング色に近い色かどうか、前景被
写体の色に近い色かどうか等を取り扱いやすい座標空間
を利用することが重要である。
【0006】本発明は、斯かる実情に鑑み、クロマキー
処理を行う際、バッキング色成分を抑制した合成画像を
作成するためのマスク出力画像と色処理済前景出力画像
とを複雑な演算なしに生成し得るクロマキー処理におけ
る色変換方法及び装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、単一色スクリ
ーンの手前に対象被写体をおいて撮影した前景画像と、
最終的に背景にしたい背景画像とを合成するようにした
クロマキー処理における色変換方法であって、設定され
たバッキング色から無彩色直線におろした垂線としての
バッキングベクトルが主軸となり且つバッキング色が原
点となるような座標系への変換を行い、処理対象のピク
セルデータとバッキング色との距離と、設定されたベー
ス制御変数で規定される距離と、設定されたマスク制御
変数で規定される距離とを比較し、該比較結果に基づい
てピクセル処理に先立つ変換係数を生成し、該変換係数
を用いてピクセル毎の処理を行ない、マスク信号を生成
することを特徴とするクロマキー処理における色変換方
法にかかるものである。
【0008】前記クロマキー処理における色変換方法に
おいては、処理対象のピクセルデータとバッキング色と
の距離と、設定されたベース制御変数で規定される距離
と、設定されたスピル制御変数で規定される距離とを比
較し、該比較結果に基づいてピクセル処理に先立つ変換
係数を生成し、該変換係数を用いてピクセル毎の処理を
行ない、前景画像中に存在するバッキング色成分のもれ
を抑制し且つ設定された置換色に置き換えるようにする
ことができる。
【0009】又、本発明は、単一色スクリーンの手前に
対象被写体をおいて撮影した前景画像と、最終的に背景
にしたい背景画像とを合成するようにしたクロマキー処
理における色変換装置であって、バッキング色、置換
色、ベース制御変数、マスク制御変数、スピル制御変数
というセットアップデータが設定されるセットアップデ
ータ入力部と、該セットアップデータ入力部で設定され
たバッキング色から無彩色直線におろした垂線としての
バッキングベクトルが主軸となり且つバッキング色が原
点となるような座標系への変換を行い、処理対象のピク
セルデータとバッキング色との距離と、設定されたベー
ス制御変数で規定される距離と、設定されたマスク制御
変数で規定される距離とを比較すると共に、処理対象の
ピクセルデータとバッキング色との距離と、設定された
ベース制御変数で規定される距離と、設定されたスピル
制御変数で規定される距離とを比較し、ピクセル処理に
先立つ変換係数を生成するセットアップデータ翻訳部
と、該セットアップデータ翻訳部で生成された変換係数
を用いてピクセル毎の処理を行ない、マスク信号を生成
すると共に、前景画像中に存在するバッキング色成分の
もれを抑制し且つ設定された置換色に置き換えるピクセ
ル処理部とを備えたことを特徴とするクロマキー処理に
おける色変換装置にかかるものである。
【0010】上記手段によれば、以下のような作用が得
られる。
【0011】本発明では次の二つの概念の手法、即ち
(1)前景の対象被写体に含まれている一群の色を、例
えばz=定数で表される平面上に近い色形に配置するよ
うな変換、(2)上記のz=定数平面上の任意の色とバ
ッキング色との距離が正規化された数値で扱えるような
変換、といった概念の変換が取り入れられており、この
概念の変換を採用することにより、合成処理において均
等に扱うべき被写体色が例えばz軸方向に沿った一次元
特徴空間の一か所に集中する。又、このz成分がバッキ
ング色との近似度合を表している。更に、処理対象の色
と識別境界との位置関係が、空間座標のひとつの成分
(z成分)の大小比較だけで計算できる上、識別境界と
の距離的な「近さ」についても、空間座標のひとつの成
分の大きさを調べるだけで得ることができる。
【0012】内部処理においては、上述の従来技術にお
けるステップ(5)の「寄与率の逆数の乗算(つまり寄
与率による除算)」及び(6)の乗算を、正規化した座
標空間で実行することにより乗算と加算とで構成できる
という利点がある。この色空間を用いた処理を核にし
て、「不均一なバッキングに対する補正処理」「半透明
被写体処理」「バッキング色の前景被写体へのもれ防
止」といったクロマキーに関する機能を効率的に実装で
きる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図示
例と共に説明する。
【0014】この装置に入力される画像信号は、(a)
単一色スクリーンの手前に対象被写体をおいて撮影した
画像素材である「前景画像」と、(b)最終的に背景に
したい「合成背景画像」とである。装置で処理する信号
はRGBのデジタルビデオ信号であり、各ピクセルには
データが保持されている必要がある。本発明を用いたク
ロマキー装置全体は図1のように次の3つのモジュー
ル、即ち、 (1)セットアップデータ入力部1 (2)セットアップデータ翻訳部2 (3)ピクセル処理部3 から構成される。
【0015】以下に個々のモジュールの詳細について述
べる。
【0016】セットアップデータ入力部1では以下のよ
うな処理を行う。
【0017】このモジュールでは、利用者が装置にセッ
トアップ用のデータを入力する部分を処理する。本発明
のシステムは次のような5種類のセットアップデータを
持つ。 (1)バッキング色6(図3参照):典型的なバッキン
グ色6を表わす。 (2)置換色:前景被写体中のバッキング色6成分を抑
制する際に利用する置き換え色を表わす。 (3)ベース制御変数:完全にバッキングであるとみな
す色特徴の許容範囲を示す。完全背景領域と遷移領域と
の境界の位置を表わす変数である。 (4)マスク制御変数:バッキング色6との近似度合に
よってマスクの濃度を決定する際の強度係数。遷移領域
と完全前景領域との境界の位置を表わす変数である。 (5)スピル制御変数:前景被写体中に存在するバッキ
ング色6のもれを抑制し置換色に置き換える際の強度係
数。
【0018】これらのセットアップデータのうち「バッ
キング色6」については、図2のように前景画像を表示
した画面上に矩形のカーソル4を重ね合わせ表示したう
えで、利用者にこのカーソル4をバッキングスクリーン
5の上に位置するよう移動させ、決定ボタンを押させて
処理装置に取り込ませる。このデータをB=X
、Zとする。
【0019】「置換色」については3つのボリュームつ
まみを用いて色成分ごとに値を設定することにより処理
装置に取り込ませる。このデータをR=X、Y、Z
とする。
【0020】「ベース制御変数」「マスク制御変数」
「スピル制御変数」についてはそれぞれ一つのボリュー
ムつまみを用いて強度を利用者に入力させ処理装置に取
り込ませる。このデータをそれぞれl、l、l
する。
【0021】セットアップデータ翻訳部2では以下のよ
うな処理を行う。
【0022】「セットアップデータ入力部1」で入力さ
れたデータを用いてピクセル処理を行うために、データ
を加工しピクセルデータを効率的に計算する準備をおこ
なう。この作業を「翻訳」と呼ぶ。
【0023】ピクセル処理の際にバッキング色6領域と
前景被写体色領域を分離しやすくするため、領域の特徴
をよくあらわす量を一変数であらわすような写像をおこ
なうのが基本である。先ず、被写体色となる典型的な色
サンプルとして、「無彩色」を使った。つまり黒から始
まって暗い灰色がだんだん明るくなり最後に白に至る色
は、どんな有色バッキングに対しても前景になる可能性
が高いので、これを一般的に前景の色ととらえる。この
「無彩色」はYIQ表現においてもRGB表現において
も色空間内では直線で表される。これを無彩色直線7と
呼ぶ。図3のようにセットアップデータ入力部1で入力
されたバッキング色6から無彩色直線7におろした垂線
を「バッキングベクトル8」と呼ぶ。色空間内のピクセ
ルデータは、「バッキングベクトル8」に沿ってバッキ
ング色6に近い色から前景色に近い色に変化していく。
このバッキングベクトル8が主軸となるような座標系へ
の変換を行ない、その系で処理を行なうことにより、対
象となる色データのバッキング色6に対する近似度合が
容易に求められる。
【0024】以下にセットアップデータ入力部1で入力
されたデータを用いてどのように座標系変換が行なわれ
るか、更に具体的な変換式がどのようなものかを詳細に
説明する。
【0025】ここではもとの座標系をRGB、変換後の
座標系をxyzとする。変換は何段階かの変換の合成で
表されるので途中の座標系を下付添字の数字で表わすこ
ととする。
【0026】先ず、図4のように無彩色直線7がxy平
面上に乗るようにx軸回りの回転変換を行なう。無彩色
直線7をxz平面に投影した直線はx軸と45度ずれて
いるので、この回転変換を表わす行列は次式で表され
る。
【数1】
【0027】ここでPはオリジナルの対象データ、P
は行列変換Mによる変換後の対象データを表わす。次
に、図5のようにxy平面上に乗っている無彩色直線7
をx軸に乗るようにz軸回りの回転を行なう。Mによ
って回転した無彩色直線7はx軸と次式で表されるθだ
けずれている。
【数2】
【0028】この角度θだけ回転させる次式のような回
転変換を用いる。
【数3】
【0029】上の2つの回転変換を行なった後、無彩色
直線7をx軸に重ねたままバッキングベクトル8をz軸
に重ねる変換を行なう。RGB座標系でのバッキング色
6のB=X、Y、Zは、ここまでの座標変換によ
ってBに移動している。
【数4】B=M
【0030】このBをx軸回りに回転し、xz平面上
のz<0の部分に移動させる。Bをyz平面に投影し
た点と原点との距離dは、Bの各座標成分をB2x
,B2zとすると次式で表される(図6参照)。
【数5】
【0031】Bをyz平面に投影した点がz軸負方向
となす角ψの余弦・正弦は以下のようになる。
【数6】
【0032】従ってこの回転変換を表わす行列は次のよ
うになる。
【数7】
【0033】ここまでの変換によってバッキング色6は
以下の式で表されるBに移動する。
【数8】B=M
【0034】これを次式の行列変換によってxyz座標
系の原点に並行移動することができる(図7参照)。
【数9】
【0035】MとMを用いてPを次式のように変
換できる。
【数10】P=M
【0036】尚、ここまでの変換により、無彩色直線7
は以下のような式で表される直線に移動する。
【数11】
【0037】以上の変換によって得られる座標系には、
以下のような性質がある。処理対象のピクセルデータを
この座標系に変換すると、 (1)z成分が0に近いほどそのピクセルはバッキング
色6に近い。 (2)z成分が−B3zに近いほどそのピクセルは無彩
色に近い。 という二つの性質がある。即ち、z成分を調べるだけで
処理ピクセルのバッキング色6との近似度合が求められ
る。
【0038】最後にベース制御変数とマスク制御変数及
びベース制御変数とスピル制御変数を用いて正規化座標
系に変換する。
【0039】ベース制御変数はバッキング色6として設
定された色に許容範囲を持たせるために使われる。一
方、マスク制御変数は、バッキング色6からどの程度離
れた色が完全な前景領域かを定義する。又、スピル制御
変数はバッキング色6からどの程度離れた色がスピル領
域(前景ではあるがバッキング色6の影響を受けている
領域)かを定義する。
【0040】ここで、処理中のピクセルデータとバッキ
ング色6データとの距離をlとする。ベース制御変数で
規定される距離はl、マスク制御変数で規定される距
離はl、更にスピル制御変数で規定される距離はl
である。
【0041】lがlよりも小さい場合には、そのデー
タを完全な背景領域とみなす。又、lがlよりも大き
い場合はそのデータを完全前景とみなす。lがlより
大きくlより小さい場合は、lがどちらにどの程度近
いかによって0%から100%の間の中間的な値のマス
ク信号を出力する。この遷移領域におけるマスク信号a
の計算式は次の通りである。
【数12】
【0042】次に、スピル制御については以下のような
処理を用いる。lがlよりも小さい場合には、そのデ
ータは完全な背景領域なので何の処理も行なわない。l
がl よりも大きい場合はバッキング色6の影響は全く
ないものとみなす。この場合はオリジナル前景画像のデ
ータがそのまま出力される。lがlより大きくl
り小さい場合は、lがどちらにどの程度近いかによって
バッキング色6からの影響の強度が変化する。この領域
では、次式で求められるスピル強度パラメータsをピク
セル単位の前景データ処理に用いる。
【数13】
【0043】ピクセル単位で上記の二つの除算を実行す
るのを防ぐため座標系変換にこの処理を含める正規化を
組み込む。先ず、次式で表される変換を用いてバッキン
グ色6(ここまでの変換で原点に移動している)からz
軸方向にl離れた点を原点に移動する。
【数14】
【0044】次に、原点の位置を保ったままlが1.
0になるようなスケール変換を行なう。
【数15】
【0045】M,Mの変換により得られる座標系P
では、aの値が0<z<1の範囲においてzと一致す
る。又、z≦0のときa=0であり、z≧1のときa=
1である。尚、無彩色及びそれよりバッキング色6から
遠いデータを前景とする場合はlと−B3zが一致す
る。
【0046】一方、Mを用いた変換の後、原点の位置
を保ったままlが1.0になるようなスケール変換も
別に用意する。
【数16】
【0047】M,Mの変換により得られる座標系P
では、sの値が0<z<1の範囲においてs=1−z
となる。又、z≦0のときs=1であり、z≧1のとき
s=0である。
【0048】ここまでに述べたような、MからM
での変換を合成した変換Mや、MからMまでとM
との変換を合成した変換Nをピクセル処理に先だって計
算しておくのがセットアップデータ翻訳部2の役割であ
る。
【数17】M=M N=M
【0049】それぞれの合成行列のうち、処理に用いら
れるのは3行目のz成分に対応する部分のみである。入
力データをr、g、bとすると、必要な計算はそれぞれ
次の式で表される。
【数18】
【0050】ピクセル処理部3では以下のような処理を
行う。
【0051】セットアップデータ翻訳部2で生成された
変換係数を用いてピクセル毎の処理を行なう。入力され
た前景画像の色データを変換係数によって変換し、この
結果得られたデータ座標のz成分を調べ、更にその値を
用いてもとの色データに色処理を施す。入力データPを
Mによって変換した結果をQ、入力データPをNによっ
て変換した結果をKとすると、それらのz座標a及びs
が必要となる。
【数19】Q=MP a=Q K=NP s=K
【0052】先ず、出力するマスク信号の値Aはaを0
と1の範囲でクランプしたものである。
【数20】
【0053】次に、色処理を施した前景は以下のような
計算を用いる。最初にsを0と1の範囲でクランプした
結果をSとする。Sは、対象色のバッキング色6からの
影響の度合を示している。この度合に従ってピクセル色
を変色する。バッキング色6からの影響が100%のと
きは対象色を置換色に置き換え、バッキング色6からの
影響が0%のときは対象色をそのまま出力する。中間的
な度合のときはそのパーセンテージに従って置換色に近
付ける。この方針によって求められる結果をプロセスト
フォアグラウンド(色処理済前景)Uと呼び、以下のよ
うな計算式により導く。
【数21】U=(R−B)×S+P X=(X−X)・S+X=(Y−Y)・S+Y=(Z−Z)・S+Z
【0054】上記のような方法でAとUが求められれ
ば、最後に一般的なリニアキー合成手段を用いて合成用
背景画像と重ね合わせる。合成用背景画像をG(X
,Z)、最終結果をV(X,Y,Z)とす
ると次の式で求められる。
【数22】X=X・A+X・(1−A) Y=Y・A+Y・(1−A) Z=Z・A+Z・(1−A)
【0055】本発明の方法を実施するための装置は多種
に及ぶが、そのうちの典型的な一つの例を以下に述べ
る。
【0056】図8のように本装置はセットアップデータ
入力部1と、セットアップデータ翻訳部2と、ピクセル
処理部3の3つのモジュールに分かれる。セットアップ
データ翻訳部2はパーソナルコンピュータである。ここ
ではセットアップデータ翻訳計算を行うと同時に、セッ
トアップデータ入力部1からのデータを取り込んだり、
翻訳結果をピクセル処理部3のレジスタに転送したりす
る。セットアップデータ入力部1とセットアップデータ
翻訳部2とはRS232Cシリアルケーブル9で接続さ
れ、ピクセル処理部3とセットアップデータ翻訳部2と
はPCIインタフェースで接続される。
【0057】セットアップデータ入力部1の実現手段は
次のようなものである。以下の5種類のパラメータ、即
ち、 (1)バッキング色6 (2)置換色 (3)ベース制御変数 (4)マスク制御変数 (5)スピル制御変数 をユーザ操作によって入力する。
【0058】図8のようにこのモジュールには8つのボ
リュームつまみと1つの押しボタンがついている。
【0059】ボリュームつまみ1番と2番は画面上に表
示するカーソル4(図2参照)の位置をコントロール
し、ボタンを押すと、現在、カーソル4がある位置のピ
クセルデータ(RGB)を「ピクセル処理部3」に装備
されたフレームバッファから取り込み、セットアップデ
ータ翻訳部2のパーソナルコンピュータに転送する。こ
れがバッキング色6パラメータとなる。
【0060】ボリュームつまみ3番・4番・5番は置換
色を入力するためのものである。3番がR、4番がG、
5番がBの成分にそれぞれ対応している。このデータは
RS232Cシリアルケーブル9を通してセットアップ
データ翻訳部2を構成するパーソナルコンピュータに転
送する。
【0061】ボリュームつまみ6番はベース制御変数を
入力するためのものである。このデータはRS232C
シリアルケーブル9を通してセットアップデータ翻訳部
2を構成するパーソナルコンピュータに転送する。
【0062】ボリュームつまみ7番はマスク制御変数を
入力するためのものである。このデータはRS232C
シリアルケーブル9を通してセットアップデータ翻訳部
2を構成するパーソナルコンピュータに転送する。
【0063】ボリュームつまみ8番はスピル制御変数を
入力するためのものである。このデータはRS232C
シリアルケーブル9を通してセットアップデータ翻訳部
2を構成するパーソナルコンピュータに転送する。
【0064】セットアップデータ翻訳部2の実現手段は
次のようなものである。
【0065】このモジュールではセットアップデータ入
力部1を使って入力されたパラメータを翻訳し、ピクセ
ル処理部3のレジスタに転送する。合成要素がピクセル
処理部3で利用されるので、[数18]に現れた以下の
ような係数が別々に計算され格納される。
【数23】
【0066】以上の計算によって得られた11個の結果
を固定小数点形式に変換し、ピクセル処理部3の係数レ
ジスタに転送する。
【0067】ピクセル処理部3の実現手段は次のような
ものである。
【0068】図9のように加算器10、乗算器11、ク
ランプ回路12及び符号反転器13で構成される。入力
されたRGBデジタル信号の各成分に係数K,K
が掛け合わされKと共に加算された後、更に係数
が乗算されKを加えて0〜1の範囲にクランプし
た結果がマスク信号出力となる。又、同様に入力された
RGBデジタル信号の各成分に係数K,K,K
掛け合わされKと共に加算された後、係数Kが乗算
されKを加えて符号反転し定数0x400と加算され
た後、クランプ回路12を通した結果をAとおく。Aに
係数Kを乗算し、入力信号のRを加えてクランプした
結果がR出力となる。Aに係数Kを乗算し、入力信号
のGを加えてクランプした結果がG出力となる。Aに係
数K10を乗算し、入力信号のBを加えてクランプした
結果がB出力となる。尚、前記定数0x400とは、内
部表現の1.0を16進数で表わしたものである。
【0069】前記ピクセル処理部3から出力されるマス
ク出力画像と色処理済前景出力画像は、例えば、図10
に示されるようなものとなる。
【0070】こうして、クロマキー処理を行う際、バッ
キング色成分を抑制した合成画像を作成するためのマス
ク出力画像と色処理済前景出力画像とを複雑な演算なし
に生成し得る。
【0071】尚、本発明のクロマキー処理における色変
換方法及び装置は、上述の図示例にのみ限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種
々変更を加え得ることは勿論である。
【0072】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の請求項1
〜3記載のクロマキー処理における色変換方法及び装置
によれば、クロマキー処理を行う際、バッキング色成分
を抑制した合成画像を作成するためのマスク出力画像と
色処理済前景出力画像とを複雑な演算なしに生成し得る
という優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例の装置をブロック
図的に表わした概略構成図である。
【図2】バッキング色6を画面上で選択する方法の説明
図である。
【図3】色空間内の無彩色直線7とバッキングベクトル
8の位置を示す図である。
【図4】無彩色直線7をxy平面に回転移動する様子を
示す図である。
【図5】無彩色直線7をx軸に回転移動する様子を示す
図である。
【図6】バッキング色6をxz平面に回転移動するため
の角度を示す図である。
【図7】バッキング色6を原点に平行移動する様子を示
す図である。
【図8】本発明を実施する形態の一例の装置の外観を具
体的に表わした構成図である。
【図9】本発明を実施する形態の一例におけるピクセル
処理部3の処理内容を表わすブロック図である。
【図10】本発明を実施する形態の一例における色処理
済前景出力画像とマスク出力画像を表わす図である。
【符号の説明】
1 セットアップデータ入力部 2 セットアップデータ翻訳部 3 ピクセル処理部 4 カーソル 5 バッキングスクリーン 6 バッキング色 7 無彩色直線 8 バッキングベクトル 9 RS232Cシリアルケーブル 10 加算器 11 乗算器 12 クランプ回路 13 符号反転器 a マスク信号 d バッキングベクトル長さ K〜K10 ピクセル処理部係数 M マスク信号計算用変換合成行列 M〜M 変換合成行列の要素 N スピル制御信号用変換合成行列 P 入力データ P〜P 各要素行列による変換データ s スピル強度パラメータ θ 無彩色直線とxy平面のなす角度 ψ バッキングベクトルとxz平面のなす角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 BA02 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CE08 CE09 CE17 CH08 5C066 AA12 CA25 ED02 GA01 HA01 KE03 KF05 5C076 AA02 AA13 AA19 AA26 BA06 5C079 HB01 HB05 HB11 LA02 LA39 LA40 LB13 MA11 NA11

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単一色スクリーンの手前に対象被写体を
    おいて撮影した前景画像と、最終的に背景にしたい背景
    画像とを合成するようにしたクロマキー処理における色
    変換方法であって、 設定されたバッキング色から無彩色直線におろした垂線
    としてのバッキングベクトルが主軸となり且つバッキン
    グ色が原点となるような座標系への変換を行い、 処理対象のピクセルデータとバッキング色との距離と、
    設定されたベース制御変数で規定される距離と、設定さ
    れたマスク制御変数で規定される距離とを比較し、該比
    較結果に基づいてピクセル処理に先立つ変換係数を生成
    し、該変換係数を用いてピクセル毎の処理を行ない、マ
    スク信号を生成することを特徴とするクロマキー処理に
    おける色変換方法。
  2. 【請求項2】 処理対象のピクセルデータとバッキング
    色との距離と、設定されたベース制御変数で規定される
    距離と、設定されたスピル制御変数で規定される距離と
    を比較し、該比較結果に基づいてピクセル処理に先立つ
    変換係数を生成し、該変換係数を用いてピクセル毎の処
    理を行ない、前景画像中に存在するバッキング色成分の
    もれを抑制し且つ設定された置換色に置き換えるように
    した請求項1記載のクロマキー処理における色変換方
    法。
  3. 【請求項3】 単一色スクリーンの手前に対象被写体を
    おいて撮影した前景画像と、最終的に背景にしたい背景
    画像とを合成するようにしたクロマキー処理における色
    変換装置であって、 バッキング色、置換色、ベース制御変数、マスク制御変
    数、スピル制御変数というセットアップデータが設定さ
    れるセットアップデータ入力部と、 該セットアップデータ入力部で設定されたバッキング色
    から無彩色直線におろした垂線としてのバッキングベク
    トルが主軸となり且つバッキング色が原点となるような
    座標系への変換を行い、処理対象のピクセルデータとバ
    ッキング色との距離と、設定されたベース制御変数で規
    定される距離と、設定されたマスク制御変数で規定され
    る距離とを比較すると共に、処理対象のピクセルデータ
    とバッキング色との距離と、設定されたベース制御変数
    で規定される距離と、設定されたスピル制御変数で規定
    される距離とを比較し、ピクセル処理に先立つ変換係数
    を生成するセットアップデータ翻訳部と、 該セットアップデータ翻訳部で生成された変換係数を用
    いてピクセル毎の処理を行ない、マスク信号を生成する
    と共に、前景画像中に存在するバッキング色成分のもれ
    を抑制し且つ設定された置換色に置き換えるピクセル処
    理部とを備えたことを特徴とするクロマキー処理におけ
    る色変換装置。
JP2001072469A 2001-03-14 2001-03-14 クロマキー処理における色変換方法及び装置 Expired - Lifetime JP3581835B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001072469A JP3581835B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 クロマキー処理における色変換方法及び装置
US09/924,454 US6807296B2 (en) 2001-03-14 2001-08-09 Color conversion method and apparatus for chromakey processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001072469A JP3581835B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 クロマキー処理における色変換方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002271812A true JP2002271812A (ja) 2002-09-20
JP3581835B2 JP3581835B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=18930048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001072469A Expired - Lifetime JP3581835B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 クロマキー処理における色変換方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6807296B2 (ja)
JP (1) JP3581835B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7821688B2 (en) 2007-04-24 2010-10-26 Murata Machinery, Ltd. Image processing device and image processing method
JP7309132B1 (ja) * 2023-02-07 2023-07-18 株式会社ヘミボーラ クロマキー処理における画像合成方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6795068B1 (en) * 2000-07-21 2004-09-21 Sony Computer Entertainment Inc. Prop input device and method for mapping an object from a two-dimensional camera image to a three-dimensional space for controlling action in a game program
TW559737B (en) * 2001-11-02 2003-11-01 Ind Tech Res Inst Color conversion method for preference color
JP4136420B2 (ja) * 2002-03-29 2008-08-20 キヤノン株式会社 情報処理方法および装置
JP3876985B2 (ja) * 2002-09-18 2007-02-07 オムロンエンタテインメント株式会社 写真シール販売機および画像印刷方法
US8133115B2 (en) 2003-10-22 2012-03-13 Sony Computer Entertainment America Llc System and method for recording and displaying a graphical path in a video game
US20060071933A1 (en) 2004-10-06 2006-04-06 Sony Computer Entertainment Inc. Application binary interface for multi-pass shaders
US7636126B2 (en) 2005-06-22 2009-12-22 Sony Computer Entertainment Inc. Delay matching in audio/video systems
US7880746B2 (en) 2006-05-04 2011-02-01 Sony Computer Entertainment Inc. Bandwidth management through lighting control of a user environment via a display device
US7965859B2 (en) 2006-05-04 2011-06-21 Sony Computer Entertainment Inc. Lighting control of a user environment via a display device
US7945075B2 (en) * 2006-12-19 2011-05-17 Seiko Epson Corporation Converting a digital image from color to gray-scale
US7853074B2 (en) * 2007-02-26 2010-12-14 Eastman Kodak Company Multi-color dropout for scanned document
WO2010052716A2 (en) * 2008-11-05 2010-05-14 Shachar Carmi Apparatus and method for chroma-key processing
US8013904B2 (en) * 2008-12-09 2011-09-06 Seiko Epson Corporation View projection matrix based high performance low latency display pipeline
US8477149B2 (en) * 2009-04-01 2013-07-02 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Real-time chromakey matting using image statistics
US10786736B2 (en) 2010-05-11 2020-09-29 Sony Interactive Entertainment LLC Placement of user information in a game space
US9342817B2 (en) 2011-07-07 2016-05-17 Sony Interactive Entertainment LLC Auto-creating groups for sharing photos
CN102752613A (zh) * 2011-12-20 2012-10-24 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种支持多级色键校色的方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4344085A (en) 1980-12-04 1982-08-10 Vlahos-Gottschalk Research Corp. Comprehensive electronic compositing system
JPS5846783A (ja) 1981-09-12 1983-03-18 Sony Corp クロマキ−装置
US4408221A (en) * 1981-09-22 1983-10-04 Mccoy Reginald F H Television chroma-key systems
US4625231A (en) 1984-04-27 1986-11-25 Ultimatte Corporation Comprehensive electronic compositing system
US5087965A (en) 1989-06-28 1992-02-11 American Innovision, Inc. Recognition of image colors using arbitrary shapes in color space
US5089882A (en) 1989-09-08 1992-02-18 Mscl, Inc. Processor for color video signals
US5630037A (en) 1994-05-18 1997-05-13 Schindler Imaging, Inc. Method and apparatus for extracting and treating digital images for seamless compositing
US5515109A (en) * 1995-04-05 1996-05-07 Ultimatte Corporation Backing color and luminance nonuniformity compensation
FR2741770B1 (fr) 1995-11-23 1998-01-02 Thomson Broadcast Systems Procede de calcul d'une cle de decoupe d'un sujet evoluant devant un fond colore et dispositif mettant en oeuvre ce procede
GB9619119D0 (en) * 1996-09-12 1996-10-23 Discreet Logic Inc Processing image
GB2323735C (en) * 1997-03-27 2006-08-10 Quantel Ltd An image processing system
US6011595A (en) 1997-09-19 2000-01-04 Eastman Kodak Company Method for segmenting a digital image into a foreground region and a key color region

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7821688B2 (en) 2007-04-24 2010-10-26 Murata Machinery, Ltd. Image processing device and image processing method
JP7309132B1 (ja) * 2023-02-07 2023-07-18 株式会社ヘミボーラ クロマキー処理における画像合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3581835B2 (ja) 2004-10-27
US20020164071A1 (en) 2002-11-07
US6807296B2 (en) 2004-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3581835B2 (ja) クロマキー処理における色変換方法及び装置
US11037522B2 (en) Method for radiometric display, corresponding system, apparatus and computer program product
US20040247195A1 (en) Method and system for calculating a transformed image from a digital image
JPH04227585A (ja) 改良した制御データ列の発生方法及びその装置
US5379129A (en) Method for compositing a source and destination image using a mask image
GB2305833A (en) Image processing apparatus for correcting color space coordinates and method
JPH06225329A (ja) クロマキー処理方法及び装置
CN112991366B (zh) 对图像进行实时色度抠图的方法、装置及移动端
TW200416625A (en) System and method of gamut mapping image data
JP3539665B2 (ja) 顔領域補正方法、顔領域補正装置および顔領域補正プログラムを記録した記録媒体
JP2002218268A (ja) 色変換特性決定方法、画像表示装置、及び記録媒体
US5442717A (en) Sharpness processing apparatus
KR101958263B1 (ko) Vr 콘텐츠와 ui 템플릿의 제어방법
US20210297558A1 (en) Cubiform method
JP2005037996A (ja) 画像処理装置および方法
JP2734099B2 (ja) ぼかし画像合成処理方法
Kumar et al. Grey level to RGB using YCbCr color space Technique
JP7309132B1 (ja) クロマキー処理における画像合成方法
WO2022103117A1 (en) Perceptual color enhancement based on properties of responses of human vision system to color stimulus
JP3550177B2 (ja) 画像処理装置
JPH056427A (ja) カラー画像処理装置
Zabaleta et al. In-camera, photorealistic style transfer for on-set automatic grading
JPH04352936A (ja) 画像処理方法及びこれを用いたシステム
Safibullaevna TECHNOLOGY OF IMAGE PROCESSING
KR101644704B1 (ko) 채도 향상을 위한 영상 처리 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3581835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term