JP2002270996A - プリント回路基板の製造方法 - Google Patents

プリント回路基板の製造方法

Info

Publication number
JP2002270996A
JP2002270996A JP2001069944A JP2001069944A JP2002270996A JP 2002270996 A JP2002270996 A JP 2002270996A JP 2001069944 A JP2001069944 A JP 2001069944A JP 2001069944 A JP2001069944 A JP 2001069944A JP 2002270996 A JP2002270996 A JP 2002270996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
transfer layer
latent image
printed circuit
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001069944A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Endo
俊明 遠藤
Akio Miyamoto
昭男 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001069944A priority Critical patent/JP2002270996A/ja
Publication of JP2002270996A publication Critical patent/JP2002270996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 煩わしい処理を必要とせず、電子回路基板を
簡便に製造することができる製造方法を提供する。 【解決手段】 導電性の金属からなる転写層を有する画
像転写材料の転写層表面、及び前記転写層を転写可能な
回路基板の表面の少なくとも一方に、前記転写層を回路
基板表面に転写させるための粘着性材料を含む潜像形成
液を画像様に付与して回路潜像を形成する潜像形成工程
と、前記画像転写材料の転写層表面と前記回路基板の表
面とを接触させて加熱し、前記回路潜像に対応した前記
転写層を前記回路基板表面に転写する転写工程と、を含
むプリント回路基板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱転写方式を応用
したプリント回路基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント回路基板の製造において、基板
の表面に、回路をなす導体を形成する手段は、大きく分
類すると3種類が知られている。すなわち、第1は、サ
ブトラクティブ法と呼ばれる方法であって、絶縁材の表
面に金属箔を接着した後、その金属箔上に回路となるべ
き部分にエッチングレジストを形成し、不要部分の金属
箔をウエットエッチングにより除去して回路を形成する
方法、第2は絶縁材の表面にスパッタリングにより導体
層を形成した後、エッチングして回路を形成する方法、
第3は、アディテブ法と呼ばれる方法であって、絶縁材
の表面をPd(パラジウム)処理した後、耐めっきレジ
ストで回路以外の部分を覆い、耐めっきレジストが覆わ
れなかった部分に無電解法で導体を析出させる方法であ
る。
【0003】以上のプリント回路基板の製造方法は、露
光処理や、エッチング処理など煩わしい処理が必要であ
り、プリント基板を容易にかつ短時間で作製することが
できなかった。特に実験・試作など、プリント基板を短
時間で作製することが必要な場合、非常に不便であっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を考慮してなされたものであり、本発明の目的は、高い
解像度を有する電子回路を煩わしい処理を行うことな
く、簡便に形成することができるプリント回路基板の製
造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的は、以下のプリ
ント回路基板の製造装置を提供することにより解決され
る。 (1)導電性の金属からなる転写層を有する画像転写材
料の転写層表面、及び前記転写層を転写可能な回路基板
の表面の少なくとも一方に、前記転写層を回路基板表面
に転写させるための粘着性材料を含む潜像形成液を画像
様に付与して回路潜像を形成する潜像形成工程と、前記
画像転写材料の転写層表面と前記回路基板の表面とを接
触させて加熱し、前記回路潜像に対応した前記転写層を
前記回路基板表面に転写する転写工程と、を含むことを
特徴とするプリント回路基板の製造方法である。
【0006】(2)前記粘着性材料が、熱可塑性を有す
ることを特徴とする前記(1)に記載のプリント回路基
板の製造方法である。 (3)前記粘着性材料が、マイクロカプセル化されてい
ることを特徴とする前記(1)または(2)に記載のプ
リント回路基板の製造方法である。 (4)前記潜像形成液が、下記一般式(1)で表される
化合物を含むことを特徴とする前記(1)から(3)の
いずれかに記載のプリント回路基板の製造方法である。 R−(S−P)n 一般式(1) 〔Rは疎水性基または疎水性重合体を表し、Pは下記構
造単位A、B及びCのうちの少なくとも1つを含み、重
合度が10以上3500以下の重合体を表す。nは1又
は2を表す。〕
【0007】
【化2】
【0008】(5)前記粘着性材料に対する前記一般式
(1)で表される化合物の含有率が、5〜50質量%で
あることを特徴とする前記(4)に記載のプリント回路
基板の製造方法である。 (6)前記転写層が金属蒸着膜からなることを特徴とす
る前記(1)から(5)のいずれかに記載のプリント回
路基板の製造方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に説明す
る。本発明のプリント回路基板の製造方法は、先ず、支
持体上に、導電性の金属からなる転写層を設けてなる画
像転写材料と、この画像転写材料の転写層を転写可能な
回路基板とを準備し、該画像転写材料の転写層表面或い
は回路基板表面のいずれか一方に、転写層を回路基板表
面に転写させるための粘着性材料を含む潜像形成液を画
像様に付与して回路潜像を形成する。そして、形成され
た回路潜像を挟んで前記画像転写材料の転写層と前記回
路基板表面とを密着させ、加熱した加圧ローラを通過さ
せた後に、前記画像転写材料と前記回路基板とを剥離
し、回路基板に転写された転写層を乾燥することにて回
路基板上に回路を形成するものである。このプリント回
路基板の製造方法では、回路潜像を形成した部分のみ転
写層を支持体から分離し、転写することで回路基板表面
に回路を形成する。
【0010】このように、本発明のプリント回路基板の
製造方法は、露光処理やエッチング処理など煩わしい処
理が不要で、文字や画像を紙などに印刷するのと同様の
感覚でプリント回路基板を製造することができる。ま
た、高解像度で回路潜像を形成、転写をすることがで
き、微細部分を有する回路をも容易に形成することがで
きる。以下、本発明のプリント回路基板の製造方法につ
いて詳細に説明する。
【0011】[潜像形成液]まず、本発明において用い
る潜像形成液について説明する。該潜像形成液としては
粘着性材料を含む液を用いる。ここでいう粘着性材料と
は、常温または加熱時に粘着性を有する物質を指し、主
として有機重合体を挙げることができる。具体的には、
アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル、メタ
クリル酸エステル等のアクリル系モノマーの単独重合体
およびその共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン、
ポリビニルピロリドン、ポリビニルブチラール、ポリビ
ニルアルコール、ポリ塩化ビニル等のようなビニル系モ
ノマーの単独重合体およびエチレン−酢酸ビニル等それ
らの共重合体、ポリエステル、ポリアミド等のような縮
合系ポリマー、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリ
ロニトリル−ブタジエン共重合体のようなゴム系ポリマ
ーを挙げることができる。これらの中でも、ガラス転移
点(Tg)が90℃よりも低いポリマーであることが好
ましい。また、これらは水への乳化分散体、所謂ラテッ
クス状態で存在するものであってもよい。さらに、熱可
塑性を有するものが好ましい。
【0012】また、粘着性材料を含有する液とは、上記
粘着性材料を、水または有機溶剤類の溶媒に溶解または
分散(固体分散および乳化分散を含む)した液をいう。
ここにいう有機溶剤類とは、具体的には、メチルアルコ
ール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、i
−プロピルアルコールのアルキルアルコール類、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、等のアミド
類、エチレングリコール、1,2,6ヘキサントリオー
ル、チオジグリコール、プロピレングリコール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン
等の1価または多価アルコール類、ジオキサン、エチレ
ングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコール
モノブチルエーテル、プロピレングリコールモノブチル
エーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテ
ル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル等の
エーテル類、アセトン、メチルエチルケトン、ジアセト
ンアルコール等のケトン類またはケトアルコール類等を
挙げることができる。
【0013】これら水または有機溶剤類は、粘着性材料
を溶解または分散させるために、各々単独に使用しても
よく、複数種類の溶剤を混合して使用してもよい。ま
た、上記溶液には、吐出適性、液の保存安定性、接着特
性を改善するために、表面張力調整剤、防黴剤、粘度調
整剤、pH調整剤、消泡剤、可塑剤等を併用することが
できる。
【0014】また、本発明において、潜像形成液が粘着
性材料を分散形態(固体分散、乳化分散)で含む場合に
は、一般式(1) R−(S−P)nで表される化合物
を添加することが好ましい。この化合物を添加すること
により、分散形態にある粘着性材料が凝集を起こすこと
がなく潜像形成液が安定に保持され、また、ノズル詰ま
りが発生することも防がれる。一般式(1)で示される
化合物は、粘着性材料に対し5〜50質量%、好ましく
は7.5〜25質量%添加される。
【0015】一般式(1)中、Rは疎水性基または疎水
性重合体を表し、Pは下記構造単位A、B及びCのうち
の少なくとも1つを含み、重合度が10以上3500以
下の重合体を表す。nは1又は2を表す。
【0016】
【化3】
【0017】ここで、R1は−H又は炭素数1〜6のア
ルキル基を表わし、R2 は−H又は炭素数1〜10のア
ルキル基を表わし、R3は−H又は−CH3を表わし、R
4はH、−CH3、−CH2COOH(アンモニウム塩又
は金属塩を含む)又は−CNを表わし、Xは−H、−C
OOH(アンモニウム塩又は金属塩を含む)又は−CO
NH2を表わし、Yは−COOH(アンモニウム塩又は
金属塩を含む)、−SO3H(アンモニウム塩又は金属
塩を含む)、−OSO3H(アンモニウム塩又は金属塩
を含む)、−CH2SO3H(アンモニウム塩又は金属塩
を含む)、−CONHC(CH32CH2SO3H(アン
モニウム塩又は金属塩を含む)又は−CONHCH2
2CH2+ (CH33Cl-を表わす。
【0018】前記一般式(1)において、R1は−Hが
好ましく、R2は−CH3が好ましい。また、上記一般式
(1)で表わされる化合物の代表的な例として、ビニル
アルコールとビニルエステルのランダム又はブロック共
重合体あるいは更にカルボキシル基等のアニオン性基を
有する第3モノマー成分を含むビニルアルコールとビニ
ルエステルのランダム又はブロック共重合体の末端をア
ルキル基又は疎水性重合体で変性したものが挙げられ
る。
【0019】前記一般式(1)におけるRの疎水性基と
しては、脂肪族基(例えばアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基など)、芳香族基(例えばフェニル基、ナ
フチル基など)及び脂環基があり、これらは置換されて
いるものも含む。置換基としては、脂肪族基、芳香族
基、脂環基、複素環基、ハロゲン原子、水酸基、シアノ
基、ニトロ基、N−置換スルファモイル基、カルバモイ
ル基、アシルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基、
アリールスルホニルアミノ基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、アラルキル基、アシル基などが挙げられる。
【0020】一般式(1)におけるRの疎水性基がアル
キル基の場合には、炭素数3〜70、好ましくは4〜5
0、特に8〜24が好ましい。Rが疎水性基の場合の具
体例は、特開平10−95942号公報の段落0034
ないし0042に開示されている(S−1)から(S−
50)までの基が好ましく挙げられる。
【0021】また、一般式(1)におけるRが疎水性重
合体の場合、ポリスチレン及びその誘導体、ポリメタク
リル酸エステル(例えばポリメタクリル酸メチル)及び
その誘導体、ポリアリクル酸エステル及びその誘導体、
ポリブテン、ポリ酢酸ビニル、ポリバーサチック酸ビニ
ル等に代表される水に不溶性のビニル重合体やビニル共
重合体、ポリオキシプロピレンやポリオキシテトラメチ
レンの如き水に不溶性のポリオキシアルキレン類、更に
はポリアミド及びポリエステル等の水不溶性重合体等が
挙げられる。特にポリスチレン及びその誘導体、ポリメ
タクリル酸エステル及びその誘導体、ポリアクリル酸エ
ステル及びその誘導体並びにポリ塩化ビニルが好ましく
用いられる。また、疎水性重合体の重合度は2以上50
0以下、好ましくは2以上200以下、更に好ましくは
2以上100以下である。
【0022】前記一般式(1)で表される化合物におけ
る重合体Pは、上記構造単位A、B及びCのうちの少な
くとも1つを含む重合体である。重合体Aを構成する構
造単位Aとしては具体的には、ビニルアルコール、α−
メチルビニルアルコール、α−プロピルビニルアルコー
ル等が挙げられる。重合体Pを構成する構造単位Bとし
ては酢酸ビニル、蟻酸ビニル、プロピオン酸ビニル及び
これらのα置換体が挙げられる。更に重合体Pを構成す
る構造単位Cとしてはアクリル酸、メタクリル酸又はク
ロトン酸(それぞれアンモニウム塩、又はNa、K等の
金属塩を含む)、マレイン酸又はイタコン酸(それぞれ
モノアルキルエステル、アンモニウム塩、又はNa、K
等の金属塩を含む)、ビニルホスホン酸、ビニル硫酸、
アクリルスルホン酸、メタクリルスルホン酸、2−アク
リルアミド−3−メチルプロパンスルホン酸又は2−メ
タクリルアミド−3−メチルプロパンスルホン酸(それ
ぞれアンモニウム塩、又はNa、K等の金属塩を含
む)、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム
クロリド又はメタクリルアミドプロピルトリメチルアン
モニウムクロリド等の水中でイオン解離する単量体単位
が挙げられる。特にイタコン酸、マレイン酸が好まし
い。
【0023】これらの中で構造単位Aとしては、ビニル
アルコール単位が、構造単位Bとしては酢酸ビニル単位
が、また構造単位Cとしてはカルボン酸(アンモニウム
塩、又はNa、K等の金属塩を含む)を含むビニルモノ
マー単位又はスルホン酸(アンモニウム塩、又はNa、
K等の金属塩を含む)を含むビニルモノマー単位がより
好ましい単位である。
【0024】重合体Pを構成する上記構造単位A、B及
びCの含量については特に制限はないが、A、B、Cの
含率をそれぞれx、y、zモル%とすると、x+y+z
=100、0≦x≦100、0≦y≦75、0≦z≦1
00が好ましく、x+y+z=100、0≦x≦10
0、0≦y≦50、0≦z≦50が特に好ましい。ま
た、構造単位Cの含量が1モル%以下の場合、重合体P
が水溶性又は水分散性であるためには、構造単位Aの含
量は50モル%〜100モル%であるのが好ましい。
【0025】本発明の一般式(1)で表される化合物は
水溶性から水分散性まで広い範囲のものを含む。本発明
の一般式(1)で表される化合物が水溶性又は水分散性
である限りにおいては、重合体Pが上記構造単位A、B
及びC以外の構造単位を含むことも何ら差し支えなく、
これらの構造単位として、例えばエチレン、プロピレ
ン、イソプテン、アクリロニトリル、アクリルアミド、
メタクリルアミド、N−ビニルピロリドン、塩化ビニル
又はフッ化ビニル単位が挙げられる。該重合体Pの重合
度は10〜3500、好ましくは10〜2000、更に
好ましくは10〜1000、特に好ましくは10〜50
0である。
【0026】該重合体Pの構造単位A及びBにおけるR
1およびR2のアルキル基としては、特にメチル基が好ま
しい。また、該アルキル基はヒドロキシル基、アミド
基、カルボキシル基、スルホン酸基、スルフィン酸基、
スルホンアミド基等により置換されていてもよい。
【0027】本発明における一般式(1)で表される化
合物は、本発明の目的により、これを構成するP及びR
の最適化学組成、分子量等は異なるが、どの目的におい
ても、PとRの重量比が0.001≦R/P≦2、より
好ましくは0.01≦R/P≦1の組成を有するものが
特に効果が優れている。
【0028】また、潜像形成液をノズルによって塗布す
る場合、前記粘着性材料はマイクロカプセル化(カプセ
ル化)して用いると、ノズルの詰まりを回避することが
できる。このようなマイクロカプセルは、熱応答性マイ
クロカプセルでも、圧力で壁が破壊されるタイプのもの
でもよく、公知の方法によりマイクロカプセル化するこ
とができる。例えば、親水性壁材を用いたコアセルベー
ション法(US−2800457、US−280045
8)、界面重合法(US−3287154、特公昭38
−19574)、ポリマー析出法(US−341825
0)、イソシアネート−ポリオール壁材を用いる方法
(US−3796669)、イソシアネート壁材を用い
る方法(US−3914511)、アミノ・アルデヒド
樹脂壁材を用いる方法(US−4001140等)、モ
ノマーの重合によるin situ 重合法(英国92780
7)、スプレードライング法(US−3111407
等)を挙げることができる。
【0029】例えば、粘着性材料を、水に不溶又は難溶
な溶媒に溶解または分散させた後、これを、マイクロカ
プセルの壁材料を含む水性液体に加え、乳化分散させ、
その後マイクロカプセルの壁を成長させる方法や、粘着
性材料のラテックスを用いてマイクロカプセル化する方
法等が挙げられる。ラテックスを用いる場合、ラテック
スの粒子径は、0.05〜0.5μm、好ましくは0.
15μm以下である。前記溶剤としては、例えば、エス
テル類(酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル等)、
ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
プロピルケトン等)が代表として挙げられる。その他
に、芳香族系溶剤、鉱物油類、植物油類、炭化水素類、
高級脂肪酸エステル類、高級アルコール類、高級脂肪酸
アミド類等が挙げられる。
【0030】粘着性材料をを溶解又は分散させた液を水
中に乳化分散する時、必要に応じて、油相又は水相に、
界面活性剤や保護コロイドを用いることができる。例と
して、水相側に用いる保護コロイドを挙げると、ゼラチ
ン、ゼラチン誘導体、カゼイン、ポリビニルアルコー
ル、変性ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、カルボキシメチルセルロースや、ヒドロキシエチル
セルロース等のセルロース類、無水マレイン酸樹脂、ス
チレン−ブタジエン共重合体、アクリル系ラテックス等
があるが、本発明の場合、上記に限定されない。
【0031】前記マイクロカプセル壁材料としては、ポ
リイソシアネート化合物、あるいはこれにさらにポリオ
ール化合物組み合わせたものを主成分とするポリウレタ
ン材料が好ましく用いられ、この他に、ポリアミンをさ
らに用いるポリウレア/ポリウレタン材料も壁材料とし
て好適に用いることができる。ポリウレタン材料のポリ
イソシアネート類としては、公知のものが使え、特に代
表的なものとして、トリレンジイソシアネート、ジフェ
ニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、キシリレン
ジイソシアネート、ナフタレン−1,5−ジイソシアネ
ート、p−フェニレンジイソシアネート、ジベンジルイ
ソシアネート、ジフェニルエーテルジイソシアネート、
m−もしくはp−テトラメチルキシリレンジイソシアネ
ート、又はトリフェニルメタントリイソシアネートの如
き芳香族ジ−ないしトリイソシアネートモノマー類や、
水添トリレンジイソシアネート、水添ジフェニルメタン
−4,4’−ジイソシアネート、1,4−テトラメチレ
ンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシ
アネート、水添キシリレンジイソシアネート、シクロヘ
キシル−1,4−ジイソシアネート、又はイソホロンジ
イソシアネートの如き脂肪族、又は脂環式ジイソシアネ
ートモノマー類などが挙げられる。本発明には、これら
の単独もしくは2種以上の併用してもよい。
【0032】さらに、これらの各種ジイソシアネートモ
ノマー類から誘導される3官能以上のポリイソシアヌレ
ート型ポリイソシアネート、アダクト型ポリイソシアネ
ート又はビューレット型ポリイソシアネートの如き各種
のイソシアネートプレポリマーもポリイソシアネートと
して好ましく使用することができる。
【0033】更に望むならば、上記の各種イソシアネー
ト類に、ポリオールやポリアミンを水相又は、油相中に
併用してもよい。ポリオールの例としては、多価アルコ
ール、ポリウレタンポリオール、アクリルポリオール、
ポリエステルポリオール、ポリエチレングリコール、ポ
リエチレンオキシド、ラクトン変性ポリエステルポリオ
ール、ポリエステルアミドポリオール、アルキドポリオ
ール、ポリエーテルポリオール、変性ポリエーテルポリ
オール等が挙げられる。
【0034】又、ポリアミンの例としては、公知のもの
が単独又は混合で使用でき、代表的なものとしては、
1,2−エチレンジアミン、ビス−(3−アミノプロピ
ル)−アミン、ヒドラジン、ヒドラジン−2−エタノー
ル、ビス(2−メチルアミノエチル)−メチルアミン、
1,4−ジアミノシクロヘキサン、3−アミノ−1−メ
チルアミノプロパン、N−ヒドロキシエチルエチレンジ
アミン、ジエチレントリアミン、N−メチル−ビス−
(3−アミノプロピル)−アミン、テトラエチレンジア
ミン、ヘキサメチレンジアミン、1−アミノエチル−
1,2−エチレンジアミン、ビス−(N,N’−アミノ
エチル)−1,2−エチレンジアミン、ジエチレントリ
アミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘ
キサミン、フェニレンジアミン、トリレンジアミン、
2,4,6−トリアミノトルエントリハイドロクロライ
ド、1,3,6−トリアミノナフタレン、イソホロンジ
アミン、キシリレンジアミン、水添キシリレンジアミ
ン、4,4’−ジアミノフェニルメタン又は水添4,
4’−ジアミノジフェニルメタン、あるいは、X−22
−161−AS、X−22−161A、X−22−16
1B、X−22−161C(信越シリコーン株式会社
製)や、BY−16−828、BY−16−850、B
Y−16−8417、BY−16−849、BY−16
−872(東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社
製)等のシリコーン系ポリアミン類、更に、ジエチレン
トリアミンなどのポリアミン類に、パーフルオロオクチ
ルクロライドやパーフルオロオクチルスルホライドなど
のパーフルオロアルキル化合物を付加した化合物に代表
されるフッ素系ポリアミン類などの、ポリアミンモノマ
ーの誘導体などが挙げられる。
【0035】以上の方法で作製されるマイクロカプセル
の粒径は、潜像形成液の保存性や潜像形成液吐出ノズル
の目詰まり防止の点から平均粒径が0.05μm 〜1μ
m 、さらに0.07μm 〜0.5μm が好ましい。ま
た、マイクロカプセルを濾過又は遠心分離で一度取り出
し、再度水性液体に分散させて潜像形成液とすることも
できる。また、マイクロカプセルの壁の厚さは0.00
5〜0.1μm程度が適切である。
【0036】次に、本発明の方法に用いられる画像転写
材料と回路基板について説明する。本発明において用い
られる画像転写材料は、導電性の金属からなる転写層を
支持体上に設けてなるものである。以下、画像転写材料
を構成している支持体、および転写層、さらに所望によ
り設けられるその他の層について詳述する。
【0037】<画像転写材料> [支持体]画像転写材料の支持体の材料には特に限定は
なく、各種の支持体材料を目的に応じて用いることがで
きる。支持体材料の好ましい例としては、ポリエチレン
テレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレー
ト、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、スチレン−ア
クリロニトリル共重合体等の合成樹脂材料を挙げること
ができる。中でも、二軸延伸ポリエチレンテレフタレー
トが、機械的強度や熱に対する寸法安定性を考慮すると
好ましい。
【0038】支持体には、その上に設けられる転写層と
の密着性を向上させるために、表面の粗面化処理および
/または一層または二層以上の下塗層の付設を行なうこ
とが好ましい。表面の粗面化処理の例としては、グロー
放電処理、コロナ放電処理等を挙げることができる。下
塗層の材料としては、支持体と転写層の両表面に高い接
着性を示し、かつ熱伝導性が小さく、また耐熱性に優れ
たものであることが好ましい。そのような下塗層の材料
の例としては、スチレン、スチレン−ブタジエン共重合
体、ゼラチン等を挙げることができる。下塗層全体の厚
さは通常0.01〜2μmである。また、画像転写材料
の転写層付設側とは反対側の表面には、必要に応じて、
離型層等の各種の機能層の付設、あるいは表面処理を行
なうこともできる。
【0039】[転写層]転写層は導電性の金属からな
り、該金属としては、例えば、アルミニウム、銅、銀、
金、白金などを挙げることできる。支持体上に転写層を
形成するには、金属を層状に形成できる手法であればよ
く、例えば、蒸着法、スパッタ法、圧延などを挙げるこ
とができる。転写層の層厚は、0.01〜5μmとする
ことが好ましい。
【0040】[その他の層]以上の支持体と転写層との
間には、必要に応じて、その他の層を設けることができ
る。その他の層としては、剥離層、下塗り層などを挙げ
ることができる。
【0041】支持体上に、転写層がこの順に積層された
構成の画像転写材料の転写層表面、或いは、後述する回
路基板の表面に、潜像形成液を画像様に付与して回路潜
像を形成すると、転写層を構成する金属のうち、潜像形
成液が付着した回路潜像の部分のみ、回路基板の表面に
接着し転写される。
【0042】<回路基板>本発明の方法に用い得る回路
基板としては、絶縁性基板や、積層板などを使用するこ
とができる。絶縁性基板としては、ガラス基板、紙基板
にエポキシ樹脂またはフェノール樹脂などを含浸させた
基板、ポリイミドフィルム、ポリエステルフィルムなど
が挙げられ、これらの絶縁性基板は、金属メッキ用触媒
を表面に設けてあったり、少なくとも一面に薄い導電層
が形成されていたりしてもよい。また、積層板として
は、前記絶縁性基板の少なくとも1面に、銅、アルミニ
ウム、銀、鉄、金などの導電層を設けた積層板を使用す
ることができる。これらの積層板の例は、「プリント回
路技術便覧−第二版−」((社)プリント回路学会編、
1993年発刊、日刊工業新聞社)に記載されている。
【0043】本発明のプリント回路基板の製造方法は、
上記の如き画像転写材料、回路基板および潜像形成液を
用いて行われる。
【0044】次に、本発明において使用されるプリント
回路基板製造装置を図面を参照して説明するとともに、
プリント回路基板の製造方法を工程毎に順次説明する。
図1は本発明に係るプリント回路基板製造装置の構成を
示す概念図である。プリント回路基板製造装置1には、
画像転写材料5に液滴状の潜像形成液を付与する吐出ヘ
ッド(ノズルヘッド)13と、画像転写材料5と回路基
板11とを密着させ、転写を行うための加熱手段を備え
た支持ドラム3とピンチローラー7とからなる一対の加
圧ローラーとを備える。支持ドラム3には支持体上に転
写層を形成した画像転写材料5が、外周の一部分に巻き
付けられるようにして支持される。支持体に形成される
転写層には蒸着した導電性の金属が含まれる。
【0045】画像転写材料5は支持体側が支持ドラム3
に接触し、転写層側が表面となるようにして支持ドラム
3に支持される。プリント回路基板製造装置1には、支
持ドラム3と同一軸方向のピンチローラ7を対向配置し
てある。このピンチローラ7の内部には温度制御可能な
ヒータを内蔵してある。
【0046】この支持ドラム3とピンチローラ7との間
には、搬送ベルト14上に位置させた回路基板11が挿
入される。支持ドラム3とピンチローラ7との間には、
画像転写材料5と受像体11と搬送ベルト14とが、転
写層と回路基板11の表面とが互いに密着するように積
層され、加圧ローラー間に挿入され、加熱されながら、
支持ドラム3とピンチローラ7の回転によって図中右方
向に移動するようになっている。
【0047】プリント回路基板製造装置1には支持ドラ
ム3に対向して液滴吐出ヘッド13を設けてある。液滴
吐出ヘッド13は図示されない移動レールなどを介して
画像転写材料の幅方向自在に移動可能に配置されてい
る。この液滴吐出ヘッド13の移動方向は、回路画像形
成のための主走査方向となる。この液滴吐出ヘッド13
は液状の潜像形成液からなる液滴を画像様に吐出し、支
持ドラム3に支持された画像転写材料5の画像転写層表
面に回路潜像を形成する。この液滴吐出ヘツド13の構
造としては、公知の一般的なインクジェット印刷装置に
用いられるインクヘッドと同様の構造を有するものが適
用できる。
【0048】画像転写材料5に対して、液滴吐出ヘッド
13から潜像形成液の液滴を画像様に吐出して画像転写
材料5の転写層に回路潜像を形成する。この工程が潜像
形成工程である。
【0049】次に、回路潜像が形成された画像転写材料
5の転写層と回路基板11の表面とが密着するように積
層し、支持ドラム3とピンチローラ7とにより加圧す
る。この時、支持ドラム3内部の加熱手段を制御して所
定の条件で回路基板11及び画像転写材料5の全面が加
熱されることで、画像様に潜像形成液が付着した回路潜
像部分のみが回路基板11表面に画像様に転写される。
即ち、転写工程である。その後、画像転写材料5が支持
ドラム3に沿って、円周方向に巻かれて搬送されること
で、画像転写材料5が受像シート11から剥離され、回
路基板11表面に回路が形成される。
【0050】このように、上述のプリント回路基板製造
装置1を用いた製造方法によれば、画像転写材料5及び
回路基板11を、全面的に加熱することで、潜像形成液
が付着した回路潜像部分のみの転写性が向上し、回路潜
像部分のみが選択的に回路基板11へ転写、定着させ
る。
【0051】次にプリント回路基板製造装置の別の態様
について説明する。図2はプリント回路基板製造装置の
第2の構成を示す。プリント回路基板製造装置20は、
回路基板11表面に液滴状の潜像形成液を付与する吐出
ヘッド21と、画像転写材料5と回路基板11とを密着
させ、転写を行うための支持ドラム3と加熱手段を備え
たピンチローラー7とからなる一対の加圧ローラーと、
密着し、転写工程を終了した画像転写材料5と回路基板
11とを剥離させるための剥離バー23とを備える。
【0052】この実施形態によるプリント回路基板製造
装置20では、支持ドラム3の搬送方向下流側に、画像
転写材料5を回路基板11側へ押圧するピールバー(剥
離バー)23を設けてある。また、剥離バー23と画像
転写材料5の巻き取り手段25との間では、画像転写材
料5が所定の張力で巻き取られるようになっている。更
に、剥離バー23を通過した後の画像転写材料5は、回
路基板11に対して直角に近い角度で剥離されるように
なっている。このように構成したプリント回路基板製造
装置20によれば、剥離バー23を境に、画像転写材料
5の支持体が直角に近い角度で屈曲されるので、支持体
と転写層との剥離が曲げ半径の違いにより促進されるこ
ととなり、回路基板11表面への転写層の定着を良好に
することができる。
【0053】プリント回路基板製造装置20は、支持ド
ラム3に対向して液滴吐出ヘッド21を設けてある。液
滴吐出ヘッド21は回路基板11の幅方向自在に移動可
能なようになっている。この態様においては、吐出ヘッ
ド21が回路基板11方向に液滴を吐出する点、及び、
画像転写材料5と回路基板11とを安定に剥離させるた
めの剥離バー23を備える点を除けば、前記プリント回
路基板製造装置1と同様の構成を有する。この液滴吐出
ヘッド21は潜像形成液の液滴を画像様に回路基板11
表面に吐出して、回路潜像を形成するが、この回路基板
11は、支持ドラム3に支持された画像転写材料5の転
写層表面と密着して、回路潜像形成部分における転写層
の転写性を向上させる機能を有する。
【0054】この態様では、潜像形成液を画像転写材料
ではなく、回路基板11に吐出するので、薄い回路基板
を用いた場合にも、吐出要因による回路潜像の位置精度
の低下を抑えることができる。
【0055】このように、本発明のプリント回路基板の
製造方法においては、潜像形成液による画像様の回路潜
像を形成して、当該部分の転写層自体を回路基板11に
転写、定着して回路を形成することができる。また、前
記したように、潜像形成液による回路潜像は、画像転写
材料5の転写層表面に形成されても、回路基板の表面に
形成されても同様の効果を奏する。
【0056】以下に、本発明のプリント回路基板製造装
置の変形例について説明する。本発明に係るプリント回
路基板製造装置30においては、図3に示すように、前
記液滴吐出ヘッドの液滴吐出方向が、前記画像転写材料
5及び前記回路基板11のいずれの方向ともすることが
できるように、吐出方向を切り換え自在に設けて、材料
や転写条件により適宜吐出方向を変更し得るように配置
してある。
【0057】液滴吐出ヘッド31の方向切り換え構造と
しては、単一または複数の吐出孔を有する液滴吐出ヘッ
ド31を、回動自在に設けるもの(図3に示したもの)
の他、予めそれぞれの方向に吐出孔を設けておき、必要
に応じていずれか一方の吐出孔を開閉制御するもの等が
考えられる。このプリント回路基板製造装置30によれ
ば、使用する画像転写材料5または回路基板11と液滴
との適性に基づき、いずれか好適な画像形成面に対し
て、液滴吐出ヘッド31の液滴吐出方向を切り換えて、
回路潜像を形成することが可能となる。
【0058】また、本発明の製造方法において、転写工
程の後、受像シートの受像面を加熱乾燥する工程を加え
ることが好ましい。この方法を実施するためのプリント
回路基板製造装置として、図4および図5の加熱乾燥装
置を設けたプリント回路基板製造装置が挙げられる。図
4で示されるプリント回路基板製造装置40は、前記図
1で示される製造装置に、さらに加熱乾燥装置27を転
写位置よりも下流側に設置したものであり、また、図5
で示されるプリント回路基板製造装置50においては、
前記図2で示されるプリント回路基板製造装置に、剥離
バー23よりも下流側に加熱乾燥装置27を設けたもの
である。また、図示していないが、潜像形成液を画像転
写材料または回路基板に像様に付与した後であって転写
する前に、解像度を低下させないため、前記付与面を加
熱乾燥させることが好ましい。
【0059】吐出ヘッドの変形例として、液滴吐出タイ
プではなく、潜像形成液を面状または線状に液滴を吐出
できるものを用い、その液滴吐出ヘッドと画像転写材料
或いは受像シートとの間に、画像様に透孔を形成したマ
スクを配設する態様を用いても同様の効果を得ることが
できる。面状に液滴を吐出する手段としては、例えば、
複数の吐出孔を設けるもの、或いは拡散ノズルを設ける
ものが挙げられ、線状に液滴を吐出する手段としては、
主走査方向に線状に並べた吐出孔を、副走査方向に移動
させるもの等が挙げられる。このプリント回路基板製造
装置によれば、液滴を面状に吐出するので、高速に回路
潜像の形成することができる。
【0060】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらに制限されるものではない。な
お、本実施例においては、特にことわりのない限り、
「部」は「質量部」を、「%」は「質量%」を示す。 実施例1 <画像転写材料の作製>支持体として、厚さ10μmの
ポリエチレンテレフタレート(東レ製)を用い、この支
持体表面にアルミニウムを厚さ0.1μmとなるように
蒸着し、該アルミニウムからなる転写層を形成し、画像
転写材料を得た。 <回路基板の作製>回路基板としては、フェノール樹脂
板を、200mm×300mmに加工したものを用い
た。
【0061】<潜像形成工程>潜像形成液として以下の
ものを用いた。 (粘着性材料を含む潜像形成液1の調製) ポリメチルメタクリレート樹脂(Tg:55℃) 12部 メチルエチルケトン 300部 アセトン 300部 上記成分を均一に攪拌し、潜像形成液1を得た。図1に
示すプリント回路基板製造装置1に画像転写材料と回路
基板と潜像形成液1とをセットし、液滴吐出ヘッド13
から潜像形成液1を吐出して、画像転写材料に回路潜像
を形成した。
【0062】<転写工程>続いて、支持ドラム3とピン
チローラ7により、回路潜像を形成した画像転写材料及
び回路基板を用いて、回路上に転写層を転写した。
【0063】<乾燥工程>最後に、100℃に設定した
加熱乾燥装置27を用いて、転写後の回路基板を乾燥さ
せ、プリント回路基板を得た。以上の工程よるプリント
回路基板の製造に要した時間は、5分間であった。ま
た、回路内の微細部分において金属が良好に転写されて
おり、通電してもショートすることがなかった。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わるプ
リント回路基板の製造方法によれば、露光処理、エッチ
ング処理など煩わしい処理を必要とせず、電子回路基板
を簡便に製造することができる。また、高解像度で回路
潜像の形成、転写することができ、微細な回路を有する
プリント回路基板を容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わるプリント回路基板製造装置の
一態様を示す概念図である。
【図2】 本発明に係わるプリント回路基板製造装置の
吐出ヘッドが受像シート方向に配置された態様を示す概
念図である。
【図3】 本発明に係わるプリント回路基板製造装置の
吐出ヘッドの方向が切り替え可能に配置された態様を示
す概念図である。
【図4】 図1のプリント回路基板製造装置に加熱乾燥
装置を設けたプリント回路基板製造装置の一態様を示す
概念図である。
【図5】 図2のプリント回路基板製造装置に加熱乾燥
装置を設けたプリント回路基板製造装置の一態様を示す
概念図である。
【符号の説明】
1、20、30、40、50 プリント回路基板製造装
置 3 支持ドラム 5 画像転写材料 7 ピンチローラ 11 回路基板 13、21、31 吐出ヘッド(ノズルヘッド) 14 搬送ベルト 23 剥離部材(剥離バー) 27 加熱乾燥装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性の金属からなる転写層を有する画
    像転写材料の転写層表面、及び前記転写層を転写可能な
    回路基板の表面の少なくとも一方に、前記転写層を回路
    基板表面に転写させるための粘着性材料を含む潜像形成
    液を画像様に付与して回路潜像を形成する潜像形成工程
    と、 前記画像転写材料の転写層表面と前記回路基板の表面と
    を接触させて加熱し、前記回路潜像に対応した前記転写
    層を前記回路基板表面に転写する転写工程と、を含むこ
    とを特徴とするプリント回路基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記粘着性材料が、熱可塑性を有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のプリント回路基板の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記粘着性材料が、マイクロカプセル化
    されていることを特徴とする請求項1または2に記載の
    プリント回路基板の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記潜像形成液が、下記一般式(1)で
    表される化合物を含むことを特徴とする請求項1から3
    のいずれか1項に記載のプリント回路基板の製造方法。 R−(S−P)n 一般式(1) 〔Rは疎水性基または疎水性重合体を表し、Pは下記構
    造単位A、B及びCのうちの少なくとも1つを含み、重
    合度が10以上3500以下の重合体を表す。nは1又
    は2を表す。〕 【化1】
  5. 【請求項5】 前記粘着性材料に対する前記一般式
    (1)で表される化合物の含有率が、5〜50質量%で
    あることを特徴とする請求項4に記載のプリント回路基
    板の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記転写層が金属蒸着膜からなることを
    特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のプリ
    ント回路基板の製造方法。
JP2001069944A 2001-03-13 2001-03-13 プリント回路基板の製造方法 Pending JP2002270996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069944A JP2002270996A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 プリント回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069944A JP2002270996A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 プリント回路基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002270996A true JP2002270996A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18927898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001069944A Pending JP2002270996A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 プリント回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002270996A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106163119A (zh) * 2016-07-25 2016-11-23 苏州福莱盈电子有限公司 一种线路板节约材料的制作方法
CN106163122A (zh) * 2016-07-25 2016-11-23 苏州福莱盈电子有限公司 一种简易方便制作电路板的方法
US9809719B2 (en) 2013-03-06 2017-11-07 Allnex Austria Gmbh Cationic paint additives

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9809719B2 (en) 2013-03-06 2017-11-07 Allnex Austria Gmbh Cationic paint additives
CN106163119A (zh) * 2016-07-25 2016-11-23 苏州福莱盈电子有限公司 一种线路板节约材料的制作方法
CN106163122A (zh) * 2016-07-25 2016-11-23 苏州福莱盈电子有限公司 一种简易方便制作电路板的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7261920B2 (en) Process for forming a patterned thin film structure on a substrate
JP5533530B2 (ja) 両面粘着シートを用いた透明導電膜積層体およびタッチパネル装置
US8002948B2 (en) Process for forming a patterned thin film structure on a substrate
KR940001551B1 (ko) 라미네이트성 포지티브 포토레지스트
EP2495295A1 (en) Tackiness adhesive sheet for thin-film substrate fixing
TW201240215A (en) Conducting particles arranged sheet and producing method thereof
US20100044078A1 (en) Process for producing circuit board
JP4853775B2 (ja) 還元性ポリマー微粒子を用いるパターン化された金属膜が形成されためっきフィルムの製造法
JP2002270996A (ja) プリント回路基板の製造方法
JP2782832B2 (ja) 2軸配向ポリエステルフイルムの製造方法
JP3472987B2 (ja) 接続部材の製造法及びその製造装置
JP4242509B2 (ja) 流延製膜方法
JP2008001034A (ja) 金属蒸着層転写フィルム
KR19990030041A (ko) 건식 막 포토레지스트 롤
JPS61190333A (ja) 非感光性トランスフアレジスト
TW500662B (en) Aromatic polyamide film laminate
JP2007066048A (ja) Icカード
JP2000029204A (ja) 記録材料及びそのマット化方法
KR100704569B1 (ko) 마이크로캡슐 담지시트 및 그 제조방법
JP2004050681A (ja) セラミックグリーンシートの製造方法
JPH11170281A (ja) 製膜方法および製膜装置
JPS6215359B2 (ja)
JP2002280711A (ja) 金属像形成方法及び基板
JPH03285977A (ja) 異方導電性フィルム状接着剤
JPH09118082A (ja) 粘着剤層付き被熱転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407