JP2002270763A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002270763A
JP2002270763A JP2001072221A JP2001072221A JP2002270763A JP 2002270763 A JP2002270763 A JP 2002270763A JP 2001072221 A JP2001072221 A JP 2001072221A JP 2001072221 A JP2001072221 A JP 2001072221A JP 2002270763 A JP2002270763 A JP 2002270763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
wiring board
wiring
semiconductor
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001072221A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Akaboshi
年隆 赤星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001072221A priority Critical patent/JP2002270763A/ja
Publication of JP2002270763A publication Critical patent/JP2002270763A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配線基板に搭載される半導体素子が、雑音に
対して弱いアナログIC等の場合、半導体素子の裏面が
接地されないことにより、正常な動作が行われないとい
う課題があった。 【解決手段】 配線基板11に搭載される第1の半導体
素子13の裏面と第2の半導体素子19の裏面との間お
よびアンダーフィル材15の表面に導電性材料18が形
成されることによって、2つの半導体素子の裏面と配線
基板11の上面に形成された接地電極17とが電気的に
接続されるので、第1の半導体素子13または第2の半
導体素子19がアナログIC等の雑音に対して弱い半導
体素子であっても、正常な動作が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の半導体装置およびそ
の製造方法は、配線基板上に複数の半導体素子が積層し
て搭載された半導体装置に関するものであり、特に、配
線基板に搭載される半導体素子がアナログICである半
導体装置およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、実装面積の省スペース化のた
めに、配線基板上に複数の半導体素子が積層して搭載さ
れた半導体装置が提案されている。
【0003】以下、従来の半導体装置について図面を参
照しながら説明する。
【0004】図4(a)は従来の半導体装置を示した平
面図であり、図4(b)は図4(a)のC−C1箇所の
断面図である。
【0005】図4(a)および図4(b)に示すよう
に、第1の半導体素子1の電極に形成されたAuバンプ
2とセラミックからなる配線基板3上に形成された配線
4とが導電性接着剤5を介して電気的に接続され、第1
の半導体素子1と配線基板3との隙間および第1の半導
体素子1の側部はアンダーフィル材6により封止されて
いる。そして、第1の半導体素子1の裏面と第2の半導
体素子7の裏面とがダイボンド材8を介して接着され、
第2の半導体素子7の電極と配線基板3上の配線4とが
金属細線9で電気的に接続されている。そして、配線基
板3上で第1の半導体素子1、第2の半導体素子7およ
び金属細線9が封止樹脂10により封止されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
半導体装置は、配線基板に搭載される2つの半導体素子
の裏面と配線基板の表面における接地電極とは電気的に
接続されていないため、半導体素子がアナログICの場
合は、雑音が混入して必要な信号を分離することが困難
となり、正常な動作を行うことができない。
【0007】本発明は、前記従来の課題を解決するもの
で、配線基板に搭載された複数の半導体素子の裏面と配
線基板上の接地電極とを電気的に接続することにより、
半導体素子がアナログICの場合でも対応できる半導体
装置およびその製造方法の提供を目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記従来の課題を解決す
るために、本発明の半導体装置は、その上面に第1の配
線および第2の配線が形成された配線基板と、前記配線
基板上の第1の配線とバンプを介して電気的に接続され
た第1の半導体素子と、前記第1の半導体素子と裏面ど
うしで接着された第2の半導体素子と、前記第2の半導
体素子の電極と前記配線基板上の第2の配線とを電気的
に接続した金属細線と、前記配線基板と前記第1の半導
体素子との間を封止したアンダーフィル材と、前記配線
基板上の第1の半導体素子、第2の半導体素子および金
属細線を封止した封止樹脂とよりなる半導体装置であっ
て、前記第1の半導体素子の裏面と前記第2の半導体素
子の裏面とが導電性材料により接着され、前記第1の半
導体素子の裏面および前記第2の半導体素子の裏面と、
前記配線基板上に形成された接地電極とが前記導電性材
料により電気的に接続されている。
【0009】このように、半導体素子の裏面と接地電極
とを電気的に接続することにより、半導体素子がアナロ
グICであっても雑音の影響を受けることなく、正常な
半導体素子の動作を実現することが可能となる。
【0010】また、アンダーフィル材は第1の半導体素
子の側部から接地電極まで形成され、導電性材料は前記
アンダーフィル材の上面および接地電極にも形成されて
いる。
【0011】これにより、封止樹脂による封止前に、ア
ンダーフィル材上に導電性材料を塗布することで、半導
体素子の裏面と配線基板上に形成された接地電極との電
気的接続を確保することが可能となる。
【0012】また、第1の半導体素子または第2の半導
体素子はアナログICである。
【0013】また、第1の半導体素子および第2の半導
体素子はともにアナログICである。
【0014】このように、配線基板に搭載する複数の半
導体素子が、雑音の混入に対して弱く、必要な信号を分
離することが困難なアナログICであっても、正常な半
導体素子の動作を確保することができる。
【0015】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
配線基板の上面に形成された第1の配線と第1の半導体
素子の電極とをバンプを介して電気的に接続し、前記配
線基板と前記第1の半導体素子との間をアンダーフィル
材により封止する工程と、前記第1の半導体素子の裏面
から前記配線基板上の接地電極まで導電性材料を形成す
る工程と、前記第1の半導体素子の裏面と第2の半導体
素子の裏面とを前記導電性材料を介して接着する工程
と、前記第2の半導体素子の電極と前記配線基板の上面
に形成された第2の配線とを金属細線により電気的に接
続する工程と、前記配線基板上の第1の半導体素子、第
2の半導体素子および金属細線を封止樹脂により封止す
る工程とからなる。
【0016】このような半導体装置の製造方法により、
2つの半導体素子の裏面と配線基板上に形成された接地
電極とが電気的に接続されるので、アナログIC等を搭
載した半導体装置であっても、雑音の混入によって必要
な信号を分離できなくなるという不具合を防止できる。
【0017】また、配線基板の上面に形成された第1の
配線と第1の半導体素子の電極とをバンプを介して電気
的に接続し、前記配線基板と前記第1の半導体素子との
間をアンダーフィル材により封止する工程では、前記配
線基板の上面に樹脂を供給し、前記樹脂の上方から前記
第1の半導体素子を押し付けて前記配線基板上の第1の
配線と前記第1の半導体素子の電極に形成されたバンプ
とを電気的に接続する。
【0018】これにより、配線基板と第1の半導体素子
との間におけるシート状の樹脂により気泡が進入しにく
いので、ボイドの発生等の不具合が発生することなく、
安定した封止を実現することができる。
【0019】また、配線基板の上面に形成された第1の
配線と第1の半導体素子の電極とをバンプを介して電気
的に接続し、前記配線基板と前記第1の半導体素子との
間をアンダーフィル材により封止する工程では、前記配
線基板の上面に形成された第1の配線と第1の半導体素
子の電極に形成されたバンプとを接続した後、前記配線
基板と前記第1の半導体素子との間に樹脂を注入する。
【0020】これにより、ペースト状の樹脂を用いた封
止工法によって配線基板と第1の半導体素子との間を封
止できる。
【0021】また、第1の半導体素子または第2の半導
体素子はアナログICである。
【0022】また、第1の半導体素子および第2の半導
体素子はともにアナログICである。
【0023】このような半導体装置の製造方法により、
配線基板に搭載する複数の半導体素子が、雑音の混入に
対して弱く、必要な信号を分離することが困難なアナロ
グICであっても、正常な半導体素子の動作を確保する
ことができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体装置および
その製造方法の一実施形態について図面を参照しながら
説明する。
【0025】まず、本実施形態の半導体装置について説
明する。
【0026】図1(a)は、本実施形態の半導体装置を
上方から透視した図であり、図1(b)は図1(a)の
底面側から見た図であり、図1(c)は図1(a)のA
−A1箇所における断面図である。
【0027】図1(a)〜図1(c)に示すように、ガ
ラスエポキシ樹脂またはセラミックからなる多層の配線
基板11上に形成された第1の配線12と第1の半導体
素子13の電極に形成されたAuまたはハンダからなる
バンプ14とが電気的に接続され、第1の半導体素子1
3と配線基板11との間および第1の半導体素子13の
側部にはエポキシ樹脂からなるシート状またはペースト
状のアンダーフィル材15が形成されている。本実施形
態では、第1の半導体素子13はアナログICである
が、裏面にバックバイアスを要するメモリーチップでも
よい。なお、第1の半導体素子13の裏面にはあらかじ
め、厚みが1〜10[Å]のフラッシュAuメッキ等の導
電性皮膜が蒸着されている。配線基板11の底面には外
部端子16が形成され、配線基板11の内部に形成され
たスルーホールによって配線基板11上の第1の配線1
2と電気的に接続されている。
【0028】そして、第1の半導体素子13の側部から
配線基板11上に形成された接地電極17までなだらか
にフィレット状のアンダーフィル材15が形成され、第
1の半導体素子13の裏面、アンダーフィル材15の表
面および配線基板11上の接地電極17に、Agペース
ト等の導電性材料18が形成されているので、第1の半
導体素子13の裏面と配線基板11上に形成された接地
電極17とが電気的に接続されている。接地電極17
は、配線基板11の内部に形成されたスルーホールによ
って、配線基板11のGND層を経由し、配線基板11
の裏面に形成された外部端子16と電気的に接続されて
いる。
【0029】さらに、第1の半導体素子13の裏面に形
成された導電性材料18を介して、第1の半導体素子1
3の裏面と第2の半導体素子19の裏面とが接着されて
いるが、第2の半導体素子19の裏面にもフラッシュA
uメッキ等の導電性皮膜が蒸着されているので、配線基
板11上に形成された接地電極17は第2の半導体素子
19の裏面とも電気的に接続されている。すなわち、ア
ンダーフィル材15は、第1の半導体素子13の側部か
ら接地電極17までフィレット状に形成されているの
で、導電性材料18がアンダーフィル材15の上面に形
成されることで、第1の半導体素子13の裏面および第
2の半導体素子19の裏面と、接地電極17とが導電性
材料18によって電気的に接続されている。また、本実
施形態の導電性材料18は接着性を有するので、導電性
材料18の上面に直接第2の半導体素子19の裏面を接
着することができる。なお、第2の半導体素子19も第
1の半導体素子13と同様に、アナログICまたは裏面
にバックバイアスを要するメモリーチップでもよい。
【0030】そして、第2の半導体素子19の電極と配
線基板11上に形成された第2の配線20とが金属細線
21によって電気的に接続され、配線基板11上の第1
の半導体素子13、第2の半導体素子19および金属細
線21が封止樹脂22によって封止されている。第2の
配線20は配線基板11の内部に形成されたスルーホー
ルにより、配線基板11の裏面の外部端子16と電気的
に接続されている。
【0031】以上、本実施形態の半導体装置は、第1の
半導体素子の裏面および第2の半導体素子の裏面と、配
線基板上に形成された接地電極とが、導電性材料によっ
て電気的に接続されているので、配線基板に搭載した2
つの半導体素子の裏面の電位が接地電極の電位と同電位
となって、アナログIC等に対する雑音の混入による不
具合を防止できる。また、本実施形態で用いる導電性材
料は接着性を有するので、第1の半導体素子の裏面に供
給した導電性材料に直接第2の半導体素子を接着でき
る。
【0032】次に、本実施形態の半導体装置の製造方法
について説明する。
【0033】なお、前記した半導体装置と同一の構成要
件には同一の符号を付し、共通の内容については省略す
る。
【0034】図2および図3は本実施形態の半導体装置
の製造方法の各工程を示す断面図である。
【0035】図2(a)に示すように、配線基板11の
上面に第1の半導体素子13を搭載し、配線基板11の
上面に形成された第1の配線12と第1の半導体素子1
3の電極に形成されたバンプ14とをAgペーストを介
して電気的に接続する。なお、第1の半導体素子13の
裏面には、厚みが1〜10[Å]のフラッシュAuメッキ
等の導電性皮膜が蒸着されている。また、配線基板11
の上面には第1の配線12以外に、第2の配線20およ
び配線基板11内部のGND層と電気的に接続された接
地電極17が形成され、配線基板11の裏面には、配線
基板11の内部に形成されたスルーホールによって、配
線基板11の上面に形成された第1の配線12、第2の
配線20、接地電極17、そして配線基板11の内部に
形成されたGND層と電気的に接続された複数の外部端
子16が形成されている。
【0036】次に、図2(b)に示すように、配線基板
11の上面と第1の半導体素子13との間にエポキシ系
のアンダーフィル材15を注入し、また、第1の半導体
素子13の側部にもフィレット状にアンダーフィル材1
5を供給した後、加熱して硬化させる。ここで、第1の
半導体素子13の側部に形成されたアンダーフィル材1
5は、第1の半導体素子13の裏面の端部から接地電極
17まで、なだらかなフィレットを形成している。な
お、第1の半導体素子13を配線基板11に搭載する前
に、アンダーフィル材15としてシート状の樹脂を配線
基板11上に設置し、このシート状の樹脂の上方から第
1の半導体素子13を押し付けるとともに第1の配線1
2と第1の半導体素子13の電極に形成されたバンプ1
4とを電気的に接続してもよい。この時、アンダーフィ
ル材15が第1の半導体素子13の側部からはみ出し、
第1の半導体素子13の側部から配線基板11上の接地
電極までフィレットが形成される。
【0037】次に、図2(c)に示すように、第1の半
導体素子13の裏面、第1の半導体素子13の側部に形
成されたフィレット状のアンダーフィル材15の上面お
よび接地電極17に、Agペースト等の導電性材料18
を塗布する。なお、第1の半導体素子13の裏面、第1
の半導体素子13の側部に形成されたフィレット状のア
ンダーフィル材15の上面および接地電極17に、導電
性フィルムを貼付してもよい。このようにして、第1の
半導体素子13の裏面と配線基板11の上面に形成され
た接地電極17とは、導電性材料18によって電気的に
接続される。
【0038】次に、図3(a)に示すように、接着性を
有する導電性材料18を介して第1の半導体素子13の
裏面と第2の半導体素子19の裏面とを接着する。第2
の半導体素子19の裏面にも、第1の半導体素子13と
同様に、厚みが1〜10[Å]のフラッシュAuメッキ等
の導電性皮膜が蒸着されているので、第2の半導体素子
19の裏面は導電性材料18を媒体として接地電極17
と電気的に接続されている。本実施形態では、導電性材
料18を第1の半導体素子13の裏面およびアンダーフ
ィル材15の表面に塗布した後に第2の半導体素子19
を搭載しているが、第2の半導体素子19の裏面にあら
かじめシート状の導電性材料18を貼付し、半導体素子
の裏面どうしをシート状の導電性材料18を介して接着
してもよい。
【0039】次に、図3(b)に示すように、第2の半
導体素子19の電極と配線基板11の上面に形成された
第2の配線20とを金属細線21によって電気的に接続
する。
【0040】最後に、図3(c)に示すように、配線基
板11上の第1の半導体素子13、第2の半導体素子1
9および金属細線21をエポキシ系の封止樹脂22によ
って封止する。
【0041】以上、本実施形態の半導体装置の製造方法
は、半導体素子間に導電性材料を形成する工程を導入す
ることによって、2つの半導体素子の裏面と配線基板の
上面に設けた接地電極との電気的接続を確保し、アナロ
グIC等の雑音の混入に弱い半導体素子であっても正常
な動作を実現することができる。また、本実施形態で用
いる導電性材料は接着性を有するので、第1の半導体素
子の裏面に供給した導電性材料に直接第2の半導体素子
の裏面を接着できるものであり、特に製造工程が増加す
る問題もない。
【0042】
【発明の効果】本発明の半導体装置およびその製造方法
は、配線基板に積層して搭載された複数の半導体素子の
裏面と配線基板上に形成された接地電極とが導電性材料
により電気的に接続されることにより、半導体素子が雑
音の混入に弱いアナログICであっても正常な半導体素
子の動作を実現することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の半導体装置を示す図
【図2】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法の
各工程を示す断面図
【図3】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法の
各工程を示す断面図
【図4】従来の半導体装置を示す図
【符号の説明】
1 第1の半導体素子 2 Auバンプ 3 配線基板 4 配線 5 導電性接着剤 6 アンダーフィル材 7 第2の半導体素子 8 ダイボンド材 9 金属細線 10 封止樹脂 11 配線基板 12 第1の配線 13 第1の半導体素子 14 バンプ 15 アンダーフィル材 16 外部端子 17 接地電極 18 導電性材料 19 第2の半導体素子 20 第2の配線 21 金属細線 22 封止樹脂

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その上面に第1の配線および第2の配線
    が形成された配線基板と、 前記配線基板上の第1の配線とバンプを介して電気的に
    接続された第1の半導体素子と、 前記第1の半導体素子と裏面どうしで接着された第2の
    半導体素子と、 前記第2の半導体素子の電極と前記配線基板上の第2の
    配線とを電気的に接続した金属細線と、 前記配線基板と前記第1の半導体素子との間を封止した
    アンダーフィル材と、 前記配線基板上の第1の半導体素子、第2の半導体素子
    および金属細線を封止した封止樹脂とよりなる半導体装
    置であって、 前記第1の半導体素子の裏面と前記第2の半導体素子の
    裏面とが導電性材料を介して接着され、前記第1の半導
    体素子の裏面および前記第2の半導体素子の裏面と、前
    記配線基板上に形成された接地電極とが前記導電性材料
    により電気的に接続されていることを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 アンダーフィル材は第1の半導体素子の
    側部から接地電極まで形成され、導電性材料は前記アン
    ダーフィル材の上面および接地電極にも形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 第1の半導体素子または第2の半導体素
    子はアナログICであることを特徴とする請求項1に記
    載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 第1の半導体素子および第2の半導体素
    子はともにアナログICであることを特徴とする請求項
    1に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 配線基板の上面に形成された第1の配線
    と第1の半導体素子の電極とをバンプを介して電気的に
    接続し、前記配線基板と前記第1の半導体素子との間を
    アンダーフィル材により封止する工程と、 前記第1の半導体素子の裏面から前記配線基板上の接地
    電極まで導電性材料を形成する工程と、 前記第1の半導体素子の裏面と第2の半導体素子の裏面
    とを前記導電性材料を介して接着する工程と、 前記第2の半導体素子の電極と前記配線基板の上面に形
    成された第2の配線とを金属細線により電気的に接続す
    る工程と、 前記配線基板上の第1の半導体素子、第2の半導体素子
    および金属細線を封止樹脂により封止する工程とからな
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 配線基板の上面に形成された第1の配線
    と第1の半導体素子の電極とをバンプを介して電気的に
    接続し、前記配線基板と前記第1の半導体素子との間を
    アンダーフィル材により封止する工程では、前記配線基
    板の上面に樹脂を供給し、前記樹脂の上方から前記第1
    の半導体素子を押し付けて前記配線基板上の第1の配線
    と前記第1の半導体素子の電極に形成されたバンプとを
    電気的に接続することを特徴とする請求項5に記載の半
    導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 配線基板の上面に形成された第1の配線
    と第1の半導体素子の電極とをバンプを介して電気的に
    接続し、前記配線基板と前記第1の半導体素子との間を
    アンダーフィル材により封止する工程では、前記配線基
    板の上面に形成された第1の配線と第1の半導体素子の
    電極に形成されたバンプとを接続した後、前記配線基板
    と前記第1の半導体素子との間に樹脂を注入することを
    特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 第1の半導体素子または第2の半導体素
    子はアナログICであることを特徴とする請求項5に記
    載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 第1の半導体素子および第2の半導体素
    子はともにアナログICであることを特徴とする請求項
    5に記載の半導体装置の製造方法。
JP2001072221A 2001-03-14 2001-03-14 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JP2002270763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001072221A JP2002270763A (ja) 2001-03-14 2001-03-14 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001072221A JP2002270763A (ja) 2001-03-14 2001-03-14 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002270763A true JP2002270763A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18929831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001072221A Withdrawn JP2002270763A (ja) 2001-03-14 2001-03-14 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002270763A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227414A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7298045B2 (en) 2003-11-28 2007-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Stacked semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7298045B2 (en) 2003-11-28 2007-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Stacked semiconductor device
JP2007227414A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6593647B2 (en) Semiconductor device
JP4076841B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3109847U (ja) 特性インピーダンスを低減できる樹脂パッケージ半導体装置
JP2007027526A (ja) 両面電極パッケージ及びその製造方法
JP2003007902A (ja) 電子部品の実装基板及び実装構造
JP2003243605A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2870533B1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000150560A (ja) バンプ形成方法及びバンプ形成用ボンディングツール、半導体ウエーハ、半導体チップ及び半導体装置並びにこれらの製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3277083B2 (ja) 半導体チップおよびそれを用いた半導体装置
JP2002270763A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004128356A (ja) 半導体装置
JPH11191574A (ja) 半導体装置
JP3061014B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003087094A (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
KR100783638B1 (ko) 적층형 반도체 칩 패키지
JP3362007B2 (ja) 半導体装置、その製造方法及びテープキャリア
JP2944586B2 (ja) Bga型半導体装置及びその製造方法
JP2001291818A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100861508B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP2000223530A (ja) フリップチップ実装体および実装方法
JP3409673B2 (ja) 電子回路装置の組立方法
JPH0496257A (ja) ピングリッドアレイ形半導体集積回路装置
JP2005150441A (ja) チップ積層型半導体装置およびその製造方法
JP2002299548A (ja) 積層型半導体装置およびその製造方法
JP2004152799A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070412

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070730