JP2002268645A - 単一の基板上で異なった中心周波数を有するバルク音響波フィルタ、およびそれを提供する方法 - Google Patents

単一の基板上で異なった中心周波数を有するバルク音響波フィルタ、およびそれを提供する方法

Info

Publication number
JP2002268645A
JP2002268645A JP2002000134A JP2002000134A JP2002268645A JP 2002268645 A JP2002268645 A JP 2002268645A JP 2002000134 A JP2002000134 A JP 2002000134A JP 2002000134 A JP2002000134 A JP 2002000134A JP 2002268645 A JP2002268645 A JP 2002268645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
depositing
filter
frequency
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002000134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4426748B2 (ja
Inventor
Juha Ellae
エッラ ユーハ
Helena Pohjonen
ポーヨネン ヘレナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2002268645A publication Critical patent/JP2002268645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426748B2 publication Critical patent/JP4426748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/582Multiple crystal filters implemented with thin-film techniques
    • H03H9/586Means for mounting to a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/589Acoustic mirrors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0414Resonance frequency
    • H03H2003/0421Modification of the thickness of an element
    • H03H2003/0428Modification of the thickness of an element of an electrode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0414Resonance frequency
    • H03H2003/0421Modification of the thickness of an element
    • H03H2003/0435Modification of the thickness of an element of a piezoelectric layer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0414Resonance frequency
    • H03H2003/0471Resonance frequency of a plurality of resonators at different frequencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単一の基板上で異なった中心周波数を有する
バルク音響波フィルタを作製することにより、作製工程
数を少なくする。 【解決手段】 本発明のバルク音響フィルタは、基板上
に音響絶縁構造を介して厚さの異なる圧電体層を有する
複数のバルク音響共振器を形成するので、異なった中心
周波数を有するバルク音響フィルタを単一の基板上に作
製することができ、単一周波数のバルク音響フィルタに
比べて作製工程の追加も少ないという効果を奏する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバルク音響波共振器
を作製する分野に関し、さらに具体的には、おのおのの
フィルタが少なくとも2つの共振器を含む複数のフィル
タを、単一の基板上に作製する分野に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】電極
として働く2つの金属層のあいだに挟まれた圧電層を含
むいわゆるバルク音響波(BAW)共振器を提供するこ
とは、当該技術分野で知られている。そのようなアセン
ブリは共振周波数を有し、圧電層の厚さは共振周波数を
決定する主要なファクタであり、したがって、たとえば
移動電話機器におけるように、無線周波数(RF)フィ
ルタの構成要素として度々使用される。そのようなフィ
ルタの典型的な例は、いわゆる梯子型フィルタである。
梯子型フィルタは、多くの場合、2つの共振器、すなわ
ち直列共振器(フィルタされる信号と直列に置かれる)
および分路共振器(フィルタされる信号を分路する)を
含み、実際に、そのような共振器のペアの幾つかの直列
の組み合わせを含むことができる。他の知られたフィル
タの型、たとえば、いわゆる格子型フィルタも存在す
る。圧電体層の厚さのほかに、BAW共振器の他の層の
厚さおよび材料が、共振器の共振周波数に影響をおよぼ
す。直列および分路の共振器ペアの場合、2つの共振器
は、通常、薄い同調層をペアの一方に付け加えて、ペア
の他方と比較して一方の共振周波数を少しだけシフトす
ることを除いて、同じように作製される。共振器のペア
は、1つのフィルタとして働くか、またはそのようなペ
アの幾つかのステージからなる梯子型フィルタの1つの
ステージとして働くことができ、したがって、いわゆる
中心周波数を有する。中心周波数は、本質的に通過帯域
端の中間にあり、したがって直列共振器の直列共振周波
数に近く、また分路共振器の並列共振周波数であるか、
それに近い。
【0003】従来のBAW共振器は、薄膜の1つの面の
上に作製され、薄膜の下にエア・インタフェースを有
し、共振器の上面の上に他のエア・インタフェースを有
するブリッジ型共振器であるか、または、いわゆる音響
ミラーの1つの面の上に作製され、音響ミラーが基板の
上に堆積された音響ミラー型共振器である。音響ミラー
は、高または低の音響インピーダンスを有するさまざま
な材料の交互の層で構成され、おのおのの層は約λ/4
(波長の1/4)の厚さを有する。
【0004】音響ミラー構造およびブリッジ型薄膜構造
の双方は、ここでは(音響)絶縁構造と呼ばれる。なぜ
なら、この双方の構造は、下方に存在する基板から、圧
電体層および電極から構成されるBAW共振器部分を音
響的に絶縁するからである。
【0005】BAW共振器を作製する場合、いわゆるウ
ェーハ、すなわち、通常4〜8インチの直径を有するシ
リコンまたはガラスの円盤の上に、多くのBAW共振器
を作製するプロセスが使用される。通常、何千というB
AW共振器が、そのようなウェーハの上に作製され、つ
ぎにウェーハは個々のチップへ切断される。チップに含
まれるウェーハの部分は、それを全体のウェーハから区
別するため、ここでは基板と呼ばれる。
【0006】マルチバンド移動電話の出現と共に、類似
の機能を提供するマルチバンド移動電話の構成要素、た
とえばフィルタリングを提供するすべての構成要素を、
さらに集積化しようとする動機が存在する。マルチバン
ド移動電話によって受信または送信されるおのおのの周
波数のために、個別のRFフィルタを提供するよりも、
異なったフィルタを単一の基板上で提供することが有利
であろう。ここで基板は、何千というフィルタが作製さ
れているウェーハから切断される。しかし、単一ステー
ジ・フィルタのBAW共振器を単一の基板上に設けるこ
とも、梯子型フィルタを形成する幾つかのペアを単一の
基板上に設けることも、ともに当該技術分野で知られて
いるにもかかわらず、実質的に異なった中心周波数を有
して圧電体層の厚さが実質的に異なる幾つかのBAWフ
ィルタを単一基板の上に作製する場合の困難を、どのよ
うにして克服するかを従来の技術は教示していない。そ
の代わりに、従来の技術は、異なったフィルタ(実質的
に異なった中心周波数を有する)を異なった基板の上で
作製し、つぎに個別にパッケージされたフィルタを1つ
のモジュールへ結合する方法を教示している。このモジ
ュールは必然的に大きくなり、通常、単一基板マルチバ
ンド・フィルタよりも高価になる。
【0007】したがって、必要とされるものは、実質的
に異なった中心周波数を有する複数のBAWフィルタを
単一の基板上に作製する方法であり、理想的には単一の
BAWフィルタを基板上に設けるプロセスと比較して、
少数の追加工程だけを含む方法である。
【0008】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は、
単一の基板上で複数のバルク音響波(BAW)共振器を
作製する方法および対応する製品を提供する。BAW共
振器は、実質的に異なった共振周波数を有し、前記方法
は、上面を有する基板を提供する工程と、基板の上面に
(音響)絶縁構造を堆積する工程と、絶縁構造の上に下
部電極として働く第1の金属層を堆積する工程と、異な
った共振周波数のおのおのに対応する厚さを有するよう
に下部電極の上に圧電体材料を堆積する工程と、おのお
のの異なった厚さは、その厚さに対応する共振周波数を
有する共振器が配置されるべき場所に配置される工程と
を備えている。
【0009】本発明のさらなる態様において、圧電体材
料を下部電極の上に堆積する工程は、最低周波数共振器
に対応する厚さに圧電体材料層を堆積する工程と、最低
周波数共振器が配置されるべき区域の上にハードマスク
材料を提供する工程と、つぎに高い周波数の共振器の厚
さまで圧電体材料を取り除く工程とを含む。
【0010】本発明の他のさらなる態様において、圧電
体材料層を下部電極の上に堆積する工程は、最高周波数
に対応する厚さに圧電体材料層を堆積する工程と、最高
周波数共振器が配置されるべき場所にリフトオフ・マス
クを堆積する工程と、つぎの最高周波数に対応する厚さ
に追加の圧電体材料層を堆積する工程と、およびリフト
オフ・マスクを取り除く工程とを含む。
【0011】本発明のさらに他の態様において、下部電
極の上に圧電体材料層を堆積する工程は、最高周波数に
対応する厚さに圧電体材料層を堆積する工程と、最高周
波数共振器が配置されるべき場所にハードマスク材料を
堆積する工程と、つぎの最高周波数に対応する厚さに追
加の圧電体材料層を堆積する工程と、およびつぎの最高
周波数共振器が配置されるべき場所にハードマスク材料
を堆積する工程とを含む。
【0012】本発明の他のさらなる態様において、絶縁
構造は音響ミラーであり、前記方法は、実質的に異なっ
た共振周波数を含む所定の周波数範囲にわたって所望の
反射係数を音響ミラーに与える設計にしたがって、基板
と下部電極とのあいだに挟まれた音響ミラーを提供する
工程を含む。
【0013】本発明の上記および他の目的、特徴、およ
び利点は、添付の図面と一緒に提示される以下の詳細な
説明を考察することによって明らかになるであろう。
【0014】
【発明の実施の形態】ここで図1〜図3を参照して、通
過帯域の中心が1.575GHzの全地球測位システム
(GPS)フィルタ31、通過帯域の中心が1.842
GHzのGMSフィルタ32、および通過帯域の中心が
1.960GHzの符号分割多元接続(CDMA)フィ
ルタ33から構成されるマルチバンド・バルク音響波
(BAW)フィルタ30(図3)に本発明を適用する場
合を説明する。GPSフィルタは、フィルタのいわゆる
Lセクションを形成するためにキャパシタ34と組み合
わせられた単一のBAW共振器11のみを使用するが、
2つの他のフィルタ32および33は、それぞれ2つの
BAW共振器12〜15、すなわち直列BAW共振器1
3および15、ならびに分路BAW共振器12および1
4を含む。そのようなフィルタのおのおののペアはLセ
クションを形成する。実際には、明瞭にするため、図1
〜3は、実際に使用される3つのフィルタのおのおの1
つのみを示す。GPSフィルタは、梯子型フィルタを形
成するように直列に接続された3つのLセクションを使
用し、おのおののLセクションは共振器およびキャパシ
タから構成され、GMSおよびCDMAフィルタのおの
おのは、2つの梯子型フィルタを形成するように直列に
接続された3つのLセクションを使用し、おのおののL
セクションは分路共振器および直列共振器から構成され
る。本発明において、マルチバンド・フィルタ30のす
べてのBAW共振器11〜15は、単一の基板10の上
に作製される。説明されている特定の応用におけるよう
なフィルタは、弾性表面波(SAW)フィルタまたはセ
ラミック・フィルタと比較して、高品質ファクタと高電
力レーティングとが組み合わせられるので、さまざまな
応用、たとえば移動電話において有利に使用される。
【0015】マルチバンド・フィルタ30の異なったフ
ィルタ/バンドの中心周波数に影響を与える主なファク
タは、異なったフィルタの一部分として使用される異な
った共振器のための圧電体層の厚さである。図1に示さ
れるように、本発明の好ましい実施形態を説明するため
に使用される特定の適用における圧電体層は、マルチバ
ンド・フィルタ30の共振器11〜15おのおののため
にZnOから作製される。GPSフィルタ31の場合、
厚さは1370nmであるが、GMSフィルタ32の場
合、直列および分路双方の共振器の厚さは1032nm
であって、350nmだけ薄く、それに対応して中心周
波数はGPSフィルタよりも高い。CDMAフィルタ3
3の場合、厚さは940nmである。すなわち、2つの
GMS共振器の圧電体層よりも98nmだけ薄い。CD
MAフィルタは、それに対応してGMSフィルタよりも
高い中心周波数を有する。のちに説明するように、GM
SおよびCDMAフィルタの分路共振器に使用される同
調層(図1)を例外として、おのおのの共振器の他の層
は同じである。
【0016】梯子型フィルタにおいて、分路共振器は、
直列共振器よりも低い共振周波数を有するように作製さ
れる。薄い同調層がしばしば分路共振器に付け加えら
れ、その共振周波数がほかの点では同じである直列共振
器に比べて低下される。しかしながら、直列共振器から
通常は上部電極材料を薄くすることで同じ目的が達成で
きる。BAWフィルタの直列BAW共振器および分路B
AW共振器と混同してはならないが、おのおののBAW
共振器は、直列共振および並列共振を有する。直列共振
は、印加された電界が誘起した分極と同位相になる周波
数で起こる。並列共振は、印加された電界が誘起した分
極と180度の位相はずれになる周波数で起こる。通
常、梯子型フィルタは、図4に示されるように、分路共
振器の並列共振周波数(fG,P)および直列共振器の直
列共振(fS,S)の双方が、フィルタの中心周波数(f
F,C)と同じか、またはそれに近くなるように設計され
る。さらに、図4は、分路共振器の並列および直列周波
数(fG,PおよびfG,S)の中間にある分路共振器の中心
周波数(fG,C)を示す。この中心周波数(fG,C)は、
直列共振器の並列および直列周波数(fS,Pおよび
S,S)の中間にある直列共振器の中心周波数(fS,C
よりも値が小さい。
【0017】圧電体層以外の層に単に材料を付け加える
かまたは取り除くことは、限られた範囲の周波数の変
化、すなわち実質的に異なった中心周波数を有するマル
チバンド・フィルタを提供するには不充分な範囲の周波
数の変化しかもたらさない。なぜなら、より厚い圧電体
層を作製するかわりに材料を共振器へ付け加えること
は、素子の達成可能なバンド幅を減少させ、それは共振
器の有効結合係数を低くする結果となる。すなわち、電
気エネルギーから音響エネルギーへの有効結合、または
その反対の有効結合が小さくなる結果となる。たとえば
上部電極の厚さを減少させることは、電気抵抗を増大さ
せることになり、これは素子がフィルタの一部分として
使用されたときの挿入損失を高くする結果となる。これ
らの問題は、図1に示されるように、もし圧電体層がお
のおののフィルタのために異なった厚さを有するように
作製されるならば避けることができる。
【0018】本発明は、図1に示されるように、実質的
に異なった圧電体層を有するさまざまなBAW共振器か
ら構成され、すべての共振器が単一の基板上に取り付け
られたマルチバンド・フィルタを作製する方法を提供す
る。本発明にしたがえば、実質的に異なった移動局周波
数帯のためのフィルタを作製するため、圧電体層の厚さ
は、つぎの2つの方法のうちの1つによって、おのおの
の周波数帯のために異なるように作製される。すなわ
ち、圧電体層は、最高周波数共振器に対応する厚さか
ら、最低周波数共振器に対応する厚さが堆積されるま
で、材料を適切な場所に付け加えて段階的に堆積される
か、または圧電体層が最低周波数共振器に対応する厚さ
に堆積されて、選択的に取り除かれる。第1の方法の2
つの異なった実施形態、および第2の方法の1つの実施
形態をつぎに説明する。
【0019】ここで図5および図8を参照すると、単一
基板マルチバンドBAWフィルタを作製する第1の方法
の第1の実施形態において、先ず圧電体層が最高周波数
バンドに必要な厚さに堆積され、つぎにいわゆるリフト
オフ・マスクが適用されて、最高周波数共振器が配置さ
れるべき場所で、その上に堆積される圧電体材料の除去
を可能にする。リフトオフ・マスクの使用は、図8に示
される。リフトオフマスクの使用工程は、図8に示され
ている。リフトオフ・マスクとは、ここでは光マスクを
介する光によって露光および現像されたフォトレジスト
層を意味し(図8(a))、このフォトレジスト層は、
たとえば弱酸で洗浄されて、露光されなかったフォトレ
ジストが取り除かれ、ウェーハ上でリフトオフマスクと
なる場所だけに、露光および現像されたフォトレジスト
が残される(図8(b))。現像および洗浄されたフォ
トレジストであるリフトオフ・マスクの上に堆積された
圧電体材料(図8(c))は、フォトレジストを溶解す
ることによって取り除くことができる。リフトオフ・マ
スクの上部に存在する圧電体材料は、マスクが溶解した
ときにマスクと共に取り除かれる(図8(d))。
【0020】続けて図5および図8を参照する。最高周
波数バンドの圧電体層が堆積され、第1のリフトオフ・
マスクが適用されたのち(図9(a))、追加の圧電体
材料が、フィルタのつぎに低い周波数バンドに対応する
厚さに堆積される(図9(b))。圧電体材料の一部
は、第1のリフトオフ・マスク・マスクの上部に達す
る。つぎに、第1のリフトオフ・マスク・マスクが溶解
され、リフトオフ・マスク、およびその上部にある圧電
体材料が取り除かれる。つぎに、第2のリフトオフ・マ
スクが適用され、露光および現像されたフォトレジスト
が、最高周波数共振器および最高周波数のつぎに低い周
波数共振器が配置されるべき場所をカバーする(図9
(c))。つぎに、追加の圧電体材料が、フィルタのさ
らに低い周波数バンドである第3のバンドに対応する厚
さに堆積される(図9(d))。圧電体材料の一部は、
第1および第2の高い周波数の共振器が配置されるべき
場所の圧電体材料をカバーする第2のリフトオフ・マス
クの上部に達する。第2のリフトオフ・マスクが溶解さ
れたとき、圧電体層は、3つの異なった共振器周波数に
対応する3つの異なった厚さを有して残る(図9
(e))。
【0021】ここで図5および図8を参照する。単一基
板マルチバンドBAWフィルタを作製する第1の方法の
第2の実施形態において、再び圧電体層が、先ず最高周
波数バンドに必要な厚さに堆積される。しかし今度は、
リフトオフ・マスクを使用する代わりに、ハード(保
護)マスクが適用されて、最高周波数共振器が配置され
るべき場所を除くすべての場所で、その上に堆積される
圧電体材料を取り除くようにされる(図10(a))。
ハードマスクは、必要に応じて通常のパターン化方法に
よってパターン化される任意の材料であればよい。ハー
ドマスクは、その上に堆積された圧電体材料を取り除く
ために使用されるエッチングに対して充分な耐性を有す
るものであればよい。つぎに、追加の圧電体材料が、最
高周波数バンドのつぎに低い第2の周波数バンドに対応
する厚さに堆積される(図10(b))。圧電体材料の
あるものは、ハードマスクの上部に達する。つぎに、さ
らなるハードマスクが適用およびパターン化され、それ
は、第2の最高周波数バンドの共振器が配置されるべき
場所をカバーする(図10(c))。つぎに、追加の圧
電体材料が、フィルタのつぎに低い周波数バンド、すな
わち第3の周波数バンドに対応する厚さに堆積される。
つぎに、さらなるハードマスクが適用およびパターン化
され、それは、つぎに低い周波数バンドである第3のバ
ンドの共振器が配置されるべき場所をカバーして、保護
すべき第3バンドの圧電体材料がエッチングされないよ
うにする(図10(d))。つぎに、表面がエッチング
され、ハードマスク材料の上にあるすべての材料が取り
除かれる(図10(e))。最後の工程のかわりに、お
のおののハードマスクが堆積されたのちに、過剰な圧電
体層を取り除くことも可能である。最後に、ハードマス
クは、圧電体材料をエッチングしない適切なウェット・
エッチングによって取り除かれる(図10(f))。
【0022】第1の方法の好ましい実施形態において、
1つまたは複数のマスクを形成したのち、良好に配向さ
れた圧電体材料の継続的成長を確実にするために、圧電
体堆積プロセスは、追加の堆積を開始する前に、たとえ
ば、スパッタリング・チャンバ内での短い予備エッチン
グを行なうことによって、圧電体層の表面をクリーンに
するとよい。
【0023】ここで図7および図11を参照する。単一
基板マルチバンドBAWフィルタを作製するため本発明
の方法の第2の好ましい実施形態において、圧電体層
は、先ず最低周波数によって要求される厚さに堆積さ
れ、つぎに、より高い周波数の共振器が配置されるべき
基板上の場所で、ハード(保護)マスク材料の1回また
は複数回の適用によって圧電体材料が取り除かれる。図
11に示されるように、3周波数(バンド)フィルタの
場合、ハードマスク材料が2回適用される(2回の適用
は、ここではそれぞれ単一のハードマスクと看做され
る)。ハードマスク材料の第1の堆積は、最低周波数構
成要素のみをカバーまたは保護する(図11(a))。
つぎに高い周波数バンドの構成要素に必要な圧電体層の
厚さにエッチングしたのち(図11(b))、ハードマ
スク材料の第2の適用がなされる(図11(c))。ハ
ードマスクの第2の適用は、最低およびつぎに高い周波
数の構成要素をカバーする。後続のエッチングは、最高
周波数(フィルタの第3の最高バンド)に意図された構
成要素のみに影響を与える(図11(d))。エッチン
グは、好ましくは反応性イオン・ビーム・エッチング
(RIE)であるが、材料によっては、ウェット・エッ
チングがときには有利である。この第2の方法におい
て、エッチングによって取り除かれる圧電体材料の量
は、エッチング時間を制御することによってのみ制御さ
れる。
【0024】第2の方法は、第1の方法の第1の実施形
態(リフトオフ・マスクの実施形態)と同じ数のマスク
を必要とするが、実行するのに容易である。第1の方法
および第2の方法の実施の形態の主要な違いは、第2の
方法では圧電体層が1回の工程で堆積され、つぎに後続
の工程で薄くされるので、第1の方法で生じやすい良好
な配向での成長の問題を避けることができる。
【0025】双方の方法において、圧電体層がおのおの
の共振器のために完成したのち、上部電極が堆積され、
追加の同調層が分路側共振器おのおのの上部電極の上に
設けられる。ときには、おのおのの層が堆積されたの
ち、圧電体層、電極、およびミラー層をパターン化する
ことが有利である。
【0026】さまざまな厚さの圧電層を設けたのち、通
常、同調層が、おのおののバンドのおのおのの分路共振
器のために設けられる。そのような同調層は、フィルタ
のさまざまなバンドに対応する追加された厚さの圧電体
層に対して同じ方法で設けられる。すなわち、第1の方
法の2つの実施の形態のいずれか、または第2の方法を
使用した場合にも、同様な方法で設けられる。
【0027】2つ以上の梯子形フィルタから構成され、
おのおのの梯子形フィルタが、直列に接続された1つま
たは複数のLセクションから構成され、おのおののLセ
クションが直列共振器および分路共振器から構成された
マルチバンド・フィルタを提供するためには、おのおの
のフィルタの異なったLセクションの異なった直列接続
が、個々の共振器をウェーハ上に堆積するプロセスの一
部分としてウェーハ上に作製され、つぎに、マルチバン
ド・フィルタを含むチップがウェーハから切断される。
【0028】本発明の方法は、音響ミラー形およびブリ
ッジ形共振器の双方、すなわち(音響)絶縁構造のいず
れのタイプにも適用可能であるが、ミラー形共振器の場
合、音響ミラーの周波数バンド幅も考慮に入れる必要が
ある。通常、フィルタの構成要素として使用される共振
器の音響ミラーは、高または低の音響インピーダンスの
さまざまな層が交替するように構成され、おのおのの層
は、ミラーがフィルタの中心周波数でのみ良好に動作す
るように、フィルタの中心周波数における音波(音響)
の波長の1/4の厚さにされる。しかし、音響ミラー
は、かなり大きな周波数範囲内で合理的な反射係数を示
すように設計することができるので、そのような設計に
したがった音響ミラーは、おのおのの構成要素BAW共
振器が、図1に示されるような同一構成の音響ミラーを
使用する必要のあるマルチバンド・フィルタを単一基板
上に作製することができる。多くの場合、すべての中心
周波数の平均に対してミラーを最適化することが有利で
ある。すなわち、図1の例では、ミラーはGSMフィル
タのために1.8GHzに最適化するのが有利である。
しかし、バンド幅の要件も考慮されなければならない。
もしフィルタの1つが非常に広いバンド幅を必要とすれ
ば、多くの場合、そのフィルタの中心周波数に対してミ
ラーを最適化するのが、より有利である。図1の例の場
合、この周波数は都合よくGSMフィルタの周波数1.
8GHzである。
【0029】これまで説明した構成は、本発明の原理の
適用を例示するだけであることを理解されたい。とく
に、本発明は、任意の種類の絶縁構造、音響ミラーだけ
でなくブリッジを使用するマルチバンドBAWフィルタ
を包含するように意図されている。なぜなら、当業者に
明らかであるように、本発明の方法は、幾つかの音響ミ
ラー形共振器(実質的に異なった周波数を有する)のみ
を同じ基板上に設けることに制限されないからである。
さらに、本発明は、明らかに、本発明を説明するために
使用されたトポロジとは別のトポロジにしたがったフィ
ルタ、たとえば、例示したGPSフィルタにおけるよう
に、単一のBAW直列共振器および分路キャパシタに基
づくフィルタ、または直列キャパシタおよび単一のBA
W分路共振器に基づくフィルタを提供するために応用さ
れる。多くの他の修正および代替の構成が、本発明の趣
旨および範囲から逸脱することなく当業者によって案出
されてよく、添付した特許請求の範囲は、そのような修
正および構成をカバーするように意図されている。
【0030】
【発明の効果】本発明のバルク音響フィルタは、基板上
に音響絶縁構造を介して厚さの異なる圧電体層を有する
複数のバルク音響共振器を形成するので、異なった中心
周波数を有するバルク音響フィルタを単一の基板上に作
製することができ、単一周波数のバルク音響フィルタに
比べて作製工程の追加も少ないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかわる、単一の基板の上にすべての
共振器を有するマルチバンドBAWフィルタで使用する
ことのできる共振器の層スタックを示す立面図である。
【図2】図1に対応する平面図である。
【図3】図1および図2に示される共振器を使用するマ
ルチバンド・フィルタの略図である。
【図4】フィルタを形成している個々の共振器の周波数
の値と比較して、梯子形フィルタ(単一ステージ梯子形
フィルタ)の中心周波数の値を示す図である。
【図5】圧電体層が段階的に堆積される本発明の第1の
実施形態にしたがって、単一の基板上にマルチバンドB
AWフィルタを作製する1つの実施方法のフローチャー
トである。
【図6】圧電体層が段階的に堆積される本発明の第1の
実施形態にしたがって、単一の基板上にマルチバンドB
AWフィルタを作製する他の実施方法のフローチャート
である。
【図7】圧電体層が単一の工程で堆積され、そののち材
料が圧電体層から選択的に取り除かれる本発明の第2の
実施の形態にしたがって、単一の基板上にマルチバンド
BAWフィルタを作製する方法のフローチャートであ
る。
【図8】従来技術にしたがって、いわゆるリフトオフ・
マスクを使用する方法を示す。
【図9】図5のフローチャートで示された方法を示す。
【図10】図6のフローチャートで示された方法を示
す。
【図11】図7のフローチャートで示された方法を示
す。
【符号の説明】
10 基板 11 GPSフィルタ 12 GMSフィルタ(分路共振器) 13 GMSフィルタ(直列共振器) 14 CDMAフィルタ(分路共振器) 15 CDMAフィルタ(直列共振器) 30 マルチバンドバルク音響フィルタ 31 GPSフィルタ 32 GMSフィルタ 33 CDMAフィルタ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単一の基板上に、実質的に異なった共振
    周波数を有する複数のバルク音響波共振器を作製する方
    法であって、(a)上面を有する基板を設ける工程と、
    (b)基板の上面に絶縁構造を堆積する工程と、(c)
    絶縁構造の上に第1の金属層を堆積し、第1の金属層は
    下部電極として働く工程と、(d)異なった共振周波数
    のおのおのに対応する厚さを有するように、圧電体材料
    層を下部電極の上に堆積し、おのおのの異なった厚さ
    が、その厚さに対応する共振周波数を有する共振器が配
    置されるべき場所に配置される工程を含む方法。
  2. 【請求項2】 圧電体材料層を下部電極の上に堆積する
    工程が、(a)最低周波数共振器に対応する厚さへ圧電
    体材料を堆積する工程と、(b)最低周波数共振器が配
    置されるべき区域の上にハードマスク材料を配る工程
    と、(c)つぎに高い周波数共振器の厚さまで圧電層材
    料を取り除く工程を含む請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 圧電体材料層を下部電極の上に堆積する
    工程が、(a)最高周波数に対応する厚さに圧電体材料
    層を堆積する工程と、(b)最高周波数共振器が配置さ
    れるべき場所にリフトオフ・マスクを堆積する工程と、
    (c)つぎの最高周波数に対応する厚さに追加の圧電体
    材料層を堆積する工程と、(d)リフトオフ・マスクを
    取り除く工程を含む請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 圧電体材料層を下部電極の上に堆積する
    工程が、(a)最高周波数に対応する厚さへ圧電体材料
    層を堆積する工程と、(b)最高周波数共振器が配置さ
    れるべき場所にハードマスク材料を堆積する工程と、
    (c)つぎの最高周波数に対応する厚さに追加の圧電体
    材料層を堆積する工程と、(d)つぎの最高周波数の共
    振器が置かれるべき場所にハードマスク材料を堆積する
    工程を含む請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 絶縁構造が音響ミラーであり、前記方法
    が、実質的に異なった共振周波数を含む所定範囲の周波
    数にわたって所望の反射係数を音響ミラーに与える設計
    にしたがって、基板と下部電極とのあいだに挟まれた音
    響ミラーを設ける工程さらにを含む請求項1記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 複数のバルク音響波共振器が単一の基板
    の上に設けられ、少なくとも2つのバルク音響波共振器
    が、実質的に異なった共振周波数を有するマルチ共振器
    チップであって、(a)上面を有する基板と、(b)基
    板の上面にある絶縁構造と、(c)複数の共振器部分
    と、おのおのの共振器部分が電極のペアを含み、ペアの
    あいだに、共振器部分の共振周波数に対応する厚さの圧
    電体層が設けられることとを備え、実質的に異なった共
    振周波数を有する少なくとも2つのバルク音響波共振器
    が、実質的に厚さの異なる圧電体層を有し、異なる厚さ
    は、実質的に異なった共振周波数に対応しているマルチ
    共振器チップ。
  7. 【請求項7】 絶縁構造が、実質的に異なった共振周波
    数を含む所定範囲の周波数にわたって所望の反射係数を
    音響ミラーに与える設計にしたがって設けられた音響ミ
    ラーである請求項6記載のマルチ共振器チップ。
JP2002000134A 2001-01-05 2002-01-04 単一の基板上で異なった中心周波数を有するバルク音響波フィルタ、およびそれを提供する方法 Expired - Fee Related JP4426748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/755,007 US6518860B2 (en) 2001-01-05 2001-01-05 BAW filters having different center frequencies on a single substrate and a method for providing same
US09/755,007 2001-01-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002268645A true JP2002268645A (ja) 2002-09-20
JP4426748B2 JP4426748B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=25037310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002000134A Expired - Fee Related JP4426748B2 (ja) 2001-01-05 2002-01-04 単一の基板上で異なった中心周波数を有するバルク音響波フィルタ、およびそれを提供する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6518860B2 (ja)
EP (1) EP1221770B1 (ja)
JP (1) JP4426748B2 (ja)
AT (1) ATE479230T1 (ja)
DE (1) DE60142884D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7235915B2 (en) 2003-11-18 2007-06-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Acoustic resonator device, filter device, manufacturing method for acoustic resonator device, and communication apparatus
US7242130B2 (en) 2003-11-07 2007-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric device, antenna duplexer, and method of manufacturing piezoelectric resonators used therefor
JP2009517931A (ja) * 2005-12-02 2009-04-30 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 音響バルク波によって動作するレゾネータ
US7583163B2 (en) 2006-09-27 2009-09-01 Renesas Technology Corp. Acoustic wave filter and manufacturing method of the same
US9443993B2 (en) 2013-03-28 2016-09-13 Seiko Epson Corporation Spectroscopic sensor and method for manufacturing same
US9818929B2 (en) 2013-11-20 2017-11-14 Seiko Epson Corporation Ultrasonic device, method for manufacturing the same, electronic device and ultrasonic imaging device

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3925133B2 (ja) * 2000-12-26 2007-06-06 株式会社村田製作所 弾性表面波装置の製造方法及び弾性表面波装置
US6657517B2 (en) * 2001-12-20 2003-12-02 Agere Systems, Inc. Multi-frequency thin film resonators
JP3952464B2 (ja) * 2002-02-27 2007-08-01 Tdk株式会社 デュプレクサ
US7275292B2 (en) 2003-03-07 2007-10-02 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method for fabricating an acoustical resonator on a substrate
FR2853473B1 (fr) * 2003-04-01 2005-07-01 St Microelectronics Sa Composant electronique comprenant un resonateur et procede de fabrication
GB0308249D0 (en) * 2003-04-10 2003-05-14 Trikon Technologies Ltd Method of depositing piezoelectric films
US7227292B2 (en) 2003-04-10 2007-06-05 Aviza Technologies, Inc. Methods of depositing piezoelectric films
US6927651B2 (en) 2003-05-12 2005-08-09 Agilent Technologies, Inc. Acoustic resonator devices having multiple resonant frequencies and methods of making the same
US7358831B2 (en) * 2003-10-30 2008-04-15 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator (FBAR) devices with simplified packaging
US6946928B2 (en) * 2003-10-30 2005-09-20 Agilent Technologies, Inc. Thin-film acoustically-coupled transformer
US7400217B2 (en) * 2003-10-30 2008-07-15 Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd Decoupled stacked bulk acoustic resonator band-pass filter with controllable pass bandwith
US7019605B2 (en) * 2003-10-30 2006-03-28 Larson Iii John D Stacked bulk acoustic resonator band-pass filter with controllable pass bandwidth
DE602004000851T2 (de) 2003-10-30 2007-05-16 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Akustisch gekoppelter Dünnschicht-Transformator mit zwei piezoelektrischen Elementen, welche entgegengesetzte C-Axen Orientierung besitzten
JP4937495B2 (ja) * 2003-12-25 2012-05-23 新光電気工業株式会社 キャパシタ装置、電子部品実装構造及びキャパシタ装置の製造方法
DE602004013534D1 (de) * 2004-03-09 2008-06-19 Infineon Technologies Ag Akustischer Volumenwellen - Filter und Verfahren zur Vermeidung unerwünschter Seitendurchgänge
US7388454B2 (en) * 2004-10-01 2008-06-17 Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd Acoustic resonator performance enhancement using alternating frame structure
US8981876B2 (en) * 2004-11-15 2015-03-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Piezoelectric resonator structures and electrical filters having frame elements
US7202560B2 (en) 2004-12-15 2007-04-10 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Wafer bonding of micro-electro mechanical systems to active circuitry
US7791434B2 (en) * 2004-12-22 2010-09-07 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator performance enhancement using selective metal etch and having a trench in the piezoelectric
US7427819B2 (en) * 2005-03-04 2008-09-23 Avago Wireless Ip Pte Ltd Film-bulk acoustic wave resonator with motion plate and method
US20060220763A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Tomohiro Iwasaki Acoustic mirror type thin film bulk acoustic resonator, and filter, duplexer and communication apparatus comprising the same
US7369013B2 (en) * 2005-04-06 2008-05-06 Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd Acoustic resonator performance enhancement using filled recessed region
US7436269B2 (en) * 2005-04-18 2008-10-14 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustically coupled resonators and method of making the same
US7868522B2 (en) 2005-09-09 2011-01-11 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Adjusted frequency temperature coefficient resonator
US7391286B2 (en) * 2005-10-06 2008-06-24 Avago Wireless Ip Pte Ltd Impedance matching and parasitic capacitor resonance of FBAR resonators and coupled filters
US7737807B2 (en) 2005-10-18 2010-06-15 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic galvanic isolator incorporating series-connected decoupled stacked bulk acoustic resonators
US7525398B2 (en) * 2005-10-18 2009-04-28 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustically communicating data signals across an electrical isolation barrier
US7675390B2 (en) * 2005-10-18 2010-03-09 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic galvanic isolator incorporating single decoupled stacked bulk acoustic resonator
US7423503B2 (en) * 2005-10-18 2008-09-09 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic galvanic isolator incorporating film acoustically-coupled transformer
US7463499B2 (en) * 2005-10-31 2008-12-09 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte Ltd. AC-DC power converter
US7561009B2 (en) * 2005-11-30 2009-07-14 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator (FBAR) devices with temperature compensation
US7612636B2 (en) * 2006-01-30 2009-11-03 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Impedance transforming bulk acoustic wave baluns
US7746677B2 (en) 2006-03-09 2010-06-29 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. AC-DC converter circuit and power supply
US20070210724A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Mark Unkrich Power adapter and DC-DC converter having acoustic transformer
US7479685B2 (en) * 2006-03-10 2009-01-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Electronic device on substrate with cavity and mitigated parasitic leakage path
KR100719123B1 (ko) * 2006-07-27 2007-05-18 삼성전자주식회사 멀피 밴드 필터모듈 및 그 제조방법
US7508286B2 (en) * 2006-09-28 2009-03-24 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. HBAR oscillator and method of manufacture
JP4968900B2 (ja) * 2006-10-17 2012-07-04 太陽誘電株式会社 ラダー型フィルタの製造方法
US20080202239A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Fazzio R Shane Piezoelectric acceleration sensor
US7791435B2 (en) * 2007-09-28 2010-09-07 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Single stack coupled resonators having differential output
US7855618B2 (en) * 2008-04-30 2010-12-21 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator electrical impedance transformers
US7732977B2 (en) * 2008-04-30 2010-06-08 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Transceiver circuit for film bulk acoustic resonator (FBAR) transducers
US8291559B2 (en) * 2009-02-24 2012-10-23 Epcos Ag Process for adapting resonance frequency of a BAW resonator
ES2327890B2 (es) * 2009-04-06 2010-05-18 Universidad Politecnica De Madrid Dispositivo de filtrado de ondas acusticas de volumen.
US8902023B2 (en) * 2009-06-24 2014-12-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator structure having an electrode with a cantilevered portion
US8248185B2 (en) * 2009-06-24 2012-08-21 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator structure comprising a bridge
US8193877B2 (en) * 2009-11-30 2012-06-05 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Duplexer with negative phase shifting circuit
US9243316B2 (en) 2010-01-22 2016-01-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method of fabricating piezoelectric material with selected c-axis orientation
US8796904B2 (en) 2011-10-31 2014-08-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator comprising piezoelectric layer and inverse piezoelectric layer
US8962443B2 (en) 2011-01-31 2015-02-24 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor device having an airbridge and method of fabricating the same
US9203374B2 (en) 2011-02-28 2015-12-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator comprising a bridge
US9136818B2 (en) 2011-02-28 2015-09-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked acoustic resonator comprising a bridge
US9154112B2 (en) 2011-02-28 2015-10-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coupled resonator filter comprising a bridge
US9425764B2 (en) 2012-10-25 2016-08-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Accoustic resonator having composite electrodes with integrated lateral features
US9083302B2 (en) 2011-02-28 2015-07-14 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked bulk acoustic resonator comprising a bridge and an acoustic reflector along a perimeter of the resonator
US9148117B2 (en) 2011-02-28 2015-09-29 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coupled resonator filter comprising a bridge and frame elements
US9048812B2 (en) 2011-02-28 2015-06-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave resonator comprising bridge formed within piezoelectric layer
RU2452079C1 (ru) * 2011-03-02 2012-05-27 Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Элпа" с опытным производством" (ОАО "НИИ "Элпа") Способ настройки резонатора на поверхностных акустических волнах
US8575820B2 (en) 2011-03-29 2013-11-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked bulk acoustic resonator
US9444426B2 (en) 2012-10-25 2016-09-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Accoustic resonator having integrated lateral feature and temperature compensation feature
US8350445B1 (en) 2011-06-16 2013-01-08 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator comprising non-piezoelectric layer and bridge
US8922302B2 (en) 2011-08-24 2014-12-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator formed on a pedestal
DE102014112372B3 (de) 2014-08-28 2016-02-25 Epcos Ag Filterchip und Verfahren zur Herstellung eines Filterchips
FR3026582A1 (fr) * 2014-09-29 2016-04-01 Commissariat Energie Atomique Circuit resonant a frequence et a impedance variables
US10135415B2 (en) * 2015-12-18 2018-11-20 Texas Instruments Incorporated Method to reduce frequency distribution of bulk acoustic wave resonators during manufacturing
US10038422B2 (en) 2016-08-25 2018-07-31 Qualcomm Incorporated Single-chip multi-frequency film bulk acoustic-wave resonators
DE102016125877B4 (de) 2016-12-29 2018-08-23 Snaptrack, Inc. BAW-Resonator- und Resonator-Anordnung
CN108761616B (zh) * 2018-03-23 2020-10-16 中国科学院上海光学精密机械研究所 多波段高反射柔性波片及其制备方法
US10601398B2 (en) * 2018-04-13 2020-03-24 Qorvo Us, Inc. BAW structure having multiple BAW transducers over a common reflector, which has reflector layers of varying thicknesses
DE102018109974B3 (de) * 2018-04-25 2019-09-12 RF360 Europe GmbH Elektroakustisches Filter, Multiplexer und Verfahren zur Herstellung eines elektroakustischen Filters
WO2020154008A1 (en) * 2019-01-25 2020-07-30 Commscope Italy S.R.L. Multi-pole rf filters
CN112217493A (zh) * 2019-07-10 2021-01-12 开元通信技术(厦门)有限公司 体声波滤波器及其制作方法
WO2021003699A1 (zh) * 2019-07-10 2021-01-14 开元通信技术(厦门)有限公司 体声波滤波器及其制作方法
US11316497B2 (en) * 2019-12-09 2022-04-26 Intel Corporation Multi-filter die
CN111262548B (zh) * 2019-12-31 2021-06-22 诺思(天津)微系统有限责任公司 体声波谐振器组、滤波器、电子设备、机电耦合系数调整方法
US20230058875A1 (en) * 2021-08-18 2023-02-23 RF360 Europe GmbH Wideband-enabled electroacoustic device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3569750A (en) * 1968-11-29 1971-03-09 Collins Radio Co Monolithic multifrequency resonator
FR2186175A5 (ja) * 1972-05-24 1974-01-04 Thomson Csf
DE3145995A1 (de) 1981-11-20 1983-06-01 Norddeutsche Affinerie AG, 2000 Hamburg Verfahren zur herstellung von kupfer-ii-hydroxid
US5319324A (en) * 1991-10-02 1994-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of direct bonding of crystals and crystal devices
US5630949A (en) * 1995-06-01 1997-05-20 Tfr Technologies, Inc. Method and apparatus for fabricating a piezoelectric resonator to a resonant frequency
US5692279A (en) * 1995-08-17 1997-12-02 Motorola Method of making a monolithic thin film resonator lattice filter
US5698928A (en) * 1995-08-17 1997-12-16 Motorola, Inc. Thin film piezoelectric arrays with enhanced coupling and fabrication methods
US5821833A (en) * 1995-12-26 1998-10-13 Tfr Technologies, Inc. Stacked crystal filter device and method of making
US5714917A (en) 1996-10-02 1998-02-03 Nokia Mobile Phones Limited Device incorporating a tunable thin film bulk acoustic resonator for performing amplitude and phase modulation
US6051907A (en) * 1996-10-10 2000-04-18 Nokia Mobile Phones Limited Method for performing on-wafer tuning of thin film bulk acoustic wave resonators (FBARS)
US5873154A (en) 1996-10-17 1999-02-23 Nokia Mobile Phones Limited Method for fabricating a resonator having an acoustic mirror
US5872493A (en) * 1997-03-13 1999-02-16 Nokia Mobile Phones, Ltd. Bulk acoustic wave (BAW) filter having a top portion that includes a protective acoustic mirror
US5910756A (en) 1997-05-21 1999-06-08 Nokia Mobile Phones Limited Filters and duplexers utilizing thin film stacked crystal filter structures and thin film bulk acoustic wave resonators
US6081171A (en) 1998-04-08 2000-06-27 Nokia Mobile Phones Limited Monolithic filters utilizing thin film bulk acoustic wave devices and minimum passive components for controlling the shape and width of a passband response
US6060818A (en) 1998-06-02 2000-05-09 Hewlett-Packard Company SBAR structures and method of fabrication of SBAR.FBAR film processing techniques for the manufacturing of SBAR/BAR filters
US6107721A (en) * 1999-07-27 2000-08-22 Tfr Technologies, Inc. Piezoelectric resonators on a differentially offset reflector
US6306313B1 (en) * 2000-02-04 2001-10-23 Agere Systems Guardian Corp. Selective etching of thin films

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7242130B2 (en) 2003-11-07 2007-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric device, antenna duplexer, and method of manufacturing piezoelectric resonators used therefor
US7235915B2 (en) 2003-11-18 2007-06-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Acoustic resonator device, filter device, manufacturing method for acoustic resonator device, and communication apparatus
JP2009517931A (ja) * 2005-12-02 2009-04-30 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 音響バルク波によって動作するレゾネータ
US7583163B2 (en) 2006-09-27 2009-09-01 Renesas Technology Corp. Acoustic wave filter and manufacturing method of the same
US9443993B2 (en) 2013-03-28 2016-09-13 Seiko Epson Corporation Spectroscopic sensor and method for manufacturing same
US9818929B2 (en) 2013-11-20 2017-11-14 Seiko Epson Corporation Ultrasonic device, method for manufacturing the same, electronic device and ultrasonic imaging device
US10707407B2 (en) 2013-11-20 2020-07-07 Seiko Epson Corporation Ultrasonic device, method for manufacturing the same, electronic device and ultrasonic imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
ATE479230T1 (de) 2010-09-15
EP1221770B1 (en) 2010-08-25
JP4426748B2 (ja) 2010-03-03
EP1221770A1 (en) 2002-07-10
US6518860B2 (en) 2003-02-11
DE60142884D1 (de) 2010-10-07
US20020089395A1 (en) 2002-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426748B2 (ja) 単一の基板上で異なった中心周波数を有するバルク音響波フィルタ、およびそれを提供する方法
US8756777B2 (en) Method of manufacturing a ladder filter
US6107721A (en) Piezoelectric resonators on a differentially offset reflector
US7439824B2 (en) Bulk acoustic wave filter and method for eliminating unwanted side passbands
US6407649B1 (en) Monolithic FBAR duplexer and method of making the same
EP1406383A2 (en) Thin-film piezoelectric resonator and method for fabricating the same
US20130214878A1 (en) Acoustic Wave Bandpass Filter Comprising Integrated Acoustic Guiding
JP2002359534A (ja) 共振器の製造方法
US20080169885A1 (en) Piezoelectric thin-film resonator, acoustic wave device and method for fabricating the acoustic wave device
JP2002299980A (ja) 共振器の製造方法
JP2002335141A (ja) 共振器の製造方法
JP2002344270A (ja) 共振器の製造方法
JP2009022052A (ja) パターン化された音響ミラーを固体的に取り付けられたマルチ共振器バルク音波フィルタ
CN111900949A (zh) 一种薄膜体声波谐振器及其制作工艺
KR20050021309A (ko) 압전 박막 공진자 및 그 제조 방법
WO2009041995A1 (en) Methods of contacting the top layer of a baw resonator
JP2010068132A (ja) フィルタ、デュープレクサ、および通信装置
US8925163B2 (en) Method of manufacturing laterally coupled BAW thin films
JP4327009B2 (ja) 基板からフローティングされたエアギャップを有する薄膜のバルク音響共振器及びその製造方法
JP2003229743A (ja) 圧電フィルタ、通信装置および圧電フィルタの製造方法
JP2003324336A (ja) デュプレクサおよびその製造方法
JP2009207075A (ja) 共振子フィルタの製造方法
JP2009290591A (ja) Bawフィルタ
KR100429971B1 (ko) 박막 벌크 어쿠스틱 공진기를 이용한 듀플렉서 제조방법
KR100429972B1 (ko) 박막 벌크 어쿠스틱 공진기를 이용한 듀플렉서 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees