JP2002266422A - 自然環境復元壁体及びその施工法 - Google Patents

自然環境復元壁体及びその施工法

Info

Publication number
JP2002266422A
JP2002266422A JP2001068587A JP2001068587A JP2002266422A JP 2002266422 A JP2002266422 A JP 2002266422A JP 2001068587 A JP2001068587 A JP 2001068587A JP 2001068587 A JP2001068587 A JP 2001068587A JP 2002266422 A JP2002266422 A JP 2002266422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural environment
unit
wall
frame
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001068587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4461409B2 (ja
Inventor
Takuro Odawara
卓郎 小田原
Yutaka Hayashi
豊 林
Mamoru Nasu
守 那須
Fumito Takagi
史人 高木
Shinya Nishio
伸也 西尾
Sotaro Yonemura
惣太郎 米村
Motoyuki Iwahashi
基行 岩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2001068587A priority Critical patent/JP4461409B2/ja
Publication of JP2002266422A publication Critical patent/JP2002266422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4461409B2 publication Critical patent/JP4461409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/28Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture specially adapted for farming

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Feeding And Watering For Cattle Raising And Animal Husbandry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 景観の向上とヒートアイランド現象の緩和を
目指すために、施工が困難視されていた建物の壁面にお
いても自然環境の復元を容易に達成できる自然環境復元
壁体とその施工法を提供する。 【解決手段】 本発明による自然環境復元壁体1は、建
物の壁に沿って配置される奥行きを有する枠体2と枠体
に配備される着脱自在の自然環境ユニット6及び自然環
境ユニット6の生育支援設備から構成されており、自然
環境ユニット6を緑化植栽ユニットの緑化ユニット3、
生物利用空間ユニットの鳥の巣ユニット4、水場ユニッ
ト5もしくは緑化植栽ユニットと生物利用空間ユニット
との組み合わせにすることを特徴としており、建物の壁
面緑化を図ると共に生物多様性に寄与する空間を形成し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自然環境復元壁体
とその施工法に関し、景観の向上とヒートアイランド現
象の緩和を目指す自然環境の復元を、壁面において容易
に達成する自然環境復元壁体とその施工法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、身近な自然の減少や都市のヒート
アイランド化等が問題になってきており、生物多様性を
目指した自然環境復元や景観の向上とヒートアイランド
現象を緩和するために、壁面緑化、屋上緑化等の建物に
緑化を図る二ーズが増大している。
【0003】建物に緑化を図る場合でも、屋上緑化につ
いては、地上部と同様に水平面での施工であることか
ら、屋上部への植栽や維持管理を容易に行うことが可能
であって植栽数(量)等を任意に選択することで屋上部
への緑化をほぼ意図した通りに完成できるものであり、
従来技術の延長線上でさまざまな工夫が行われてきたこ
とから、早期緑化も比較的容易に可能な状況に至ってい
るが、一般的には、建物に対して効果的に緑化を適用で
きる技術は確立されていなかった。
【0004】特に、壁面緑化に関しては、次のような要
因から実施例も少なく、実現も遅れていた。
【0005】 早期緑化が難しく、壁面を緑化植物で
覆う状態になるまでに数年という長い時間を要する。
【0006】壁面緑化に用いられる緑化植物は、一般に
ツタ類などの蔓性植物が主体であり、緑化による壁面の
カバーは、植栽の量よりも幹・枝葉の生育・繁茂に期待
せざるを得なく、緑化は植物まかせになっている。
【0007】 蔓性植物を除去した後の壁面は、景観
上の問題が発生して建物の価値に影響する。
【0008】地上部から壁を遣い上がるタイプの蔓性植
物は一般に気根を出して壁に張り付くため、枯れたり不
要になったりして徹去しようとした場合に気根の付着あ
とが残ってしまう。
【0009】 パネル状の緑化基盤では、植物の種類
が限定され薄い緑化になる。
【0010】壁面に緑化を施したパネル状の植栽基盤を
取り付けたとしても、植物の種類が多肉系植物類のコケ
やセダムに限定され、単一で平面的な薄い緑化になって
生物の利用も少なくなる。
【0011】 パネル状の緑化基盤では、施工が大が
かりになる。
【0012】パネル状の植栽基盤は取り付けの際には足
場もあるが、植栽が枯れた場合のパネル交換時には、ア
プローチのための足場などは無くなっており、取付や取
外しが大変になる。
【0013】一方、自然環境復元・生物多様化を図るた
めには、ビオトープを作ることも行われているが、都市
部のように土地の利用が進んでいる場合には、個々の敷
地も狭くなり、有効なスペースを確保することが困難な
状況にある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の状況
に鑑みて提案するものであり、景観の向上とヒートアイ
ランド現象の緩和を目指すために、施工が困難視されて
いた建物の壁面においても自然環境の復元を容易に達成
できる自然環境復元壁体とその施工法を提供している。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明による自然環境復
元壁体は、建物の壁に沿って配置される奥行きを有する
枠体と枠体に配備される着脱自在の自然環境ユニット及
び自然環境ユニットの生育支援設備から構成されてお
り、建物の壁面においても自然環境の復元を容易に達成
して、景観の向上とヒートアイランド現象の緩和を図っ
ている。
【0016】又、本発明による自然環境復元壁体は、上
記の自然環境復元壁体において、自然環境ユニットを緑
化植栽ユニット、生物利用空間ユニットもしくは緑化植
栽ユニットと生物利用空間ユニットとの組み合わせにす
ることを特徴としており、上記機能に加えて、建物の壁
面緑化を図ると共に生物多様性に寄与する空間を形成し
ている。
【0017】さらに、本発明による自然環境復元壁体
は、上記の自然環境復元壁体において、生育支援設備を
水供給配管や飼料供給設備にし、水供給配管を枠体に沿
って配備されるバルブ付きのパイプで構成することを特
徴としており、上記機能に加えて、建物の壁面緑化と生
物多様性を維持できる状態を形成している。
【0018】加えて、本発明による自然環境復元壁体
は、上記の自然環境復元壁体において、枠体を建物の壁
に支持して建物の壁側に足場を装備したり、枠体を中空
パイプの骨組み枠から成る単位ブロックの集合体で構成
して所定の位置にバルブを配備することを特徴としてお
り、上記機能に加えて、自然環境復元壁体を任意の形状
にして安定的に構成しながら壁面緑化と生物多様性を保
全できるように形成すると共に、中空パイプで兼用する
水供給を実施してコストの低減を図っている。
【0019】本発明による自然環境復元壁体の施工法
は、建物の構築に従って枠体を増築し、枠体に足場を配
置すると共に建物の壁に支持することで外部建設足場と
して構成し、建物の構築が完了した後に自然環境ユニッ
トと自然環境ユニットの生育支援設備とを所定の位置に
装備しており、建物施工時の外部足場と自然環境復元壁
体の枠体を兼用してコストの低減を図っている。
【0020】又、本発明による自然環境復元壁体の他の
施工法は、建物に沿って枠体を配置し、該枠体に自然環
境ユニットと自然環境ユニットの生育支援設備とを所定
の位置に装備すると共に該枠体の外側地面にツタ類を植
栽して置き、ツタ類の成長・繁茂に応じて自然環境ユニ
ットと自然環境ユニットの生育支援設備とを撤去してお
り、自然環境復元壁体の外側面に景観を維持しながらツ
タ類を効率よく植栽している。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明による自然環境復元壁体
は、基本的に、建物の壁に沿って配置される奥行きを有
する枠体と枠体に配備される着脱自在の自然環境ユニッ
ト及び自然環境ユニットの生育支援設備から構成されて
おり、自然環境ユニットを緑化植栽ユニット、生物利用
空間ユニットもしくは緑化植栽ユニットと生物利用空間
ユニットとの組み合わせにし、生育支援設備を水供給配
管や飼料供給設備にして水供給配管を枠体に沿って配備
されるバルブ付きのパイプで構成することを特徴にして
いる。以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0022】図1は、本発明による自然環境復元壁体の
実施の形態を示す正面図であり、図2はその断面図であ
る。
【0023】図において、1は自然環境復元壁体、2は
自然環境復元壁体を構成する奥行きを有する枠体、3は
自然環境ユニットである緑化植栽ユニットの緑化ユニッ
ト、4は自然環境ユニットである生物利用空間ユニット
の鳥の巣ユニット、4’は蝶の食草ユニット、5は同様
の水場ユニットであり、これらから成る自然環境ユニッ
ト6を装備した自然環境復元壁体1は、建物7の壁に沿
って配置されている。
【0024】枠体2は、所定の奥行きを持って構築され
ており、図示のように 枠体だけで独立した構造にして
転倒防止のために建物の壁面8に控え9を取って支持し
ている。但し、その構造は、場合によって建物と一体化
して構築することもできるものである。
【0025】さらに、枠体2は、全体的に一体に組み立
てるばかりでなく、小型の骨組み構造を形成する単位ブ
ロックになる小さな枠体をボルト等で連結することで一
体化して、全体を単位ブロックの集合体として構成して
も良い。
【0026】これによって、枠体2は、図3(a)に示
すように上下・左右・前側に単位ブロックを増設・拡張
したり、この反対に図3(b)に示すように撤去するこ
とも可能になり、その形状・寸法を自由に設定・変更す
ることが容易になっている。
【0027】尚、枠体2は、建物7の全周に設けても、
壁に沿った一部に設けてもよいものであり、建物の構築
されている環境に合わせて任意に選択できるものであ
る。
【0028】又、枠体2の建物側には、特に図示してい
ないが、装備する自然環境ユニットに配慮しながら自然
環境ユニットを保全するための階段と通路足場が設けら
れている。
【0029】この階段と通路足場は、後述するように建
物の建設時にあっては外部建設足場としても活用するも
のであり、同時に、既設建物の外壁部に自然環境復元壁
体1を設置する場合には、その設置に際しても効率的な
作業を行えるように有効に機能している。
【0030】自然環境ユニット6は、図4の斜視図に示
すように、枠体の内部に着脱自在に配備されている。そ
の一側端は、枠体に設けた蝶番等のヒンジ構造10で枠
体2の縦部材に取り付けられており、図4(a)のよう
に、枠体2の内部に収納されている状態では、他方側に
設けた開閉錠11によって枠体2の内部に設定されてい
る。
【0031】そして、建物7や自然環境ユニット6をメ
インテナンスする際には、広い作業スペースを確保する
ためと外部からのアプローチや自然環境ユニット6の周
辺における作業性を向上させるために、図4(b)のよ
うに、ユニットを取り外すことなく開閉錠11を解放し
て、枠体2の外側あるいは内側に開くように構成してい
る。
【0032】緑化ユニット3は、緑化植物を植栽してお
り、奥行きを有する枠体2の表面に着脱自在に配備する
ことによって自然環境復元壁体1を所望の形態にして厚
みのある緑化を構成しているが、この際に、枠体2の外
側面にネットや格子等を取り付けることによって、植栽
したツタ類等の蔓性植物が絡みながら這い登り易い構成
にすることで重厚な緑化層を形成できるようにしてい
る。
【0033】自然環境ユニット6を構成している生物利
用空間ユニットとしては、鳥の巣ユニット4や水場ユニ
ット5のように構成することの他に、草地・地面・蝶の
食草等の機能を持つ蝶の食草ユニット4’を構成できる
ものであり、これらを緑化ユニット3と共に適宜に組み
込むことによって生物多様性空間を形成できるようにし
ている。
【0034】自然環境ユニット6の生育支援設備は、図
示されていないが、水供給配管と飼料供給設備とから構
成されており、水供給配管は上・下端にホースの接続が
可能なパイプから構成されて、枠2の縦の骨組みに沿っ
て取り付けられている。
【0035】このパイプの任意の箇所には、開閉自在の
バルブが取り付けられており、ホースによるパイプの接
続と開閉するバルブの位置との組み合わせによって、枠
体2全体の任意の位置に水の供給を可能にしている。
【0036】生育支援設備としては、水供給配管の他に
飼料供給設備を枠体の任意の位置に配備しており、自然
環境ユニット6の緑化植栽ユニット、生物利用空間ユニ
ットに相当の飼料や肥料等を単独で供給するか、水と共
に混合した状態で供給している。
【0037】又、水供給配管のパイプを単独に配置しな
いで施工コストの低減を図ることも検討されている。こ
の場合には、図5に示すように、枠体2の構成部材とし
て中空パイプを適用するものであり、枠体2を構成して
いる中空パイプ12の上・下端にホースを接続し、任意
の位置に設けた開閉バルブ13を操作することによっ
て、上述の水供給配管と同様の機能を兼用させている。
【0038】上記の方式は、枠体2を単位ブロックの集
合体で構成する場合も可能である。この場合は、単位ブ
ロックを構成している骨組み枠を中空パイプにすること
によって達成することができるものであり、上記枠体2
の構成部材である中空パイプを含めて所定の位置にバル
ブを配置することで枠体2全体の任意の位置に水の供給
も可能になる。
【0039】本発明による自然環境復元壁体は、以上の
ように構成されているので、立体的で厚みのある壁面緑
化を任意に形成できると共に、生物にも優しい有機的な
生物多様性緑化による壁面立体ビオトープを実現させ
て、建物全体に亘る景観の向上とヒートアイランド現象
の緩和を達成できる。
【0040】又、増設と撤去が容易であるので、個々の
建物・地域・周辺環境等に応じて個性のある環境を形成
できると同時にメンテナンス作業が容易であり、付着根
等による建物本体の汚染を回避して不動産的価値を維持
することができる。
【0041】次に、本発明による自然環境復元壁体の施
工法について説明する。本発明の自然環境復元壁体にお
ける一つの施工法は、建物の構築に従って枠体を増築
し、枠体に足場を配置すると共に建物の壁に支持するこ
とで外部建設足場として構成し、建物の構築が完了した
後に自然環境ユニットと自然環境ユニットの生育支援設
備とを所定の位置に装備しており、建物施工時の外部足
場と自然環境復元壁体の枠体を兼用してコストの低減を
図っている。
【0042】図6に示すように、自然環境復元壁体1を
構成する枠体2は、構築中の建物7における外部建設足
場として使用しており、建物7の構築に従って上方に増
築して行きながら枠体2の所定位置に階段・通路足場を
配置している。
【0043】枠体2は、建物7の施工時を経て工事が完
了した段階では、これの所定位置に自然環境ユニット6
と自然環境ユニットの生育支援設備を配置することで自
然環境復元壁体1として機能させるものであり、枠体2
を複数の用途に適用することによって自然環境復元壁体
1を単独に構築する場合よりも施工コストの低減を図る
ことができる。
【0044】本発明の自然環境復元壁体における他の施
工法は、建物に沿って枠体を配置し、該枠体に自然環境
ユニットと自然環境ユニットの生育支援設備とを所定の
位置に装備すると共に、該枠体の外側地面にツタ類を植
栽して置き、ツタ類の成長・繁茂に応じて自然環境ユニ
ットと自然環境ユニットの生育支援設備とを撤去してお
り、自然環境復元壁体の外側面に景観を維持しながらツ
タ類を効率よく植栽している。
【0045】本発明の実施の形態を図7の図面に基づい
て説明すると、自然環境復元壁体1の枠体2には当初か
ら所定の位置に自然環境ユニット6である緑化ユニット
3を図示のように配備すると共に生育支援設備を配置し
ており、枠体2の外側にはネットや格子等を取り付ける
ことで、地面に植栽したツタ類等の蔓性植物が絡み付い
て、這い登り易い構造にしている。
【0046】そして、枠体2の外側敷地14にはツタ類
等の蔓性植物15を植栽しており、植栽したツタ類等が
成長・繁茂することで展開される枠体2の外側に取り付
けられたネットや格子等に絡み這い登る状況に応じなが
ら、自然環境ユニット6の緑化ユニット3を撤去して行
くようにしている。
【0047】これによって、従来の壁面を緑で覆うまで
に数年を要するという問題点を解消して、ツタ類等の蔓
性植物による早期緑化ができ、建物の完工時から建物全
体に亘る景観の向上とヒートアイランド現象の緩和を図
っている。
【0048】以上、本発明を実施の形態に基づいて詳細
に説明してきたが、本発明による自然環境復元壁体とそ
の施工法は、上記実施の形態に何ら限定されるものでな
く、植栽植物の種類や、枠体、階段、通路足場等の材質
や構造等に関して、本発明の趣旨を逸脱しない範囲にお
いて、出願時において既に公知のものを適用することに
よる種々の変更が可能であることは、当然のことであ
る。
【0049】
【発明の効果】本発明による自然環境復元壁体は、建物
の壁に沿って配置される奥行きを有する枠体と枠体に配
備される着脱自在の自然環境ユニット及び自然環境ユニ
ットの生育支援設備から構成されているので、自然環境
の復元を容易にして景観の向上とヒートアイランド現象
の緩和すると同時に以下の効果を発揮している。
【0050】 建物の壁面に任意の緑化を可能にして
いる。 枠体に奥行きを有することで、厚みのある緑化を形
成できる。
【0051】 通路足場を奥行きを有する枠体に配置
可能にして保全し易くしている。 狭い空間でも立体的な配置で大きな空間を確保し、
屋上緑化や地上植栽等と有機的に結合させて地上から屋
上までの連続した緑化を形成できる。
【0052】 建物本体に蔓性植物の付着根のような
汚染を無くして建物の価値を維持できる。
【0053】又、本発明による自然環境復元壁体は、上
記の自然環境復元壁体において、自然環境ユニットを緑
化植栽ユニット、生物利用空間ユニットもしくは緑化植
栽ユニットと生物利用空間ユニットとの組み合わせにす
ることを特徴としており、上記効果に加えて、建物の壁
面緑化を図ると共に生き物に優しい有機的な生物多様性
緑化に寄与して個性のある環境を形成する効果を発揮し
ている。
【0054】さらに、本発明による自然環境復元壁体
は、上記の自然環境復元壁体において、生育支援設備を
水供給配管や飼料供給設備にし、水供給配管を枠体に沿
って配備されるバルブ付きのパイプで構成することを特
徴としており、上記効果に加えて、建物の壁面緑化と生
物多様性を維持できる状態を形成する効果を発揮してい
る。
【0055】加えて、本発明による自然環境復元壁体
は、上記の自然環境復元壁体において、枠体を建物の壁
に支持して建物の壁側に足場を装備したり、枠体を中空
パイプの骨組み枠から成る単位ブロックの集合体で構成
して所定の位置にバルブを配備することを特徴としてお
り、上記効果に加えて、以下の効果を発揮している。
【0056】 枠体の増設や撤去を自在にして任意の
形状を安定的に形成できる。 建物や壁面緑化と生物多様性の保全を広い作業空間
と外部からのアプローチで実施できる。
【0057】 水供給を枠体の中空パイプで兼用して
コストを低減できる。
【0058】本発明による自然環境復元壁体の施工法
は、建物の構築に従って枠体を増築し、枠体に足場を配
置すると共に建物の壁に支持することで外部建設足場と
して構成し、建物の構築が完了した後に自然環境ユニッ
トと自然環境ユニットの生育支援設備とを所定の位置に
装備しており、建物施工時の外部足場と自然環境復元壁
体の枠体を兼用してコストの低減する効果を発揮してい
る。
【0059】又、本発明による自然環境復元壁体の他の
施工法は、建物に沿って枠体を配置し、該枠体に自然環
境ユニットと自然環境ユニットの生育支援設備とを所定
の位置に装備すると共に該枠体の外側地面にツタ類を植
栽して置き、ツタ類の成長・繁茂に応じて自然環境ユニ
ットと自然環境ユニットの生育支援設備とを撤去してお
り、自然環境復元壁体の外側面に景観を維持しながらツ
タ類をも効率よく植栽して早期緑化を達成する効果を発
揮している。
【図面の簡単な説明】
【 図1】本発明による自然環境復元壁体の正面図
【 図2】本発明による自然環境復元壁体の断面図
【 図3】本発明による自然環境復元壁体の各種形態図
【 図4】本発明の自然環境復元壁体における自然環境
ユニットの開閉図
【 図5】本発明の自然環境復元壁体における枠体の実
施形態の正面図
【 図6】本発明による自然環境復元壁体の施工法を示
す断面図
【 図7】本発明による自然環境復元壁体の他の施工法
を示す断面図
【符号の説明】
1 自然環境復元壁体、 2 枠体、 3 緑化ユニッ
ト、4 鳥の巣ユニット、 4’ 蝶の食草ユニット、
5 水場ユニット、6 自然環境ユニット、 7 建
物、 8 壁面、 9 控え、10 ヒンジ構造、 1
1 開閉錠、 12 中空パイプ、13 開閉バルブ、
14 外側敷地、 15 蔓性植物、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01K 5/00 A01K 5/00 Z (72)発明者 那須 守 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 高木 史人 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 西尾 伸也 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 米村 惣太郎 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 岩橋 基行 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 Fターム(参考) 2B022 AA01 AB08 2B027 ND01 ND10 NE08 NE09 TA04 TA13 TA27 UA08 UA22 2B102 AA07 AA20 AB01 AB23 AB24

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の壁に沿って配置される奥行きを有
    する枠体と該枠体に配備される着脱自在の自然環境ユニ
    ット及び該自然環境ユニットの生育支援設備から構成さ
    れる自然環境復元壁体。
  2. 【請求項2】 自然環境ユニットが、緑化植栽ユニット
    であることを特徴とする請求項1に記載の自然環境復元
    壁体。
  3. 【請求項3】 自然環境ユニットが、生物利用空間ユニ
    ットであることを特徴とする請求項1に記載の自然環境
    復元壁体。
  4. 【請求項4】 自然環境ユニットが、緑化植栽ユニット
    と生物利用空間ユニットとの組み合わせであることを特
    徴とする請求項1に記載の自然環境復元壁体。
  5. 【請求項5】 生育支援設備が、水供給配管であること
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の自然環
    境復元壁体。
  6. 【請求項6】 水供給配管が、枠体に沿って配備された
    バルブ付きのパイプで構成されることを特徴とする請求
    項1乃至5のいずれかに記載の自然環境復元壁体。
  7. 【請求項7】 生育支援設備が、飼料供給設備であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の自然
    環境復元壁体。
  8. 【請求項8】 枠体が、建物の壁に支持されることを特
    徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の自然環境復
    元壁体。
  9. 【請求項9】 枠体が、建物の壁側に足場を装備してい
    ることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の
    自然環境復元壁体。
  10. 【請求項10】 枠体が、単位ブロックの集合体で構成
    されることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記
    載の自然環境復元壁体。
  11. 【請求項11】 単位ブロックが、中空パイプの骨組み
    枠で構成されることを特徴とする請求項10に記載の自
    然環境復元壁体。
  12. 【請求項12】 骨組み枠の中空パイプが、所定の位置
    にバルブを配備していることを特徴とする請求項11に
    記載の自然環境復元壁体。
  13. 【請求項13】 建物の構築に従って枠体を増築し、該
    枠体に足場を配置すると共に建物の壁に支持することで
    外部建設足場として構成し、建物の構築が完了した後に
    自然環境ユニットと自然環境ユニットの生育支援設備と
    を所定の位置に装備する自然環境復元壁体の施工法。
  14. 【請求項14】 建物に沿って枠体を配置し、該枠体に
    自然環境ユニットと自然環境ユニットの生育支援設備と
    を所定の位置に装備すると共に該枠体の外側地面にツタ
    類を植栽して置き、ツタ類の成長・繁茂に応じて自然環
    境ユニットと自然環境ユニットの生育支援設備とを撤去
    する自然環境復元壁体の施工法。
JP2001068587A 2001-03-12 2001-03-12 自然環境復元壁体及びその施工法 Expired - Fee Related JP4461409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068587A JP4461409B2 (ja) 2001-03-12 2001-03-12 自然環境復元壁体及びその施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068587A JP4461409B2 (ja) 2001-03-12 2001-03-12 自然環境復元壁体及びその施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002266422A true JP2002266422A (ja) 2002-09-18
JP4461409B2 JP4461409B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=18926753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001068587A Expired - Fee Related JP4461409B2 (ja) 2001-03-12 2001-03-12 自然環境復元壁体及びその施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4461409B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129845A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Okumura Corp 壁面緑化設備
JP2006262712A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Kajima Corp 緑化構造および緑化方法
JP2008118984A (ja) * 2006-10-17 2008-05-29 Sugikou:Kk 緑化ユニット
JP2009183253A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Shimizu Corp 緑化フェンス
JP2009225676A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Tokyo Electric Power Co Inc:The 建造物の緑化装置
CN102605878A (zh) * 2011-01-24 2012-07-25 宋志远 一种具有自留地效果形式的作物墙体
CN108331075A (zh) * 2018-04-04 2018-07-27 四川森宇建筑工程有限公司 一种绿色建筑
JP2021114933A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 大成建設株式会社 植物育成システム
JP2021139241A (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 積水ハウス株式会社 建物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129845A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Okumura Corp 壁面緑化設備
JP4657683B2 (ja) * 2004-11-09 2011-03-23 株式会社奥村組 壁面緑化設備
JP2006262712A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Kajima Corp 緑化構造および緑化方法
JP2008118984A (ja) * 2006-10-17 2008-05-29 Sugikou:Kk 緑化ユニット
JP2009183253A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Shimizu Corp 緑化フェンス
JP2009225676A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Tokyo Electric Power Co Inc:The 建造物の緑化装置
CN102605878A (zh) * 2011-01-24 2012-07-25 宋志远 一种具有自留地效果形式的作物墙体
CN108331075A (zh) * 2018-04-04 2018-07-27 四川森宇建筑工程有限公司 一种绿色建筑
JP2021114933A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 大成建設株式会社 植物育成システム
JP7232782B2 (ja) 2020-01-24 2023-03-03 大成建設株式会社 植物育成システム
JP2021139241A (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 積水ハウス株式会社 建物
JP7476581B2 (ja) 2020-03-09 2024-05-01 積水ハウス株式会社 建物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4461409B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hopkins et al. Living architecture: green roofs and walls
CN101326891B (zh) 植被墙结构
WO2012081945A2 (ko) 입체 녹화용 식물 재배 용기 및 이를 이용한 입체 녹화 시스템
Dunnett et al. Small green roofs: low-tech options for greener living
US20140283448A1 (en) Modular Garden Planter Bed Structure
JP2003319719A (ja) 層建築壁面のメッシュ金網ブロックによる緑化工法。
JP2002266422A (ja) 自然環境復元壁体及びその施工法
JP2583819B2 (ja) 壁面緑化兼熱負荷低減設備
KR101203135B1 (ko) 벽면 녹화용 식생장치 및 공법
JP2008079519A (ja) 壁面緑化構造
JP3895198B2 (ja) 緑化方法と植栽ユニット
JP3609401B2 (ja) 植物ユニット、植物ユニットへの植物収納方法
JP2004057122A (ja) コケによる緑化装置とその施工法
JP4968697B2 (ja) 緑化カーテンウォール
Santi et al. Vertical turf for green faÇades: A vertical greenery modular system integrated to the building envelope
JP2008048635A (ja) 植物の育成方法及び植栽部材
JP3127511U (ja) 緑化コンテナ
CN107327205A (zh) 一种新颖的立体葬
Green A guide to using plants on roofs, walls and pavements
JP3416799B2 (ja) 樹木固定具を用いたコンクリート打設面用の樹木生育装置とその樹木生育工法
JPH07135842A (ja) 敷設用断熱材
JP2010004746A (ja) 緑化ブロック及びこれを用いた植え込み構造、並びに緑化工法
JP3111292B2 (ja) 自然芝床の造成方法及び自然芝床ユニットの構造
JP2007037408A (ja) 苔の栽培方法及び苔の栽培装置
JPH03232425A (ja) 壁面緑化工法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4461409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150226

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees