JP2002266179A - 仮撚加工機及び仮撚加工方法 - Google Patents

仮撚加工機及び仮撚加工方法

Info

Publication number
JP2002266179A
JP2002266179A JP2001068398A JP2001068398A JP2002266179A JP 2002266179 A JP2002266179 A JP 2002266179A JP 2001068398 A JP2001068398 A JP 2001068398A JP 2001068398 A JP2001068398 A JP 2001068398A JP 2002266179 A JP2002266179 A JP 2002266179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
false twisting
untwisting
twisting machine
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001068398A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Ishii
和喜 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2001068398A priority Critical patent/JP2002266179A/ja
Publication of JP2002266179A publication Critical patent/JP2002266179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仮撚加工機において、解撚ポイントを安定さ
せて、かつ毛羽の発生をも防止するとともに、適正で正
常な糸の加工の出来る加工範囲を広げることが出来る。 【解決手段】 仮撚装置のニップ点の直ぐ下流側であっ
て、ニップ点からオフセットした位置に、糸Yを解撚さ
せるための糸ガイド(8)を設け、該糸ガイドには傾斜
面を設け、該傾斜面に糸が接当した状態で解撚される構
成とし、前記糸ガイドの部分における糸の屈曲角が5.
0°以下となるように糸ガイドを配置し、該傾斜面に糸
が接当した状態で解撚される構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、供給糸を挟んで、
撚りと送りとを与えるニップ式の仮撚装置を備えた仮撚
加工機と、その仮撚加工方法に関するものである。更に
言えば、糸の両端を把持して中間を加撚すると、加撚の
前後で撚り方向が異なるので、加撚と解撚が連続的に行
われる仮撚加工機と仮撚加工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、仮撚加工機と仮撚加工方法に
関する技術は、広く知られている。例えば、特開平6−
228836号公報に記載の技術の如くである。
【0003】しかし、上記した従来技術においては、次
のような不具合が発生していたのである。即ち、加工範
囲を広げるために、加工速度即ち糸走行速度を上昇する
と、糸張力が上昇するのである。即ち、第1送りローラ
と第2送りローラとの間の糸張力が上昇することとなる
のである。これにより、当然のことながら、第1送りロ
ーラと第2送りローラとの間に設けられた仮撚装置の、
上流側の仮撚張力T1、および仮撚装置の下流側の解撚
張力T2も上昇するのである。解撚張力T2が高いと、
解撚ポイントが安定し、糸の解繊状態が良くなり、未解
撚が防止されて、糸長手方向に均一な解繊状態となる
が、多量の毛羽(フィラメント切れ)が発生し易くなる
という不具合が発生するのである。逆に、解撚張力が低
いと、毛羽発生の恐れは少なくなるが、解撚ポイントが
不安定ととなり、未解撚の状態が発生するという不具合
があるのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のことから、解撚
張力を低く抑えて、かつ解撚ポイントを安定させること
ができれば、未解撚及び毛羽の発生を防止できるのであ
る。また、加工速度を上げても、解撚張力を低く抑える
ことが出来れば、加工範囲を広げることが出来るのであ
る。本発明は、仮撚加工機において、解撚ポイントを安
定させて、未解撚を防止し、かつ毛羽の発生をも防止す
ることを目的とするものである。また、本発明は、適正
で正常な糸の加工が出来る、加工範囲を広げることを目
的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明が解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次に該課題を解決する為の
手段を説明する。請求項1においては、糸の送り方向に
順に第1フィードローラ、ヒーター装置、仮撚装置及び
第2フィードローラを備えた仮撚加工機において、仮撚
装置のニップ点の直ぐ下流側であって、ニップ点からオ
フセットした位置に、糸を解撚させるための糸ガイドを
設け、該糸ガイドには傾斜面を設け、該傾斜面に糸が接
当した状態で解撚することを特徴とする仮撚加工機であ
る。請求項2においては、請求項1記載の仮撚加工機に
おいて、該糸ガイドの部分における糸の屈曲角が5.0
°以下となるように糸ガイドが配置され、該傾斜面に糸
が接当した状態で解撚されるものである。請求項3にお
いては、請求項1又は2記載の仮撚加工機において、糸
ガイドの下流側で、第2フィードローラに至るまでの位
置に、解撚張力を調整可能なテンション装置を配置した
ものである。請求項4においては、請求項3記載の仮撚
加工機において、第1フィードローラと仮撚装置との間
に、糸道を屈曲させる糸路屈曲ガイドローラ部が配置さ
れているものである。請求項5においては、請求項3又
は4記載の仮撚加工機に、1フィラメント当たり、0.
3〜1.0デニールの糸を給糸として供給することを特
徴とする仮撚加工方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を説明す
る。図1は、本発明の一実施形態の仮撚加工機の一例を
示す概略構成図、図2は、図1の仮撚加工機におけるベ
ルト式仮撚装置部分の詳細正面図、図3は、図1の仮撚
加工機におけるベルト式仮撚装置部分の正面概略図、図
4は、図1の仮撚加工機におけるベルト式仮撚装置のニ
ップ点とガイドローラの関係位置を示す、図2における
G矢視図、図5は、図1の仮撚加工機におけるガイドロ
ーラと糸の関係を示す概略図、図6は、ガイドローラ8
を設けた場合の効果を示す図面、図7は、解撚張力と仮
撚張力と毛羽及び未解撚との関係を示す図面である。ま
た、図8は、ガイドローラ8が設けられていない従来の
仮撚装置の解撚機構において、解撚張力T2が高い場合
の糸の状態を示す図面、図9は、ガイドローラ8が設け
られていない従来の仮撚装置の解撚機構において、解撚
張力T2が適正状態の場合の糸の状態を示す図面、図1
0は、ガイドローラ8が設けられていない従来の仮撚装
置の解撚機構において、解撚張力T2が低い状態の場合
の糸の状態を示す図面である。
【0007】図1は仮撚加工機のレイアウトの一例を図
示し、図2はニップツイスタ7とガイドローラ8とテン
ション装置Bの詳細な構成を図示している。延伸仮撚加
工機は、紙面垂直方向に多数並設された仮撚ユニット1
から構成されている。該仮撚ユニット1は、クリールス
タンド2に支持された給糸パッケージ3から糸(フィラ
メント糸)Yを引き出す第1フィードローラ4を備えて
いる。該第1フィードローラ4から、1次ヒーター5、
バルーンコントロールプレート(冷却プレート)6を順
に経た糸Yは、仮撚装置としてのニップツイスタ(ベル
ト式仮撚装置)7により仮撚が施される。本実施例にお
いてはニップ点Nは、該ニップツイスタ7により構成さ
れている。仮撚の施された糸Yは、解撚張力の検出セン
サSとテンション装置Bを通過し、第2フィードローラ
20と2次ヒーター30と第3フィードローラ10を順
に経て、巻取り装置11により巻取りパッケージ12に
巻き取られるように構成されている。なお、図1におい
ては、給糸パッケージ3及び巻取り装置11が複数示さ
れているが、一つの仮撚ユニットに対し、給糸パッケー
ジ3及び巻取り装置11はそれぞれ一つずつ設けられて
いる。
【0008】上記ニップ点Nを構成するニップツイスタ
7は、交差した一対のベルト13・14により構成され
ており、両交差ベルト13・14間に糸Yを挟んで、撚
りと送りとを与えるように構成している。このニップツ
イスタ7で形成される撚りは、第1フィードローラ4ま
で伝播し、撚りが付加された状態で1次ヒーター5にお
いて熱固定される。即ち、ニップ点Nを構成するニップ
ツイスタ7より上流側が加撚側であり、ニップツイスタ
7よりも下流側が解撚側となっている。
【0009】交差されたベルトにより構成されているニ
ップツイスタ7の、各ベルト13・14は、それぞれ駆
動プーリー15と従動プーリー16の間に掛けられた構
成とされている。一方のベルト13は固定側であり、他
方のベルト14は駆動プーリー15と同一の軸心を支点
として、揺動自在に支持されており、アクチュエータを
含む公知の駆動手段にて、固定側のベルト13に対する
接圧を調整するように構成されている。ニップツイスタ
7を構成するベルト13・14よりも下流側の糸路に
は、まず、糸ガイドが配置されている。該糸ガイドは、
本実施例においては、ガイドローラ8により構成してい
る。そして、該ガイドローラ8の下流側において、糸Y
の解撚張力T2を検出する検出センサSが設けられてお
り、該検出センサSからの検出値に基づいて、解撚張力
T2の値を設定制御可能としている。糸Yの解撚張力T
2を検出するセンサSと、第2フィードローラ20との
間には、解撚側の糸Yに走行抵抗を付与する第2テンシ
ョン装置Bを配置している。
【0010】以上のような構成において、本発明は、次
のような構成を更に具備しているのである。図4におい
て、交差するベルト13・14により構成したニップツ
イスタ7が図示されており、該ベルト13・14の交差
部分である接触面Dに対して、距離tだけずれたオフセ
ットした位置に、最小径位置を有するようにガイドロー
ラ8を配置している。即ち、ガイドローラ8の最小径位
置Oは、ベルト13・14の接触面Dに対して、約2m
m程度オフセット(偏心)させた位置に配置させている
のである。そして、最小径位置Oから徐々に端部に行く
に連れて、ガイドローラ8の径が大径となる傾斜面を構
成しており、前述の如く、最小径位置Oが接触面Dに対
して、距離tだけオフセット(偏心)していることによ
り、解撚張力T2の力と、ガイドローラ8の斜面が糸Y
を引っ張る力がバランスした位置で、図5に示す如く、
ベルト13・14の接触面Dに対して、糸Yの糸道が、
屈曲角αを持った状態で屈曲されているのである。本発
明においては、該屈曲角αは、5.0°以下となるよう
に糸ガイドであるガイドローラ8が配置され、該傾斜面
に糸が接当した状態で、糸Yの自己解撚が促されるよう
に構成されている。
【0011】即ち、仮撚加工機を構成する仮撚ユニット
1のニップツイスタ7が構成するニップ点Nの直ぐ下流
側であって、かつニップツイスタ7が構成するニップ点
Nから、僅かにオフセットした位置に、仮撚した糸Yを
強制的に解撚させるためのガイドローラ8を配置してい
る。そして、本実施例においては、糸ガイドをガイドロ
ーラ8により構成している。しかし、ガイドローラ8に
限定されるものではなく、棒状に構成したガイド杆に傾
斜面を設けた糸ガイドにより構成しても良いものであ
る。
【0012】また、このような仮撚加工機を構成する仮
撚装置において、該ガイドローラ8により構成した糸ガ
イドが、糸Yの通り道に配置されたことにより、糸Y
は、図5において図示する如く、該糸ガイドが配置され
ていない場合に対して、5.0°以下の角度だけ屈曲さ
れるようになっている。そして、該屈曲された状態で、
糸Yの張力である解撚張力T2と、ガイドローラ8の傾
斜面の摩擦力との間でバランスが取れた状態で、糸が送
られており、該バランスが取れた位置が、ガイドローラ
8の傾斜した面に、接当して通過すべく構成しているの
である。このように構成することにより、図6において
図示した如く、解撚張力T2を低くしても、ガイドロー
ラ8の位置に解撚ポイントを安定させることが出来、糸
Yの長手方向の解撚状態のバラツキをなくし、かつ、未
解撚を防止できるのである。
【0013】また、図7において図示する如く、「解撚
張力T2/仮撚張力T1=K」の値を横軸にとって、図
示すると、上記したKの値が、普通位置の最適ゾーン範
囲内の値である場合には、未解撚も、毛羽の発生も問題
とならない状態である。しかし、解撚張力T2が低い場
合において、未解撚状態が発生し、解撚張力T2が高く
なると、毛羽の発生が増加するという不具合があったの
である。本発明の如く、ガイドローラ8をニップツイス
タ7の直後の位置に、傾斜面として設けて、屈曲角αを
設けることにより、図10の最適ゾーンの幅を広げるこ
とが可能となったのである。図8に示す如く、従来の仮
撚ユニットにおいては、ニップツイスタ7の下流側にお
いて、解撚張力T2の値が高い場合において、ガイドロ
ーラ8が設けられていない場合には、解撚ポイントがニ
ップツイスタ7の直後の位置となり、糸Yの解撚状態は
良好であるが、毛羽(フィラメント切れ)の発生が多く
なるという不具合があったのである。この不具合を解消
することが出来るのである。
【0014】また、図9に示す従来技術の如く、ガイド
ローラ8が設けられていなかった場合には、解撚張力T
2の僅かの変動に際して、解撚ボイントが敏感に反応し
て、糸Yの長手方向の解撚状態が不安定となるという不
具合が発生していたのであるが、この点も解消すること
が出来たのである。また、図10に示す従来技術の如
く、解撚張力T2が低い場合において、解撚ポイントが
ニップツイスタ7から離れた位置にできると、糸Yの解
撚状態が悪くなり、未解撚が発生するという不具合があ
ったのであるが、この点も解消することが出来たのであ
る。しかも、解撚領域での糸振動が、ガイドローラ8に
より抑制されるため、無くなる。更に、ガイドローラ8
の傾斜面により糸Yの自己解撚が促され、未解撚を一層
防止できる。また、本発明の仮撚加工機においては、ニ
ップツイスタ7の直後の位置に、ガイドローラ8を設け
ると共に、解撚側の糸Yが、次の検出センサSを通過し
た後の位置で、かつ第2フィードローラ20までの位置
に、ガイド杆9により構成したテンション装置Bを付設
した構成としている。そして、ガイド杆9により検出セ
ンサSと第2フィーローラ20との間の糸Yを屈曲させ
るようにしている。前記ガイド杆9は、糸種等に応じて
位置変更可能(E位置,F位置)になっていて、糸の屈
曲度合いを変えられるようになっている。このテンショ
ン装置Bは、ガイド杆9の下流側、つまりガイド杆9と
第2フィードローラ20との間の解撚張力(T2’テン
ション)を高くする作用がある。このT2’テンション
を高くすることにより、未解撚が防止できる。このこと
により、テンション装置Bを用いれば、ガイド杆9より
上流側の解撚張力(T2テンション)を低くしても、未
解撚を防止できる。
【0015】このように、ガイドローラ8の後部におい
て、検出センサSを通過した位置に、解撚張力T2を調
整可能とするガイド杆9により構成したテンション装置
Bを設けたことにより、糸Yの送り速度である加工速度
を上げても、テンション装置Bを構成するイド杆9で解
撚張力T2を低下させることができるので、従来技術の
不具合である毛羽の多発という不具合を解消することが
出来るのである。しかし、逆にテンション装置Bを設け
たことにより、解撚張力T2が低くなることにより、解
撚ポイントが不安定となるという問題点が発生するので
あるが、この不具合は、ガイドローラ8を設けることに
より解決することが出来るのである。
【0016】また、本発明は、図1に示すように、第1
フィードローラ4と、ニップツイスタ7等により構成し
た仮撚装置との間に、糸路屈曲ガイドローラ部Cが設け
られた仮撚加工機に適用するのが効果的である。仮撚加
工機において、第1フィードローラ4とニップツイスタ
7との間に、糸Yの屈曲部である糸路屈曲ガイドローラ
部Cを構成せずに、直線的に糸通路を構成することも可
能であるが、給糸パッケージ3と巻取りパッケージ12
の配置との関係で、糸路屈曲ガイドローラ部Cで屈曲さ
せた構成とすることが、装置のレイアウト上、最適な構
成となる場合がある。
【0017】このように、糸路屈曲ガイドローラ部Cを
設けた仮撚ユニット1とした場合には、該糸路屈曲ガイ
ドローラ部Cが存在することにより、張力T1・T2が
全体的に高くなるという問題が発生する。しかし、該ニ
ップツイスタ7より下流側に、ガイドローラ8とテンシ
ョン装置Bを配置することにより、張力T1・T2が高
くなった場合でも、解撚張力T2を調整することが可能
となり、糸Yの未解撚と、毛羽の大量発生という不具合
を解消することが出来るのである。また、本発明の仮撚
加工機において、供給する糸Yは、1フィラメント当た
り、0.3〜1.0デニールの糸に適用する場合に特に
効果を発揮するものである。今後、繊維業界において、
その需要が高まるであろう1フィラメント当たり、0.
3〜1.0デニールの糸の仮撚を、未解撚を発生させ
ず、また毛羽を発生させずに、仕上がりの良い状態で、
仮撚することができる装置としての効果が発揮されるの
である。
【0018】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するものである。請求項1の如く構成し
たしたことにより、解撚張力が低くても、解撚ポイント
を安定させることができるので、糸の長手方向の解撚状
態を均一化でき、かつ、仮撚ユニット間で解撚ポイント
のバラツキをなくすことができる。しかも、糸の自己解
撚を促進させることが可能となったので、未解撚の発生
を防止できる。請求項2の如く、糸ガイドの部分におけ
る糸の屈曲角が5.0°以下となるように糸ガイドが配
置され、該傾斜面に糸が接当した状態で解撚されるよう
に構成したので、更に解撚ポイントの安定と、糸の自己
解撚の促進の効果を得ることが出来るようになったので
ある。
【0019】請求項3の如く、テンション装置を設ける
構成としたことにより、解撚張力を低くすることがで
き、毛羽の多発という不具合を解消することが出来るの
であるが、逆に解撚張力が低くなるので、解撚ポイント
が不安定となるという問題点が発生するという不具合
を、請求項1の如く、ガイドローラを設けることにより
解決することが出来るようになったのである。
【0020】そして、上記構成の仮撚加工機において、
請求項5の如く、1フィラメント当たり、0.3〜1.
0デニールの糸を給糸として供給することを特徴とする
仮撚加工方法を適用することによって、今後、繊維業界
において、その需要が高まるであろう1フィラメント当
たり、0.3〜1.0デニールの糸の仮撚を、未解撚を
発生させず、また毛羽を発生させずに、仕上がりの良い
状態で、仮撚することができる装置としての効果が発揮
されるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の仮撚加工機の一例を示す
概略構成図。
【図2】図1の仮撚加工機におけるベルト式仮撚装置部
分の詳細正面図。
【図3】図1の仮撚加工機におけるベルト式仮撚装置部
分の正面概略図。
【図4】図1の仮撚加工機におけるベルト式仮撚装置の
ニップ点とガイドローラの関係位置を示す、図2におけ
るG矢視図。
【図5】図1の仮撚加工機におけるガイドローラと糸の
関係を示す概略図。
【図6】ガイドローラ8を設けた場合の効果を示す図
面。
【図7】解撚張力と仮撚張力と毛羽及び未解撚との関係
を示す図面。
【図8】ガイドローラ8が設けられていない従来の仮撚
装置の解撚機構において、解撚張力T2が高い場合の糸
の状態を示す図面。
【図9】ガイドローラ8が設けられていない従来の仮撚
装置の解撚機構において、解撚張力T2が適正状態の場
合の糸の状態を示す図面。
【図10】ガイドローラ8が設けられていない従来の仮
撚装置の解撚機構において、解撚張力T2が低い状態の
場合の糸の状態を示す図面。
【符号の説明】
B テンション装置 C 糸路屈曲ガイドローラ部 1 仮撚ユニット 2 クリールスタンド 3 給糸パッケージ 4 第1フィードローラ 5 1次ヒーター 6 バルーンコントロールプレート 7 ニップツイスタ 8 ガイドローラ 9 ガイド杆9 12 巻取りパッケージ 13・14 ニップツイスタを構成するベルト

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糸の送り方向に順に第1フィードロー
    ラ、ヒーター装置、仮撚装置及び第2フィードローラを
    備えた仮撚加工機において、仮撚装置のニップ点の直ぐ
    下流側であって、ニップ点からオフセットした位置に、
    糸を解撚させるための糸ガイドを設け、該糸ガイドには
    傾斜面を設け、該傾斜面に糸が接当した状態で解撚する
    ことを特徴とする仮撚加工機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の仮撚加工機において、該
    糸ガイドの部分における糸の屈曲角が5.0°以下とな
    るように糸ガイドが配置され、該傾斜面に糸が接当した
    状態で解撚されることを特徴とする仮撚加工機。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の仮撚加工機におい
    て、糸ガイドの下流側で、第2フィードローラに至るま
    での位置に、解撚張力を調整可能なテンション装置を配
    置したことを特徴とする仮撚加工機。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の仮撚加工機において、第
    1フィードローラと仮撚装置との間に、糸道を屈曲させ
    る糸路屈曲ガイドローラ部が配置されていることを特徴
    とする仮撚加工機。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4記載の仮撚加工機に、1
    フィラメント当たり、0.3〜1.0デニールの糸を給
    糸として供給することを特徴とする仮撚加工方法。
JP2001068398A 2001-03-12 2001-03-12 仮撚加工機及び仮撚加工方法 Pending JP2002266179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068398A JP2002266179A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 仮撚加工機及び仮撚加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068398A JP2002266179A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 仮撚加工機及び仮撚加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002266179A true JP2002266179A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18926597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001068398A Pending JP2002266179A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 仮撚加工機及び仮撚加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002266179A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010029852A1 (ja) 2008-09-12 2010-03-18 Tmtマシナリー株式会社 ベルト式仮撚装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010029852A1 (ja) 2008-09-12 2010-03-18 Tmtマシナリー株式会社 ベルト式仮撚装置
JP2010065354A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Murata Machinery Ltd ベルト式仮撚装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7137238B2 (en) Yarn quality assurance method and yarn processing machine
US20130269160A1 (en) Methods and systems for regulating tension in warping
JP3960418B2 (ja) 糸切れ防止装置及び同糸切れ防止手段を有する糸条加工機類
US5502961A (en) False twister and method for controlling same
EP2325356B1 (en) Belt type false twister
US20060005525A1 (en) Method and false twist spindle for false twist texturing
JP2007277751A (ja) 仮撚加工機
EP1683898A2 (en) Draft device in pneumatic spinning device
JP2002266179A (ja) 仮撚加工機及び仮撚加工方法
JP2007297764A (ja) ニップ式仮撚装置
JP3079997B2 (ja) 合糸仮撚機の糸切れ検出装置
US6776319B1 (en) Strand tension equalizing apparatus
JP3214280B2 (ja) 延伸仮撚機と延伸仮撚方法
US6705071B2 (en) False-twist texturing method
US4936087A (en) Belt type false twisting device
JPS60446B2 (ja) 牽切方法及び装置
JPS58104233A (ja) ベルト式仮撚ユニツト
US4903914A (en) Warping yarn accumulator
JP2007308833A (ja) 合糸仮撚加工機
JP2663822B2 (ja) 延伸仮撚機における仮撚装置の制御装置
JP4391001B2 (ja) 延伸仮撚加工機の加熱装置
JP3173463B2 (ja) 先撚り仮撚り加工機
JPH07268737A (ja) ツイスターベルト
JPS6324136Y2 (ja)
JPH0711184Y2 (ja) 延伸仮撚機におけるバルーンプレート