JP2002259271A - 情報提供装置及び情報提供方法 - Google Patents

情報提供装置及び情報提供方法

Info

Publication number
JP2002259271A
JP2002259271A JP2001059099A JP2001059099A JP2002259271A JP 2002259271 A JP2002259271 A JP 2002259271A JP 2001059099 A JP2001059099 A JP 2001059099A JP 2001059099 A JP2001059099 A JP 2001059099A JP 2002259271 A JP2002259271 A JP 2002259271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
terminal
providing
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001059099A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kiyomiya
広之 清宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001059099A priority Critical patent/JP2002259271A/ja
Priority to TW091101300A priority patent/TW578048B/zh
Priority to US10/240,379 priority patent/US7487156B2/en
Priority to PCT/JP2002/000800 priority patent/WO2002061585A1/ja
Priority to EP02711268A priority patent/EP1357474A4/en
Priority to CNB028005023A priority patent/CN1253796C/zh
Priority to KR1020027012951A priority patent/KR20030001397A/ko
Publication of JP2002259271A publication Critical patent/JP2002259271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】街角などで得られる情報に基づいて、これに関
連するネットワーク上の情報へアクセスする場合の作業
を容易化できるシステムを提供する。 【解決手段】情報提供者は自己に付与された提供者ID
を自己の店舗などに表示する。ネットワーク106に接
続された情報端末103のユーザが該店舗に表示された
提供者IDを自己が所有する携帯電話機113から入力
して情報の転送指示を行うと、情報画像管理サーバ10
2は対応情報画像提供サーバ109のデータベース11
0,111を参照して該情報提供者に関する情報を情報
端末103に送る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像情報と少なく
とも固有の処理を規定する関連情報とを一つの取り扱い
単位とした情報画像などの情報を、ネットワークを介し
て接続されたパーソナルコンピュータなどの情報端末に
対して配信し、該情報画像などを通じて各種のサービス
を提供するようにしたネットワークシステムに関し、特
に、該情報端末とは異なる携帯端末などから入力した情
報に基づいて、該情報端末に前記情報画像などの情報を
配信するようにした情報提供装置及び情報提供方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】広告主が一般のユーザに対して情報を伝
達したい場合、一般の無線放送においては、ユーザが視
聴するチャネルは限られているので、数秒から数分に渡
り商品説明などをすることによってその宣伝効果が得ら
れていた。
【0003】これに対し、近時爆発的な発達をしている
インターネットの上では、ユーザがURLを端末機のキ
ーボードから指定したり、他のページの参照を簡単に実
現するリンク機能を使ったりすることにより、ユーザに
操作をさせなければ広告主が意図するような情報の伝達
をすることができない。
【0004】このため、インターネットの上での広告の
手法としては、インターネット・サービス・プロバイダ
が各ユーザに配布するインターネット接続のためのプロ
グラムに、特別のウインドウをユーザ端末機の表示部分
に表示させ、このウインドウを通じて広告映像を表示さ
せる機能を含ませるものや、ニュースなどの表示に広告
用バナーを混ぜ合わせたレイアウトを用いるものなどが
提案され、実現されている。
【0005】ただし、これらは、従来街角などに設置さ
れる広告塔で実現されているものと類似のものであり、
ネットワークの特徴を十分生かしきっているものとは必
ずしもいえないものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これに対し、本願発明
者等は、たとえば、特願平2000−079182など
において、画像情報と少なくとも固有の処理を規定する
関連情報とを一つの取り扱い単位とした「情報画像」を
用い、この関連情報にURLなどを含ませ、簡単な操作
で操作者に情報提供者が目的とする情報へのアクセスを
可能とし、かつ情報提供者が新たな情報画像を提供し
て、この情報画像を更新し、常に新たな情報提供の手が
かりを操作者に認識させるようにしたシステムなどを提
案した。
【0007】この情報画像を用いれば、情報画像提供者
側で端末装置の各種制御を定義して、その制御を実行す
ることができ、また、画像イメージをプログラム動作を
示す画像とすることで、動作内容が容易に把握できる。
さらに、画像情報と関連情報とが一体不可分であるた
め、意図しない用途への盗用が抑止されるとともに、仮
に情報画像が流布されたとしても、流布された先から画
像提供者の情報へのリターン効果が期待できる。
【0008】ところで、ユーザが外出先で気になる商店
などを発見し、当該商店に関する情報を得るため、当該
商店に係るウエブサイトのURLを自宅のパソコンに登
録したいと考える場合がある。この場合、従来は、紙な
どに該URLをメモし、帰宅後に自宅パソコンに該UR
Lを直接入力してそのサイトを参照する、あるいは、携
帯電話機などから自宅パソコンで読み出し可能なメール
アドレスに当該URLなどを設定したメールを送って、
帰宅後に当該メールを開いてそのサイトを参照するとい
う作業を行っている。
【0009】しかしながら、このような作業は煩雑であ
り、実際にはあまり利用されていないのが実状であり、
携帯端末上で簡単な操作を行うことにより、自宅パソコ
ンに希望する商店のURLなどの登録を行えるとしたな
らば、極めて便利であり、ネットワークを用いた商取引
のさらなる発展に寄与できると考えられる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、街角などで得
られる情報に基づいて、これに関連するネットワーク上
の情報に対して容易にアクセスできるようにしたシステ
ムを提供するものである。
【0011】なお、以下「情報画像」なる用語を用いる
場合があるが、これは画像情報と、少なくとも固有の処
理を規定する関連情報とを一つの取り扱い単位としたも
のである。具体的な内容については発明の実施の形態に
おいて詳しく説明するが、本明細書において「情報画
像」と「画像情報」とは明確に異なる概念であることを
注記する。
【0012】(1)本発明の一の観点によると、ネット
ワークを介して接続された情報端末に対して情報を提供
する情報提供装置であって、複数の情報配信主体を識別
するために付与された第1情報のそれぞれに関連付けら
れた該情報配信主体に関する第2情報が記憶された第1
記憶手段と、前記ネットワークを介して通信可能な携帯
端末から入力された第1情報を伴う配信指示に応じて、
該第1情報に関連付けられた第2情報を前記第1記憶手
段から抽出し、該抽出した第2情報を前記情報端末に配
信する情報提供手段とを備えて構成される情報提供装置
が提供される。
【0013】本発明によれば、携帯型の電話機などの携
帯端末から情報配信主体を識別するための第1情報を入
力して配信指示を行うことにより、情報端末としての例
えば自宅パソコンに該第1情報に関連付けられた第2情
報が配信される。具体的な使用方法としては、例えば、
情報配信主体の店舗や広告施設などの営業施設に該第1
情報を表示しておき、その営業施設の詳細な情報を知り
たいと希望する通りがかりのユーザは、自己の携帯端末
からその第1情報を入力して配信指示を行うだけで、情
報端末としての自宅パソコンにその情報配信主体に関す
る情報が配信される。従って、帰宅後、すぐにその情報
にアクセスすることができ、従来のような煩雑な作業を
行うことなく容易に希望する情報にアクセスすることが
できる。この場合の情報配信主体に関する第2情報と
は、当該情報配信主体に関する情報そのもののみなら
ず、該情報配信主体に関する情報にアクセスするための
リンク情報などであってもよい。
【0014】前記第2情報としては、特に限定されない
が、例えば、画像情報と少なくとも固有の処理を規定す
る関連情報とを一つの取り扱い単位とした情報画像を用
いることができる。ここで情報画像とは、画像情報と、
少なくとも固有の処理を規定する関連情報とを一つの取
り扱い単位とした情報単位であって、たとえば一つのフ
ァイル名で把握可能なものであり、ユーザ・インターフ
ェースを通して表示されるときには、この画像情報に基
づいて表示がされ、またユーザがこの情報画像を特定し
て動作をさせたいとした場合には、その関連情報に基づ
いてその動作の内容を決定するように作用する。
【0015】前記携帯端末から前記第1情報を入力して
前記配信指示を行うための機能は、専用のプログラムを
該携帯端末で実行するようにして実現しても勿論よい
が、前記携帯端末から前記第1情報を入力して前記配信
指示を行うための入力画面情報を該携帯端末に対して提
供する第1入力画面提供手段を設けて、携帯端末からこ
の第1入力画面提供手段にアクセスして、これを介して
実現するようにできる。
【0016】また、前記携帯端末からの配信指示に応じ
て前記第2情報を配信すべき情報端末を特定する第3情
報が予め記憶された第2記憶手段を設け、この第3情報
に従って対応する情報端末に対して前記第2情報を配信
するようにできる。この第3情報における携帯端末と情
報端末との対応付けは、単一の携帯端末について単一の
情報端末である必要は必ずしもなく、単一の携帯端末に
ついて複数の情報端末を対応させ、複数の携帯端末につ
いて単一の情報端末を対応させ、あるいは複数の携帯端
末について複数の情報端末を対応させてもよい。
【0017】但し、この第3情報をその都度、携帯端末
から入力するようにしてもよく、この場合には、前記携
帯端末からの配信指示に応じて前記第2情報を配信すべ
き情報端末を特定する第3情報を入力するための入力画
面情報を該携帯端末に対して提供する第2入力画面提供
手段を設け、これを介して行うようにするとよい。
【0018】(2)本発明の他の観点によると、コンピ
ュータを上述の情報提供装置として機能させるためのプ
ログラム又は該プログラムが記録されたコンピュータ読
み取り可能な記録媒体が提供される。
【0019】(3)本発明のさらに他の観点によると、
ネットワークを介して接続された端末に対して情報を提
供する情報提供方法であって、第1端末から入力された
情報配信主体を識別するための第1情報を伴う配信指示
に応じて、該第1情報に関連付けられた第2情報を、該
第1端末とは異なる第2端末に対して配信するようにし
た情報提供方法が提供される。ここで、前記第2情報
は、画像情報と少なくとも固有の処理を規定する関連情
報とを一つの取り扱い単位とした情報画像とすることが
できるのは、上述した情報提供装置の場合と同様であ
る。
【0020】本発明の情報提供方法では、第1情報を伴
う配信指示を行う端末(第1端末)とこの配信指示に応
じて第2情報が配信される端末(第2端末)を別々のも
のとしている。携帯端末や情報端末を含む複数台の端末
を用いている場合に、任意に特定した端末(第2端末)
に対して他の端末(第1端末)から情報の配信指示を行
うことにより、該任意に特定した端末(第2端末)で情
報を一元的に管理することができる。
【0021】特に限定されないが、前記第1端末を前記
ネットワークを介して通信可能な携帯端末とし、前記第
2端末を前記第2情報として配信された情報画像の画像
情報を表示するとともに該情報画像の関連情報に従った
処理を実行可能な情報端末とすることができる。
【0022】また、本発明の情報提供方法において、前
記第1情報を前記情報配信主体の店舗又は広告施設を含
む営業施設に表示するようにできる。例えば、ユーザは
当該営業施設に関して詳細な情報を得たいと希望する場
合に、持ち歩いている第1端末から当該表示された第1
情報を入力して配信指示を行うことにより、自宅にある
第2端末に情報が蓄積されていく。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態について、図1
乃至図12を用いて説明する。
【0024】1.前提概念 まず、本発明の実施の形態の前提的概念から説明する。
特に、「情報画像」について詳述する。
【0025】関連情報 まず、情報画像に内包される「関連情報」について説明
する。
【0026】関連情報とは、クライアントの操作者に画
像を視認させ、この画像を手がかりに特定の動作をさせ
る場合における、その動作の基礎となる情報である。す
なわち、関連情報は、画像情報と関連づけられた情報で
あって、たとえば、クライアントの操作者に特定のサー
バにある情報を参照させたい場合には、その情報を特定
する情報(URLやIPアドレスなど)がこれにあた
る。また、特定のプログラムを動作させたい場合には、
そのプログラム名やプログラムそのものとしても構わな
い。たとえば、新たな画像情報をサーバから取得するな
どの指示情報とすることができる。ここで、情報を特定
する情報としては、情報画像ファイルそのものを特定す
る情報であってもよいし、情報画像取得の手がかりとな
るページのURLであってもよい。
【0027】画像情報とともに関連情報を内包する情報
画像 次に、同じく本実施の形態において用いる概念である、
「関連情報が内包された情報画像」について図7乃至図
8を用いて説明する。ここで、内包させる情報として
は、関連情報やその画像を特定するための識別子とする
ことができる。
【0028】図7は関連情報を埋め込んだ情報画像のフ
ォーマットを例示した図であり、ここで、画像情報はG
IFフォーマットの画像を例にとっている。なお、フォ
ーマットについてはGIF形式をとらずとも、JPG形
式やPCX形式などを採っても構わない。
【0029】同図において、開始部701は、本情報が
GIF形式の画像情報であることを識別するために設け
られたフィールドであり、‘GIF’なる文字列ならび
にそのバージョンが割り当てられたものである。
【0030】配色表式画像データ703は、画素が左か
ら右、上から下の順序で配列された画像データである。
ここで、GIFの場合、可変長符号のLZWアルゴリズ
ムを使って符号化されている。
【0031】注釈拡張部705は、GIFデータ・スト
リーム中のグラフィック情報とはならない文章情報を含
んでいる。これは、グラフィックや製作関係者名や内容
説明に関する注釈、あるいは、その他、制御やグラフィ
ックのデータでない類のもの全てを含めることができる
ようになっている。そして一般の表示ではこの部分を無
視するようになっている。
【0032】終了部706は、このデータ・ストリーム
が終了したことを示し、他のパラメータ情報などがこの
後に続かないことを意味するようになっている。
【0033】また、開始部701と配色表式画像データ
703の間702と、配色表式画像データ703と注釈
拡張部705の間704には、これら以外の情報を含ん
でいる。例として、画面幅、画面高さ、色解像度など、
これから描画する画像に必要な表示装置の領域を定義す
るパラメータを含んだ情報が割り当てられている。
【0034】ここで、関連情報707は、上記注釈拡張
部705にそのまま、若しくは暗号化などの処理を施し
た後に配置され、一つの画像情報としてまとまることに
なる。これにより、結果として、データ・ストリームと
しての画像情報は、その内部に関連情報や識別子を含む
ことができるようになる。
【0035】なお、以上の説明はすべてGIFフォーマ
ットで行ったが、他のフォーマット形式の画像形式であ
っても構わない。
【0036】次に、別の画像情報への埋め込み形式につ
いて図8を用いて説明する。
【0037】図8は関連情報を埋め込んだ画像情報の別
のフォーマットを例示した図であり、ここでも、画像情
報はGIFフォーマットの画像を例にとっている。この
例においても、フォーマットについてはGIF形式をと
らずとも、JPG形式やPCX形式などを採っても構わ
ない。
【0038】開始部801は、上記と同じく、本情報が
GIF形式の画像情報であることを識別するために設け
られたフィールドであり、‘GIF’なる文字列ならび
にそのバージョンが割り当てられたものである。
【0039】配色表式画像データ803は、画素が左か
ら右、上から下の順序で配列された画像データを配置す
るところであるが、ここでは画像情報807と関連情報
808をウォーターマークの形式で混在させることによ
り、視覚上関連情報がそのまま視認できないようにする
とともに、画像情報はそのまま視認できるようなものと
なるように混合809されるようになっている。ここ
で、このようにして混合809された情報は、可変長符
号のLZWアルゴリズムを使って符号化される。
【0040】注釈拡張部805は、GIFデータ・スト
リーム中のグラフィック情報とはならない文章情報を含
んでいる。本例では特に必要としないフィールドである
が、必要となれば、自由な定義で情報提供者が利用する
ことが可能である。
【0041】終了部806は、このデータ・ストリーム
が終了したことを示し、他のパラメータ情報などがこの
後に続かないことを意味するようになっている。
【0042】この画像例においてもすべてGIFフォー
マットで行ったが、他のフォーマット形式の画像形式で
あっても構わない。
【0043】表示端末に表示されるグラフィックイメー
本発明に係るクライアントに表示されるグラフィックイ
メージの例について図3乃至図6を用いて説明する。
【0044】1 コンピュータに好適なグラフィックイ
メージ例 まず、表示・操作端末としてWindows 9x,
Windows NT, Windows 2000,
Linuxなど、グラフィック表示が可能なOSをサポ
ートしたコンピュータを使用した場合には、図3に示す
ようなルック・アンド・フィールを採ることが好適なの
で、これを説明する。
【0045】表示画面301は、例えばブラウン管表示
面・TFT液晶画面・人体に装着する眼鏡に組み込んだ
表示装置における画面等であって、表示・操作装置から
の情報を人間が視覚的に把握できるように作用する。な
お、この図面上、表示画面301の境界部分がその表示
デバイスの最外枠となっているが、表示デバイスの中に
当該枠を表示しても構わない。
【0046】ワンタッチ・ウインドウ304は、少なく
とも画像(若しくは写真などの画像情報、以下同じ)3
05、306を表示するウインドウであって、本端末の
操作者が図示しない操作手段によって、画像305を指
定したときには、少なくとも一つの関連情報を表示し、
その情報に基づく何らかの処理を起動させ、また複数あ
る場合にはこれらを選択しその情報に基づく何らかの処
理を起動させることができるようになっている。すなわ
ち、表示画面301上で、このワンタッチ・ウインドウ
304は、画像305,306を手掛かりとして特定の
動作をガイドさせるための特別の管理領域(本明細書に
おいて第2管理領域として説明しているもののうち、表
示部分にあたる)として作用しており、この領域内に表
示されている画像を手掛かりにして、端末の操作者は新
たな操作を実現できるようになっている。ここで操作手
段としてマウスが備わっている場合には、マウスの右ク
リックをすることにより、ポップアップ・メニユーを出
現させ、ここに関連情報を表示するとともに、関連情報
が複数の情報からなっている場合には、左クリックでこ
れら関連情報のうちの一つを特定させるなどするのが好
ましい。
【0047】情報提供ウインドウ302は、少なくとも
画像303等を表示するフレームである。本端末の操作
者が図示しない操作手段によって、このフレーム内に表
示される画像を特定したときには、この操作に基づいて
新たな画像がワンタッチ・ウインドウ304に追加・登
録されるようになっている。
【0048】なお、このときワンタッチ・ウインドウ3
04に追加される画像は、特定され情報提供ウインドウ
302内に表示されていた画像をそのまま表示してもよ
く、また必要に応じて他の画像に換えても構わない。情
報提供ウインドウ302には、画像の他、文字情報30
7などを表示するようにしてもよい。
【0049】すなわち、表示画面301上で、この情報
提供ウインドウ302は、画像等を表示して端末の操作
者に興味を持たせるとともに、端末の操作者が画像を特
定する操作をすることで上記ワンタッチ・ウインドウ3
04への登録に導く管理領域(本明細書において、第1
管理領域として説明しているもののうち表示部分にあた
る)として作用している。
【0050】なお、表示・操作端末の操作者による特定
操作について、マウスなどのポインティングデバイスが
操作手段に備わっているときには、そのポインタで登録
したい画像を指定し、これをワンタッチ・フレーム30
2上に移動させてここに落とすという、所謂ドラッグ・
アンド・ドロップというユーザ・インターフェース技法
を使うことが望ましい(308)。このユーザ・インタ
ーフェースを使うと、たとえば情報提供ウインドウ30
2として、インターネット・エクスプローラやネットス
ケープナビゲータを使った場合、他のWindowsプ
ログラムと同様の操作フィールを得ることができるの
で、有利である。
【0051】2 コンピュータに好適な別のグラフィッ
クイメージ例 また、別のインターフェース例として図4乃至図5に示
すようなウインドウを使うことができる。
【0052】表示画面401、501は、例えばブラウ
ン管表示面・TFT液晶画面・人体に装着する眼鏡に組
み込んだ表示装置における画面等、表示装置からの情報
を人間が視覚的に把握できるように作用する。
【0053】情報表示・登録ウインドウ402は、操作
者に、情報提供者から得られる画像の表示並びに登録の
操作を行わせるインターフェースとして機能するように
なっている。
【0054】情報提供タブ403は、情報表示・登録ウ
インドウ402の領域内に設けられた管理領域を選択す
るインターフェース要素であって、これがアクティブに
なったときには情報提供者から送付されてきた画像を第
1管理領域405に表示できるようになっている。そし
て、本情報表示装置の端末の操作者が図示しない操作手
段によって、ここに表示される画像を特定したときに
は、この操作に基づいて新たな画像が、ワンタッチ・タ
ブ404がアクティブになったときに表示される第2管
理領域に追加されるようになっている。
【0055】ワンタッチ・タブ404は、情報表示・登
録ウインドウ402の領域内に設けられた管理領域を選
択するインターフェース要素であって、これをアクティ
ブにしたときに第2管理領域を表示させ、第1管理領域
405で登録を指示された画像について、これに係る新
たな画像をその第2管理領域505内に表示できるよう
になっている。そして、本端末の操作者が図示しない操
作手段によって、ここに表示される画像を特定したとき
には、この操作に基づいて少なくとも一つの関連情報を
表示し、その情報に基づく何らかの処理を起動させ、ま
た複数ある場合にはこれらを選択しその情報に基づく何
らかの処理を起動させることができるようになってい
る。すなわち、情報表示・登録ウインドウ502上で、
この第2管理領域505は、画像503、504を手掛
かりとして特定の動作をガイドさせるための管理領域
(第2管理領域)として作用しており、この領域内に表
示されている画像を手掛かりにして、端末の操作者は新
たな操作を実現できるようになっている。
【0056】このユーザ・インターフェースを使うと、
表示画面401、501の面積が小さかったり、画面の
解像度が低かったりする場合に、情報表示・登録操作を
少ない表示領域で完結させることができ、有利である。
【0057】3 デジタルテレビやPDAに好適な別の
グラフィックイメージ例 次に、情報画像をデジタルテレビやPDA(Perso
nal Data Assistance)などの携帯
端末に対して利用する場合には、図6に示すようなルッ
ク・アンド・フィールを採ることが好適なので、これを
説明する。
【0058】表示画面601は、例えばブラウン管表示
面・TFT液晶画面・人体に装着する眼鏡に組み込んだ
表示装置における画面等、表示装置からの情報を人間が
視覚的に把握できるように作用する。ここでも、この図
面上、表示画面601の境界部分がその表示デバイスの
最外枠となっているが、表示デバイスの中に当該枠を表
示して実施しても構わない。
【0059】ワンタッチ・フレーム602は、上記ワン
タッチ・ウインドウと同じく機能するものであり、少な
くとも画像608を表示するフレームであって、本端末
の操作者が図示しない操作手段によって、画像608を
指定したときには、少なくとも一つの関連情報を表示
し、その情報に基づく何らかの処理を起動させ、また複
数ある場合にはこれらを選択しその情報に基づく何らか
の処理を起動させることができるようになっている。す
なわち、表示画面601上で、このワンタッチ・フレー
ム602は、画像608を手掛かりとして特定の動作を
ガイドさせるための特別の管理領域として作用してお
り、この領域内に表示されている画像を手掛かりにし
て、端末の操作者は新たな操作を実現できるようになっ
ている。
【0060】情報提供フレーム603は、上記情報提供
ウインドウと同じく機能するものであり、少なくとも画
像605、606等を表示するフレームであって、本端
末の操作者が図示しない操作手段によって、このフレー
ム内に表示される画像を特定したときには、この操作に
基づいて新たな画像がワンタッチ・フレーム602に追
加されるようになっている。
【0061】なお、このとき追加される画像は、特定さ
れ情報提供フレーム603内に表示されていた画像をそ
のまま表示してもよく、また必要に応じて他の画像に換
えても構わない。情報提供フレーム603には、画像の
他、文字情報607などを表示するようにしてもよい。
【0062】すなわち、表示画面601上で、この情報
提供フレーム603は、画像等を表示して端末の操作者
に興味を持たせるとともに、端末の操作者が画像を特定
する操作をすることで上記ワンタッチ・フレーム602
への登録に導くという特別の管理領域(第1管理領域)
として作用している。
【0063】なお、表示・操作端末の操作者による特定
操作並びにワンタッチ・フレーム602への登録につい
て、マウスなどのポインティングデバイスが操作手段に
備わっているときには、ポインタを登録したい画像を指
定し、これをワンタッチ・フレーム602上に移動させ
て落とすという、所謂ドラッグ・アンド・ドロップとい
うユーザ・インターフェース技法を使っても構わない。
【0064】コンテンツ表示面604は、たとえば、デ
ジタル放送における映画など、コンテンツを表示するフ
レームであり、端末の操作者が得たい情報を表示するた
めに利用する領域である。なお、このコンテンツは動画
などに限らず、静止画、文字放送の情報など、人間の視
覚を刺激して伝達する一切の情報を含むものである。
【0065】第1管理領域・第2管理領域間の通信 第1管理領域104と第2管理領域105との間では関
連情報等の通信を行うことになるが、これを実現するに
は、プロセス間もしくはスレッド間の通信によることに
なる。一般にプロセス間・スレッド間の通信について、
その実現手法はさまざまなものを選択することができ
る。たとえば、2つの領域を制御する制御部が共通のメ
モリ空間・ファイルを利用して通信をすることができ
る。また、新たな別のプロセスを作成し、このプロセス
との間でCOM技術に基づいて通信を確立することで、
第1管理領域と第2管理領域との間のデータ通信を行う
ことも可能である。
【0066】2.本願発明の実施の形態 発明の実施の形態に係るシステムの構成 次に、本発明の実施の形態に関し、図1を参照しながら
システムの全体構成を説明する。
【0067】本システムは、情報画像提供サーバ10
1、情報画像管理サーバ102、クライアント103、
対応情報画像提供サーバ109、入力画面提供サーバ1
12ならびに携帯端末113により構成され、それぞれ
がネットワーク106に接続されるようにして動作する
ようになっている。
【0068】ネットワーク106 ネットワーク106は、有線・無線を問わず、これに接
続されている装置が、それぞれ目的とする装置に対しセ
ッションを確立したときにその間で情報の送受ができる
ように作用する。このため、図1中、ネットワーク10
6は一本の基幹線によって接続されるように表示してあ
るが、これはインターネットのように、ゲートウエイを
介して複数のネットワークが組み合わされて実現しても
構わない。また、その接続についてもいわゆるバックボ
ーンといわれる基幹線に直接接続せずとも、PPP接続
などによって一時的に接続してあっても、セッションを
確立したときにその間で情報の送受ができるようになっ
ていれば構わない。
【0069】情報画像提供サーバ101 情報画像提供サーバ101は、ネットワーク106に接
続され、ネットワークを介して情報提供要求があったと
きには、その要求に応答して、記録してある情報を要求
元に対し送出するようになっている。また、特に内部に
は情報画像が記録されていて、ネットワークを介してこ
の情報画像についての提供要求があったときには、この
情報画像が要求元に対して提供されるようになってい
る。
【0070】この情報画像の提供は、情報画像提供サー
バ101の情報画像提供部107により行われる。
【0071】特に限定されないが、本実施の形態におい
て、このサーバ101から提供される情報画像は、画像
情報として情報提供者(情報提供主体)を象徴するよう
な画像が設定されるとともに、関連情報として該情報提
供者の運営するウエブサイトのURLなどが設定された
情報画像であることとする。
【0072】情報画像管理サーバ102 情報画像管理サーバ102は、ネットワーク106に接
続され、その内部に登録情報記録部108を有し、この
登録情報記録部108は図10に示されているように構
成されている。
【0073】登録情報記録部108は、本サーバ101
と通信可能に直接または間接的に接続されたクライアン
ト103との間で通信を行う。ここで、直接または間接
としたのは、ネットワーク106に対し有線・無線を問
わず直接接続するものであっても、バッファなどを介し
て接続するものであっても、また、ネットワークとして
ゲートウエイなどを挟んでいても、相互に通信が可能な
状況になっていればよいという意味である。すなわち、
少なくともクライアント103の第1管理領域104に
あった情報画像が第2管理領域105に登録されたとき
には第2管理領域105からの通知がされるが、このと
きには登録情報記録部108はこの通知に基づいて、少
なくともクライアント103を個別に識別することがで
きるID(以下、クライアントIDという)1001
と、登録された情報画像を特定する情報(たとえば、情
報画像のファイル名など)である登録情報画像特定情報
(すなわち情報画像ID)1002とを確定し、これを
一つのレコードとして記録するようになっている。この
ため、データベースとして機能する登録情報記録部10
8は、クライアントのIDを用いて問い合わせを行え
ば、そのクライアントがどのような情報画像を第2管理
領域105に登録したかを把握することができる。ま
た、情報画像特定情報1002を用いて問い合わせを行
えば、どのクライアントがその情報画像を第2管理領域
105に登録したのかを把握することができることにな
る。
【0074】情報画像管理サーバ102は、ネットワー
ク106に接続されている情報画像提供サーバ101、
対応情報画像提供サーバ109及び入力画面提供サーバ
112とデータ通信可能であり、クライアント103の
第2管理領域105に新規の情報画像を登録し、あるい
は該第2管理領域105に既に登録されている情報画像
であって更新が生じたものについての情報画像の更新を
行う機能を備えている。
【0075】クライアント(情報端末)103 クライアント103は、ネットワーク106に接続され
たパーソナルコンピュータ、デジタルテレビ、PDA
(携帯情報端末)などの情報端末(情報処理装置)であ
って、その接続の態様は、直接的に有線で接続されてい
ていも、無線などによって接続されていても構わない。
クライアントは前述したとおり、その内部に第1管理領
域104、第2管理領域105のそれぞれの機能が生じ
るようになっている。一般にこれらの機能はプログラム
によって実現する。
【0076】ここで、図9を用いてクライアント103
の詳細を説明する。
【0077】画像表示部901は、たとえばマイクロソ
フト社製インターネット・エクスプローラまたはネット
スケープ社製ネットスケープ・ナビゲータであって、操
作者より特定サーバの情報のダウンロード指示があった
ときには、その指示に基づいて情報画像提供サーバ10
1にネットワークを介して論理接続し、その情報を取得
し、第1管理領域104で表示するようになっている。
【0078】また、第2管理領域105は、たとえば、
情報画像取得部904、情報画像記録部905、関連情
報取得部906、画像表示構成部907、画像特定部9
08、動作決定部909を構成して実施することができ
る。
【0079】通信COM 902は、OSの機能である
コンポーネント・オブジェクト・モデル(Compon
ent Object Model)を利用したプロセ
ス(もしくはスレッド、以下同じ)間の通信実現手段で
あって、たとえばドラッグ・アンド・ドロップなどのユ
ーザ・インターフェース操作があった場合に、ドラッグ
されたプロセスからドロップされたプロセスへの情報の
伝送を実現するようになっている。
【0080】情報画像取得部904は、ネットワークに
接続され、情報画像管理サーバ102から情報画像を受
け取り、次段の情報画像記録部905に転送するように
なっている。
【0081】ここで、情報画像の更新があった場合にお
ける該情報画像の受け取りについては2つの手法があ
る。
【0082】第1の手法は、次に説明する情報画像記録
部905に記録された情報画像について情報更新があっ
たかをポーリングによって情報画像管理サーバ102に
問い合わせ、更新があった場合にはその情報を取得する
ようにするものである。
【0083】第2の手法は、情報画像管理サーバ102
を構成している登録情報記録部108に記録された情報
に基づいて、情報画像管理サーバ102内で管理する情
報画像のクライアントに対して情報画像を送出し、これ
を受け取るようにする手法である。
【0084】また、新規に登録すべき情報画像が発生し
た場合における該情報画像の受け取りについても2つの
手法がある。
【0085】第1の手法は、新規に登録すべき情報画像
が発生したかをポーリングによって情報画像管理サーバ
102に問い合わせ、発生があった場合にはその情報を
取得するようにするものである。
【0086】第2の手法は、情報画像管理サーバ102
において、新規に登録すべき情報画像が発生した時点
で、これを転送すべきクライアント103に対して情報
画像を送出し、これを受け取るようにする手法である。
【0087】情報画像記録部905は、通信COM90
2もしくは情報画像取得部904から通知されてきたも
のであって、画像情報と関連情報が一つの取り扱い単位
としてまとめられている情報画像を記録するようになっ
ている。なおここで、情報画像として記録するのでな
く、画像情報と関連情報とをそれぞれ関連を持たせたま
ま別のメモリに記録させるなどしても構わない。情報画
像記録部905はまた、第1管理領域104から第2管
理領域105へのドラッグ・アンド・ドロップ操作など
により情報画像の登録動作があったときには、関連情報
取得部906を介して、特定のサーバに情報画像が第2
管理領域105へ登録された旨の通知をするようになっ
ている。
【0088】関連情報取得部906は、情報画像記録部
905に接続され、情報画像記録部905に記録された
情報画像から、関連情報の部分のみを取得するようにな
っている。
【0089】画像表示構成部907は、情報画像記録部
905に接続され、第2管理領域105からの表示とし
て、情報画像記録部905に記録されている情報画像を
すべてもしくは選択して表示するようになっている。即
ち、前記ワンタッチ・フレーム(ワンタッチ・ウインド
ウ)を通して操作者が情報画像に係る画像を知覚できる
ようにする。
【0090】画像特定部908は、OSインターフェー
ス903の機能により、第2管理領域105において表
示されている画像を操作者が特定した場合、その画像に
対応する情報画像が特定されるようになっている。
【0091】動作決定部909は、画像特定部908と
関連情報取得部906に接続され、操作者による特定を
受けた情報画像の中の関連情報に基づいて動作を実行す
るようになっている。
【0092】次に、クライアントを図9のように構成し
た場合の動作について説明する。
【0093】クライアントの操作者は、情報画像提供サ
ーバ101から情報画像を含むページ情報を取得し画像
表示部901に表示させる。この時、画像表示部910
にインターネット・エクスプローラを使っている場合に
は、HTTPプロトコルによってサーバのWEBページ
を表示するという動作を行うことになるが、他のブラウ
ザや異なったプロトコルを利用したものであっても、情
報画像をサーバから取得でき表示できるものであれば構
わない。
【0094】そして、クライアント103の操作を行う
者が、表示された画像を見て、第2管理領域105に記
録したいとする画像を決めると、この画像をドラッグ・
アンド・ドロップなどによって第2管理領域105に移
す操作を行う。この時、ドラッグ・アンド・ドロップさ
れる画像は情報画像であるので、通信COM902を通
じて情報画像記録部905に記録されることになる。こ
の時併せて、関連情報取得部906の作用により、動作
決定部909を通じて、情報画像管理サーバ102にそ
の情報画像を第2管理領域105に登録した旨を通知す
ることになる。なお、情報画像管理サーバ102がこの
ときどのような動作を行うのかは別途記述する。
【0095】一方、第2管理領域105に係る情報画像
記録部905において記録された情報画像は、画像表示
構成部907の作用によって、OSインターフェース9
03を介してクライアントの操作者にその表示がされる
ことになる。そして、クライアントの操作者は、その表
示された情報画像に記録された関連情報に基づいて、操
作を行うと、画像特定部908ならびに動作決定部90
9の作用によって、この関連情報に関する動作を行うこ
とになる。たとえば、関連情報として他の情報画像提供
サーバのURLなどが含まれているのであれば、このU
RLに係るページ名をポップアップ・ウィンドウなどを
用いて表示し、他の情報画像の取り込みを促すようにな
る。
【0096】一方、情報画像管理サーバ102から、第
2管理領域105に新たに登録すべき情報画像の登録の
指示があった場合、あるいは該第2管理領域105にお
いて表示すべき情報画像の更新の指示があった場合に
は、その新たに登録すべき情報画像あるいはその更新す
べき情報画像を伴って情報画像取得部904に通知があ
るので、この動作により情報画像記録部905に情報画
像が追加され、あるいは記録されている情報画像が更新
されることになる。
【0097】対応情報画像提供サーバ109 対応情報画像提供サーバ109は、ネットワーク106
に接続されたストーレッジシステムであり、第1データ
ベース110及び第2データベース111を備えてい
る。
【0098】第1データベース110は、図2(A)に
示されているように、複数の提供者IDに対応して情報
画像IDが設定されてなるデータベースである。提供者
IDは、本実施の形態の情報提供システムを利用して情
報を配信する複数の情報提供者(情報提供主体)のそれ
ぞれを識別するために付与される識別情報であり、数
字、文字、記号などの携帯端末113から入力可能な符
号から構成される。例えば、8桁の数字で構成すること
ができる。なお、提供者IDは、複数の店舗などを有す
る情報提供者にあっては、全体として一つのIDとして
もよいが、各店舗毎に、あるいは複数の店舗毎にそれぞ
れIDを付与し、このデータベース110に登録するよ
うにしてもよい。情報画像IDは、情報画像を他の情報
から識別するための識別情報(情報画像のファイル名な
ど)であり、情報画像管理サーバ102が管理している
情報画像の識別情報である。情報画像IDは、各提供者
IDについてそれぞれ単一である必要ななく、それぞれ
複数を登録するようにしてもよい。
【0099】第2データベース111は、図2(B)に
示されているように、複数の携帯端末IDに対応してク
ライアントIDが設定されてなるデータベースである。
携帯端末IDは、複数の携帯端末113を他の携帯端末
から識別するための識別情報であり、例えば、当該携帯
端末113が携帯型の電話機(携帯電話、PHSなど)
である場合には該電話機の電話番号などで構成される。
クライアントIDは、情報画像管理サーバ102が管理
しているクライアント103を他のクライアントから識
別するための識別情報である。携帯端末IDとクライア
ントIDとの対応関係としては、単一のクライアントI
Dについて単一の携帯端末IDのみを登録するようにし
てもよいが、単一のクライアントIDについて複数の携
帯端末IDを登録し、複数のクライアントIDについて
単一の携帯端末IDを登録し、あるいは複数のクライア
ントIDについて複数の携帯端末IDを登録するように
してもよい。
【0100】これらのデータベース110,111は、
後述するように、主として、情報画像管理サーバ102
がクライアント103の第2管理領域105に新規に情
報画像を登録する場合に参照される。
【0101】入力画面提供サーバ112及び携帯端末1
13 携帯端末113は、ユーザが持ち歩くことができる情報
端末(ノートパソコン、PDAなど)、携帯型の電話機
(携帯電話、PHSなど)であり、ネットワーク106
を介して直接又は間接に通信可能な装置である。特に限
定されないが、この実施の形態では、図11に示すよう
に、ディスプレイ1101、キーボード1102を有す
る携帯電話機であるものとし、任意のウエブページに通
常のパソコンとほぼ同様にアクセス可能な例えばiモー
ド対応の携帯電話機であるものとする。
【0102】入力画面提供サーバ112は、ネットワー
ク106に接続され、ネットワークを介して携帯端末1
13からアクセスされたときに、これに応答して、情報
画像の転送サービスを行うのための所定の入力画面情報
を提供する。ここで、情報画像の転送サービスとは、本
発明によって実現される特徴的なサービスであって、携
帯端末113から所定の指示を行うことによって、所定
のクライアント103の第2管理領域105に新たな情
報画像を登録するサービスである。入力画面提供サーバ
112は、このサービスを利用する場合に必要な情報の
入力を行うためのインターフェースを提供する。
【0103】この入力画面情報の提供は、この実施の形
態の携帯端末113のように、通常のウエブページにア
クセスできるタイプのものであれば、所定の情報の入力
欄を伴う通常のウエブページで実現することができる。
入力欄としては、この実施の形態では、図11に示され
るように、携帯端末IDの入力欄1103、提供者ID
の入力欄1104及びパスワードの入力欄1105の3
つを設けている。ここで、携帯端末IDの代わりにクラ
イアントIDを入力するようにしてもよい。また、パス
ワードの入力は、他人による不正なアクセスを防止する
ためにセキュリティの観点から行われるものである。但
し、パスワードの入力は省略するようにしてもよい。ま
た、携帯端末IDは携帯端末113との通信時に自動的
に認識することができる場合には、その入力を省略する
ようにできる。1106は実行ボタンであり、必要な入
力の後にこの実行ボタン1106を操作することによ
り、情報画像管理サーバ102による情報画像の転送処
理が開始されるようになっている。
【0104】この実施の形態の入力画面提供サーバ11
2は、ネットワーク106に接続されており、このネッ
トワーク106に接続された任意の情報端末(携帯端末
113に限られない)からアクセスすることができるよ
うになっている。従って、携帯端末113のみならず、
これ以外の情報端末からアクセスして、情報の転送サー
ビスの提供を受けるために必要な項目を入力し、他の情
報端末(クライアント103)に情報画像を転送するこ
とも可能である。
【0105】但し、そのような携帯端末113以外の情
報端末から本サービスを提供できないようにする場合に
は、入力画面提供サーバ112は、少なくとも情報画像
管理サーバ102及び携帯端末113と通信することが
できればよいので、その他の情報端末などからアクセス
することができないように構成されていてもよい。
【0106】携帯端末113は入力画面提供サーバ11
2以外のサーバなどと通信できる必要は必ずしもないの
で、入力画面提供サーバ112にネットワーク106と
異なる他のネットワークを介して接続されるようにして
もよい。この場合、携帯端末113と入力画面提供サー
バ112との間の通信は、ウエブページなどを用いて行
われる必要は必ずしもなく、音声ガイダンスに従ってキ
ーボード1102を操作して上述の必要な入力項目を入
力させるようにしてもよい。場合によっては、オペレー
タ(人間)に電話網を介して接続して、該オペレータを
介して音声によって必要な入力項目を入力してもらうよ
うにしてもよい。
【0107】提供者IDの発見からクライアント103
の第2管理領域105に情報画像が登録されるまでのシ
ナリオ 次に、ユーザによる提供者IDの発見から情報画像が登
録されるまでの一連のシナリオについて図12を参照し
て説明する。
【0108】まず、前提として、この実施の形態の情報
提供システムを用いて情報提供を行っている情報提供者
は、その識別情報としての提供者IDの付与を受けてい
るものとし、該情報提供者に関する情報画像が情報画像
管理サーバ102(又は情報画像手鏡サーバ101)に
登録されており、その情報画像に係る情報画像IDが提
供者IDに対応して、対応情報画像提供サーバ109の
第1データベース110(図2(A)参照)に登録され
ているものとする。そして、当該情報提供者はその提供
者IDを自己の店舗(商店、飲食店、営業所、工場、広
告施設などを含む)の入り口やその他の外部から見えや
すい場所に表示しておく。
【0109】一方、クライアント103の操作者であっ
て、携帯端末113のユーザについて、そのクライアン
トIDと携帯端末IDとの対応関係は、対応情報画像提
供サーバ109の第2データベース111(図2(B)
参照)に予め登録されているものとする。
【0110】当該ユーザは街角などを散策中に当該情報
提供者の店舗(例えば、飲食店)を発見し、関心を持っ
たので、その情報提供者が提供しているサービス内容を
知りたいと思ったとする。この場合、自己の携帯電話機
113を用いて、入力画面提供サーバ112の上述した
情報画像の転送サービスについてのウエブページにアク
セスする(ステップ1201)。なお、当該ウエブペー
ジのアドレスは、予めブックマーク機能などを用いて該
携帯電話機113に登録しておくとよい。
【0111】入力画面提供サーバ112は要求された必
要な入力ページの情報を該携帯電話機113に送る(ス
テップ1202)。次いで、該ユーザは携帯電話機11
3に表示された各項目に必要な入力を行って、すなわ
ち、携帯端末ID、提供者ID及びパスワードを入力
し、確認後、実行ボタンを操作する。これにより、各情
報が入力画面提供サーバ112に送られ(ステップ12
03)、これらの各情報を伴う情報画像の転送指示が情
報画像管理サーバ102に送られる(ステップ120
4)。
【0112】情報画像管理サーバ102は、対応情報画
像提供サーバ109の第2データベース111にアクセ
スして、該転送指示に含まれた携帯端末IDに対応する
クライアントとIDを受け取るとともに、第1データベ
ース110にアクセスして、該提供者IDに対応する情
報画像IDを受け取る(ステップ1205,120
6)。情報画像管理サーバ102は、対応情報画像提供
サーバ109から受け取った、クライアントIDに係る
クライアント103の第2管理領域105に、同じく対
応情報画像提供サーバ109から受け取った情報画像I
Dに対応する情報画像(ファイル)を登録するための処
理を実行して、該情報画像を該クライアント103に送
る(ステップ1207)。クライアント103は情報画
像の登録が正常に行われたことを情報画像管理サーバ1
02に通知し(ステップ1208)、情報画像管理サー
バ102は登録情報記録部108に記録すべき所定の事
項を記録して、一連の情報転送処理を終了する。
【0113】提供者IDの入力を行ったユーザは、帰宅
後、自己のパソコンとしてのクライアント103を操作
すると、第2管理領域105に上述の情報提供者に関す
る情報画像が表示されているので、該情報画像に例えば
マウスでカーソルを合わせ、右クリックすると関連情報
として設定された複数のメニューが表示されるので、希
望するメニューにカーソルを合わせて左クリックするこ
とにより、そのメニューに応じた処理が実行される。例
えば、そのメニューが当該情報提供者のウエブページの
URLである場合、インターネットエクスプローラなど
のブラウザが起動されて、該ウエブページの内容が表示
される。これにより、ユーザは必要な情報を容易に得る
ことができる。
【0114】以上説明した実施の形態は、本発明の理解
を容易にするために記載されたものであって、本発明を
限定するために記載されたものではない。したがって、
上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的
範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨であ
る。
【0115】例えば、上述した実施の形態では、第1デ
ータベース110及び第2データベース111は、スト
ーレッジシステムとしての対応情報画像提供サーバ10
9により管理するようにしたが、情報画像管理サーバ1
02の記憶装置を用いて管理するようにしてもよい。
【0116】また、携帯端末113からクライアントI
Dを直接入力するようにすれば、対応情報画像提供サー
バ109の第2データベース111は省略することがで
きる。この場合には、上述した入力画面提供サーバ11
2による入力画面の携帯端末IDを入力するための欄1
103(図11参照)をクライアントIDを入力するた
めの欄に変更することにより対応することができる。
【0117】上述した実施の形態では、携帯端末113
からクライアント103に転送する情報提供者に関する
情報として、画像情報と少なくとも固有の処理を規定す
る関連情報とを一つの取り扱い単位とした情報画像を用
いたものについて説明したが、本発明はこれに限定され
ず、画像情報、文書情報、音声情報、その他の形態の情
報であってもよい。
【0118】また、本実施の形態における情報画像提供
サーバ101、情報画像管理サーバ102、対応情報画
像提供サーバ109及び入力画面提供サーバ112によ
り実現される各機能は、それらをまとめて単一又は複数
のサーバによって実現し、あるいは各機能をさらに分割
してさらに多くのサーバによって実現するようにしても
よい。
【0119】ちなみに、携帯端末113からクライアン
ト103に情報提供者に関する情報を転送した場合の課
金方法については、特に限定されない。たとえば、情報
画像管理サーバ102にクライアント別のアクセスカウ
ンタを設けておき、携帯端末113からの転送要求の回
数をカウントすることで、そのクライアントに課金する
ことができる。また、一人のユーザが複数の情報端末
(クライアント103)を所有し、携帯端末113から
各情報端末に情報の転送を指示した場合には、該情報端
末の数を乗じた額を課金するようにできる。
【0120】
【発明の効果】本発明によれば、街角などで得られる情
報に基づいて、これに関連するネットワーク上の情報へ
アクセスする場合の作業を容易化し、情報の提供と情報
の利用の合理化を図り、もってネットワークを用いた商
取引などのさらなる促進を図ることができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報提供装置の実施形態を示すシステ
ム全体図である。
【図2】本発明の実施形態の第1データベースの内容
(A)及び第2データベースの内容(B)を示す図であ
る。
【図3】本発明の実施形態における第1管理領域から第
2管理領域への情報画像の登録操作(ドラッグ&ドロッ
プ操作)の一例を説明する図である。
【図4】本発明の実施形態における第1管理領域から第
2管理領域への情報画像の登録操作の別例を説明する図
である。
【図5】本発明の実施形態における第1管理領域から第
2管理領域への情報画像の登録操作の別例を説明する図
である。
【図6】本発明の実施形態における第1管理領域から第
2管理領域への情報画像の登録操作の別例(クライアン
トとしてPDAなどの表示領域が比較的小さい端末)を
説明する図である。
【図7】本発明の実施形態に係る情報画像の構成例であ
る。
【図8】本発明の実施形態に係る情報画像の別の構成例
である。
【図9】本発明の実施形態に係るクライアントの構成図
である。
【図10】本発明の実施形態に係る情報画像管理サーバ
の登録情報記録部の構成図(一部)である。
【図11】本発明の実施形態の携帯端末の構成及び情報
転送サービスの入力画面を示す図である。
【図12】本発明の実施形態における提供者IDの発見
から情報画像の第2管理領域への登録までの手順を示す
図である。
【符号の説明】
101…情報画像提供サーバ、102…情報画像管理サ
ーバ、103…クライアント・コンピュータ(情報端
末)、104…第1管理領域、105…第2管理領域、
106…ネットワーク、107…情報画像提供部、10
8…登録情報記録部、109…対応情報画像提供サー
バ、110…第1データベース、111…第2データベ
ース、112…入力画面提供サーバ、113…携帯端末
(携帯電話機)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介して接続された情報端
    末に対して情報を提供する情報提供装置であって、 複数の情報配信主体を識別するために付与された第1情
    報のそれぞれに関連付けられた該情報配信主体に関する
    第2情報が記憶された第1記憶手段と、 前記ネットワークを介して通信可能な携帯端末から入力
    された第1情報を伴う配信指示に応じて、該第1情報に
    関連付けられた第2情報を前記第1記憶手段から抽出
    し、該抽出した第2情報を前記情報端末に配信する情報
    提供手段とを備えた情報提供装置。
  2. 【請求項2】 前記第2情報は、画像情報と少なくとも
    固有の処理を規定する関連情報とを一つの取り扱い単位
    とした情報画像である請求項1に記載の情報提供装置。
  3. 【請求項3】 前記携帯端末から前記第1情報を入力し
    て前記配信指示を行うための入力画面情報を該携帯端末
    に対して提供する第1入力画面提供手段をさらに備えた
    請求項1又は2に記載の情報提供装置。
  4. 【請求項4】 前記携帯端末からの配信指示に応じて前
    記第2情報を配信すべき情報端末を特定する第3情報が
    予め記憶された第2記憶手段をさらに備えた請求項1,
    2又は3に記載の情報提供装置。
  5. 【請求項5】 前記携帯端末からの配信指示に応じて前
    記第2情報を配信すべき情報端末を特定する第3情報を
    入力するための入力画面情報を該携帯端末に対して提供
    する第2入力画面提供手段をさらに備えた請求項1,2
    又は3に記載の情報提供装置。
  6. 【請求項6】 コンピュータを請求項1〜5の何れかに
    記載の情報提供装置として機能させるためのプログラ
    ム。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のプログラムが記録され
    たコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体。
  8. 【請求項8】 ネットワークを介して接続された端末に
    対して情報を提供する情報提供方法であって、 第1端末から入力された情報配信主体を識別するための
    第1情報を伴う配信指示に応じて、該第1情報に関連付
    けられた第2情報を、該第1端末とは異なる第2端末に
    対して配信するようにした情報提供方法。
  9. 【請求項9】 前記第2情報は、画像情報と少なくとも
    固有の処理を規定する関連情報とを一つの取り扱い単位
    とした情報画像である請求項8に記載の情報提供方法。
  10. 【請求項10】 前記第1端末は前記ネットワークを介
    して通信可能な携帯端末であり、前記第2端末は前記第
    2情報として配信された情報画像の画像情報を表示する
    とともに該情報画像の関連情報に従った処理を実行可能
    な情報端末である請求項8に記載の情報提供方法。
  11. 【請求項11】 前記第1情報を前記情報配信主体の店
    舗又は広告施設を含む営業施設に表示するようにした請
    求項8,9又は10に記載の情報提供方法。
JP2001059099A 2001-01-31 2001-03-02 情報提供装置及び情報提供方法 Pending JP2002259271A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059099A JP2002259271A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 情報提供装置及び情報提供方法
TW091101300A TW578048B (en) 2001-01-31 2002-01-25 Data providing device, data providing method and the recording medium
US10/240,379 US7487156B2 (en) 2001-01-31 2002-01-31 Information providing apparatus
PCT/JP2002/000800 WO2002061585A1 (fr) 2001-01-31 2002-01-31 Dispositif fournissant des donnees
EP02711268A EP1357474A4 (en) 2001-01-31 2002-01-31 INFORMATION PROVISION DEVICE
CNB028005023A CN1253796C (zh) 2001-01-31 2002-01-31 信息提供装置
KR1020027012951A KR20030001397A (ko) 2001-01-31 2002-01-31 정보 제공 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059099A JP2002259271A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 情報提供装置及び情報提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002259271A true JP2002259271A (ja) 2002-09-13

Family

ID=18918719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001059099A Pending JP2002259271A (ja) 2001-01-31 2001-03-02 情報提供装置及び情報提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002259271A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004027627A1 (ja) * 2002-09-18 2004-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報取得装置および情報提供装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004027627A1 (ja) * 2002-09-18 2004-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報取得装置および情報提供装置
CN100343836C (zh) * 2002-09-18 2007-10-17 松下电器产业株式会社 信息获取装置和信息提供装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4359401B2 (ja) 情報配信装置および情報配信方法
KR20010002032A (ko) 인터넷 회원제 사이트의 회원등록 대행장치 및 대행방법
EP1326178A1 (en) Information image providing system, information image management server, and client
JP6898680B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
KR20090120823A (ko) 컨텐츠의 질문/답변 처리 방법 및 시스템과 이를 위한기록매체
JP5939602B2 (ja) スマート端末のダイヤルキーパッド利用コマンドの実行方法
JP2002007630A (ja) 携帯端末装置
JP2002259271A (ja) 情報提供装置及び情報提供方法
US20040181546A1 (en) Information providing device
JP2002009868A (ja) 情報伝送システム、情報管理装置、および設定情報配信方法
JP5028447B2 (ja) Idでメッセージを伝達するサーバ装置及び情報処理方法
JP2004013420A (ja) カレンダを介した広告システム、カレンダ情報サーバ、カレンダ情報サーバプログラム並びにプログラム記録媒体。
JP2002229894A (ja) 情報画像提供装置
JP2002236638A (ja) Webページ多様化方法及びWebページ多様化システム
JP2002189653A (ja) ホームページへのアクセス装置及びアクセス方法、読み取り装置、記号体を掲載した媒体並びにチャネルコードを利用したインターネット広告機能を有するurl中継システム
JP6741310B1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4981110B2 (ja) サーバ装置、情報提供方法、及びサーバプログラム
JP2002007463A (ja) コンテンツ配信システム及び配信サーバのドキュメントファイル配信方法
JP2002183372A (ja) 質問・回答システム、情報画像提供サーバ、統計処理装置、質問・回答方法、質問・回答受理方法、プログラムを記録した情報記録媒体、並びにプログラム
JP3393604B2 (ja) サービス提供方法
JP2002041392A (ja) 情報画像利用システム,情報画像処理手段,情報画像処理手段の管理サーバ,およびプログラム記録媒体
JP2002140217A (ja) 情報画像管理装置、並びに情報記録媒体
JP2002342148A (ja) 仮想ファイルシステム提供サーバ、仮想ファイルシステム提供方法、ファイル登録方法、ファイル登録プログラム、およびプログラム格納媒体
KR20020094786A (ko) 개인별 로그인에 따른 특화된 지역 정보 제공을 위한그래픽 사용자 인터페이스
JP2001306573A (ja) 画像表示装置、情報管理装置、情報管理提供装置、情報表示方法並びに情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040326