JP2002140217A - 情報画像管理装置、並びに情報記録媒体 - Google Patents

情報画像管理装置、並びに情報記録媒体

Info

Publication number
JP2002140217A
JP2002140217A JP2000333039A JP2000333039A JP2002140217A JP 2002140217 A JP2002140217 A JP 2002140217A JP 2000333039 A JP2000333039 A JP 2000333039A JP 2000333039 A JP2000333039 A JP 2000333039A JP 2002140217 A JP2002140217 A JP 2002140217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
information image
update
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000333039A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Igarashi
洋介 五十嵐
Masako Aizawa
雅子 相沢
Fumio Tsuyama
史生 津山
Ryuta Makiyama
龍太 牧山
Mariko Noda
麻理子 野田
Seiji Kanai
誠司 金井
Tomoaki Watanabe
智明 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000333039A priority Critical patent/JP2002140217A/ja
Priority to US10/089,400 priority patent/US8291008B2/en
Priority to PCT/JP2001/006411 priority patent/WO2002010920A1/ja
Priority to AU2002227511A priority patent/AU2002227511A1/en
Priority to EP01984448A priority patent/EP1306762A4/en
Priority to CNB018022464A priority patent/CN1293476C/zh
Priority to TW090118622A priority patent/TW556078B/zh
Publication of JP2002140217A publication Critical patent/JP2002140217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像情報と少なくとも固有の処理を規定する
関連情報とをひとつの取り扱い単位とした情報画像を用
い、新たな情報提供の手がかりを操作者に認識されるよ
うにしたシステムにおいて、ネットワークの特徴を生か
した効率的な情報の通達技法の実現を維持する一方、通
信量の永続的増大の制限を図る。 【解決手段】 情報端末に配信され登録された情報画像
に関する登録情報を記録する登録情報記録部108と、
予め設定された更新条件に従って、前記登録情報により
管理される情報画像についての更新の許否を決定する更
新許否部109と、前記更新許否部により許可と決定さ
れた情報画像についての更新処理を実施する情報画像更
新部110とを具備し、比較的に新しい情報画像につい
てのみ、更新を行うようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願において開示する発明
は、画像情報と少なくとも固有の処理を規定する関連情
報とをひとつの取り扱い単位とした情報画像を、ネット
ワークを介して接続されたパーソナルコンピュータなど
の情報端末に対して配信し、該情報画像を通じて各種の
サービスを提供するようにしたネットワークシステムに
関し、特に、該情報端末に配信された情報画像の登録及
び更新を管理する情報画像管理装置に関する。
【0002】さらに詳しくは、情報画像の更新処理等を
限定することにより、ネットワーク通信量を減少させ、
ネットワーク負荷の低減を図った情報画像管理装置に関
する。
【0003】
【従来の技術】広告主が一般のユーザに対して情報を伝
達したい場合、一般の無線放送においては、ユーザが視
聴するチャネルは限られているので、数秒から数分に渡
り商品説明などをすることによってその宣伝効果が得ら
れていた。
【0004】これに対し、近時爆発的な発達をしている
インターネットの上では、ユーザがURLを端末機のキ
ーボードから指定したり、他のページの参照を簡単に実
現するリンク機能を使ったりすることにより、ユーザに
操作をさせなければ広告主が意図するような情報の伝達
をすることができない。
【0005】このため、インターネットの上での広告の
手法としては、インターネット・サービス・プロバイダ
が各ユーザに配布するインターネット接続のためのプロ
グラムに、特別のウインドウをユーザ端末機の表示部分
に表示させ、このウインドウを通じて広告映像を表示さ
せる機能を含ませるものや、ニュースなどの表示に広告
用バナーを混ぜ合わせたレイアウトを用いるものなどが
提案され、実現されている。
【0006】ただし、これらは、従来街角などに設置さ
れる広告塔で実現されているものと類似のものであり、
ネットワークの特徴を十分生かしきっているものとは必
ずしもいえないものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】これに対し、本願発明
者等は、たとえば、特願平2000−079182など
において、画像情報と少なくとも固有の処理を規定する
関連情報とをひとつの取り扱い単位とした情報画像を用
い、この関連情報にURLなどを含ませ、簡単な操作で
操作者に情報提供者が目的とする情報へのアクセスを可
能とし、かつ情報提供者が新たな情報画像を提供して、
この情報画像を更新し、常に新たな情報提供の手がかり
を操作者に認識されるようにしたシステムなどを提案し
ている。
【0008】しかし、このようなシステムを運営するに
あたっては、操作者のコンピュータ上に情報画像が蓄積
されていく傾向があり、これらの多数について更新処理
が発生すると、ネットワークの通信量が増大し、ネット
ワークの負荷が大きくなるという問題がある。
【0009】従って、情報画像の寿命を管理することが
望ましく、そのための具体的な管理手法が求められてい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願発明は上記課題に記
載した背景において考えられたものであり、以下のよう
な手段を採ることによってネットワークの特徴を生かし
た効率的な情報の通達技法の実現を維持する一方、通信
量の永続的増大の制限を図ったものである。
【0011】なお、以下「情報画像」なる用語を用いる
が、これは画像情報と、少なくとも固有の処理を規定す
る関連情報とをひとつの取り扱い単位としたものであ
る。具体的な内容については発明の実施の形態において
詳しく説明するが、情報画像と画像情報とは明確に異な
る概念であることを注記する。
【0012】(1.請求項1に係る発明)上記課題を解
決するための本願請求項1に記載の情報画像管理装置
は、 ネットワークを介して接続された情報端末に対し
て配信された、画像情報と少なくとも固有の処理を規定
する関連情報とをひとつの取り扱い単位とした情報画像
を管理する情報画像管理装置であって、前記情報端末に
配信され登録された情報画像に関する登録情報を記録す
る登録情報記録部と、予め設定された更新条件に従っ
て、前記登録情報により管理される情報画像についての
更新の許否を決定する更新許否部と、前記更新許否部に
より許可と決定された情報画像についての更新処理を実
施する情報画像更新部とを具備することを特徴とする。
【0013】ここで情報画像は、画像情報と少なくとも
固有の処理を規定する関連情報とをひとつの取り扱い単
位とした情報単位であって、たとえばひとつのファイル
名で把握可能なものであり、ユーザ・インターフェース
を通して表示されるときには、この画像情報に基づいて
表示がされ、また操作者がこの情報画像を特定して動作
をさせたいとした場合には、その関連情報に基づいてそ
の動作の内容を決定するように作用する。
【0014】登録情報記録部に記録される登録情報に
は、たとえば、配信した情報画像を識別する情報(ファ
イル名など)、該情報画像の登録又は更新の時刻情報な
どが含まれる。なお、ここで時刻とは、一般には登録又
は更新の日時分秒をいうが、他の情報画像の記録若しく
は更新との先後関係を把握できる情報であればよく、現
実に日時分秒を規定するような値でなくとも構わない。
たとえば、時刻順に情報画像の登録情報が記録されたリ
ストなどであってもよい。
【0015】更新許否部は、前記登録情報記録部の登録
情報により管理される情報画像であって、更新可能なも
ののうち、予め設定された更新条件に従って、その一部
についてのみ更新の許可を決定し、残余の部分について
は更新の拒否を決定する。すなわち、情報画像更新部に
よって更新されるべき情報画像の数を制限するように作
用する。
【0016】従って、本発明の情報画像管理装置によれ
ば、更新可能な情報画像の全てについて更新がなされる
ことはなく、予め設定された更新条件に従ってそのうち
の一部のみについて更新がなされるので、更新処理に伴
うネットワークの通信量を減少することができ、ネット
ワークの負荷を低減することができる。
【0017】(2.請求項2に係る発明)本願請求項2
に記載の発明は、請求項1に記載の情報画像管理装置で
あって、前記更新条件として、前記情報画像の登録及び
更新の少なくとも一方が時間的に直近のものから予め決
められた数までの範囲内の情報画像を更新すべきとする
条件を採用したものである。
【0018】登録された情報画像は、通常は削除の操作
を行わない限り残存するため、時間的に蓄積されていき
その数が多くなる傾向にある。しかし、情報端末の利用
者が情報画像を利用する確率は時間の経過に従って、あ
るいは情報画像の登録数の増大に従って、小さくなる傾
向があると考えられる。そこで、この請求項2に記載の
発明では、時間的に直近のものから予め決められた数ま
での範囲内の情報画像については更新を行い、それより
も以前の情報画像については更新を行わないようにして
いる。このようにすることで、ネットワークの負荷の増
大と、サービス性の低下(古い情報画像について更新が
なされないことによる利便性などの低下など)を両立的
に抑制することができる。
【0019】なお、ここで予め決められた数とは、本情
報画像管理装置が予めプログラムの上で決められた数と
しても、操作者の設定行為によって決められた数として
も、また情報画像管理サーバによって決定した数として
もよく、いずれかの手法によって許否判断前に決められ
た数としても構わない趣旨である。
【0020】(3.請求項3に係る発明)本願請求項3
に記載の発明は、請求項2に記載の情報画像管理装置で
あって、前記予め決められた数は複数の情報端末のそれ
ぞれについて設定され、該情報端末からの変更指示に応
じて変更されることを特徴とする。
【0021】前記予め決められた数は複数の情報端末に
対して一律に設定してもよいが、近時は人々の個性を重
要視する時代であり、サービスの提供にあたっては、情
報端末の操作者の性格や嗜好に応じてきめ細やかに対応
できることが望ましい。従って、この請求項3に記載の
もののように、各情報端末について該情報端末から任意
に変更できるようにすることにより、ネットワークの負
荷を軽減しつつ、利便性が低下してしまうことを最小限
に抑制することができる。
【0022】(4.請求項4乃至6に係る発明)請求項
4乃至請求項6に記載された発明は、請求項1乃至3に
記載された情報画像管理装置をコンピュータをして動作
させるためはプログラムをコンピュータにロードして動
作させればよいが、このプログラムを記録した情報記録
媒体に係るものである。
【0023】
【発明の実施の形態】本願発明に係る実施の形態につい
て、図1乃至図13を用いて説明する。
【0024】(1.前提的概念)まず、本発明の実施の
形態の前提的概念から説明する。特に、本願発明に係る
「情報画像」について詳述する。
【0025】(1.1.関連情報について)まず、情報
画像に内包される関連情報について説明する。
【0026】関連情報とは、クライアントの操作者に画
像を視認させ、この画像を手がかりに特定の動作をさせ
る場合における、その動作の基礎となる情報である。す
なわち関連情報は、画像情報と関連づけられた情報であ
って、たとえば、クライアントの操作者に特定のサーバ
にある情報を参照させたい場合には、その情報を特定す
る情報(URLやIPアドレスなど)がこれにあたる。
また、特定のプログラムを動作させたい場合には、その
プログラム名やプログラムそのものとしても構わない。
たとえば、新たな画像情報をサーバから取得するなどの
指示情報とすることができる。
【0027】ここで、情報を特定する情報としては、情
報画像ファイルそのものを特定する情報であってもよい
し、情報画像取得の手がかりとなるページのURLであ
ってもよい。
【0028】(1.2.画像情報とともに関連情報を内
包する情報画像について)次に同じく本実施の形態にお
いて用いる概念である、関連情報が内包された情報画像
について図7乃至図8を用いて説明する。ここで、内包
させる情報としては、関連情報やその画像を特定するた
めの識別子とすることができる。
【0029】図7は関連情報を埋め込んだ情報画像のフ
ォーマットを例示した図である。
【0030】ここで、画像情報はGIFフォーマットの
画像を例にとっている。なお、フォーマットについては
GIF形式をとらずとも、JPG形式やPCX形式など
を採っても構わない。
【0031】開始部701は、本情報がGIF形式の画
像情報であることを識別するために設けられたフィール
ドであり、‘GIF’なる文字列ならびにそのバージョ
ンが割り当てられたものである。
【0032】配色表式画像データ703は、画素が左か
ら右、上から下の順序で配列された画像データである。
ここで、GIFの場合、可変長符号のLZWアルゴリズ
ムを使って符号化されている。
【0033】注釈拡張部705は、GIFデータ・スト
リーム中のグラフィック情報とはならない文章情報を含
んでいる。これは、グラフィックや製作関係者名や内容
説明に関する注釈、あるいは、その他、制御やグラフィ
ックのデータでない類のもの全てを含めることができる
ようになっている。そして一般の表示ではこの部分を無
視するようになっている。
【0034】終了部706は、このデータ・ストリーム
が終了したことを示し、他のパラメータ情報などがこの
後に続かないことを意味するようになっている。
【0035】開始部701と配色表式画像データ703
の間702と、配色表式画像データ703と注釈拡張部
705の間704には、これら以外の情報を含んでい
る。例として、画面幅、画面高さ、色解像度など、これ
から描画する画像に必要な表示装置の領域を定義するパ
ラメータを含んだ情報が割り当てられている。
【0036】関連情報707は、上記注釈拡張部705
にそのまま、若しくは暗号化などの処理を施した後に配
置され、ひとつの画像情報としてまとまることになる。
【0037】これにより、結果として、データ・ストリ
ームとしての画像情報は、その内部に関連情報や識別子
を含むことができるようになる。
【0038】これらの説明はすべてGIFフォーマット
で行ったが、他のフォーマット形式の画像形式であって
も構わない。
【0039】次に別の画像情報への埋め込み形式につい
て図8を用いて説明する。
【0040】図8は関連情報を埋め込んだ画像情報の別
のフォーマットを例示した図である。
【0041】ここでも、画像情報はGIFフォーマット
の画像を例にとっている。この例においても、フォーマ
ットについてはGIF形式をとらずとも、JPG形式や
PCX形式などを採っても構わない。
【0042】開始部801は、上記と同じく、本情報が
GIF形式の画像情報であることを識別するために設け
られたフィールドであり、‘GIF’なる文字列ならび
にそのバージョンが割り当てられたものである。
【0043】配色表式画像データ803は、画素が左か
ら右、上から下の順序で配列された画像データを配置す
るところであるが、ここでは画像情報807と関連情報
808をウォーターマークの形式で混在させることによ
り、視覚上関連情報がそのまま視認できないようにする
とともに、画像情報はそのまま視認できるようなものと
なるように混合809されるようになっている。ここ
で、このようにして混合809された情報は、可変長符
号のLZWアルゴリズムを使って符号化される。
【0044】注釈拡張部805は、GIFデータ・スト
リーム中のグラフィック情報とはならない文章情報を含
んでいる。本例では特に必要としないフィールドである
が、必要となれば、自由な定義で情報提供者が利用する
ことが可能である。
【0045】終了部806は、このデータ・ストリーム
が終了したことを示し、他のパラメータ情報などがこの
後に続かないことを意味するようになっている。
【0046】この画像例においてもすべてGIFフォー
マットで行ったが、他のフォーマット形式の画像形式で
あっても構わない。
【0047】(1.3.表示端末に表示されるグラフィ
ックイメージについて)本発明に係るクライアントに表
示されるグラフィックイメージの例について図3乃至図
6を用いて説明する。
【0048】(1.3.1.コンピュータに好適なグラ
フィックイメージ例)まず、表示・操作端末としてWi
ndows 9x, Windows NT, Win
dows 2000,Linuxなど、グラフィック表
示が可能なOSをサポートしたコンピュータを使用した
場合には、図3に示すようなルック・アンド・フィール
を採ることが好適なので、これを説明する。
【0049】表示画面301は、例えばブラウン管表示
面・TFT液晶画面・人体に装着する眼鏡に組み込んだ
表示装置における画面等であって、表示・操作装置から
の情報を人間が視覚的に把握できるように作用する。な
お、この図面上、表示画面301の境界部分がその表示
デバイスの最外枠となっているが、表示デバイスの中に
当該枠を表示しても構わない。
【0050】ワンタッチ・ウインドウ304は、少なく
とも画像(若しくは写真などの画像情報、以下同じ)3
05、306を表示するウインドウであって、本情報表
示装置の端末の操作者が図示しない操作手段によって、
画像305を指定したときには、少なくともひとつの関
連情報を表示し、その情報に基づく何らかの処理を起動
させ、また複数ある場合にはこれらを選択しその情報に
基づく何らかの処理を起動させることができるようにな
っている。すなわち、表示画面301上で、このワンタ
ッチ・ウインドウ304は、画像305,306を手掛
かりとして特定の動作をガイドさせるための特別の管理
領域(本明細書において第2管理領域として説明してい
るもののうち、表示部分にあたる)として作用してお
り、この領域内に表示されている画像を手掛かりにし
て、端末の操作者は新たな操作を実現できるようになっ
ている。ここで操作手段としてマウスが備わっている場
合には、マウスの右クリックをすることにより、ポップ
アップ・メニユーを出現させ、ここに関連情報を表示す
るとともに、関連情報が複数の情報からなっている場合
には、左クリックでこれら関連情報のうちのひとつを特
定させるなどするのが好ましい。
【0051】情報提供ウインドウ302は、少なくとも
画像303等を表示するフレームである。本情報表示装
置の端末の操作者が図示しない操作手段によって、この
フレーム内に表示される画像を特定したときには、この
操作に基づいて新たな画像がワンタッチ・ウインドウ3
04に追加・登録されるようになっている。
【0052】なお、このときワンタッチ・ウインドウ3
04に追加される画像は、特定され情報提供ウインドウ
302内に表示されていた画像をそのまま表示してもよ
く、また必要に応じて他の画像に換えても構わない。情
報提供ウインドウ302には、画像の他、文字情報30
7などを表示するようにしてもよい。
【0053】すなわち、表示画面301上で、この情報
提供ウインドウ302は、画像等を表示して端末の操作
者に興味を持たせるとともに、端末の操作者が画像を特
定する操作をすることで上記ワンタッチ・ウインドウ3
04への登録に導く管理領域(本明細書において、第1
管理領域として説明しているもののうち表示部分にあた
る)として作用している。
【0054】なお、表示・操作端末の操作者による特定
操作について、マウスなどのポインティングデバイスが
操作手段に備わっているときには、そのポインタで登録
したい画像を指定し、これをワンタッチ・フレーム30
2上に移動させてここに落とすという、所謂ドラッグ・
アンド・ドロップというユーザ・インターフェース技法
を使うことが望ましい(308)。このユーザ・インタ
ーフェースを使うと、たとえば情報提供ウインドウ30
2として、インターネット・エクスプローラやネットス
ケープナビゲータを使った場合、他のWindowsプ
ログラムと同様の操作フィールを得ることができるの
で、有利である。
【0055】(1.3.2.コンピュータに好適な別の
グラフィックイメージ例)また、別のインターフェース
例として図4乃至図5に示すようなウインドウを使うこ
とができる。
【0056】表示画面401、501は、例えばブラウ
ン管表示面・TFT液晶画面・人体に装着する眼鏡に組
み込んだ表示装置における画面等、表示装置からの情報
を人間が視覚的に把握できるように作用する。
【0057】情報表示・登録ウインドウ402は、操作
者に、情報提供者から得られる画像の表示並びに登録の
操作を行わせるインターフェースとして機能するように
なっている。
【0058】情報提供タブ403は、情報表示・登録ウ
インドウ402の領域内に設けられた管理領域を選択す
るインターフェース要素であって、これがアクティブに
なったときには情報提供者から送付されてきた画像を第
1管理領域405に表示できるようになっている。そし
て、本情報表示装置の端末の操作者が図示しない操作手
段によって、ここに表示される画像を特定したときに
は、この操作に基づいて新たな画像が、ワンタッチ・タ
ブ404がアクティブになったときに表示される第2管
理領域に追加されるようになっている。
【0059】ワンタッチ・タブ404は、情報表示・登
録ウインドウ402の領域内に設けられた管理領域を選
択するインターフェース要素であって、これをアクティ
ブにしたときに第2管理領域を表示させ、第1管理領域
405で登録を指示された画像について、これに係る新
たな画像をその第2管理領域505内に表示できるよう
になっている。そして、本情報表示装置の端末の操作者
が図示しない操作手段によって、ここに表示される画像
を特定したときには、この操作に基づいて少なくともひ
とつの関連情報を表示し、その情報に基づく何らかの処
理を起動させ、また複数ある場合にはこれらを選択しそ
の情報に基づく何らかの処理を起動させることができる
ようになっている。すなわち、情報表示・登録ウインド
ウ502上で、この第2管理領域505は、画像50
3、504を手掛かりとして特定の動作をガイドさせる
ための管理領域(第2管理領域)として作用しており、
この領域内に表示されている画像を手掛かりにして、端
末の操作者は新たな操作を実現できるようになってい
る。
【0060】このユーザ・インターフェースを使うと、
表示画面401、501の面積が小さかったり、画面の
解像度が低かったりする場合に、情報表示・登録操作を
少ない表示領域で完結させることができ、有利である。
【0061】(1.3.3.デジタルテレビやPDAに
好適な別のグラフィックイメージ例)次に、情報画像を
デジタルテレビやPDA(Personal Data
Assistance)などの携帯端末に対して利用
する場合には、図6に示すようなルック・アンド・フィ
ールを採ることが好適なので、これを説明する。
【0062】表示画面601は、例えばブラウン管表示
面・TFT液晶画面・人体に装着する眼鏡に組み込んだ
表示装置における画面等、表示装置からの情報を人間が
視覚的に把握できるように作用する。ここでも、この図
面上、表示画面601の境界部分がその表示デバイスの
最外枠となっているが、表示デバイスの中に当該枠を表
示して実施しても構わない。
【0063】ワンタッチ・フレーム602は、上記ワン
タッチ・ウインドウと同じく機能するものであり、少な
くとも画像608を表示するフレームであって、本情報
表示装置の端末の操作者が図示しない操作手段によっ
て、画像608を指定したときには、少なくともひとつ
の関連情報を表示し、その情報に基づく何らかの処理を
起動させ、また複数ある場合にはこれらを選択しその情
報に基づく何らかの処理を起動させることができるよう
になっている。すなわち、表示画面601上で、このワ
ンタッチ・フレーム602は、画像608を手掛かりと
して特定の動作をガイドさせるための特別の管理領域と
して作用しており、この領域内に表示されている画像を
手掛かりにして、端末の操作者は新たな操作を実現でき
るようになっている。
【0064】情報提供フレーム603は、上記情報提供
ウインドウと同じく機能するものであり、少なくとも画
像605、606等を表示するフレームであって、本情
報表示装置の端末の操作者が図示しない操作手段によっ
て、このフレーム内に表示される画像を特定したときに
は、この操作に基づいて新たな画像がワンタッチ・フレ
ーム602に追加されるようになっている。
【0065】なお、このとき追加される画像は、特定さ
れ情報提供フレーム603内に表示されていた画像をそ
のまま表示してもよく、また必要に応じて他の画像に換
えても構わない。情報提供フレーム603には、画像の
他、文字情報607などを表示するようにしてもよい。
【0066】すなわち、表示画面601上で、この情報
提供フレーム603は、画像等を表示して端末の操作者
に興味を持たせるとともに、端末の操作者が画像を特定
する操作をすることで上記ワンタッチ・フレーム602
への登録に導くという特別の管理領域(第1管理領域)
として作用している。
【0067】なお、表示・操作端末の操作者による特定
操作並びにワンタッチ・フレーム602への登録につい
て、マウスなどのポインティングデバイスが操作手段に
備わっているときには、ポインタを登録したい画像を指
定し、これをワンタッチ・フレーム602上に移動させ
て落とすという、所謂ドラッグ・アンド・ドロップとい
うユーザ・インターフェース技法を使っても構わない。
【0068】コンテンツ表示面604は、たとえば、デ
ジタル放送における映画など、コンテンツを表示するフ
レームであり、端末の操作者が得たい情報を表示するた
めに利用する領域である。なお、このコンテンツは動画
などに限らず、静止画、文字放送の情報など、人間の視
覚を刺激して伝達する一切の情報を含むものである。
【0069】(1.4.第1管理領域・第2管理領域間
の通信)第1管理領域と第2管理領域との間では関連情
報等の通信を行うことになるが、これを実現するには、
プロセス間もしくはスレッド間の通信によることにな
る。一般にプロセス間・スレッド間の通信について、そ
の実現手法はさまざまなものを選択することができる。
たとえば、2つの領域を制御する制御部が共通のメモリ
空間・ファイルを利用して通信をすることができる。ま
た、新たな別のプロセスを作成し、このプロセスとの間
でCOM技術に基づいて通信を確立することで、第1管
理領域と第2管理領域との間のデータ通信を行うことも
可能である。
【0070】(2.本願に係る発明の実施の形態につい
て) (2.1.発明の実施の形態に係るシステムの構成につ
いて)次に本発明の実施の形態に関し、図1を用いてシ
ステム全体構成を説明する。
【0071】本システムは、情報画像提供サーバ10
1、情報画像管理サーバ102、並びにクライアント1
03により構成され、それぞれがネットワーク106に
接続されるようにして動作するようになっている。
【0072】(2.1.1.ネットワーク106)ネッ
トワーク106は、有線・無線を問わず、これに接続さ
れている装置が、それぞれ目的とする装置に対しセッシ
ョンを確立したときにその間で情報の送受ができるよう
に作用する。このため、図1中、ネットワーク106は
一本の基幹線によって接続されるように表示してある
が、これはインターネットのように、ゲートウエイを介
して複数のネットワークが組み合わされて実現しても構
わない。また、その接続についてもいわゆるバックボー
ンといわれる基幹線に直接接続せずとも、PPP接続な
どによって一時的に接続してあっても、セッションを確
立したときにその間で情報の送受ができるようになって
いれば構わない。
【0073】(2.1.2.情報画像提供サーバ10
1)情報画像提供サーバ101は、ネットワーク106
に接続され、ネットワークを介して情報提供要求があっ
たときには、その要求に応答して、記録してある情報を
要求元に対し送出するようになっている。また、特に内
部には情報画像が記録されていて、ネットワークを介し
てこの情報画像についての提供要求があったときにはこ
の情報画像が要求元に対して提供されるようになってい
る。
【0074】この情報画像の提供は、情報画像提供サー
バ101の情報画像提供部107により行われる。
【0075】特に限定されないが、本実施の形態におい
て、このサーバ101から提供される情報画像はあらか
じめキャンペーンなどで特定した情報画像であることと
する。
【0076】(2.1.3.情報画像管理サーバ10
2)情報画像管理サーバ102(本発明の情報画像管理
装置に相当する)は、ネットワーク106に接続され、
その内部に登録情報記録部108(本発明の登録情報記
録部に相当する)と情報画像更新許否演算部109(本
発明の更新許否部に相当する)と基準情報画像更新部1
10(本発明の情報画像更新部に相当する)とを有して
おり、さらに詳細には、図2に示されているように構成
されている。
【0077】登録情報記録部108は登録情報画像特定
情報記録手段201を有しており、登録情報画像特定情
報記録手段201は、図10に示されているように構成
されている。
【0078】登録情報記録部108は本サーバと通信可
能に直接または間接的に接続されたクライアントとの間
で通信を行う。ここで、直接または間接としたのは、ネ
ットワーク106に対し有線・無線を問わず直接接続す
るものであっても、バッファなどを介して接続するもの
であっても、また、ネットワークとしてゲートウエイな
どを挟んでいても、相互に通信が可能な状況になってい
ればよいという意味である。すなわち、少なくともクラ
イアントの第1管理領域にあった情報画像が第2管理領
域に登録されたときには第2管理領域からの通知がされ
るが、このときには登録情報記録部108はこの通知に
基づいて、少なくともクライアントを個別に識別するこ
とができるID(以下、クライアントIDという)10
01と、登録された情報画像を特定する情報(たとえ
ば、情報画像のファイル名など)である登録情報画像特
定情報(すなわち情報画像ID)1002とを確定し、
これをひとつのレコードとして、登録情報画像特定情報
記録手段201に記録するようになっている。このた
め、データベースとして機能する登録情報記録部108
は、クライアントのIDを用いて問い合わせを行えば、
そのクライアントがどのような情報画像を第2管理領域
に登録したかを把握することができる。また、情報画像
特定情報を用いて問い合わせを行えば、どのクライアン
トがその情報画像を第2管理領域に登録したのかを把握
することができることになる。
【0079】登録情報画像特定情報記録手段201に
は、上記の情報に加えて、登録日時1003、その他の
情報1004が併せて同一のレコードに記録されるよう
になっている。登録日時1003には当該画像情報が最
初に登録された日時が記録保持され、この実施の形態で
は、当該画像情報が更新された場合には該更新日時に置
き換えられるようになっている。ただし、このような置
き換えを行わずに、登録日時1003とは別にその他の
情報1004として更新日時の項目を設けて記録するよ
うにしてもよい。その他の情報1004は必須ではない
が、様々な統計を取るための情報などを記録するように
することができる。
【0080】次に情報画像更新許否演算部109につい
て説明する。情報画像更新許否演算部109は、クライ
アント更新履歴深度記録手段202と更新対象抽出手段
203とを有しており、登録情報画像特定情報記録手段
201に記録されている情報画像であってその内容(画
像情報又は関連情報)の一部又は全部が変更された新た
な情報画像が発行されているもののうち、予め設定され
た更新条件に従って更新する情報画像を決定する。この
実施の形態における更新条件としては、登録情報画像特
定情報記録手段201の登録日時の欄に記録された日時
(従って、この実施の形態では、更新された場合には更
新日時に置き換わる)の順番が時間的に直近のものから
さかのぼって予め決められた数(本実施の形態において
「深度」又は「履歴深度」ともいう)までの範囲内の情
報画像については更新許可と決定し、それよりも以前の
情報画像については更新拒否を決定するという条件が採
用されている。このための深度がクライアント更新履歴
深度記録手段202に記録される。更新対象抽出手段2
03は登録情報画像特定情報記録手段201に記録され
た登録日時(更新された場合には更新日時)及びクライ
アント更新履歴深度記録手段202に設定された深度に
基づいて、更新と決定される登録情報を抽出し、基準情
報画像更新部110に通知する。
【0081】なお、この実施の形態では、登録情報画像
特定情報記録手段201に記録される情報画像の登録日
時は更新された場合には更新日時に置き換えられるもの
としたので、登録及び更新の日時の先後により更新する
情報画像が決定されることになるが、このような置き換
えを行わないことにより、最初の登録(更新を含まな
い)の日時の先後により更新する情報画像を決定するよ
うにしてもよい。また、更新条件は、上述したものに限
定されず、更新する情報画像の数を制限するような他の
条件を採用することができることはいうまでもない。
【0082】クライアント更新履歴深度記録手段202
に記録される深度としては、人間工学などの観点から予
め決定して、この情報画像管理サーバ102のプログラ
ムの一部として永久的に設定してもよく、あるいはこの
情報画像管理サーバ102のコンソールなどから変更可
能に設定するようにできる。この場合、各クライアント
について一律に設定するようにできる。ただし、この実
施の形態では、各クライアントの操作者の要望に応じて
柔軟に対応できるようにするため、クライアント更新履
歴深度記録手段202をクライアント毎に設けて、該ク
ライアントから任意に変更できるようにしている。この
場合のユーザインターフェースについては、後述する。
【0083】次に基準情報画像更新部110について説
明する。基準情報画像更新部110は、あるクライアン
トが有している情報画像であって、更新対象抽出手段2
03から通知された情報画像について、これを対応する
新たな情報画像に更新する処理を行う。更新対象抽出手
段203による情報画像の抽出処理及びこれに基づく基
準情報画像更新部110による情報画像の更新処理は、
登録情報記録部108が記録するクライアントが本情報
画像管理サーバ102に対してセッションを確立したと
きに行われる。すなわち、このセッションを張ったクラ
イアントのIDを確認し、そのクライアントIDに対応
するクライアントが第2管理領域に記録している情報画
像のうち、更新対象抽出手段203により抽出された情
報画像(更新すべきものがない場合もある)について、
上記セッションのソケットを用いて更新情報画像を送出
するようになっている。なお、OSにWindowsを
用いている場合のセッションの作成については、マイク
ロソフト社のMSDNサイト中、特に http://www.asia.microsoft.com/japan/developer/libr
ary/vcsample/_sample_mfc_chatsrvr.htm 並びに http://www.asia.microsoft.com/japan/developer/libr
ary/vcsample/_sample_mfc_chatter.htm において詳しい。
【0084】なお、本実施の形態を用いることが好適な
キャンペーン・イベントを実施するときには、イベント
主催者がクライアントの操作者に対し、特に集めさせた
いとする複数の情報画像のうち、特にひとつの情報画像
に対して更新をかけることが有利である。このため、こ
こでは、単に情報画像更新部とせず、「基準」情報画像
更新部と名付けた。
【0085】(2.1.4.クライアント103)クラ
イアント103は、ネットワーク106に接続されたパ
ーソナルコンピュータ、デジタルテレビ、PDA(携帯
情報端末)などの情報処理装置であって、その接続の態
様は、直接的に有線で接続されていていも、無線などに
よって接続されていても構わない。クライアントは前述
したとおり、その内部に第1管理領域・第2管理領域そ
れぞれの機能が生じるようになっている。一般にこれら
の機能はプログラムによって実現する。
【0086】(2.1.4.1.クライアントの構成
例)ここで、図9を用いてクライアント103の詳細を
説明する。
【0087】画像表示部901は、たとえばマイクロソ
フト社製インターネット・エクスプローラまたはネット
スケープ社製ネットスケープ・ナビゲータであって、操
作者より特定サーバの情報のダウンロード指示があった
ときには、その指示に基づいて情報画像提供サーバ91
0にネットワークを介して論理接続し、その情報を取得
し、第1管理領域で表示するようになっている。
【0088】また、第2管理領域は、たとえば、更新等
情報画像取得部904、情報画像記録部905、関連情
報取得部906、画像表示構成部907、画像特定部9
08、動作決定部909を構成して実施することができ
る。
【0089】通信COM 902は、OSの機能である
コンポーネント・オブジェクト・モデル(Compon
ent Object Model)を利用したプロセ
ス(もしくはスレッド、以下同じ)間の通信実現手段で
あって、たとえばドラッグ・アンド・ドロップなどのユ
ーザ・インターフェース操作があった場合に、ドラッグ
されたプロセスからドロップされたプロセスへの情報の
伝送を実現するようになっている。
【0090】更新等情報画像取得部904は、ネットワ
ークに接続され、情報画像管理サーバ911から情報画
像を受け取り、次段の情報画像記録部905に転送する
ようになっている。
【0091】ここで、情報画像の受け取りについては2
つの手法がある。
【0092】第1の手法は、次に説明する情報画像記録
部905に記録された情報画像について情報更新があっ
たかをポーリングによって情報画像管理サーバ911に
問い合わせ、更新があった場合にはその情報を取得する
ようにするものである。
【0093】第2の手法は、情報画像管理サーバ911
を構成している登録情報記録部108に記録された情報
に基づいて、情報画像管理サーバ911内で管理する情
報画像のクライアントに対して情報画像を送出し、これ
を受け取るようにする手法である。
【0094】情報画像記録部905は、通信COM90
2もしくは更新等情報画像取得部904から通知されて
きたものであって、画像情報と関連情報がひとつの取り
扱い単位としてまとめられている情報画像を記録するよ
うになっている。なおここで、情報画像として記録する
のでなく、画像情報と関連情報とをそれぞれ関連を持た
せたまま別のメモリに記録させるなどしても構わない。
情報画像記録部905はまた、第1管理領域から第2管
理領域へのドラッグ・アンド・ドロップ操作などにより
情報画像の登録動作があったときには、関連情報取得部
906を介して、特定のサーバに情報画像が第2管理領
域へ登録された旨の通知をするようになっている。
【0095】関連情報取得部906は、情報画像記録部
905に接続され、情報画像記録部905に記録された
情報画像から、関連情報の部分のみを取得するようにな
っている。
【0096】画像表示構成部907は、情報画像記録部
905に接続され、第2管理領域からの表示として、情
報画像記録部905に記録されている情報画像をすべて
もしくは選択して表示するようになっている。即ち、前
記ワンタッチ・フレーム(ワンタッチ・ウインドウ)を
通して操作者が情報画像に係る画像を知覚できるように
する。
【0097】画像特定部908は、OSインターフェー
ス903の機能により、第2管理領域において表示され
ている画像を操作者が特定した場合、その画像に対応す
る情報画像が特定されるようになっている。
【0098】動作決定部909は、画像特定部908と
関連情報取得部906に接続され、操作者による特定を
受けた情報画像の中の関連情報に基づいて動作を実行す
るようになっている。
【0099】なお、ここで情報画像提供サーバ910、
情報画像管理サーバ911は、それぞれ、情報画像提供
サーバ101、情報画像管理サーバ102に同じであ
る。
【0100】(2.1.4.2.クライアントの動作
例)次に、クライアントを図9のように構成した場合の
動作について説明する。
【0101】クライアントの操作者は、情報画像提供サ
ーバ910から情報画像を含むページ情報を取得し画像
表示部901に表示させる。この時、画像表示部にイン
ターネット・エクスプローラを使っている場合には、H
TTPプロトコルによってサーバのWEBページを表示
するという動作を行うことになるが、他のブラウザや異
なったプロトコルを利用したものであっても、情報画像
をサーバから取得でき表示できるものであれば構わな
い。
【0102】そして、クライアントの操作を行う者が、
表示された画像を見て、第2管理領域に記録したいとす
る画像を決めると、この画像をドラッグ・アンド・ドロ
ップなどによって第2管理領域に移す操作を行う。この
時、ドラッグ・アンド・ドロップされる画像は情報画像
であるので、通信COM902を通じて情報画像記録部
905に記録されることになる。この時併せて、関連情
報取得部906の作用により、動作決定部909を通じ
て、情報画像管理サーバ911にその情報画像を第2管
理領域に登録した旨を通知することになる。なお、情報
画像管理サーバ911がこのときどのような動作を行う
のかは別途記述する。
【0103】一方、第2管理領域に係る情報画像記録部
905において記録された情報画像は、画像表示構成部
907の作用によって、OSインターフェース903を
介してクライアントの操作者にその表示がされることに
なる。そして、クライアントの操作者は、その表示され
た情報画像に記録された関連情報に基づいて、操作を行
うと、画像特定部908ならびに動作決定部909の作
用によって、この関連情報に関する動作を行うことにな
る。たとえば、関連情報として他の情報画像提供サーバ
のURLなどが含まれているのであれば、このURLに
係るページ名をポップアップ・ウィンドウなどを用いて
表示し、他の情報画像の取り込みを促すようになる。
【0104】一方、情報画像管理サーバ911から、第
2管理領域において表示すべき情報画像の更新の指示が
あった場合には、その更新すべき情報画像を伴って更新
等情報画像取得部904に通知があるので、この動作に
より情報画像記録部905に記録されている情報画像が
追加もしくは更新されることになる。
【0105】(2.2. 情報画像登録のシナリオ)
次に、情報画像登録のシナリオについて図12を参照し
て説明する。
【0106】クライアント103の操作者は、たとえば
インターネット・エクスプローラによって実現される第
1管理領域に表示された情報画像を含むWEBページに
おいて、該情報画像をドラッグ・アンド・ドロップなど
の操作により第2管理領域に移動すると(ステップ12
01)、クライアント103から情報画像管理サーバ1
02に対して、クライアントIDや画像情報IDなどを
含む情報画像の登録要求が通知される(ステップ120
2)。これを受けた情報画像管理サーバ102は、登録
情報画像特定情報記録手段201(図10参照)にその
クライアントID、画像情報ID、登録日時として現在
の日時分秒、必要に応じてその他の情報を記録し(ステ
ップ1203)、情報画像の登録が完了した旨をクライ
アント103に返送する(ステップ1204)。これに
より、クライアント103において、該情報画像につい
て所定の操作を行うことにより、該情報画像の関連情報
に基づく各種のサービスの提供などを受けることが可能
となる(ステップ1205)。
【0107】(3.その他) (3.1. 情報画像更新深度設定)上記情報画像管
理サーバにおける情報画像更新許否演算部109につい
ての説明において、更新の許否を決定するにあたり直近
から予め決められた数(深度)以内のものがその対象と
なる旨の説明を行ったが、この予め決められた数とは、
手段の説明においてもしたとおり、本情報画像管理装置
が予めプログラムの上で決められた数としても、操作者
の設定行為によって決められた数としても、また情報画
像管理サーバによって決定した数としてもよく、いずれ
かの手法によって許否判断前に決められた数としても構
わない。
【0108】ここで、操作者の設定行為によってこの値
を決定する場合に好適なユーザインターフェースについ
て、図11を用いて説明する。図11は、情報画像更新
許否演算部109のクライアント更新履歴深度記録手段
202に設定される深度を決めるインターフェース例図
である。
【0109】ここで、ウインドウ・フレーム1101
は、第2管理領域を構築するユーザインターフェースで
ある。
【0110】メニュー・バー1102は、この第2管理
領域の設定などの処理を操作者が指示するときに利用す
るメニューが表示されるようになっている。
【0111】設定項目部1103は、メニュー・バー1
102内に設けられた項目であって、マウスなどのポイ
ンティング・デバイスによって、ポップアップ・ウイン
ドウ1104を表示させるとともに、ポップアップ・ウ
インドウの中に記載されている項目についての操作をで
きるようにするようになっている。
【0112】ポップアップメニューウインドウ1104
は、内側にシステムなどについての設定を行う項目が表
示されており、操作者がこの項目をポインティング・デ
バイスなどによって指定した場合に、該当する設定がで
きるようになっている。
【0113】深度設定ダイアログボックス1106は、
ポップアップ・ウインドウ1104における深度設定項
目が操作者によって指定されたときに表示されるダイア
ログボックスであって、直近のものからいくつ目までを
更新し、それ以前のものを更新しない境界を定める深度
値を設定できるようになっている。このため、深度設定
ダイアログボックス1106の中には、深度指定部11
07と、この深度値を上下させるスピンボタン110
8、ならびにその値の設定をするかキャンセルをするか
を指定する設定ボタン1109とキャンセルボタン11
10が表示されるようになっている。
【0114】操作者は、深度を設定するにあたり、まず
第2管理領域における設定項目部をマウスなどでクリッ
ク、ポップアップウインドウを表示させ、この中の深度
設定項目部をクリック、そして深度設定ダイアログボッ
クスを表示させることによって、その深度を表示させ
る。そして、この値をスピンボタンによりもしくは直接
書き込むことによって数値を指定することにより、設定
ボタンを押すことによって深度を設定することができ
る。設定された深度は、情報画像管理サーバに転送さ
れ、該サーバ内のクライアント別に設けられたクライア
ント更新履歴深度記録手段202の該当する領域に記録
され、更新対象抽出手段203による上述した抽出処理
に用いられる。
【0115】次に、操作者の設定行為によって深度を決
定する場合に好適な他のユーザインターフェースについ
て、図13を用いて説明する。図13は、情報画像更新
許否演算部109のクライアント更新履歴深度記録手段
202に設定される深度を決めるインターフェース例図
である。
【0116】このユーザインタフェースは、通常のWE
Bページによるインタフェースであり、クライアントか
らの要求に応じて、深度設定ページを配信し、このペー
ジから自己に最適な深度を入力するようにしたものであ
る。このページの配信は、たとえば、関連情報としてこ
の深度設定ページのURLが設定された情報画像を配信
しておき、この情報画像について所定の操作を行うこと
により呼び出すようにできる。
【0117】この深度設定ページ1301には、クライ
アントID、メッセージボックス1302、クリアボタ
ン1303及び登録ボタン1304が表示される。メッ
セージボックス1302の中には、深度の更新を促すメ
ッセージが表示されるとともに、深度指定部1305
と、この深度を上下させるスピンボタン1306が表示
されている。
【0118】操作者は、この深度設定ページを呼び出す
と、現在の設定値が深度指定部1305に表示された状
態でこのページが表示されるので、この値をスピンボタ
ンによりもしくは直接書き込むことによって変更し、登
録ボタン1304をクリック等することによって深度を
登録することができる。設定された深度は、情報画像管
理サーバに転送され、該サーバ内のクライアント別に設
けられたクライアント更新履歴深度記録手段202の該
当する領域に記録され、更新対象抽出手段203による
上述した抽出処理に用いられる。
【0119】
【発明の効果】以上、本発明によれば、ネットワークの
特徴を生かした効率的な情報の通達技法の実現を維持す
る一方、通信量の永続的増大の制限をすることができる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願発明に係る発明の実施の形態におけるシ
ステム全体図である。
【図2】 本願発明に係る発明の実施の形態における情
報画像管理サーバの構成図である。
【図3】 本願発明で前提となっているクライアントで
実現される第1管理領域から第2管理領域への情報画像
登録のために行うドラッグ&ドロップ操作図である。
【図4】 本願発明で前提となっているクライアントで
実現される第1管理領域から第2管理領域への情報画像
登録のために行う、別の情報画像登録操作図である。
【図5】 本願発明で前提となっているクライアントで
実現される第1管理領域から第2管理領域への情報画像
登録のために行う、別の情報画像登録操作図である。
【図6】 本願発明で前提となっているクライアントと
してPDAなどの表示領域が比較的小さい端末で実現さ
れる第1管理領域から第2管理領域のレイアウト図であ
る。
【図7】 情報画像の構成例である。
【図8】 情報画像の別の構成例である。
【図9】 本願発明に係る発明の実施の形態におけるク
ライアントの構成図である。
【図10】 本願発明に係る発明の実施の形態における
情報画像管理サーバの登録情報画像特定情報記録部の構
成例図である。
【図11】 本願発明に係る発明の実施の形態における
情報画像更新深度の設定フォーム表示例図である。
【図12】 本願発明に係る発明の実施の形態における
情報画像登録の手順を示す図である。
【図13】 本願発明に係る発明の実施の形態における
情報画像更新深度の他の設定フォーム表示例図である。
【符号の説明】 101…情報画像提供サーバ、102…情報画像管理サ
ーバ、103…クライアント・コンピュータ、106…
ネットワーク、108…登録情報記録部、109…情報
画像更新許否演算部、110…情報画像更新部、201
…登録情報画像特定情報記録手段、202…クライアン
ト更新履歴深度記録手段、203…更新対象抽出手段、
302・・・第1管理領域、304・・・第2管理領域、90
4…更新等情報画像取得部、情報画像記録部905、関
連情報取得部…906、1107,1305…深度設定
部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 170 G06F 17/30 170B 240 240A (72)発明者 津山 史生 東京都品川区北品川四丁目7番35号 サイ バージーンドットコム株式会社内 (72)発明者 牧山 龍太 東京都品川区北品川四丁目7番35号 サイ バージーンドットコム株式会社内 (72)発明者 野田 麻理子 東京都品川区北品川四丁目7番35号 サイ バージーンドットコム株式会社内 (72)発明者 金井 誠司 東京都品川区北品川四丁目7番35号 サイ バージーンドットコム株式会社内 (72)発明者 渡辺 智明 東京都品川区北品川四丁目7番35号 サイ バージーンドットコム株式会社内 Fターム(参考) 5B075 ND06 NR02 PP03 PQ02 PQ32 5B082 AA01 GA05 GA14 HA05 HA08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介して接続された情報端
    末に対して配信された、画像情報と少なくとも固有の処
    理を規定する関連情報とをひとつの取り扱い単位とした
    情報画像を管理する情報画像管理装置であって、 前記情報端末に配信され登録された情報画像に関する登
    録情報を記録する登録情報記録部と、 予め設定された更新条件に従って、前記登録情報により
    管理される情報画像についての更新の許否を決定する更
    新許否部と、 前記更新許否部により許可と決定された情報画像につい
    ての更新処理を実施する情報画像更新部とを具備するこ
    とを特徴とする情報画像管理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の情報画像管理装置であ
    って、 前記更新条件として、前記情報画像の登録及び更新の少
    なくとも一方が時間的に直近のものから予め決められた
    数までの範囲内の情報画像を更新すべきとする条件を採
    用したことを特徴とする情報画像管理装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の情報画像管理装置であ
    って、 前記予め決められた数は複数の情報端末のそれぞれにつ
    いて設定され、該情報端末からの変更指示に応じて変更
    されることを特徴とする情報画像管理装置。
  4. 【請求項4】 コンピュータをして請求項1に記載の情
    報画像管理装置として機能させるプログラムを記録した
    ことを特徴とする情報記録媒体。
  5. 【請求項5】 コンピュータをして請求項2に記載の情
    報画像管理装置として機能させるプログラムを記録した
    ことを特徴とする情報記録媒体。
  6. 【請求項6】 コンピュータをして請求項3に記載の情
    報画像管理装置として機能させるプログラムを記録した
    ことを特徴とする情報記録媒体。
JP2000333039A 2000-07-31 2000-10-31 情報画像管理装置、並びに情報記録媒体 Pending JP2002140217A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333039A JP2002140217A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 情報画像管理装置、並びに情報記録媒体
US10/089,400 US8291008B2 (en) 2000-07-31 2001-07-25 Information image use system using information image
PCT/JP2001/006411 WO2002010920A1 (fr) 2000-07-31 2001-07-25 Systeme d'utilisation d'image d'information faisant appel a des images d'information
AU2002227511A AU2002227511A1 (en) 2000-07-31 2001-07-25 Information image use system using information image
EP01984448A EP1306762A4 (en) 2000-07-31 2001-07-25 INFORMATION PICTURE USE SYSTEM WITH INFORMATION PICTURE
CNB018022464A CN1293476C (zh) 2000-07-31 2001-07-25 使用信息图片的信息图片使用系统
TW090118622A TW556078B (en) 2000-07-31 2001-07-31 Information image application system using information image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333039A JP2002140217A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 情報画像管理装置、並びに情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002140217A true JP2002140217A (ja) 2002-05-17

Family

ID=18809173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000333039A Pending JP2002140217A (ja) 2000-07-31 2000-10-31 情報画像管理装置、並びに情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002140217A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6268856B1 (en) System and method for controlling delivery of content over a communications network
JP3693938B2 (ja) 情報配信システム、広告配信システム、情報配信プログラム、サーバ、情報配信サーバ、広告情報配信方法、およびセーバページ表示方法
US6101529A (en) Apparatus for updating wallpaper for computer display
US20130007158A1 (en) Method and System for Controlled Distribution of Information Over a Network
KR20050010829A (ko) 컴퓨터 시스템에서 메시지를 디스플레이하기 위한 방법 및장치
US20170220314A1 (en) Group-viewing assistance device, group-viewing assistance method, and viewing apparatus
JP2002123548A (ja) 情報提供システム、情報画像管理サーバ、クライアント、並びに情報画像管理プログラムを記録した記録媒体
US20030020745A1 (en) Information image use system using information image
US7620558B2 (en) Information recorded medium, information display, information providing device, and information providing system
JP2008282180A (ja) ユーザ端末、登録サーバ、広告登録方法、広告データ送信方法及びプログラム
JPH11296425A (ja) 情報閲覧システム
JP2003517408A (ja) エレベータディスプレイシステム
EP1372320B1 (en) Wireless LAN device storing and forwarding Internet data to a mobile terminal
US20040117400A1 (en) Method and apparatus for requesing information
JP2002140217A (ja) 情報画像管理装置、並びに情報記録媒体
JP2002007630A (ja) 携帯端末装置
JP2002140222A (ja) 情報画像利用装置、並びに情報記録媒体
JP2002149598A (ja) ユーザ登録促進システム、情報画像管理サーバ、情報画像管理プログラムの記録媒体、情報管理サーバ、情報管理プログラムの記録媒体、クライアント・コンピュータ、並びにクライアント・プログラムの記録媒体
JP2002259271A (ja) 情報提供装置及び情報提供方法
JP2002236638A (ja) Webページ多様化方法及びWebページ多様化システム
JP2004013420A (ja) カレンダを介した広告システム、カレンダ情報サーバ、カレンダ情報サーバプログラム並びにプログラム記録媒体。
JP2002229894A (ja) 情報画像提供装置
JP2002183372A (ja) 質問・回答システム、情報画像提供サーバ、統計処理装置、質問・回答方法、質問・回答受理方法、プログラムを記録した情報記録媒体、並びにプログラム
EP1267267A1 (en) Information display, information recorded medium, and information providing apparatus
JP2002041392A (ja) 情報画像利用システム,情報画像処理手段,情報画像処理手段の管理サーバ,およびプログラム記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040326