JP2002258373A - カメラの電気配線装置 - Google Patents

カメラの電気配線装置

Info

Publication number
JP2002258373A
JP2002258373A JP2001056127A JP2001056127A JP2002258373A JP 2002258373 A JP2002258373 A JP 2002258373A JP 2001056127 A JP2001056127 A JP 2001056127A JP 2001056127 A JP2001056127 A JP 2001056127A JP 2002258373 A JP2002258373 A JP 2002258373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fpc
camera
unit
circuit
wiring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001056127A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Miyauchi
洋一 宮内
Makoto Suzuki
鈴木  誠
Ikuya Uehara
郁哉 上原
Masahiro Kino
方博 城野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001056127A priority Critical patent/JP2002258373A/ja
Publication of JP2002258373A publication Critical patent/JP2002258373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配線構成を簡素化すると共に、電気配線の
組付けと取り外しを簡単化し、その上、高価なFPCの
使用を可能なるかぎり節減することができるカメラの電
気配線装置を提供すること。 【解決手段】 カメラをコントロ−ルするCPU等を装
備したリジッド基板15aをレンズユニット12とファ
インダ−ユニット13との間に配設し、このリジッド基
板15aに設けた第1、第2コネクタ15d、15eに
接続するFPC15f、15gによってレンズユニット
12とファインダ−ユニット13の回路部を電気接続す
る一方、リジッド基板15aから左右方向に延設させた
FPC15b、15cによってカメラの一方側に設けた
回路部と他方側に設けた回路部とを電気接続する構成と
してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、フイルム装填カ
メラ、電子スチルカメラなどに装備する電気配線装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】カメラには様々な回路部が備えられてお
り、例えば、フイルム装填カメラでは、シャッタ回路
部、フアインダ−回路部、フラッシュ回路部、フイルム
カウンタ回路部、フイルムのDX検出回路部、撮影モ−
ド切換回路部、デ−タ表示回路部などの多くの回路部を
備えている。そして、このような各回路部を集中的に制
御するために、CPUなどを備えたコントロ−ル部が設
けられている。
【0003】また、このようなカメラでは、コントロ−
ル部をFPCに搭載し、FPCをカメラ内の構成部表面
に配設して電気配線したもの、或いは、CPUなどを有
するコントロ−ル部をリジッド基板に設け、このリジッ
ド基板と各回路部とを手ハンダにより電気接続するFP
C(フレキシブルプリント回路)などによって配線する
ものなどがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】広く知られているよう
に今日のカメラは、小形化とコンパクト化のために構成
部品の配置も極めて複雑なものとなっている。
【0005】そのため、電気配線についても長く幅広の
FPCを使用したものやFPCを各回路部に半田付けし
たもの、或いは、FPCを取り除かなければ構成部品の
分解ができないものなど様々な配線構成となっている。
【0006】したがって、各回路部にFPCを半田付け
したり、ねじ止めしたりする電気配線作業が多くなり、
カメラの組立てに手数がかかり、FPCの半田付けやね
じ止めを外した後でなければ構成部品を分解することが
できないため、カメラ修理のために部品交換するにして
も手数がかかる作業となる。
【0007】さらに、配線基板の全てをFPCで構成す
ると、実装密度が上がらず、コストが高くなる。したが
って、一部の部品や回路をリジッド基板に装備し、リジ
ッド基板と各回路部との電気接続にFPCを使用したカ
メラも既に提案されているが、FPCを手ハンダで電気
接続するためにスペ−スが必要となる。
【0008】本発明は上記した実情にかんがみ、配線構
成を簡素化すると共に、電気配線の組付けと取り外しを
簡単化し、その上、高価なFPCの使用量を可能なるか
ぎり少なくすることができるカメラの電気配線装置を提
案することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明では、第1発明として、カメラをコントロ
−ルするCPU等を装備したリジッド基板には少なくと
も2枚のFPCをその左右に配設し、上記リジッド基板
をカメラ内の左右方向における略中央付近に配設し、一
方のFPCをカメラの一方側に設けた回路部に、他方の
FPCをカメラの他方側に設けた回路部に各々電気接続
する構成としたことを特徴とするカメラの電気配線装置
を提案する。
【0010】この第1発明では、リジッド基板から左右
の回路部に配線する構成としたので、配線構成が簡単化
され、また、配線のFPCが長くならないから、高価な
FPCを節減することができる。
【0011】第2発明は、上記した電気配線装置におい
て、撮影レンズの上方部にフアインダ−を設け、上記リ
ジッド基板を撮影レンズとフアインダ−との間に配設し
たことを特徴とするカメラの電気配線装置を提案する。
【0012】この第2発明は、コントロ−ル部を形成す
るリジッド基板と各回路部とを最短で電気接続すること
ができるので、FPCの形状を小さくすることができ
る。また、ファインダ−を上方に取り外すときにリジッ
ド基板が邪魔とならず、撮影レンズ部を前方に引き抜く
ときもリジッド基板に当たることがない。
【0013】第3発明は、上記した電気配線装置におい
て、上記リジッド基板にはFPC接続用のコネクタを設
け、フアインダ−の回路部をFPCによって上記コネク
タに電気接続する構成としたことを特徴とするカメラの
電気配線装置を提案する。
【0014】この第3発明は、フアインダ−の回路部を
コネクタによってリジッド基板に電気接続することがで
きるので、リジッド基板とフアインダ−回路部の間を電
気配線するFPCの組付けと取り外しが簡単となる。
【0015】すなわち、フアインダ−がユニット部品と
して構成されているカメラであれば、FPCをコネクタ
から取り外すことによってフアインダ−をカメラ本体よ
り取り外すことができる。
【0016】第4発明は、上記した電気配線装置におい
て、上記リジッド基板にはFPC接続用のコネクタを設
け、撮影レンズ部に設けたシャッタ回路などの回路部を
FPCによって上記コネクタに電気接続する構成とした
ことを特徴とするカメラの電気配線装置を提案する。
【0017】この第4発明は、撮影レンズ部の回路部を
コネクタによってリッジド基板に電気接続することがで
きるので、リジッド基板とレンズ部回路の間を電気接続
するFPCの組付けと取り外しが簡単となる。
【0018】したがって、撮影レンズ部がユニット部品
として構成されているカメラであれば、FPCをコネク
タから取り外すことによって撮影レンズ部を取り外すこ
とができる。
【0019】第5発明は、カメラの電気配線装置におい
て、カメラ内に配設するリジッド基板に熱圧着したFP
Cを設け、FPCの延設基部に、リジッド基板とFPC
とを挟むように折曲形成した補強板を嵌合させてFPC
の熱圧着部を補強する構成としたことを特徴とするカメ
ラの電気配線装置を提案する。
【0020】FPCは弾力性を有するから、FPCの延
設基部を強く折り曲げると、FPCの熱圧着部がリジッ
ド基板から剥がれ電気接続を断線することがある。この
ことから、この第5発明では、FPCの延設基部に補強
板を嵌合させてFPC接続部の離脱を防止するようにな
っている。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施形態状態に
ついて図面に沿って説明する。図1はフイルム装填カメ
ラの内部構成を示す簡略図を示す。なお、図面ではカメ
ラ外カバ−は省略してある。
【0022】このカメラは、構成部品がユニット化され
ており、ボデ−ユニット11、レンズユニット12、フ
ァィンダ−ユニット13、操作部ユニット14、配線ユ
ニット15などを組付けた構成となっている。(図2参
照)
【0023】ボデ−ユニット11は、フイルム室形成部
11a、スプ−ル室形成部11b、電池ケ−ス11cな
どを一体形成したカメラボデ−に、発光部16a、コン
デンサ16b、プリント基板16cなどからなるフラッ
シュユニット16や裏蓋開閉ユニット17などを予め組
付けたものとなっている。
【0024】なお、このボデ−ユニット11には、フイ
ルム移動検出センサ、フイルム室内に設けたDX接点な
どに関係した回路部が設けられている。
【0025】レンズユニット12は、撮影レンズ12a
とその移動機構、レンズシャッタ、レンズバリアなどを
備え、これには、シャッタ駆動回路やレンズ駆動回路な
どの回路部が備えられている。
【0026】ファインダ−ユニット13は、ファインダ
−13a、ファインダ−採光窓13b、測距用光源13
cの他に、AF(オ−トフォ−カス)補助光源13d、
測光受光部13eなどが備えてあり、これにはファイン
ダ−回路部が設けられている。
【0027】操作部ユニット14は、メインスイッチを
兼用させた絞りダイヤル、AFロックボタン、モ−ドダ
イヤルなどを備えている。
【0028】配線ユニット15は、カメラ動作をコント
ロ−ルするCPUなどを備えたリジッド基板15aにF
PC15b、15cを熱圧着することによって複合物と
して形成したもので、その左右から延設させたFPC1
5b、15c、第1、第2コネクタ15d、15eなど
を備えている。
【0029】この配線ユニット15は、レンズユニット
12とファインダ−ユニット13との間にリジッド基板
15aが配設してある。そして、このリジッド基板15
aの第1コネクタ15dには、レンズユニット12の回
路部に一端部を接続固着したFPC15fの他端部を取
り外し自在に接続し、また、その第2コネクタ15eに
は、一端部をファインダ−ユニット13の回路部に接続
固着したFPC15gの他端部を取り外し自在に接続す
るようになっている。すなわち、ボデ−ユニット11か
ら取り外し自在なユニットの回路部をコネクタを介して
電気接続するようにしてある。
【0030】また、FPC15bはリジッド基板15a
より左方向側に引き出した後にフイルム室形成部11a
に沿って下方向に折り曲げてある。このFPC15bは
カメラの左方向位置に設ける回路部、例えば、フイルム
移動センサやフイルム室のDX端子などの回路部を接続
するようになっている。
【0031】さらに、FPC15cはリジッド基板15
aより下側に折り曲げた後に右側に折り曲げ、さらに、
スプ−ル室形成部11bに沿って下向きに延設してあ
る。このFPCはカメラの右方向に設ける回路部、例え
ば、フラッシュ回路などの回路部を接続するようになっ
ている。
【0032】上記のように構成したカメラは、FPC1
5fを第1コネクタ15dより取り外すことによって、
レンズユニット12をボデ−ユニット11から簡単に取
り外すことができ、同様に、FPC15gを第2コネク
タ15eより取り外すことによって、ファインダ−ユニ
ット13をボデ−ユニット11から簡単に取り外すこと
ができる。
【0033】また、このカメラは、レンズユニット12
とファインダ−ユニット13との間に配線ユニット15
のリジッド基板15aを配設し、このリジッド基板15
aから一方側に延設させたFPC15bによってボデ−
ユニット11の左側部に設けた回路部を電気接続し、ま
た、他方側に延設したFPC15cによってボデ−ユニ
ット11の右側部に設けた回路部を電気接続する構成と
したので、リジッド基板15aと各回路部との間の配線
が簡単となると共に、FPC15b、15cがあまり長
くならず、また、幅広とならないので、FPCの低廉化
を計ることができる。
【0034】図2〜図5は上記したかの具体的な実施例
を示す。図2は各ユニットの分解斜視図、図3は配線ユ
ニット15の斜視図である。
【0035】既に述べたように、カメラボデ−10には
フラッシュユニット16や裏蓋開閉ユニット17などを
予め組付けてボデ−ユニット11を構成する。そして、
このボデ−ユニット11には配線ユニット15をねじ止
めによって取付け、そのFPC15bにフイルム移動検
出センサやフイルムDX端子などの回路部を電気接続す
ると共に、FPC15cにはフラッシュユニット16な
どの回路部を電気接続する。
【0036】続いて、レンズユニット12をボデ−ユニ
ット11に組付け、また、そのFPC15fをリジッド
基板15aの第1コネクタ15dに接続する。その後、
ファインダ−ユニット13をボデ−ユニット11に組付
け、また、そのFPC15gをリジッド基板15aの第
2コネクタ15eに接続する。
【0037】なお、本実施例では、図3に示すように、
第1コネクタ15dと第2コネクタ15eは差し込み受
けコネクタとなっており、FPC15f、15gの先端
部に設けた差込コネクタをこれら第1、第2コネクタ1
5d、15eに差し込み電気接続するようになってい
る。
【0038】また、本実施例ではFPC15cの延設基
部をリジッド基板15aの側縁でほぼ直角に折り曲げる
ため、FPC15cの熱圧着部がリジッド基板15aか
ら剥離するおそれがあるため、補強板18が設けてあ
る。
【0039】この補強板18は、細長の金属板18aの
両側を折り曲げ形成すると共に、その金属板18aに所
定間隔をおいて形成した折り返し舌片18b、18cを
設けた構成となっている。
【0040】そして、上記の補強板18は、金属板18
aと折り返し舌片18b、18cとでリジッド基板15
aとFPC15cとを挟むように嵌合させ、FPC15
cの引出し部が弾性力で浮き上がることを防止する。
【0041】上記のように各ユニットを組付けた後、操
作ユニット14を組付け、続いて、カメラ外カバ−を組
付けることにより、図5に示すところのカメラ20が出
来上がる。なお、図5において、13ccは測距窓、1
3ddはAF補助光窓、13eeは測光窓、20aはセ
ルフタイマ−LEDを示す。
【0042】
【発明の効果】上記した通り、本発明に係るカメラの電
気配線装置は、CPUなどを装備したリジッド基板をカ
メラ内の中程に配設し、このリジッド基板から左方向に
延設したFPCによってカメラの一方側の回路部を電気
接続し、右方向に延設したFPCによってカメラの他方
側の回路部を電気接続する構成としたので、電気配線が
簡素化されると共に、FPCがあまり長くならないこと
から、高価なFPCを節減することができる。
【0043】また、撮影レンズの回路部やファインダ−
の回路部とリジッド基板とをコネクタを介して配線する
構成としたので、その配線の取り付けと取り外しが簡単
となり、撮影レンズの組付けと取り外しが容易となり、
また、ファインダ−の組付けと取り外しが容易となる。
【0044】さらに、リジッド基板より延設したFPC
の延設基部に補強板を設けたことから、FPCの折り曲
げによって生ずることがあるリジッド基板に対するFP
Cの離脱を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるカメラの内部構成を
示す簡略図である。
【図2】上記実施形態の具体例を示したカメラ内部の構
成部品の分解斜視図である。
【図3】カメラ内部の構成部品である配線ユニットを示
す斜視図である。
【図4】上記配線ユニットに設けたFPCの補強板を示
す斜視図である。
【図5】本発明に係る電気配線装置を備えるカメラの正
面図である。
【符号の説明】
11 ボデ−ユニット 12 レンズユニット 13 ファインダ−ユニット 15 配線ユニット 15a リジッド基板 15b、15c、15f、15g FPC 15d 第1コネクタ 15e 第2コネクタ 16 フラッシュユニット 18 補強板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上原 郁哉 長野県岡谷市長地2800番地 京セラ株式会 社長野岡谷工場内 (72)発明者 城野 方博 東京都世田谷区玉川台二丁目14番9号 京 セラ株式会社東京用賀事業所内 Fターム(参考) 2H100 BB05 BB09 BB11 5C022 AC70 5E344 AA02 AA08 AA12 AA15 AA22 BB03 BB04 CC11 CC21 CD18 DD07 DD10 DD13 EE17 EE21

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラをコントロ−ルするCPU等を装
    備したリジッド基板には少なくとも2枚のFPCをその
    左右に配設し、 上記リジッド基板をカメラ内の左右方向における略中央
    付近に配設し、一方のFPCをカメラの一方側に設けた
    回路部に、他方のFPCをカメラの他方側に設けた回路
    部に各々電気接続する構成としたことを特徴とするカメ
    ラの電気配線装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した電気配線装置におい
    て、 撮影レンズの上方部にフアインダ−を設け、上記リジッ
    ド基板を撮影レンズとフアインダ−との間に配設したこ
    とを特徴とするカメラの電気配線装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載した電気配線装
    置において、 上記リジッド基板にはFPC接続用のコネクタを設け、
    フアインダ−の回路部をFPCによって上記コネクタに
    電気接続する構成としたことを特徴とするカメラの電気
    配線装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2、3のいずれか1項に記載
    した電気配線装置において、 上記リジッド基板にはFPC接続用のコネクタを設け、
    撮影レンズ部に設けたシャッタ回路などの回路部をFP
    Cによって上記コネクタに電気接続する構成としたこと
    を特徴とするカメラの電気配線装置。
  5. 【請求項5】 カメラの電気配線装置において、 カメラ内に配設するリジッド基板に熱圧着したFPCを
    設け、FPCの延設基部に、リジッド基板とFPCとを
    挟むように折曲形成した補強板を嵌合させてFPCの熱
    圧着部を補強する構成としたことを特徴とするカメラの
    電気配線装置。
JP2001056127A 2001-03-01 2001-03-01 カメラの電気配線装置 Pending JP2002258373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001056127A JP2002258373A (ja) 2001-03-01 2001-03-01 カメラの電気配線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001056127A JP2002258373A (ja) 2001-03-01 2001-03-01 カメラの電気配線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002258373A true JP2002258373A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18916199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001056127A Pending JP2002258373A (ja) 2001-03-01 2001-03-01 カメラの電気配線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002258373A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7941045B2 (en) Camera body, interchangeable lens unit, and imaging apparatus
JP2009122542A (ja) 撮像装置
JPH1188750A (ja) 電子カメラ
JP5197415B2 (ja) 電子機器
JP2001021976A (ja) 撮影装置
KR20090058419A (ko) 디지털 촬영장치
JP2002258373A (ja) カメラの電気配線装置
JP2001244583A (ja) フレキシブル回路基板
JP4740443B2 (ja) ズーム可能なレンズ鏡枠を備えたカメラ
JP2007212775A (ja) 携帯機器
US11290627B2 (en) Lighting device and flexible substrate connecting light emitting portion thereof
JP4098309B2 (ja) デジタルカムコーダーの一体型多機能スイッチ装置
JP2011027965A (ja) カメラ
JPH09197523A (ja) カメラ
KR200343240Y1 (ko) 카메라의 프린트 기판 연결구조
JP3274733B2 (ja) カメラのプリント基板実装構造
JP2001308486A (ja) カメラのプリント基板構造
JP5523595B2 (ja) 電子機器
JP2003215425A (ja) レンズ鏡筒
JP2020052126A (ja) 電子機器
JP2008191173A (ja) カメラ
JP2006084653A (ja) ストラップ取付構造および撮像装置
JPH06289468A (ja) カメラのプリント基板実装構造
JPH1184498A (ja) 電子装置
JPH06282000A (ja) フレキシブルプリント基板

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060704