JP2002258106A - 光ファイバ受容ハウジング - Google Patents

光ファイバ受容ハウジング

Info

Publication number
JP2002258106A
JP2002258106A JP2002027536A JP2002027536A JP2002258106A JP 2002258106 A JP2002258106 A JP 2002258106A JP 2002027536 A JP2002027536 A JP 2002027536A JP 2002027536 A JP2002027536 A JP 2002027536A JP 2002258106 A JP2002258106 A JP 2002258106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
housing
holding member
optical
fiber receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002027536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3919552B2 (ja
Inventor
Roland Kraus
クラウス ローランド
Marnix Lannoje
ランノイエ マルニクス
Stefan Loeffelholz
レッフェルホルツ シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Germany GmbH
Original Assignee
Tyco Electronics AMP GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics AMP GmbH filed Critical Tyco Electronics AMP GmbH
Publication of JP2002258106A publication Critical patent/JP2002258106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919552B2 publication Critical patent/JP3919552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3887Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features
    • G02B6/3888Protection from over-extension or over-compression
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/424Mounting of the optical light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/426Details of housings mounting, engaging or coupling of the package to a board, a frame or a panel

Abstract

(57)【要約】 【課題】光ファイバを可能な限り容易かつ安価に固定で
きる、光ファイバを光要素に接続するための光ファイバ
受容ハウジングの提供。 【解決手段】ハウジング(100)は、1本以上の光フ
ァイバ用の略筒状リセプタクル(102)と、ハウジン
グ(100)内に相互ロックして受容され光ファイバに
対して直交する方向に変位可能な保持部材(104)と
を具備する。光ファイバを容易に且つ安価にしかも強固
に固定するハウジング(100)を提供するために、保
持部材(104)はハウジング(100)と同じ材料で
一体的に製造される。仮組立状態において、保持部材
(104)は、ハウジング(100)のウエブ(10
6)により支持される。組立の際、保持部材(104)
は、光ファイバと係合して光ファイバの軸方向の変位に
抗して固定するように、変位される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバコネク
タに関し、より詳細には光ファイバを保持する保持部材
を有するハウジングに関する。
【0002】
【従来の技術】通信情報ネットワーク等の複雑なデータ
バス伝送システムでは、データ移動用にプラスチック光
ファイバが使用されることが多くなりつつある。高い伝
送速度を保証しトラブルのない信号伝送を可能にするこ
のようなシステムは、電磁干渉を受けにくいと共に、配
線費用を低減しコスト及び重量を削減する。このような
光バスの用途に自動車の通信システムがある。例えば、
オーディオコンポーネント、CDチェンジャ、音声で制
御するシステム、内蔵型自動車電話及び更に別の要素
が、光ファイバリング等の光バスにより互いに接続され
る。光ファイバリングを使用することにより、同期又は
非同期データ伝送が十分な高伝送速度で実行される。
【0003】個々の電子部品への光ファイバ接続又は複
数の光ファイバの相互接続は、ハウジングを有する特殊
な光ファイバコネクタにより達成されるのが代表的であ
る。ハウジング内では、光ファイバが別の光ファイバ又
は光部品に接続される。
【0004】特に自動車の電子装置の分野において、極
端に不良な周囲条件のため、光ファイバの接続は、振動
及び腐食のみならず熱的安定性に関する厳しい要求事項
に適合する必要がある。光ファイバ結合は、安価で好適
には自動化された方法で達成される必要がある。
【0005】光ファイバをハウジング内に固定する従来
の方法は、図4に示されるように金属製クリップを使用
する。ハウジング130は、光ファイバ122用のリセ
プタクル102と金属クリップ120用のリセプタクル
124とを有する。光ファイバ122は、ハウジング1
30のリセプタクル102内に配置され、金属クリップ
120の挿入により軸方向の変位に抗して機械的に固定
される。この技法は、異なる長さの光ファイバの実装及
びラッチを可能にする。光ファイバ122は、金属クリ
ップ120によりハウジング130内に固定されるの
で、別の光ファイバとの接続が確保される。しかし、こ
の解決手段は、組立の際に付加金属部品すなわちクリッ
プ120を常に位置決めする必要があるという欠点を有
する。このため、組立作業のコストが付加されてしま
う。
【0006】光ファイバをハウジングに固定する可能な
別の方法は、レーザ溶接又は他の接合技法である。しか
し、これらの技法は設備及びその設置コストが無視でき
ない。加えて、これらの技法により、光ファイバ及びハ
ウジング間が永久接続されてしまうので、接続の補修が
困難である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、光
ファイバを可能な限り容易かつ安価に固定できる、光フ
ァイバを光要素に接続するための光ファイバコネクタハ
ウジングを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的及び他の目的
は、光ファイバを光部品に接続するための本発明による
光コネクタハウジングにより達成される。このハウジン
グは、ハウジングと同じ材料から製造される保持部材を
有する。その結果、保持部材及びハウジングは同時に形
成できるので、製造コストを低減する。
【0009】一実施形態によれば、保持部材はハウジン
グと一体的に形成される。仮組立状態の保持部材が脱落
・紛失するのを防止する保持ウエブが設けられる。これ
ら保持ウエブは、組立中に若干の力を加えて保持部材を
変位又は保持部材と係合させて分離してもよい。
【0010】光ファイバを受容するハウジングの表面に
は、歯が設けられてもよい。この構造は、光ファイバが
意図しない軸方向の変位から特に効果的に保護されると
いう利点がある。また、この構造は、保持部材の組立に
必要な挿入力を低減させる。
【0011】別の実施形態によれば、保持部材は組立工
具用のプランジャ用のリセプタクルを有する。このリセ
プタクルは組立工具の位置決めを容易にするように作用
するので、組立が簡単になる。
【0012】また、凹部及びガイド突起がハウジングに
沿って設けられ、保持部材が光ファイバに対して法線方
向に正確に変位するのを確保する。
【0013】組立状態の保持部材の意図しない変位を防
止するために、ガイド突起が、挿入された保持部材と摩
擦係合するように面取りされてもよい。これにより、組
立中の信頼性の高い停止という利点が提供され、光ファ
イバ上に作用する力を可能な限り低く保つことができ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の第1実
施形態による、1本の光ファイバを1個の光要素に接続
する光ファイバコネクタハウジングを示す斜視図であ
る。図2は、図1のハウジングを逆側から見た斜視図で
ある。図3は、本発明の第2実施形態による、2本の光
ファイバを光要素に接続する光ファイバコネクタハウジ
ングを示す斜視図である。
【0015】本発明の実施形態は、以下に詳細に説明さ
れる。本発明による例示の同様な又は対応する要素には
同一の参照番号が付される。
【0016】図面は、プラスチック等の射出成形材料か
ら製造できるハウジングの要素のみを示す。円形断面を
有し好適にはプラスチックから製造される光ファイバ
は、図示されておらず、詳細に説明しない。明瞭にする
ために、ハウジングにより光ファイバが結合される光要
素も同様に図面に示されていない。このような光要素
は、例えば別の光ファイバ、ダイオード、或いは受動又
は能動光部品であってもよい。
【0017】第1実施形態である図1に示されるよう
に、本発明のハウジング100は、光ファイバをそれぞ
れ受容する2個の略筒状リセプタクルすなわち挿入開口
102A,102Bを具備する。ハウジングと同じ材料
製の保持部材104が、仮組立状態で示される。
【0018】保持部材及びハウジングと一体的に製造さ
れる破断容易な保持ウエブ106は、保持部材104が
挿入開口102A,102B内に突出しないように、保
持部材104を仮組立状態に固定する。この仮組立状態
において、光ファイバは零挿入力で開口102A,10
2B内に挿入されてもよい。
【0019】光ファイバがガイド105及び停止部10
7によりハウジング100の内部に一旦適切に位置決め
されると、受容開口110に配置される組立工具のプラ
ンジャが使用されて、保持ウエブ106が破断して保持
部材104が垂直に挿入領域102A,102B内に押
圧されるように、矢印112方向に十分な挿入力が加え
られる。次に、歯100A,108Bが光ファイバと係
合する。
【0020】図2は、図1の示されるハウジング100
の逆側の斜視図である。ここで、光ファイバ用の筒状リ
セプタクル102A,102Bを見ることができる。リ
セプタクル102A,102Bは保持部材104の歯1
08A,108Bの領域に開口するので、保持部材10
4が挿入領域102A,102B内に押圧された後、光
ファイバが強固に把持固定される。
【0021】成形作業中に保持部材104及びハウジン
グ100と共に製造される保持ウエブ106は、仮組立
状態の保持部材104を信頼性高く保持することを保証
し、できるだけ小さい力で保持部材104を挿入方向1
12に移動できるように寸法を設定されねばならない。
ガイド突起115A,115Bは、保持部材104が光
ファイバに対して直角の挿入方向に沿って変位すること
を保証する。組立工具の底面は停止部として利用するこ
とができ、保持部材104の挿入方向112に沿った押
圧し過ぎを防止する。しかし、代わりに、保持部材10
4が挿入方向112に沿ってさらに変位されると、保持
部材104をきつく把持固定するようにガイド突起11
5の側面116A,116Bを面取り(傾斜形成)して
もよい。
【0022】図3は、ダイオードを具備し、光部品に2
本の光ファイバを接続する第2実施形態によるハウジン
グ100を示す。光ファイバ用のリセプタクル102
A,102Bは筒状の挿入補助部材として外方へ延び
る。リセプタクル102A,102Bに対してハウジン
グ100の反対側に配置されるのは、光部品(図示せ
ず)を受容する保持装置118である。この実施形態に
おいて、保持部材104は、一体成形された破断し易い
保持ウエブ106によりハウジング100上に最初は仮
組立状態で保持される。歯108A,108Bは、光フ
ァイバと係合する表面に同様に配置される。組立工具用
の受容開口110は、2本の光ファイバを受容開口10
2A,102B内に固定するために、保持部材104を
内方に押圧するプランジャの正確な位置決めを可能にす
る。
【0023】光ファイバを光部品に接続するハウジング
100を示す実施形態を示したが、本発明のハウジング
は、複数の光ファイバ端部を相互接続する「ケーブル対
ケーブル」結合用の部品としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による、1本の光ファイ
バを1個の光要素に接続する光ファイバコネクタハウジ
ングを示す斜視図である。
【図2】図1のハウジングを逆側から見た斜視図であ
る。
【図3】本発明の第2実施形態による、2本の光ファイ
バを光要素に接続する光ファイバコネクタハウジングを
示す斜視図である。
【図4】光ファイバ固定用の金属製クリップを有する従
来の光ファイバコネクタハウジングの斜視図である。
【符号の説明】
100 ハウジング 102A,102B リセプタクル 104 保持部材 106 保持ウエブ 108A,108B 歯 110 リセプタクル(受容開口) 115 ガイド突起
フロントページの続き (72)発明者 マルニクス ランノイエ ドイツ国 67346 スペイヤー アンボー クバッハ 39 (72)発明者 シュテファン レッフェルホルツ ドイツ国 64653 ロルシュ リンデンシ ュトラッセ 16 Fターム(参考) 2H036 QA03 QA45

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ファイバを受容するためのハウジングで
    あって、前記光ファイバ用のリセプタクルと、前記ハウ
    ジング内に相互ロックして受容され前記光ファイバの挿
    入方向に対して直交する方向に移動可能な保持部材とを
    具備するハウジングにおいて、 前記保持部材は、前記ハウジングと同じ材料で製造され
    ると共に、前記ハウジング上に最初は仮組立状態で支持
    されることを特徴とする光ファイバ受容ハウジング。
  2. 【請求項2】前記保持部材は前記ハウジングと一体成形
    されていることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ
    受容ハウジング。
  3. 【請求項3】前記保持部材は、前記光ファイバと当接状
    態に配置された表面に歯を有することを特徴とする請求
    項1又は請求項2記載の光ファイバ受容ハウジング。
  4. 【請求項4】前記保持部材は組立工具のプランジャ用の
    リセプタクルを有することを特徴とする請求項1ないし
    請求項3のうちいずれか1項記載の光ファイバ受容ハウ
    ジング。
  5. 【請求項5】前記ハウジングはガイド突起を有し、 該ガイド突起に沿って、前記保持部材が変位可能である
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のうちいずれ
    か1項記載の光ファイバ受容ハウジング。
  6. 【請求項6】前記ガイド突起は、組立状態の前記ガイド
    突起が把持固定されるように面取りされていることを特
    徴とする請求項5記載の光ファイバ受容ハウジング。
  7. 【請求項7】筒状の挿入補助部材が前記リセプタクル上
    に延長部として形成されていることを特徴とする請求項
    1ないし請求項6のうちいずれか1項記載の光ファイバ
    受容ハウジング。
  8. 【請求項8】前記ハウジングは、2本の光ファイバが互
    いに略平行に挿入可能である2個のリセプタクルを有
    し、 前記光ファイバは、同一の前記保持部材により固定可能
    であることを特徴とする請求項1ないし請求項7のうち
    いずれか1項記載の光ファイバ受容ハウジング。
JP2002027536A 2001-02-05 2002-02-05 光ファイバ受容ハウジング Expired - Fee Related JP3919552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10105070 2001-02-05
DE10105070.4 2001-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002258106A true JP2002258106A (ja) 2002-09-11
JP3919552B2 JP3919552B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=7672854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002027536A Expired - Fee Related JP3919552B2 (ja) 2001-02-05 2002-02-05 光ファイバ受容ハウジング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6793404B2 (ja)
EP (1) EP1229364B1 (ja)
JP (1) JP3919552B2 (ja)
DE (1) DE50105025D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502605A (ja) * 2009-08-17 2013-01-24 タイコ エレクトロニクス アンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク 光ファイバ用接続装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2416927A (en) * 2004-07-29 2006-02-08 Itt Mfg Enterprises Inc Cable Clamp
US7676134B2 (en) 2007-04-13 2010-03-09 Adc Telecommunications, Inc. Field termination kit
US7534050B2 (en) * 2007-04-13 2009-05-19 Adc Telecommunications, Inc. Field terminatable fiber optic connector assembly
US8083416B2 (en) * 2007-11-30 2011-12-27 Adc Telecommunications, Inc. Hybrid fiber/copper connector system and method
US8646813B1 (en) * 2010-04-08 2014-02-11 Sami Shemtov Electrical conduit connector with two-point engagement
US8636425B2 (en) 2011-03-15 2014-01-28 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic connector
US9268102B2 (en) 2012-02-07 2016-02-23 Tyco Electronics Raychem Bvba Cable termination assembly and method for connectors
US9176285B2 (en) 2012-05-03 2015-11-03 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic connector

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4211462A (en) * 1979-01-22 1980-07-08 Stewart Stamping Corporation, A Division Of Insilco Corp. Electrical connector for termination cords with improved locking means
US4327964A (en) * 1979-12-20 1982-05-04 Texas Instruments Incorporated Snap-action fiber optic connector
US4735477A (en) * 1984-12-11 1988-04-05 Amp Incorporated Fiber optic splice terminal and method of using same
EP0517346B1 (en) * 1985-12-26 1996-05-01 The Whitaker Corporation Optical fiber connector
FR2593294B1 (fr) * 1986-01-23 1990-01-05 Alsthom Cgee Connecteur pour fibres optiques
US4730892A (en) * 1986-03-17 1988-03-15 Northern Telecom Limited Optical fiber mechanical splice
US4784456A (en) * 1987-05-06 1988-11-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fiber optic connector
US5013123A (en) * 1988-04-18 1991-05-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stamped precision lightguide interconnect centering element
US5133033A (en) * 1990-05-31 1992-07-21 Northern Telecom Limited Optical fiber mechanical splice and method for its use
US5717813A (en) * 1994-06-27 1998-02-10 Fiberlign A Division Of Preformed Line Products (Canada) Ltd. Fusion splice element for use in splicing optical fibers
JP3120361B2 (ja) * 1995-10-26 2000-12-25 モレックス インコーポレーテッド 光ファイバーケーブル用コネクタ
FR2757959B1 (fr) * 1996-12-30 1999-01-22 Alsthom Cge Alcatel Module d'epissure pour fibres optiques

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502605A (ja) * 2009-08-17 2013-01-24 タイコ エレクトロニクス アンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク 光ファイバ用接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1229364A3 (de) 2003-07-16
US20020154868A1 (en) 2002-10-24
US6793404B2 (en) 2004-09-21
JP3919552B2 (ja) 2007-05-30
EP1229364A2 (de) 2002-08-07
DE50105025D1 (de) 2005-02-10
EP1229364B1 (de) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3801464B2 (ja) ハイブリッドコネクタ
JP3424172B2 (ja) 光コネクタモジュール
JP3735011B2 (ja) ハイブリッドコネクタの組み付け方法
JP3301791B2 (ja) 光コネクタ
JP3885988B2 (ja) ハイブリッドコネクタ
KR20010095062A (ko) 유동 커넥터 조립체
EP0938006B1 (en) Structures for optical semiconductor module, optical connector, and shape adapting optical connector
JP2002258104A (ja) フェルール保持構造
JPH07318755A (ja) 光ファイバーケーブルの接続コネクタ
EP1321783B1 (en) Optical fiber fixing structure
JP3919552B2 (ja) 光ファイバ受容ハウジング
US7427164B2 (en) Optical connector arrangement comprising a converter
GB2325309A (en) Optical backplane connector with floating housing
US6227721B1 (en) Optical connector
US6048106A (en) Optical module including an optical connector having retaining members
CN110927892B (zh) 一种光纤连接器组件
US6210045B1 (en) Alignment sleeve for aligning ferrules and associated assembly method
JP2004045622A (ja) 光アダプタ用取付金具及び光アダプタ
US20020106167A1 (en) Optical connector
JP2000199833A (ja) 光コネクタハウジングおよびその光コネクタハウジングを用いた光コネクタおよび光コネクタハウジングを用いた光コネクタと光部品との接続構造
JPH08500195A (ja) 光コネクタ
US6309111B1 (en) System and method for limiting protrusion of a fiber-optic cable from a mounting structure
JP3598241B2 (ja) 光コネクタ
JPS6333719A (ja) 光波導体差込み結合部材のための中間部材
KR19990067307A (ko) 커넥터 분리 로케이터 탭

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3919552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees