JP2002256118A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002256118A
JP2002256118A JP2001059839A JP2001059839A JP2002256118A JP 2002256118 A JP2002256118 A JP 2002256118A JP 2001059839 A JP2001059839 A JP 2001059839A JP 2001059839 A JP2001059839 A JP 2001059839A JP 2002256118 A JP2002256118 A JP 2002256118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butyl
resin composition
bis
epoxidized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001059839A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Anibe
真二 兄部
Tarou Midera
太朗 三寺
Takeshi Nishiyama
武志 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP2001059839A priority Critical patent/JP2002256118A/ja
Publication of JP2002256118A publication Critical patent/JP2002256118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有害ガスの発生がなく、優れた難燃性を有す
ると共に、初期抗張力、耐候性、電気的特性に優れた電
線被覆材料として使用し得る樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 (イ)ポリオレフィン系樹脂100重量
部に対し、(ロ)水酸化マグネシウム及び/又は水酸化
アルミニウム10〜350重量部、及び(ハ)エポキシ
化動植物油0.1〜20重量部を含有してなる樹脂組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂組成物に関
し、詳しくは、ポリオレフィン系樹脂に、水酸化マグネ
シウム及び/又は水酸化アルミニウムとエポキシ化動植
物油とを含有してなる、有害ガスの発生がなく、優れた
難燃性を有すると共に、初期抗張力、耐候性に優れた樹
脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】電子計
算機、OA機器、車両等の産業機器用電線、オーディ
オ、ビデオ、パーソナルコンピュータ等の民生用電子機
器類、屋内配線等においては、燃焼時に有害ガスを発生
させずに高い難燃性を有することが求められるようにな
っている。それに伴い、これらの電線に対しても燃焼時
に有害ガスを発生させずに高い難燃性を有することが求
められるようになっている。このような要求に応える難
燃化の方法としては、ポリオレフィン等の熱可塑性樹脂
に非ハロゲン系の難燃剤である水酸化マグネシウムを多
量に添加する方法が知られている。
【0003】しかしながら、ポリオレフィン等の熱可塑
性樹脂に水酸化マグネシウムを多量に添加して難燃化し
た樹脂組成物は、絶縁電線や絶縁チューブ等に応用する
場合に、初期抗張力が小さく、しかも屋外曝露後の物性
が著しく低下する等の問題があった。
【0004】このため、有害ガスの発生がなく、優れた
難燃性を有するとともに、初期抗張力、耐候性、電気的
特性に優れた電線被覆材料として使用し得る樹脂組成物
の開発が要望されていた。
【0005】従って、本発明の目的は、有害ガスの発生
がなく、優れた難燃性を有すると共に、初期抗張力、耐
候性、電気的特性に優れた電線被覆材料として使用し得
る樹脂組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の欠
点を改良すべく鋭意検討を重ねた結果、ポリオレフィン
系樹脂に対して、水酸化マグネシウム及び/又は水酸化
アルミニウムとエポキシ化動植物油とを併用添加するこ
とにより、有害ガスの発生がなく、優れた難燃性を有す
ると共に、初期抗張力、耐候性、電気的特性に優れた樹
脂組成物が得られることを見出し、本発明に到達した。
【0007】即ち、本発明は、(イ)ポリオレフィン系
樹脂100重量部に対し、(ロ)水酸化マグネシウム及
び/又は水酸化アルミニウム10〜350重量部、及び
(ハ)エポキシ化動植物油0.1〜20重量部を含有し
てなる樹脂組成物を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の樹脂組成物につい
て詳細に説明する。
【0009】本発明に使用される(イ)ポリオレフィン
系樹脂とは、エチレン又はプロピレンを主成分とする重
合体である。エチレン系重合体としては、高圧法ポリエ
チレン、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低
密度ポリエチレン(VLDPE)等のエチレン単独重合
体;エチレン−α−オレフィン共重合体、エチレン−酢
酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−アクリル酸共
重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−
アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸メ
チル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体
(EEA)、エチレン−メタクリル酸エチル共重合体、
エチレン−ビニルアルコール共重合体等が挙げられ、プ
ロピレン系重合体としては、通常チーグラーナッタ型触
媒等の公知のα−オレフィンの立体規則性触媒を用い
て、プロピレンを重合して得られるプロピレン単独重合
体又はプロピレンを主成分として、プロピレンと他のα
−オレフィン、例えばエチレン、ブテン−1、4−メチ
ルペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、オクテ
ン−1等とのランダム共重合体であり、具体的には、プ
ロピレン単独重合体、エチレン−プロピレン共重合体、
プロピレン−ブテン−1共重合体、エチレン−プロピレ
ン−ブテン−1三元共重合体等を挙げることができる。
【0010】これらポリオレフィン系樹脂の中でも、エ
チレン系重合体、とりわけ、エチレン単独重合体あるい
はエチレン単独重合体及びエチレン酢酸ビニル共重合体
(EVA)のブレンド物を使用することで、種々の機械
特性に優れた樹脂組成物が得られるため好ましい。
【0011】本発明に使用される(ロ)水酸化マグネシ
ウム及び/又は水酸化アルミニウムとは、難燃剤として
一般に用いられているものなら任意のものが使用できる
が、平均粒子径が0.1〜15μm、好適には0.5〜
3μmのものであり、BET法による比表面積が1〜2
0m2 /g、好適には3〜8m2 /gのものである。市
販の水酸化マグネシウムは予めステアリン酸ソーダ、ラ
ウリルスルホン酸ソーダ等の界面活性剤で表面処理され
ており、分散性及び流動性の向上が図られている。特に
水酸化マグネシウムは、水酸化アルミニウムと比較して
分解温度が高いことから、成形品の製造時に発泡を起こ
すおそれが小さいため好ましい。
【0012】これら水酸化マグネシウム及び/又は水酸
化アルミニウムの使用量は、ポリオレフィン系樹脂10
0重量部に対し、10〜350重量部、好ましくは80
〜300重量部であり、10重量部未満の使用では、難
燃化効果を付与することができず、350重量部を超え
て使用した場合には、成形品の加工において流動性低下
を来し、成形品の剛性、寸法安定性、衝撃強度等が低下
するため好ましくない。
【0013】本発明に用いられる(ハ)エポキシ化動植
物油としては、例えば、エポキシ化大豆油、エポキシ化
亜麻仁油、エポキシ化桐油、エポキシ化魚油、エポキシ
化牛脂油、エポキシ化ひまし油、エポキシ化サフラワー
油等のエポキシ化動植物油等が挙げられる。
【0014】これらエポキシ化動植物油の中でも、とり
わけエポキシ化大豆油及び/又はエポキシ化亜麻仁油を
使用することで、特に耐候性に優れたものが得られるた
め好ましい。
【0015】本発明における上記エポキシ化動植物油の
使用量は、ポリオレフィン系樹脂100重量部に対し、
0.1〜20重量部、好ましくは1〜15重量部であ
る。上記添加量が0.1重量部未満では使用効果が現れ
ず、20重量部を超えて使用した場合には物性低下がす
るおそれがあるため好ましくない。
【0016】また、本発明の樹脂組成物には、さらに通
常のオレフィン系樹脂脂用添加剤として用いられている
各種の添加剤、例えば、リン系、フェノール系又は硫黄
系抗酸化剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定
剤、有機ケイ素化合物等を配合することもできる。
【0017】上記リン系抗酸化剤としては、例えば、ト
リフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ第三ブチ
ルフェニル)ホスファイト、トリス(ノニルフェニル)
ホスファイト、トリス(ジノニルフェニル)ホスファイ
ト、トリス(モノ、ジ混合ノニルフェニル)ホスファイ
ト、ビス(2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェニ
ル)・エチルホスファイト、ジフェニルアシッドホスフ
ァイト、2,2' −メチレンビス(4,6−ジ第三ブチ
ルフェニル)オクチルホスファイト、ジフェニルデシル
ホスファイト、フェニルジイソデシルホスファイト、ト
リブチルホスファイト、トリス(2−エチルヘキシル)
ホスファイト、トリデシルホスファイト、トリラウリル
ホスファイト、ジブチルアシッドホスファイト、ジラウ
リルアシッドホスファイト、トリラウリルトリチオホス
ファイト、ビス(ネオペンチルグリコール)・1,4−
シクロヘキサンジメチルジホスフィト、ビス(2,4−
ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスフ
ァイト、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェ
ニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジステア
リルペンタエリスリトールジホスファイト、フェニル−
4,4' −イソプロピリデンジフェノール・ペンタエリ
スリトールジホスファイト、テトラ(C12−C 15混合ア
ルキル)−4,4' −イソプロピリデンジフェニルホス
ファイト、ビス[ 2,2’−メチレンビス( 4,6−ジ
アミルフェニル)]・イソプロピリデンジフェニルホスフ
ァイト、水素化−4,4' −イソプロピリデンジフェノ
ールポリホスファイト、ビス( オクチルフェニル) ・ビ
ス[ 4,4' −n―ブチリデンビス( 2−第三ブチル−
5−メチルフェノール)]・1,6−ヘキサンジオール・
ジホスファイト、テトラトリデシル・4,4' −ブチリ
デンビス( 2−第三ブチル−5−メチルフェノール) ジ
ホスファイト、ヘキサ(トリデシル)・1,1,3−ト
リス(2−メチル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)ブタン・トリホスホナイト、9,10−ジハイ
ドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−1
0−オキサイド、2−ブチル−2−エチルプロパンジオ
ール・2,4,6−トリ第三ブチルフェノールモノホス
ファイト等が挙げられる。
【0018】上記フェノール系抗酸化剤としては、例え
ば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6−
ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステア
リル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、トリデ
シル・3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル
チオアセテート、チオジエチレンビス[(3,5−ジ第
三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]、4,4' −チオビス(6−第三ブチル−m−クレ
ゾール)、2−オクチルチオ−4,6−ジ(3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−s−トリア
ジン、2,2' −メチレンビス(4−メチル−6−第三
ブチルフェノール)、ビス[ 3,3−ビス(4−ヒドロ
キシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド]
グリコールエステル、4,4' −ブチリデンビス(4,
6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2' −エチリデン
ビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、1,1,3
−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチ
ルフェニル)ブタン、ビス[ 2−第三ブチル−4−メチ
ル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチ
ルベンジル)フェニル] テレフタレート、1,3,5−
トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−第三
ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリ
ス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第
三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−ト
リメチルベンゼン、1,3,5−トリス[ (3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオ
キシエチル] イソシアヌレート、テトラキス[ メチレン
−3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート] メタン、2−第三ブチル−4−メ
チル−6−(2−アクロイルオキシ−3−第三ブチル−
5−メチルベンジル)フェノール、3,9−ビス[ 2−
(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルヒドロ
シンナモイルオキシ)−1,1−ジメチルエチル] −
2,4,8,10−テトラオキサスピロ[ 5.5] ウン
デカン] 、トリエチレングリコールビス[ β−(3−第
三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロ
ピオネート]等が挙げられる。
【0019】上記硫黄系抗酸化剤としては、例えば、チ
オジプロピオン酸のジラウリル、ジミリスチル、ミリス
チルステアリル、ジステアリルエステル等のジアルキル
チオジプロピオネート類及びペンタエリスリトールテト
ラ(β−ドデシルメルカプトプロピオネート)等のポリ
オールのβ−アルキルメルカプトプロピオン酸エステル
類等が挙げられる。
【0020】上記紫外線吸収剤としては、例えば、2,
4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オク
トキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−第三ブチ
ル−4' −(2−メタクロイルオキシエトキシエトキ
シ)ベンゾフェノン、5,5' −メチレンビス(2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)等の2−ヒド
ロキシベンゾフェノン類;2−(2−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒド
ロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフェ
ニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒ
ドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフェニル)−5
−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−
3−ドデシル−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−C7
〜C 9 混合アルコキシカルボニルエチルフェニル)トリ
アゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジクミルフ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2,2' −メチレンビス
(4−第三オクチル−6−ベンゾトリアゾリルフェノー
ル)、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−カ
ルボキシフェニル)ベンゾトリアゾールのポリエチレン
グリコールエステル等の2−(2−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール類;2−(2−ヒドロキシ−4
−ヘキシロキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,
3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メト
キシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−ト
リアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクトキシフェ
ニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
アクリロイルオキシエトキシフェニル)−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン等の2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−
トリアジン類;フェニルサリシレート、レゾルシノール
モノベンゾエート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−
3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、
2,4−ジ第三アミルフェニル−3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5
−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等のベン
ゾエート類;2−エチル−2' −エトキシオキザニリ
ド、2−エトキシ−4' −ドデシルオキザニリド等の置
換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,β−ジフ
ェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メチル
−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート等のシア
ノアクリレート類等が挙げられる。
【0021】上記ヒンダードアミン系光安定剤として
は、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジル)セバケート、ビス(1−オクトキシ−2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキ
シレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテト
ラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)・ビス(トリデシル)−1,
2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)・ビス(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテ
トラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチル−4−ピペリジル)−2−ブチル−2−
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マ
ロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール/コハク酸
ジエチル重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/ジブロ
モエタン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4
−ジクロロ−6−モルホリノ−s−トリアジン重縮合
物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6
−第三オクチルアミノ−s−トリアジン重縮合物、1,
5,8,12−テトラキス[ 2,4−ビス(N−ブチル
−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル] −1,5,
8,12−テトラアザドデカン、1,5,8,12−テ
トラキス[ 2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)
−s−トリアジン−6−イル] −1,5,8,12−テ
トラアザドデカン、1,6,11−トリス[ 2,4−ビ
ス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)アミノ−s−トリアジン−6−イル
アミノ] ウンデカン、1,6,11−トリス[ 2,4−
ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)アミノ−s−トリアジン−6
−イルアミノ] ウンデカン、3,9−ビス〔1,1−ジ
メチル−2−{トリス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジルオキシカルボニルオキシ)ブチルカル
ボニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオ
キサスピロ〔5.5〕ウンデカン、3,9−ビス〔1,
1−ジメチル−2−{トリス(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニルオキシ)
ブチルカルボニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10
−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン等が挙げら
れる。
【0022】上記有機ケイ素化合物としては、γ−メタ
クリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリ
ロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−アクリロキシ
プロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロ
ピルジメトキシメチルシラン、γ−メタクリロキシプロ
ピルジメチルクロロシラン等を例示できる。
【0023】その他、本発明の樹脂組成物には、さらに
必要に応じて通常ポリオレフィン系樹脂に使用される添
加剤、例えば、充填剤、着色剤、架橋剤、帯電防止剤、
プレートアウト防止剤、表面処理剤、滑剤、難燃剤、蛍
光剤、防黴剤、殺菌剤、金属不活性化剤、離型剤、顔
料、加工助剤、酸化防止剤、光安定剤、発泡剤等を配合
することができる。
【0024】また、本発明の樹脂組成物は、加工方法に
は無関係に使用することが可能であり、例えば、カレン
ダー加工、ロール加工、押し出し成形加工、溶融圧延
法、加圧成形加工、ペースト加工、粉体成型加工、発泡
成形加工等に好適に使用することができる。
【0025】本発明の樹脂組成物は、壁材、床材、窓
枠、壁紙等の建材;電線被覆材;自動車用内外装材;ハ
ウス、トンネル等の農業用資材;ラップ、トレイ等の魚
食品包装材;塗料、ホース、パイプ、シート、玩具等の
雑貨として使用することができるが、とりわけ電線、ケ
ーブル等の電線被覆材として使用することに適したもの
である。
【0026】本発明の樹脂組成物を用いて電線被覆材を
製造する常法は、単軸押出機、多軸押出機、バンバリー
ミキサー、ロール、ニーダー、加熱可能なヘンシェルミ
キサータイプの高速流動混合機等が使用可能であり、各
種配合成分を熱可塑性樹脂の融点以上の温度で溶融混練
して製造できる。
【0027】本発明の樹脂組成物の用途としては、それ
自体難燃性、耐熱老化性に優れかつ初期抗張力、電気的
特性も高いので、絶縁電線(含むケーブル)、絶縁チュ
ーブに適用して有効であると共に、高度の難燃性の要求
される分野の各種成形部品等に有用である。
【0028】特に、本発明の樹脂組成物から絶縁電線を
製造するには、芯導体上に押出被覆等の技術を適用し
て、上記樹脂組成物からなる被覆層を形成し、次いで電
子線等の電離線照射を施すことにより製造される。ま
た、絶縁チューブ、特に熱収縮性絶縁チューブを製造す
るには、上記樹脂組成物をチューブ状に成形後、電子線
等の電離線照射を施し、次いで、チューブの軟化点以上
に加熱した状態で内圧を掛ける等して、径方向に膨張
し、冷却固定することにより製造される。
【0029】
【実施例】次に、実施例によって本発明を更に詳細に説
明するが、本発明は下記の実施例によって制限を受ける
ものではない。
【0030】〔実施例1−1〜1−3及び比較例1−1
〜1−6〕下記の配合物をバンバリーミキサーで予備混
練し、140℃、20rpmの条件で10分間ロール加
工を行い、得られたシートを170℃、5分プレス加工
を行ってプレスシートを作成し、得られたプレスシート
より規定の試験片を作成して以下の評価を行った。
【0031】得られた試験片を用いて、JIS K 7
118に従って引張試験を行い、破断強度(MPa)及
び伸び(%)を測定した。また、63℃、雨ありのサン
シャインウエザオメーターで216時間劣化促進を行っ
た試験片に関しても同様に引張試験を実施した。これら
の結果を表1及び表2に示す。
【0032】 (配合) 重量部 ・線状低密度ポリエチレン樹脂 100 (ノバッテックLL UF240) ・水酸化マグネシウム(キスマ5A) 100 ・テトラキス(3−4−ヒドロキシ−3,5−ジ第三 0.5 ブチルフェニル)プロピオニルオキシメチル)メタン ・サリチロイルアミノトリアゾール 0.2 ・ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4− 0.2 ピペリジル)セバケート ・2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチル 0.2 フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール ・試験化合物 表1及び表2
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】〔実施例2−1〜2−3及び比較例2−1
〜2−6〕下記の配合物をバンバリーミキサーで予備混
練し、140℃、20rpmの条件で10分間ロール加
工を行い、得られたシートを170℃、5分プレス加工
を行ってプレスシートを作成し、得られたプレスシート
より規定の試験片を作成して以下の評価を行った。
【0036】得られた試験片を用いて、JIS K 7
118に従って引張試験を行い、破断強度(MPa)及
び伸び(%)を測定した。また、63℃、雨ありのサン
シャインウエザオメーターで216時間劣化促進を行っ
た試験片に関しても同様に引張試験を実施した。これら
の結果を表3及び表4に示す。
【0037】 (配合) 重量部 ・線状低密度ポリエチレン樹脂 80 (ノバッテックLL UF240) ・エチレン−酢酸ビニル共重合体 20 (日本ユニカー製;PES−400) ・水酸化マグネシウム(キスマ5A) 100 ・テトラキス(3−4−ヒドロキシ−3,5−ジ第三 0.5 ブチルフェニル)プロピオニルオキシメチル)メタン ・サリチロイルアミノトリアゾール 0.2 ・ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4− 0.2 ピペリジル)セバケート ・2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチル 0.2 フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール ・試験化合物 表3及び表4
【0038】
【表3】
【0039】
【表4】
【0040】上記表1〜4より明らかなように、エポキ
シ化動植物油を使用しない場合には、伸びが小さく柔軟
性に欠けるものである(比較例1−6及び2−6)。エ
ポキシ化動植物油の代わりにジオクチルフタレート、ジ
オクチルアジペート、流動パラフィン等の汎用の可塑剤
を使用した場合には、伸びは改善されるものの、耐候促
進後に破断強度や伸びが著しく低下する(比較例1−
1、1−2、1−5、2−1、2−2及び2−5)。エ
ポキシ化脂肪酸エステルも同様である(比較例1−3及
び2−3)。エポキシ樹脂を使用した場合には、伸びを
改善し、耐候促進後の強度もむしろ大きくするものの、
伸びに関してはその低下が著しい(比較例1−4及び2
−4)。
【0041】これに対して、本発明のように、エポキシ
化動植物油を使用した場合には、伸びが改善され、しか
も耐候促進後においても破断強度や伸びの低下が小さい
ものである(実施例1−1〜1−3及び2−1〜2−
3)。
【0042】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、難燃性に優れ、
機械的特性、その耐候性に優れることから、種々の用途
への適用が可能であり、とりわけ電線被覆材料用途に好
適なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01B 7/295 (C08L 23/00 //(C08L 23/00 63:00) A 63:00) H01B 7/34 B (72)発明者 西山 武志 埼玉県浦和市白幡5丁目2番13号 旭電化 工業株式会社内 Fターム(参考) 4J002 BB011 BB031 BB041 BB051 BB061 BB071 BB081 BB121 BB141 BE031 CD162 DE076 DE146 FB086 FD040 FD050 FD070 FD086 FD136 GC00 GH00 GJ02 GL00 GQ01 5G303 AA06 AB20 BA12 CA09 CB01 CB17 CD11 5G305 AA02 AA07 AA11 AA14 AB25 AB28 AB40 BA14 BA15 CA01 CC03 CD17 DA16 5G315 CA03 CB02 CD02 CD04 CD14 CD17

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (イ)ポリオレフィン系樹脂100重量
    部に対し、(ロ)水酸化マグネシウム及び/又は水酸化
    アルミニウム10〜350重量部、及び(ハ)エポキシ
    化動植物油0.1〜20重量部を含有してなる樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 上記(イ)ポリオレフィン系樹脂が、エ
    チレン系重合体である請求項1記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 上記(イ)ポリオレフィン系樹脂100
    重量部に対し、(ロ)水酸化マグネシウム及び/又は水
    酸化アルミニウム80〜300重量部を含有する請求項
    1又は2記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 上記(ロ)水酸化マグネシウム及び/又
    は水酸化アルミニウムが、水酸化マグネシウムである請
    求項1、2又は3記載の樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 上記(ハ)エポキシ化動植物油が、エポ
    キシ化大豆油及び/又はエポキシ化亜麻仁油である請求
    項1〜4のいずれかに記載の樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 電線被覆用途に使用される請求項1〜5
    のいずれかに記載の樹脂組成物。
JP2001059839A 2001-03-05 2001-03-05 樹脂組成物 Pending JP2002256118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059839A JP2002256118A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059839A JP2002256118A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002256118A true JP2002256118A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18919343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001059839A Pending JP2002256118A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002256118A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004033538A1 (ja) * 2002-10-10 2004-04-22 Fa. M Inc. 樹脂組成物の製造方法
JP2006063269A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Doousan Giken:Kk 難燃性組成物
JP2007016192A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Sekisui Chem Co Ltd 不燃性樹脂組成物及び不燃性樹脂フィルム積層体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759941A (en) * 1980-08-11 1982-04-10 Du Pont Composition
JPH02214751A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Chisso Corp 難燃性ポリオレフィン組成物
JPH07224191A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Nippon Unicar Co Ltd 加工性の改善された難燃性ポリオレフィン樹脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759941A (en) * 1980-08-11 1982-04-10 Du Pont Composition
JPH02214751A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Chisso Corp 難燃性ポリオレフィン組成物
JPH07224191A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Nippon Unicar Co Ltd 加工性の改善された難燃性ポリオレフィン樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004033538A1 (ja) * 2002-10-10 2004-04-22 Fa. M Inc. 樹脂組成物の製造方法
JP2006063269A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Doousan Giken:Kk 難燃性組成物
JP2007016192A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Sekisui Chem Co Ltd 不燃性樹脂組成物及び不燃性樹脂フィルム積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094109B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
US8173255B2 (en) Clean flame retardant insulation composition to enhance mechanical properties and flame retardancy for wire and cable
KR101439397B1 (ko) 방수 시트
US20100086268A1 (en) Fire Resistant Thermoplastic or Thermoset Compositions Containing an Intumescent Specialty Chemical
JP6476118B2 (ja) 難燃性合成樹脂組成物
JP7158384B2 (ja) 組成物及び難燃性樹脂組成物
KR101837498B1 (ko) 인입성이 향상된 할로겐프리 난연성 수지 조성물 및 이를 이용한 절연 전선
US11462340B2 (en) Cable insulation
JP2002256118A (ja) 樹脂組成物
JP2003160707A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
KR100688643B1 (ko) 난연성 비할로겐계 절연재 제조용 조성물
JP4738133B2 (ja) 樹脂組成物
JP4753480B2 (ja) 耐候性・耐電子線性難燃樹脂組成物および該樹脂組成物からなる電線被覆材料
JP2002256117A (ja) 樹脂組成物
JP2001089611A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物、そのフィルムおよび農業用フィルム
JPH0967489A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2003286412A (ja) 合成樹脂組成物
JPH0218432A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP2002020567A (ja) 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2001059047A (ja) 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JP3336127B2 (ja) ハロゲン含有樹脂組成物
WO2022215660A1 (ja) 機械物性付与剤組成物、樹脂組成物および成形品
JP2000239453A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物とその応用製品の製造方法
JPH06176649A (ja) 透明耐熱チューブ
JP2022173163A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419