JP2002254511A - インフレーションフィルムおよびその製造方法 - Google Patents

インフレーションフィルムおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002254511A
JP2002254511A JP2001385836A JP2001385836A JP2002254511A JP 2002254511 A JP2002254511 A JP 2002254511A JP 2001385836 A JP2001385836 A JP 2001385836A JP 2001385836 A JP2001385836 A JP 2001385836A JP 2002254511 A JP2002254511 A JP 2002254511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
density polyethylene
linear low
film
crystallization temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001385836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3945244B2 (ja
Inventor
Masanori Fukada
雅宣 深田
Tatsuya Kasahara
達也 笠原
Tatsuhiro Nagamatsu
龍弘 永松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001385836A priority Critical patent/JP3945244B2/ja
Publication of JP2002254511A publication Critical patent/JP2002254511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945244B2 publication Critical patent/JP3945244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】薄くしても丈夫で、しっかりとした感触があ
り、透明性の高いインフレーションフィルムおよびその
製造方法を提供すること。 【解決手段】ヘイズ値が8%以下であり、MD方向の引
裂強度の値が110kN/m以上であり、1%正割弾性
率(1%SM)の値が190MPa以上であるインフレ
ーションフィルム。また、3層以上の多層フィルムであ
って、組成分布変動係数と冷キシレン可溶部の重量割合
と結晶化温度と密度とが特定の値である直鎖状低密度ポ
リエチレンからなる両表面層、および、特定の結晶化温
度である高圧ラジカル重合法により得られた低密度ポリ
エチレンからなる中間層を少なくとも有する多層インフ
レーションフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインフレーションフ
ィルムおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インフレーションフィルムは包装用途に
多く用いられている。最近、容器リサイクル法施行等の
影響により、そのようなフィルムはより薄肉化を求めら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
要望に対応してフィルムを薄肉化しようとすると、強度
の低下やハンドリング性の悪化を招き、規格袋用フィル
ム等のフィルムとして求められる基本的な性能を十分満
足することが困難な状況にあった。かかる状況下、本発
明の目的は、薄くしても丈夫で、しっかりとした感触が
あり、透明性の高いインフレーションフィルムおよびそ
の製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ヘイズ値が8
%以下であり、MD方向の引裂強度の値が110kN/
m以上であり、1%正割弾性率(1%SM)の値が19
0MPa以上であるインフレーションフィルムにかかる
ものである。また、本発明は、3層以上の多層フィルム
であって、両表面層が下記の樹脂1からなり、中間層の
少なくとも1層が下記の樹脂2からなる多層インフレー
ションフィルムにかかるものである。 (樹脂1)下記要件(A)〜(C)を充足する直鎖状低
密度ポリエチレン (A)下記式(1)で定義される組成分布変動係数(C
x)の値が0.5以下である。 Cx=σ/SCBave. 式(1) (式中、σは組成分布の標準偏差、SCBave.は炭素原
子1000個(1000C)当たりの短鎖分岐数の平均
値(1/1000C)を表わす。) (B)冷キシレン可溶部の重量割合a(重量%)と密度
d(kg/m3)が下記式(2)の関係を満たす。 a < 4.8×10-5×(950-d)3+10-6×(950−d)4+1 式(2) (C)結晶化温度Tc(℃)と密度d(kg/m3)が
下記式(3)の関係を満たす。 Tc > 0.763×d−599.2 式(3) (樹脂2)高圧ラジカル重合法により得られた低密度ポ
リエチレン、および上記樹脂1よりも2℃以上高い結晶
化温度をもつ直鎖状低密度ポリエチレンからなる樹脂
【0005】
【発明の実施の形態】本発明のインフレーションフィル
ムは、ヘイズ値が8%以下であり、MD方向の引裂強度
の値が110kN/m以上であり、1%正割弾性率(1
%SM)の値が190MPa以上である。
【0006】フィルムの透明性を表す指標の一つとして
ヘイズ値があり、この値が小さいほど透明性が良好であ
る。透明性を必要とする用途においては、より高透明な
フィルムがより好まれる。本発明のインフレーションフ
ィルムは、このヘイズ値が8%以下であり、好ましくは
7%以下であり、より好ましくは6%以下である。
【0007】ヘイズ値には、フィルム表面に由来する外
部ヘイズとフィルム内部に由来する内部ヘイズとに分け
て測定可能である。フィルム表面の粗さは外部ヘイズや
光沢に影響を与え、一般に表面の凹凸が大きく粗いほど
外部ヘイズや光沢が悪化し、凹凸が小さいほど外部ヘイ
ズや光沢が良くなる。本発明のフィルム表面の平均粗さ
Raの値は30nm以下が好ましい。
【0008】本発明におけるインフレーションフィルム
の引裂強度としては、MD方向の引裂強度の値が110
kN/m以上であり、好ましくは130〜300kN/
mである。本発明のインフレーションフィルムは引裂強
度が強く、薄くしても丈夫なフィルムとなる。
【0009】本発明におけるインフレーションフィルム
は、1%正割弾性率(1%SM)の値が190MPa以
上であり、好ましくは220〜300MPaである。1
%SMの値が低すぎると、腰が柔らかくなり、また自動
包装適性や開口性などのハンドリング性に劣るため、好
ましくない。本発明のインフレーションフィルムは1%
SMの値が十分高いため、厚みが薄くなっても腰が強
く、自動包装適性や開口性に優れ、フィルムの薄肉化達
成のための基礎的な要件を具備している。
【0010】インフレーションフィルムの製造方法とし
ては、一般に冷却方法により空冷インフレーション法と
水冷インフレーション法とがあげられる。本発明におけ
るフィルムはいずれの冷却方法を用いても良いが、生産
性の観点から空冷方法が好ましい。また、成形条件は、
通常、加工温度140〜220℃、ブロー比1.5〜
5.0、引取速度5〜150m/minである。フィル
ム厚みは、通常、10〜200μmの範囲であるが、好
適には10〜70μmである。
【0011】上記物性を満たすインフレーションフィル
ムの例としては、後述する3層以上の多層フィルムであ
って、両表面層が後述の樹脂1からなり、中間層の少な
くとも1層が後述の樹脂2からなるインフレーションフ
ィルムを例示することができる。
【0012】また、本発明のインフレーションフィルム
は、両表面層が下記の樹脂1からなり、中間層の少なく
とも1層が下記の樹脂2からなる多層インフレーション
フィルムである。 (樹脂1)下記要件(A)〜(C)を充足する直鎖状低
密度ポリエチレン (A)下記式(1)で定義される組成分布変動係数(C
x)の値が0.5以下である。 Cx=σ/SCBave. 式(1) (式中、σは組成分布の標準偏差、SCBave.は炭素原
子1000個(1000C)当たりの短鎖分岐数の平均
値(1/1000C)を表わす。) (B)冷キシレン可溶部の重量割合a(重量%)と密度
d(kg/m3)が下記式(2)の関係を満たす。 a < 4.8×10-5×(950-d)3+10-6×(950−d)4+1 式(2) (C)結晶化温度Tc(℃)と密度d(kg/m3)が
下記式(3)の関係を満たす。 Tc > 0.763×d−599.2 式(3) (樹脂2)高圧ラジカル重合法により得られた低密度ポ
リエチレン、および上記樹脂1よりも2℃以上高い結晶
化温度をもつ直鎖状低密度ポリエチレンからなる樹脂
【0013】樹脂1に用いられる直鎖状低密度ポリエチ
レンとしては、上記要件(A)〜(C)を充足する直鎖
状低密度ポリエチレンを容易に得る観点から、シングル
サイト触媒を用い、気相重合して得られた直鎖状低密度
ポリエチレンが好ましい。ここでいうシングルサイト触
媒とは、均一な活性種を形成しうる触媒であり、通常メ
タロセン系遷移金属化合物や非メタロセン系遷移金属化
合物と活性化用助触媒とを接触させることにより調整さ
れる。
【0014】ここで用いるシングルサイト触媒として好
ましくは、メタロセン系遷移金属化合物と活性化用助触
媒とを接触させることにより調整された触媒であり、よ
り好ましくは、一般式 MLan-a(式中、Mは元素の
周期律表の第4族またはランタナイド系列の遷移金属原
子である。Lはシクロペンタジエン形アニオン骨格を有
する基またはヘテロ原子を含有する基であり、少なくと
も1つはシクロペンタジエン形アニオン骨格を有する基
である。複数のLは架橋していてもよい。Xはハロゲン
原子、水素原子または炭素原子数1〜20の炭化水素基
である。nは遷移金属原子Mの原子価を表し、aは0<
a<nを満足する整数である。)で表される遷移金属化
合物と活性化用助触媒とを接触させることにより調整さ
れた触媒であり、該遷移金属化合物は単独または2種類
以上組み合わせて用いられる。活性化用助触媒として
は、メタロセン系遷移金属化合物や非メタロセン系遷移
金属化合物とともに用いることによりオレフィン重合活
性を与えるものであり、アルモキサン化合物を含む有機
アルミニウム化合物、および/またはトリフェニルメチ
ルテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ボレート等のホウ素化合物が用いられ
る。また、シングルサイト触媒は、SiO2、Al23
等の無機担体、エチレン、スチレン等の重合体等の有機
ポリマー担体を含む粒子状担体を組み合わせて用いても
良い。
【0015】樹脂1や樹脂2にいう直鎖状低密度ポリエ
チレンとは、エチレンと炭素原子数3〜12のα−オレ
フィンとの共重合体であって、ポリエチレン結晶構造を
有するものをいう。該炭素原子数3〜12のα−オレフ
ィンとしては、プロピレン、ブテン−1、4−メチルペ
ンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、デセン−1
などを例示することができる。引裂強度の観点から、特
に4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−
1、デセン−1がより好ましい。
【0016】前記樹脂1に用いられる直鎖状低密度ポリ
エチレンの下記式(1)で定義される組成分布変動係数
Cxの値は0.5以下であり、好ましくは0.2〜0.
4である。 Cx=σ/SCBave. 式(1) (式中、σは組成分布の標準偏差、SCBave.は炭素原
子1000個(1000C)当たりの短鎖分岐数の平均
値(1/1000C)を表わす。) 組成分布変動係数Cxの値が0.5を越えると引裂強度
や耐ブロッキング性が低下することがあるため好ましく
ない。ここでいう組成分布変動係数Cxとは、組成分布
の尺度を示すものであり、この値が小さいほど組成分布
が狭いことを示す。組成分布変動係数Cxの測定方法に
ついては後述する。
【0017】前記樹脂1に用いられる直鎖状低密度ポリ
エチレンの冷キシレン可溶部の重量割合a(重量%)と
密度d(kg/m3)は、下記式(2)の関係を満た
し、好ましくは下記式(4)の関係を満たし、さらに好
ましくは下記式(5)の関係を満たす。 a < 4.8×10-5×(950-d)3+10-6×(950−d)4+1 式(2) a < 4.8×10-5×(950-d)3+10-6×(950−d)4 式(4) a < 4.8×10-5×(950-d)3 式(5) 冷キシレン可溶部の重量割合a(重量%)が大きすぎる
と、フィルムの引裂強度や耐ブロッキング性が低下する
ことがあるため好ましくない。
【0018】前記樹脂1に用いられる直鎖状低密度ポリ
エチレンの結晶化温度Tc(℃)と密度d(kg/
3)は下記式(3)の関係を有する。 Tc > 0.763×d−599.2 式(3) 結晶化温度Tcが式(3)の関係を満たさない場合、フ
ロストラインがより高くなり、フィルムの成形が不安定
となることがあるため好ましくない。特に中間層の厚み
比が小さい場合、その効果が顕著となる。また、Tc
は、直鎖状低密度ポリエチレンの製造上、通常、116
℃以下である。
【0019】前記樹脂1に用いられる直鎖状低密度ポリ
エチレンのMFR値は、押出機のモーター負荷を低減す
る観点から、好ましくは0.1g/10分以上であり、
より好ましくは0.5g/10分以上である。また、フ
ィルムの引裂強度をより高める観点およびフィルムのブ
ロッキングを低減する観点から、50g/10分以下が
好ましく、10g/10分以下がより好ましい。ここで
いうMFRとは、JIS K7210(1976)に規
定された方法により、温度190℃、荷重21.18N
の条件で測定されたものをいう。
【0020】前記樹脂1に用いられる直鎖状低密度ポリ
エチレンの密度としては、フィルム成形時におけるバブ
ル安定性の観点から880kg/m3以上が好ましく、
900kg/m3以上がより好ましい。また得られるフ
ィルムの光学的性質、引裂強度の観点から、937kg
/m3以下が好ましく、925kg/m3以下が更に好ま
しい。ここでいう密度とは、JIS K6760(19
81)に規定された方法により測定されたものをいう。
【0021】前記樹脂2は、高圧ラジカル重合法により
得られた低密度ポリエチレン、および上記樹脂1よりも
2℃以上高い結晶化温度をもつ直鎖状低密度ポリエチレ
ンからなる樹脂である。
【0022】前記樹脂2に含まれる直鎖状低密度ポリエ
チレンの結晶化温度は、樹脂1に用いられる直鎖状低密
度ポリエチレンの結晶化温度よりも2℃以上高い。透明
性の観点から、前記樹脂2に含まれる直鎖状低密度ポリ
エチレンの結晶化温度は、樹脂1に用いられる直鎖状低
密度ポリエチレンの結晶化温度よりも4〜20℃高いこ
とがより好ましい。前記樹脂2に含まれる直鎖状低密度
ポリエチレンの結晶化温度が十分高いと、フィルム表面
の凹凸が小さくなり透明性が良好となりより好ましい。
なお両表面層の各層にそれぞれ異なる直鎖状低密度ポリ
エチレンを用いた場合の直鎖状低密度ポリエチレンの結
晶化温度は、両直鎖状低密度ポリエチレンのいずれか高
い方の結晶化温度を基準とする。
【0023】前記樹脂2に含まれる低密度ポリエチレン
のMFR値は、押出機のモーター負荷を低減する観点か
ら、好ましくは0.1g/10分以上であり、より好ま
しくは0.2g/10分以上である。また、フィルムの
引裂強度をより高める観点およびフィルムのブロッキン
グを低減する観点から、100g/10分以下が好まし
く、10g/10分以下がより好ましい。また、低密度
ポリエチレンの密度としては、透明性の観点から915
〜930kg/m3が好ましい。さらに、低密度ポリエ
チレンのスウェリング比(SR)値としては、透明性の
観点から1.3〜1.6が好ましく、1.3〜1.5が
より好ましい。ここでいうSRとは、MFR測定時に押
出したストランドの直径Dとオリフィスの直径D0との
比(D/D0)である。
【0024】樹脂2に含まれる直鎖状低密度ポリエチレ
ンの密度としては、フィルム成形時におけるバブル安定
性の観点から900kg/m3以上が好ましく、920
kg/m3以上がより好ましい。また得られるフィルム
の光学的性質、引裂強度の観点から、940kg/m3
以下が好ましく、935kg/m3以下が更に好まし
い。
【0025】前記樹脂2に含まれる直鎖状低密度ポリエ
チレンとしては、フィルムの引裂強度の観点から、シン
グルサイト触媒を用いて重合して得られた直鎖状低密度
ポリエチレンがより好ましい。
【0026】前記樹脂2に含まれる低密度ポリエチレン
と直鎖状低密度ポリエチレンとの配合比率としては、低
密度ポリエチレンと直鎖状低密度ポリエチレンとの総和
において、好ましくは、低密度ポリエチレンの含有量が
5〜50重量%、直鎖状低密度ポリエチレンの含有量が
50〜95重量%であり、より好ましくは、低密度ポリ
エチレンの含有量が10〜30重量%、直鎖状低密度ポ
リエチレンの含有量が90〜70重量%である。配合比
率がこの範囲にあると、成形時のバブル安定性や、フィ
ルムの透明性、引裂強度により優れ、好ましい。
【0027】前記樹脂1に用いられる直鎖状低密度ポリ
エチレンのMFR値と、前記樹脂2に用いられる低密度
ポリエチレンと直鎖状低密度ポリエチレンとからなる樹
脂組成物のMFR値との関係としては、前記樹脂2に用
いられる該樹脂組成物のMFR値が、前記樹脂1に用い
られる直鎖状低密度ポリエチレンのMFR値より同等か
小さいことが好ましい。前記樹脂2に用いられる該樹脂
組成物のMFR値が、前記樹脂1に用いられる直鎖状低
密度ポリエチレンのMFR値より大きい場合、フィルム
の外観が悪化する場合があるため好ましくない。なお両
表面層の各層の樹脂1にそれぞれ異なる直鎖状低密度ポ
リエチレンを用いた場合の直鎖状低密度ポリエチレンの
MFR値は、両直鎖状低密度ポリエチレンのいずれか低
い方のMFR値を基準とする。
【0028】多層フィルムの層比としては、特に限定は
しないが生産性や物性バランスの観点から表面層:中間
層=4:1〜1:4の範囲が好ましい。中間層が2層以
上の層からなる場合、いずれか1層がこの条件を満たし
ていればよい。
【0029】本発明のインフレーションフィルムは、例
えば、両表面層用として上記の樹脂1を使用し、中間層
の少なくとも1層用として上記の樹脂2を使用して、イ
ンフレーション法によりフィルム加工することにより製
造される。また、成形条件は、通常、加工温度140〜
220℃、ブロー比1.5〜5.0、引取速度5〜15
0m/minである。フィルム厚みは、通常、10〜2
00μmの範囲であるが、好適には10〜70μmであ
る。
【0030】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき説明する。た
だし、下記の実施例は単なる例示であり、本発明は下記
の実施例に何ら限定されるものではない。評価方法等は
下記のとおりとした。
【0031】(a)ヘイズ(単位:%) JIS K210に規定された方法で測定した。
【0032】(b)引裂強度(単位:kN/m) JIS K7128に規定された方法で測定した。
【0033】(c)1%正割弾性率(単位:MPa;以
下「1%SM」と略記する) フィルムの加工方向(MD)、またはその直角方向(T
D)に巾2cmの試験片を切り出し、引張試験機にチャ
ック間距離6cmで取り付け、5mm/分の速度で引っ
張り、1%伸びたときの応力から100×(応力)/
(断面積)[MPa]の式で計算した。
【0034】(d)組成分布変動係数(Cx) 東ソー社製多機能LCを用いて測定した。本発明で用い
るエチレン−α−オレフィン共重合体を145℃に加熱
したオルトジクロルベンゼン(ODCB)溶媒に溶解
(濃度0.2g/20ml)させ、カラムオーブンの中
の海砂を充填したカラムに入れ、オーブンの温度を40
℃/60分の速度で125℃まで降温し、125℃から
−15℃まで14時間をかけて降温した。続いて、カラ
ムにODCBを2.5ml/分の流量で流しながら、1
0℃/60分の速度で昇温し、125℃まで上昇させ
て、その間に流出した共重合体の相対濃度と分岐度をカ
ラムに接続したFT−IRで測定した。データは1℃ご
とに取り込んだ。設定した各温度毎に流出した共重合体
の相対濃度と主鎖炭素1000個あたりの分岐度(SC
B)を求めながら、最終温度まで昇温した。ただし、各
溶出温度と分岐度の関係は、コモノマーの種類に関係な
く式(6)に従った。また、SCBがマイナスになる温
度では、溶出無しとした。 SCB=−0.7322×溶出温度(℃)+70.68 式(6) 得られた相対濃度と分岐度より組成分布曲線を求め、こ
の曲線より炭素1000個あたりの平均短鎖分岐度(S
CBave.)と組成分布の標準偏差(σ)を得て分布の広
さを表す組成分布変動係数Cxを下記式(1)から算出
した。 Cx=σ/SCBave. 式(1) 平均短鎖分岐度(SCBave.)=ΣN(i)×W(i) N(i):i番目のデータサンプリング点の短鎖分岐度 W(i):i番目のデータサンプリング点の相対濃度、即
ち、ΣW(i)=1 組成分布の標準偏差(σ)={Σ(N(i)−SCBave.)
2×W(i)}0.5
【0035】(e)冷キシレン可溶部(a、単位:重量
%) 米国のcode of federal regulations,Food and D
rugs Administrationの§175.1520に規定された方法に
従った。
【0036】(f)結晶化温度(単位:℃) 示差走査熱量計(パーキンエルマー社製DSC)を用い
て、予め試料10mgを窒素雰囲気下で150℃で4分
間加熱溶融した後、5℃/分の降温速度で40℃まで降
温した。得られたカーブで、高さが最大のピークのピー
ク温度を結晶化温度とした。
【0037】(g)フィルム表面の平均粗さRa(単
位:nm) <サンプリング>フィルム表面に1分間アセトンを流し
て洗浄したのち、試料台上に両面粘着シールで固定し
た。その後、静電気除去器(フィーサ(株)製ダイナッ
ク PB−160B)で試料の静電気を十分除去した。 <測定>原子間力顕微鏡(AFM)で試料表面の凹凸を
測定した(測定視野:100μm×100μm)。 ○観察条件 ・観察部 :D3000型大型サンプル観測システ
ム(Digital Instruments社製) ・制御部 :NanoScopeIIIa(Digital Instrument
s社製;Ver.4.23r1) ・測定モード :Tapping ・データタイプ:Height ・Scan Rate :0.5〜1Hz ・ライン数 :512ライン ・データポイント数:512点/ライン ・傾き補正 :「Real time Planefit」機能(Lin
e)を用いて傾き補正を行った。 ○使用プローブ ・名称 :TESP(Nanosensors社製) ・材質 :Si単結晶 ・カンチレバーの形状:シングルビーム型 ・カンチレバーのバネ定数:21〜78N/m ・探針先端の曲率半径:5〜20nm ・探針長 :10〜15μm ・探針の1/2コーンアングル:18度前後 <データ処理>AFM制御ソフトの「Flatten」機能(Orde
r1)を使用して湾曲補正、ノイズ除去を行った。湾曲補
正、ノイズ除去を行って得られた画像から、AFM制御ソ
フトの計測機能「Roughness」を使用してフィルム表面
の平均粗さRaを計算した。 ○使用ソフト ・名称 :NanoScopeIIIa(Digital Instrument
s社製;Ver.4.23r1)
【0038】[実施例1]両表面層に住友化学工業
(株)社製気相法メタロセン系エチレン−ヘキセン−1
共重合体であるスミカセンE FV403(密度=91
9kg/m3、MFR=4g/10分、結晶化温度=1
04℃)を用い、中間層には住友化学工業(株)社製気
相法メタロセン系エチレン−ヘキセン−1共重合体であ
るスミカセンEFV404(密度=927kg/m3
MFR=4g/10分、結晶化温度=109℃)80重
量部と住友化学工業(株)社製高圧ラジカル重合法低密
度ポリエチレンであるスミカセン F200−0(密度
=923kg/m3、MFR=2g/10分)20重量
部とをドライブレンドした樹脂混合物を用い、以下に示
す加工条件下でインフレーションフィルムを製造した。 インフレーション成形装置:(株)プラコー社製共押出インフレーション成形 機 ダイ :3種3層共押出ダイ ダイ径:150mmφ、リップギャップ:2.0mm 成形温度:150℃ 押出量 :40kg/hr 厚み :50μm ブロー比:2.2 引取速度:14m/min 層比 :内層:中間層:外層=1:2:1
【0039】[実施例2]両表面層に前記スミカセンE
FV403を用い、中間層には住友化学工業(株)社
製マルチサイト触媒/高圧イオン重合法エチレン−ヘキ
セン−1共重合体であるスミカセンα FZ203−0
(密度=931kg/m3、MFR=2g/10分、結
晶化温度=111℃)80重量部と前記スミカセン F
200−020重量部とをドライブレンドした樹脂混合
物を用い、成形温度を170℃とした以外は実施例1と
同様の加工条件下でインフレーションフィルムを製造し
た。
【0040】[比較例1]両表面層および中間層に前記
スミカセンE FV403を用い、実施例1と同様の加
工条件下でインフレーションフィルムを製造した。
【0041】[比較例2]両表面層および中間層に前記
スミカセンE FV403を80重量部と前記スミカセ
ン F200−0を20重量部とをドライブレンドした
樹脂混合物を用い、実施例1と同様の加工条件下でイン
フレーションフィルムを製造した。
【0042】[比較例3]両表面層に前記スミカセンE
FV403を用い、中間層には前記スミカセンE F
V404を用い、実施例1と同様の加工条件下でインフ
レーションフィルムを製造した。
【0043】[比較例4]両表面層に住友化学工業
(株)社製マルチサイト触媒/高圧イオン重合法エチレ
ン−ヘキセン−1共重合体であるスミカセンα FZ2
02−0(密度=921kg/m3、MFR=2g/1
0分、結晶化温度=106℃)を用い、中間層には前記
スミカセンα FZ203−0 80重量部と前記スミ
カセン F200−0 20重量部とをドライブレンド
した樹脂混合物を用い、成形温度を170℃とした以外
は実施例1と同様の加工条件下でインフレーションフィ
ルムを製造した。
【0044】[比較例5]両表面層に前記スミカセンE
FV403を用い、中間層には住友化学工業(株)社
製気相法メタロセン系エチレン−ヘキセン−1共重合体
であるスミカセンE FV402(密度=915kg/
3、MFR=4g/10分、結晶化温度=104℃)
80重量部と前記スミカセン F200−0 20重量
部とをドライブレンドした樹脂混合物を用い、実施例1
と同様の加工条件下でインフレーションフィルムを製造
した。
【0045】実施例および比較例の両表面層に用いたエ
チレン−ヘキセン−1共重合体の物性値を表1に、実施
例および比較例で得られた各種フィルムの評価結果を表
2に示す。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、薄
くしても丈夫で、しっかりとした感触があり、透明性の
高いインフレーションフィルムおよびその製造方法が提
供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29L 7:00 B29L 7:00 9:00 9:00 C08L 23:00 C08L 23:00 (72)発明者 永松 龍弘 千葉県市原市姉崎海岸5の1 住友化学工 業株式会社内 Fターム(参考) 4F071 AA18 AF30 AH04 BB09 BC10 BC16 4F100 AK06B AK63A AK63B AK63C AL05B BA03 BA06 BA10A BA10C EH20 EJ38 GB15 JA11A JA11C JA13A JA13C JK03 JK07 JK15 JN01 YY00A YY00C 4F210 AA07 AA08 AF16 AG01 AG03 AH54 QA01 QC07 QG02 QG15 QG18

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヘイズ値が8%以下であり、MD方向の引
    裂強度の値が110kN/m以上であり、1%正割弾性
    率(1%SM)の値が190MPa以上であるインフレ
    ーションフィルム。
  2. 【請求項2】フィルム表面の平均粗さRaが、30nm
    以下である請求項1記載のインフレーションフィルム。
  3. 【請求項3】3層以上の多層フィルムであって、両表面
    層が下記の樹脂1からなり、中間層の少なくとも1層が
    下記の樹脂2からなる多層インフレーションフィルム。 (樹脂1)下記要件(A)〜(C)を充足する直鎖状低
    密度ポリエチレン (A)下記式(1)で定義される組成分布変動係数(C
    x)の値が0.5以下である。 Cx=σ/SCBave. 式(1) (式中、σは組成分布の標準偏差、SCBave.は炭素原
    子1000個(1000C)当たりの短鎖分岐数の平均
    値(1/1000C)を表わす。) (B)冷キシレン可溶部の重量割合a(重量%)と密度
    d(kg/m3)が下記式(2)の関係を満たす。 a < 4.8×10-5×(950-d)3+10-6×(950−d)4+1 式(2) (C)結晶化温度Tc(℃)と密度d(kg/m3)が
    下記式(3)の関係を満たす。 Tc > 0.763×d−599.2 式(3) (樹脂2)高圧ラジカル重合法により得られた低密度ポ
    リエチレン、および上記樹脂1よりも2℃以上高い結晶
    化温度をもつ直鎖状低密度ポリエチレンからなる樹脂
  4. 【請求項4】樹脂2が、高圧ラジカル重合法により得ら
    れた低密度ポリエチレンと請求項3記載の樹脂1よりも
    2℃以上高い結晶化温度をもつ直鎖状低密度ポリエチレ
    ンとの総和において、高圧ラジカル重合法により得られ
    た低密度ポリエチレンの含有量が50〜5重量%であ
    り、請求項3記載の樹脂1よりも2℃以上高い結晶化温
    度をもつ直鎖状低密度ポリエチレンの含有量が50〜9
    5重量%である樹脂組成物からなる樹脂である請求項3
    記載のインフレーションフィルム。
  5. 【請求項5】両表面層用として請求項3記載の樹脂1を
    使用し、中間層の少なくとも1層用として請求項3記載
    の樹脂2を使用する多層インフレーションフィルムの製
    造方法。
JP2001385836A 2000-12-25 2001-12-19 インフレーションフィルムおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3945244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001385836A JP3945244B2 (ja) 2000-12-25 2001-12-19 インフレーションフィルムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392263 2000-12-25
JP2000-392263 2000-12-25
JP2001385836A JP3945244B2 (ja) 2000-12-25 2001-12-19 インフレーションフィルムおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002254511A true JP2002254511A (ja) 2002-09-11
JP3945244B2 JP3945244B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=26606491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001385836A Expired - Fee Related JP3945244B2 (ja) 2000-12-25 2001-12-19 インフレーションフィルムおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3945244B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019089944A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 大倉工業株式会社 表面保護フィルム、これを用いた積層体、表面保護フィルムの製造方法
CN117227151A (zh) * 2023-11-16 2023-12-15 四川益涵新材料科技有限公司 一种pe膜生产用防皱压膜机构
EP3230328B1 (en) * 2014-12-12 2024-02-14 SABIC Global Technologies B.V. Linear low-density polyethylene materials for self-adhesive films

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3230328B1 (en) * 2014-12-12 2024-02-14 SABIC Global Technologies B.V. Linear low-density polyethylene materials for self-adhesive films
JP2019089944A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 大倉工業株式会社 表面保護フィルム、これを用いた積層体、表面保護フィルムの製造方法
JP6998182B2 (ja) 2017-11-15 2022-01-18 大倉工業株式会社 表面保護フィルム、これを用いた積層体、表面保護フィルムの製造方法
CN117227151A (zh) * 2023-11-16 2023-12-15 四川益涵新材料科技有限公司 一种pe膜生产用防皱压膜机构
CN117227151B (zh) * 2023-11-16 2024-01-23 四川益涵新材料科技有限公司 一种pe膜生产用防皱压膜机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3945244B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2106421B2 (en) Multimodal medium density polyethylene polymer composition
US7951873B2 (en) Linear low density polymer blends and articles made therefrom
EP1276611B1 (en) Composition and films thereof
ES2264080T3 (es) Pelicula retractil de union de elementos.
JP7122972B2 (ja) 多峰性ポリエチレンフィルム
CA2113627A1 (en) Heat sealed article
WO2008006586A1 (en) Polymer blend
EP3271172A1 (en) Multilayer films and methods thereof
US10696027B2 (en) Multilayer films and methods of making the same
BR112014031192B1 (pt) Composição-mistura de polietileno apropriada para película soprada
US10549515B2 (en) Methods for making multilayer films and films made thereby
KR100777958B1 (ko) 신규한 폴리에틸렌 필름
JPH09512855A (ja) 実質的に線状であるポリエチレンを含有する中モジュラスのフィルムおよび製造方法
US10208143B2 (en) Polyethylene polymers, films made therefrom, and methods of making the same
JP2002254511A (ja) インフレーションフィルムおよびその製造方法
US20020127421A1 (en) Blown film
JPH11181173A (ja) エチレン・α−オレフィン共重合体組成物およびそのフィルム
JP3788320B2 (ja) 空冷インフレーションフィルム
JP4228447B2 (ja) 易引裂性フィルム
US6696134B2 (en) Blown films and a method for producing the same
JP4233126B2 (ja) 包装袋用多層フィルム
EP4019582A1 (en) Polyethylene film
JP2002294007A (ja) ストレッチフィルム
JP2002275323A (ja) ストレッチラベル用フィルム
JP2000044742A (ja) ラップフィルムに適したポリオレフィンフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees