JP2002252908A - 過電流回避器 - Google Patents

過電流回避器

Info

Publication number
JP2002252908A
JP2002252908A JP2001102116A JP2001102116A JP2002252908A JP 2002252908 A JP2002252908 A JP 2002252908A JP 2001102116 A JP2001102116 A JP 2001102116A JP 2001102116 A JP2001102116 A JP 2001102116A JP 2002252908 A JP2002252908 A JP 2002252908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overcurrent
circuit
avoider
main
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001102116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3780860B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Okawa
義昭 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001102116A priority Critical patent/JP3780860B2/ja
Publication of JP2002252908A publication Critical patent/JP2002252908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3780860B2 publication Critical patent/JP3780860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Distribution Board (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 分電盤の母線電流が過電流に達して主遮断器
が作動する場合がよくある。主遮断器が作動した場合、
全接続機器の電源「切」と安全を確認して主遮断器をリ
セットして電源を復旧した後、接続機器の電源を入れ条
件設定する必要がありとても面倒である。 【解決手段】 過電流回避器3は、主遮断器定格より少
ない定格の作動性能を有するように考案したので、主遮
断器11が過電流遮断する前に負荷接続の分岐回路18
〜23の電流を遮断して、母線10電流を軽減できるの
で主遮断器11の遮断を回避できる。過電流回避器3が
遮断した場合、遮断した分岐回路18〜23に接続され
ている機器だけの電源「切」と安全を確認し、過電流回
避器3をリセットして再度電源を入れればよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】発明した過電流回避器は、内
部で二つ分岐回路を作り、その内の一つの分岐回路にあ
る遮断接点を過電流引き外しを行う過負荷切断機能を有
する電気部品である。
【0002】使用例の過電流回避分電盤接続回路例は、
過電流回避器を分電盤の主遮断器の直後に取り付けて、
遮断接点のある分岐回路に消費電流の多い機器を接続し
て、主遮断器が遮断する前にこの分岐回路を遮断する電
力供給回路である。
【0003】
【従来の技術】現在の住宅用分電盤では、母線に主遮断
器が接続されており、このあとの分岐回路にそれぞれ遮
断器が取り付けられている。この分岐回路用遮断器は、
家庭用では定格15Aあるいは20Aの遮断器が取り付
けられている場合が多い。それぞれの分岐回路の負荷電
流が分岐回路用遮断器の過電流に達していない場合で
も、合計電流が流れる母線に接続されている主遮断器が
過電流で遮断することがある。遮断状態を復旧する場
合、全分岐回路に接続されている負荷機器の電源「切」
状態と安全を確認する必要がある。さらに、主遮断器リ
セット後に負荷機器の設定をやり直す必要のある機器が
多くなっておりかなり面倒である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】家庭内で使用するエア
コン、電気ストーブ、掃除機、洗濯機、乾燥機、アイロ
ンなどは消費電流が多いので、無意識のうちにこれら機
器をコンセントに接続してスイッチを入れてしまい、分
岐回路遮断器電流は定格内であるが母線の主遮断器が過
電流に達して遮断する場合がよくある。
【0005】
【課題を解決するための手段】考案した過電流回避器
は、内部の主電路が遮断接点のない電路と遮断接点のあ
る電路から構成され、それぞれを分岐出力としており、
これを分電盤に使用することで分電盤の主遮断器の過電
流遮断を回避できる。
【0006】使用例としての過電流回避分電盤接続回路
例は、過電流回避器を分電盤の主遮断器の直後に接続し
て母線電流を監視して、主遮断器が過電流遮断する前に
過電流回避器に接続されている遮断接点のある分岐回路
を遮断するための分電盤接続回路例である。これは、遮
断接点のある分岐回路側に消費電流の多い負荷機器を接
続するような分電盤回路である。
【0007】
【発明の実施の形態】発明実施の形態を実施例に基づき
図面を参照して説明する。
【0008】図1において、過電流回避器(3)は、制
御回路(4)が主電路電流を監視して過電流回避器の過
電流を感知した時、主電路出力(2)ではなく、過電流
回避器内で主電路から分岐する遮断接点(5〜6)があ
る分岐出力(7〜8)を遮断する構造である。
【0009】図2の過電流回避分電盤接続回路例は、過
電流回避器が分電盤母線の主遮断器(11)の直後に接
続され、この分岐出力に接続される分岐回路(21〜2
3)に分岐回路用遮断器(15〜17)が接続する配線
回路である。この使用回路例は、負荷電流が主遮断器の
過電流に達する前に、過電流回避器の分岐出力(7〜
9)に接続される分岐回路(21〜23)を遮断するも
のである。エアコン、アイロン、電気ストーブ、洗濯
機、乾燥機、掃除機などの消費電流の多い機器の配線用
に最適である。これらの機器は、遮断復旧の設定が容易
である。
【0010】配線用遮断器(50A以下)の作動(遮
断)時間は、JIS規格で定格電流の125%で60秒
以内となっている。例えば、分電盤で主遮断器として定
格30Aの配線用遮断器が使用される場合、30Aに
0.8(1.25分の1)を乗じて得られた24Aを定
格とした過電流回避器を主遮断器の直後に接続して分岐
回路を構成する。それぞれの分岐回路で負荷機器が接続
され電源が入れられると分岐回路の遮断器が遮断しない
で母線の負荷電流が増加する。母線の主遮断器が定格電
流に達すると、過電流回避器では定格電流の125%に
達して分岐している過電流引き外し接点がある出力が遮
断され、母線電流が軽減される。ほかの定格電流の主遮
断器を使用する場合も同様の計算により算出される定格
電流の過電流回避器を使用する。
【0011】過電流回避分電盤接続回路例は、過電流回
避器の制御回路で母線の過電流を感知して分岐回路(2
1〜23)を過電流引き外しをする接続回路である。母
線電流が過電流回避器の定格電流の125%に達した
時、制御回路で過電流が感知され、JIS配線用遮断器
と同規格の遮断時間で過電流回避器の分岐出力が遮断さ
れる。
【0012】次の構造と性能を有する。 (1)単相及び3相電力線で同様に扱える。 (2)過電流回避器の遮断性能は、JIS配線用遮断器
に準ずる。 (3)過電流回避器の形状は、配線用遮断器と同じよう
な外観を想定する。 (4)過電流引き外し機構は配線用遮断器のものと同じ
構造にする。 (5)過電流回避器の主遮断器との組み合わせ定格は、
主遮断器の定格電流の1.25分の1が適当である。 (6)過電流回避器は配線用に使える遮断器ではないの
で、必ず主遮断器の直後に付ける。
【0013】
【0014】
【発明の効果】分電盤に過電流回避器を取り付けた場
合、母線に主遮断器の定格電流以上の負荷電流が発生し
た時、最初に過電流回避器の遮断接点のある分岐回路
(21〜23)の電流が遮断され、負荷電流が軽減され
るので、主遮断器の遮断を回避できる。過電流回避器が
遮断した場合、接続されている機器の電源「切」と安全
を確認してから、過電流回避器をリセットして関係する
機器だけを使用条件の再設定すればよい。但し、過電流
回避器で遮断接点のない主電路出力からの分岐回路のみ
で過電流が生じた場合は回避できない。
【図面の簡単な説明】
【図1】過電流回避器の回路構造
【図2】過電流回避分電盤接続回路例
【符号の説明】
1 主電路入力 2 主電路出力 3 過電流回避器 4 制御回路 5〜6 遮断接点 7〜9 分岐出力 10 母線 11 主遮断器 12〜17 分岐回路用遮断器 18〜23 分岐回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過電流回避器は、内部の主電路を二つ
    の電路に分け、一つ目は遮断接点がなく制御回路(4)
    のみを接続した電路とし、二つ目は一つ目の主電路に接
    続されている制御回路により過電流引き外しが行われる
    遮断接点(5〜6)がある電路により構成されている。
    過電流回避器内で一つ目の主電路出力(2)側に接続し
    て作る電路に遮断接点をとおし、1つ以上の分岐出力
    (7〜9)のある電力供給回路を作ったのが特徴であ
    る。過電流回避器の制御回路が主電路をとおして過電流
    を感知した時、過電流回避器内に接続されている分岐出
    力(7〜9)の遮断接点を過電流引き外しさせる。遮断
    後、リセットできる構造をした以上のような性能の過負
    荷を切断できる過電流回避器を考案した。
  2. 【請求項2】 分電盤の母線に接続されている主遮断
    器の直後に「請求項1」で示した過電流回避器(3)を
    接続する。 図2のような過電流回避器をとおる遮断接
    点のない分岐回路(18〜20)とある分岐回路(21
    〜23)を作る。母線の主遮断器(11)が遮断する前
    に、過電流回避器の分岐回路(21〜23)に接続され
    る電路を遮断して、主遮断器の負荷電流を軽減できるよ
    うにしたことが特徴である。
JP2001102116A 2001-02-25 2001-02-25 過電流回避器 Expired - Fee Related JP3780860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102116A JP3780860B2 (ja) 2001-02-25 2001-02-25 過電流回避器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102116A JP3780860B2 (ja) 2001-02-25 2001-02-25 過電流回避器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002252908A true JP2002252908A (ja) 2002-09-06
JP3780860B2 JP3780860B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=18955347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001102116A Expired - Fee Related JP3780860B2 (ja) 2001-02-25 2001-02-25 過電流回避器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3780860B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020065374A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 開閉器及び分電盤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020065374A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 開閉器及び分電盤
JP7122567B2 (ja) 2018-10-17 2022-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 開閉器及び分電盤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3780860B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130030757A (ko) 예상 밖 동작 방지 기능이 있는 누전 검출 장치
US20130180956A1 (en) Low-Profile Circuit Breaker
GB2556966A (en) Circuit breaker
CN110212502B (zh) 一种换流阀保护方法和系统
JP2002252908A (ja) 過電流回避器
JP5258633B2 (ja) 単3中性線欠相保護付漏電遮断器
KR101541208B1 (ko) 로드 피더의 연결 단자들에 연결하기 위한 연결 디바이스들을 갖는 제어 모듈 및 로드 피더
WO2014008857A1 (zh) 控制与保护开关电器的保护模块
CN201904601U (zh) 多功能三相断路器
CN1972050A (zh) 具有可编程与脱扣电路输出的多功能电器
CN211654734U (zh) 一种重合闸断路器
JP5137226B2 (ja) 回路遮断器
CN205487994U (zh) 断路器电动操作机构无线控制及失压保护装置
JP6240647B2 (ja) サーキットブレーカーの引き外しシステム
JP2004327180A (ja) 電源コンセント
JP3462146B2 (ja) 屋内配電システムおよび屋内配電システムにおける負荷接続の最適化方法
CN212848268U (zh) 一种欠压脱扣器
CN102280317A (zh) 一种能够检测接触故障的电路断路器
CN107623256B (zh) 开关柜及其控制方法
JP3039181U (ja) 突入電流防止装置
JPH08265980A (ja) 高圧配電線の相切替装置
JP5424362B2 (ja) 住宅用分電盤
JP2860784B2 (ja) 系統連系保護装置
JPH07284220A (ja) 異常電圧保護付き低圧開閉装置
CN106207983A (zh) 一种mccb塑料外壳式断路器的选择性保护系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20010421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20030625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20030701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees