JP2002245294A - 仮想空間を利用したモデル住宅システム - Google Patents

仮想空間を利用したモデル住宅システム

Info

Publication number
JP2002245294A
JP2002245294A JP2001042284A JP2001042284A JP2002245294A JP 2002245294 A JP2002245294 A JP 2002245294A JP 2001042284 A JP2001042284 A JP 2001042284A JP 2001042284 A JP2001042284 A JP 2001042284A JP 2002245294 A JP2002245294 A JP 2002245294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
salesperson
terminal
model
model house
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001042284A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Matsumoto
敏宏 松本
Shinkuro Honda
新九郎 本田
Satoshi Ishibashi
聡 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001042284A priority Critical patent/JP2002245294A/ja
Publication of JP2002245294A publication Critical patent/JP2002245294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワーク上に構築された仮想空間内にモ
デル住宅を表示させ、ユーザの視点で住宅の内外を自由
に見たり、周辺環境や間取りの変更などを視覚的に確認
することができる仮想空間を利用したモデル住宅システ
ムを提供する。 【解決手段】 サーバは、モデル住宅やその周辺環境を
表す3次元画像データを有し、3次元空間内のオブジェ
クトの内容とその位置を管理する手段を備える。各端末
は、サーバから提供される3次元画像データに基づいて
3次元空間のモデル住宅を生成し、表示画面にモデル住
宅およびその周辺環境の情景を表示する手段と、サーバ
との通信により、ユーザの移動操作による位置情報の変
化に応じてモデル住宅およびその周辺環境の情景を移動
表示する手段と、ユーザがモデル住宅内やその周辺環境
まで含めた生活のシミュレーションを模擬する手段と、
ユーザがモデル住宅に関するガイダンスを受ける手段と
を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上に
構築された仮想空間内で、マンション等のモデルルーム
やモデルハウス(以下「モデル住宅」という)の外観お
よび内部を見たり、そのモデル住宅に対する周辺環境や
間取りの変更などを視覚的に確認し、さらに必要に応じ
て販売員から説明を受けて住宅の購入やプランニングに
用いるモデル住宅システムに関する。
【0002】
【従来の技術】マンション等の購入にあたっては、間取
りなどを記載したカタログで検討するとともに、建築前
のものであればモデルルームや建築予定地やその周辺を
実際に確認するのが一般的である。ただし、モデルルー
ムは、いろいろな部屋タイプの中の代表的なものが1〜
数室展示されているだけであり、すべての部屋タイプを
実際に確認できない。また、模型などで展示されている
マンション全体の景観なども周辺環境を含めたものでは
なく、十分なものとは言えない。また、最近は建築前の
一定期間に限り、間取りの変更や例えば床の色などを選
択できるようになっているが、それらは図面上で確認し
たり例えば床材の見本を見る程度であり、全体的な印象
を視覚的に確認することはできない。
【0003】また、戸建て住宅の設計にあたっては、住
宅メーカーが展示するモデルハウスを基準にしたり、建
築士などに依頼した設計図面を基準に、間取りや各使用
部材を詰めてゆくことになる。このとき、従来は例えば
床材をカタログなどから選択する方法をとっており、そ
の床材を選択した場合の全体のイメージを提示できるよ
うにはなっていなかった。これに対して、特開平7−2
96047号公報に、ユーザの希望や条件に応じて住宅
プランを素早く的確に提示する「住宅プランニングシス
テム」が提案されている。
【0004】これは、部屋の状況等の各種情報やプログ
ラムを記録したCD−ROMと、その内容を表示するマ
ルチメディアプレーヤとテレビにより構成されている。
このシステムでは、ユーザが予算や嗜好を入力すると、
それに対応した適切な部屋を表示したり、逆にユーザが
選択した間取り等から住宅の予算を算出することができ
るようになっている。また、表示された部屋を適宜選択
することにより、各部屋のスタイルや床材、壁材等を決
めることができ、ユーザの希望や条件に応じた住宅プラ
ンを素早く的確に表示可能になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記公報の従来技術に
は、仮想空間を利用してモデル住宅を表示し、好みの住
宅をプランニングすることは記載されているが、モデル
住宅を自分のパソコンに忠実に再現できるようにはなっ
ていない。そのためユーザは、住宅に実際に住む場合と
同じ感覚で部屋を見ることができないので、実際の生活
の雰囲気をつかみにくい。さらに、住宅の全体像や最寄
り駅からの経路なども表示されないし、ユーザが自宅に
居ながら、住宅販売会社の販売員と同じ部屋を見ながら
コミュニケーションをとることもできない。
【0006】一方、コンピュータ・グラフィックス(以
下「CG」という。)による仮想空間に、可能な限り忠
実にモデル住宅の外観や内部を表示させ、ユーザの視点
移動操作によって各部屋を自由に動き回ることができた
り、さらに最寄り駅からの経路や周辺環境を表示させる
ことができれば、ユーザが実際に足を運ばなくても住宅
に関する情報を容易に入手することができる。さらに、
CGによる仮想空間であれば、間取りの変更や実際の生
活感を演出するための家具や家庭用品を配置して見るこ
とも容易である。
【0007】本発明は、ネットワーク上に構築された仮
想空間内にモデル住宅を表示させ、ユーザの視点で住宅
の内外を自由に見たり、周辺環境や間取りの変更などを
視覚的に確認することができ、さらに必要に応じて住宅
販売会社の販売員から説明や見積もりを受けることがで
きる仮想空間を利用したモデル住宅システムを提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の仮想空間を利用
したモデル住宅システムは、ネットワークを介して接続
されるサーバと、ユーザ側に配置されるユーザ端末と、
住宅販売店側に配置される販売員用端末から構成され
る。サーバは、モデル住宅やその周辺環境を表す3次元
画像データを有し、3次元空間内のオブジェクトの内容
とその位置を管理する手段を備える。各端末は、サーバ
から提供される3次元画像データに基づいて3次元空間
のモデル住宅を生成し、表示画面にモデル住宅およびそ
の周辺環境の情景を表示する手段と、サーバとの通信に
より、ユーザの移動操作による位置情報の変化に応じて
モデル住宅およびその周辺環境の情景を移動表示する手
段と、ユーザがモデル住宅内やその周辺環境まで含めた
生活のシミュレーションを模擬する手段と、ユーザがモ
デル住宅に関するガイダンスを受ける手段とを備える。
【0009】また、ユーザ端末は、販売員用端末を介し
て販売員を呼び出す手段と、販売員用端末との共有モー
ドに設定する手段と、販売員用端末との共有モードに設
定されたときに同じ仮想モデル住宅にいる販売員および
他のユーザの3次元モデルを表示してリアルタイムのコ
ミュニケーションをとる手段と、販売員とユーザとのリ
アルタイムのコミュニケーションにより交渉することに
同意を得た場合に、販売員との1対1の交渉モードに移
行して販売員から提示された見積もりを表示する手段と
を備える。
【0010】また、各端末は、3次元空間内にオブジェ
クトを動的に出現させ、ユーザの操作に応じてその位
置、色、テクスチャを動的に変更する手段を備える。さ
らに、ユーザ端末と販売員用端末が共有モードのとき
に、同じ3次元空間にいる他のユーザや販売員と、オブ
ジェクトの動的表示やその位置、色、テクスチャの動的
変更を共有する構成とする。
【0011】また、ユーザ端末と販売員用端末が共有モ
ードのときに、同じ3次元空間にいる他のユーザや販売
員と、生活のシミュレーションを共有する構成とする。
また、各端末は、3次元空間のモデル住宅および周辺環
境を表示する表示画面に2次元の情報表示部を有し、ユ
ーザの操作による3次元空間内の移動に応じて、同じ画
面上にある2次元の情報表示部が連動する構成とする。
【0012】これにより、ユーザ端末には、表示画面上
にモデル住宅の各部屋や周辺環境の情景を表示すること
ができる。さらにユーザは、表示される各部屋につい
て、家具や調度品を選択・配置したり、壁紙や間取りを
変更したりしながら、表示画面上で好みの住宅を作成し
ながら視覚的に確認することができる。また、各部屋に
3Dモデルのキャラクタによるアニメーションなどを適
当に配置して実際の生活間をシミュレーションすること
ができる。このとき、マウス操作によりモデル住宅内の
各部屋を移動する操作により、ユーザの動きに応じて部
屋の情景を変化させることができる。さらに、ネットワ
ーク上の仮想空間の特徴を活かし、モデル住宅の周辺環
境が一望できたり、自宅に居ながら最寄り駅からの経路
や周辺の状況を体験することができる。
【0013】また、共有モードに設定することにより、
上記の部屋の作成や生活感の体験について、同じ空間に
いる他のユーザや販売員とリアルタイムのコミュニケー
ションをとりながら同時に体験することができる。さら
に、必要に応じて販売員を呼び出し、販売員に部屋や住
宅全体、その他重要事項を含む種々の問い合わせを行う
ことができ、ネットワーク上で販売員から直接見積もり
を受け取ることができる。また、非共有モードでは、販
売員の代わりに代理エージェントからガイダンスを受け
ることもできる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明システムの基本構
成を示す。図において、サーバ1とユーザ端末2と販売
店側端末3は、ネットワーク4を介して接続される。サ
ーバ1は、仮想空間用のデータを有し、必要に応じてそ
のデータを各端末に供給して端末上にモデル住宅を構築
する。ユーザ(客)は、ユーザ端末2を操作してモデル
住宅の外観やその周辺環境の情報、最寄り駅からの経
路、モデル住宅の部屋等の情景等を表示し、その住宅内
を自由に移動しながら興味のある家具や壁紙等を選択・
配置し、3次元画面で部屋の様子を確認する。販売店用
端末3は、ユーザ端末2から呼び出されたときに販売員
を呼び出し、販売員はユーザと会話しながら種々の操作
を行うことができる。
【0015】本発明システムには、非共有モード、
共有モードの2種類の動作モードがある。両モードに共
通して、ユーザは最寄り駅からモデル住宅までの経路を
体験したり、その周辺環境の情報を収集したり、モデル
住宅の外観を表示したり、部屋の中で家具を選択したり
壁紙や間取りを変更することができる。また、モデル住
宅内では、実際にそこで生活する場合に必要な情報につ
いて、家族や様々な3Dモデルのキャラクタのアニメー
ション表現や、いろいろな生活雑貨の適当な配置などに
より体験できる。さらに、住宅についての説明が必要な
場合には、代理エージェント機能を用いてガイダンスを
受けることができる。
【0016】共有モードでは、ユーザと販売員がリアル
タイムでコミュニケーションをとり、ユーザが住宅に関
する問い合わせをしたり、販売員から説明を直接受ける
ことができたり、生活体験のシミュレーションを販売員
と同時に体験することができる。また、ユーザ端末上
に、販売員だけでなくそのモデル住宅に来場している他
のユーザも表示させることができ、またその動きも表示
させることができる。
【0017】図2は、ユーザ端末2の表示例(1) を示
す。ここでは、モデル住宅の建物全体の外観を表示する
例を示す。図において、表示画面には、情景表示部22
と、周辺情報表示部23と、操作スイッチ24が配置さ
れる。
【0018】情景表示部22は3次元CG画像で構成さ
れ、周辺情報表示部23は2次元のテキストやイメージ
図で構成され、ユーザが情景表示部22をマウスを用い
て移動する際に、その移動に応じて周辺のお店、各種施
設、町のイベント情報など周辺環境の情報を提示する。
操作スイッチ24には、例えば最寄り駅からの経路を表
示する経路表示ボタン、建物全体を表示する建物全体ボ
タン、部屋の詳細な情景を表示する詳細表示ボタン等の
表示スイッチの他に、代理エージェント部や共有モード
ボタンなどがある。なお、操作スイッチ24の形態は、
ボタンだけでなく他の形態でもよい。共有モードボタン
は、押された状態で共有モードになり、そうでない場合
は非共有モードであることを示す。
【0019】図3は、ユーザ端末2の表示例(2) を示
す。図において、表示画面には、サムネイル表示選択部
20と、サムネイル表示部21と、情景表示部22と、
操作スイッチ24が配置される。
【0020】ここでは、モデル住宅の室内を詳細に表示
する例として、情景表示部22の左側は書斎、右側はダ
イニングルームを表示しており、ユーザが書斎からダイ
ニングルームに移動する例を示す。この移動は、情景表
示部22上でマウス操作(例えばドラッグアンドドロッ
プ)やキーボード操作により可能である。情景表示部2
2に1つの部屋を詳細に表示し、そこで家具を選択して
表示する場合に、まず情景表示部22の中に1つの部屋
を拡大表示する。続いて、サムネイル表示選択部20を
操作していくつかの家具をサムネイル表示部21に表示
し、その中から適当に家具を選択して部屋の中に置く。
家具を置く位置はマウスで指定する。また、一度配置し
た家具を移動または回転する場合には、その家具をマウ
スで選択し、ドラッグしながら移動または回転させる。
これにより、ユーザは家具を置いた部屋の状態を確認で
きる。また、部屋の壁紙を変更する場合には、サムネイ
ル表示選択部20を操作していくつかの壁紙をサムネイ
ル表示部21に表示し、家具と同様に操作すれば、選択
した壁紙を貼った部屋の状態を表示させることができ、
気に入った壁紙を選択することができる。
【0021】図4は、ユーザ端末2の表示例(3) を示
す。図において、表示画面には、サムネイル表示選択部
20と、サムネイル表示部21と、情景表示部22と、
操作スイッチ24が配置される。
【0022】ここでは、実際の生活感を出すために部屋
の中で子供が遊んでいる状態、物を収納している状態、
家族が食事をしている状態、時計や新聞などがある情景
を示す。これにより、ユーザは部屋全体の広さや雰囲気
をつかみやすくなる。この情景は、まず情景表示部22
に部屋の詳細を表示し、次にサムネイル表示選択部20
を操作していろいろな情景をサムネイル表示部21に表
示し、表示したい情景をこのサムネイルから選択するこ
とにより可能である。選択した情景を部屋の中に配置す
る位置は、マウスで指定する。
【0023】なお、図2および図3において、非共有モ
ードで住宅に関するガイダンスを受ける場合には、情景
表示部22に住宅を表示した後に代理エージェント部を
クリックする。図2に示すような住宅全体や、図3に示
す個々の部屋の詳細なガイダンスを受けることも可能で
ある。また、サムネイル表示部21に表示した家具等に
ついてもガイダンスを受けることも可能である。
【0024】次に、共有モードでユーザが販売員とコミ
ュニケーションする場合について説明する。図5は、販
売員用端末3の表示例を示す。図において、表示画面に
は、サムネイル表示選択部30と、サムネイル表示部3
1と、情景表示部32と、操作スイッチ34と、エージ
ェント表示部35が配置される。
【0025】情景表示部32は、ユーザがユーザ端末2
の画面内の情景表示部22で見ている情景と同じ情景を
3次元CG画像で表示する。サムネイル表示部31は、
情景表示部32に表示された部屋の中にユーザの希望通
りに配置される家具等の調度品のサムネイルを表示す
る。サムネイル表示選択部30は、サムネイル表示部3
1に表示する家具調度品の種類を選択する。操作スイッ
チ34は、共有モードのときに情景表示部32に表示す
る情景を選択する各種ボタンがある。エージェント表示
部35は、ユーザから呼ばれたときに販売員に通知す
る。情景表示部32には、販売員が通信しているユーザ
36および同じ部屋にいる他のユーザ37−1,37−
2が表示される。
【0026】ユーザがユーザ端末2から販売員を呼び出
す場合には、ユーザ端末2の表示画面の操作ボタン24
の中の販売員ボタンを押す。なお、販売員を呼び出す通
信手順の詳細については後述する(図12参照)。販売
員用端末3では、ユーザ端末2からの呼び出しをエージ
ェント表示部35に表示する。このエージェント表示部
35は、販売員用端末3にタスクバーのような形で常駐
し、顧客から呼ばれたときに例えば音声を交えたキャラ
クターのアニメーションで知らせる。このエージェント
表示部35の表示により呼び出されたことを知った販売
員がその呼び出しに応答し、販売員別IDやパスワード
を入力すると、情景表示部32にユーザ端末2の情景表
示部22の画像(ユーザが見ている部屋)と同じ画像が
表示され、かつユーザ36が表示される。
【0027】なお、ユーザ側の情景表示部22と店員側
の情景表示部32は同一の情景を表示する。ただし、ユ
ーザ側では販売員を表示し、販売員側では呼び出したユ
ーザ36を表示する部分だけが異なる。この販売員また
はユーザ以外に、他のユーザが同一の部屋を共有モード
で見ている場合には、そのユーザも表示する。情景表示
部22,33では、表示しているユーザがマウス操作な
どで部屋内を移動すると、それに応じてそのユーザが画
面内を動く。この動きの原理については後述する(図1
0参照)。
【0028】共有モードでは、販売員用端末3を操作し
てサムネイル表示部31に部屋に置くための家具などの
調度品を表示すると、この販売員用端末3と共有モード
で接続されている全てのユーザ端末2のサムネイル表示
部21に同一調度品が表示される。ユーザは、販売員に
問い合わせをしたい調度品をサムネイル表示部21で選
択すれば、その情報は販売員用端末3でも表示されるの
で、販売員はその調度品を部屋に配置した場合について
の説明を行うことができる。
【0029】次に、ユーザと販売員の交渉手続きについ
て説明する。共有モードにいるユーザと販売員とのリア
ルタイムのコミュニケーションにより同意を得た場合
に、販売員側端末3で交渉の手続きに入る。販売員が販
売員用端末3の表示画面の操作スイッチ34の中の交渉
ボタンを押すと、図6に示す画面が別に立ち上がる。そ
こには、同じ仮想空間内(ここでは同じ部屋)にいる他
のユーザリストが表示される。そこで、販売員は該当ユ
ーザのIDをマウスで選択し、交渉開始ボタンを押すこ
とにより、該当ユーザと販売員が1対1の共有モードに
なる。なお、このとき、3次元モデルは、共有モードに
ある他のユーザからは見えない。
【0030】この共有モードでは、ユーザと販売員のリ
アルタイムのコミュニケーションや様々な3Dキャラク
タによるアニメーション、物の適当な配置等を共有した
交渉が行われる。この交渉を終えると、販売員は販売員
用端末3の表示画面の操作スイッチ34の中の見積もり
表示ボタンを押すことにより、図7に示すような別ウィ
ンドウで見積書をユーザと販売員の双方に提示する。こ
のウィンドウの各項目に対する販売員の書き込みは即座
にユーザ端末2の表示画面に反映される。
【0031】なお、図4に示したように、部屋の生活感
を演出するための工夫を行う場合にも、上述したように
ユーザと販売員との間で共有モードでいろいろな演出を
行うことができる。
【0032】(サーバ1およびユーザ端末2の構成例)
図8は、サーバ1の構成例を示す。図において、サーバ
1は、ログイン名やパスワード等のユーザデータを管理
するユーザ情報管理部11、3次元画面の中のユーザの
位置情報をテーブル等によりユーザごとに管理する位置
情報管理部12、各仮想空間ごとの3次元画面データ
(例えば部屋の名前や大きさ・広さ(部屋の座標値)、
ユーザの同時ログイン数等)を有する空間情報管理部1
3、端末に音声データを配信する音声配信部15、ユー
ザ端末2から販売員用端末3を呼び出したり、代理エー
ジェント機能を実行するためのエージェント管理部16
を有する。さらに、部屋の情景や家具、壁紙等の調度
品、3Dキャラクタ、生活感を演出するための各種画像
を表すためのコンテンツデータを有するファイルであ
り、テクスチャファイルや3次元画面用のファイルであ
るコンテンツデータファイル50を有する。3Dデータ
管理部17は、このコンテンツデータを種類別に分けて
管理する。例えば、住宅内の各部屋の情景内容を表すデ
ータは3Dデータ管理部17で管理し、位置等の各空間
自体を管理するデータは空間情報管理部13で管理す
る。
【0033】図9は、ユーザ端末2の構成例を示す。な
お、販売員用端末3も同様である。図において、ユーザ
端末2は、サーバ1との通信を行う通信モジュール2
6、サーバ1から受信したデータに基づいて3次元CG
画像を生成する3次元空間生成部27、3次元空間生成
部27で生成したデータを画面に表示する3次元空間表
示部28、端末全体の動作を制御する制御部29により
構成される。なお、制御部29は、例えばJavaScriptに
より作成可能である。
【0034】通信モジュール26は、ユーザ情報送信部
261、位置情報データ送信部262、音声データ送受
信部263、コンテンツデータ受信部265、エージェ
ントデータ送受信部266、情報タグ送受信部267、
通信インタフェース部268により構成される。
【0035】ユーザ情報送信部261は、サーバ1にユ
ーザ情報を送信する。ユーザ情報としては、ログイン名
やパスワード等がある。ユーザが新たな住宅に入る場合
には、サーバ1から必要なデータを取得する必要がある
ため、ユーザ端末2はサーバ1と通信する。その場合
に、サーバ1と通信する最初のプロセスが端末からのロ
グイン要求であり、ユーザ情報送信部261がこのログ
イン要求信号を送信する。共有モードのときの通信手順
については後述する。ユーザが情景表示部22の中でマ
ウス操作により住宅内を移動して情景表示が切り替わっ
ていく状態は、情景モデルの中でユーザの位置を動かす
処理により実現する。この考え方を模式的に示したのが
図10である。これは、特定の部屋のモデルを表し、こ
のモデルの中にユーザや販売員等のオブジェクトを配置
し、モデル内のオブジェクトの位置座標(x,y,z)
によってオブジェクトの位置を表す。
【0036】位置情報データ送信部262は、住宅等の
部屋モデル内でのユーザの位置を表すデータをサーバ1
に送信する。サーバ1の位置情報管理部12は、この信
号を受信してユーザの位置情報を管理する。音声データ
送受信部263は、ユーザが販売員との間で音声による
コミュニケーションを行う場合に、サーバ1の音声配信
部15から送信された音声データを受信する。また、音
声データの送信は、サーバ1の音声配信部15を介して
相手端末の音声データ送受信部に対して行う。
【0037】コンテンツデータ受信部265は、サーバ
1内のコンテンツデータファイル50から必要なコンテ
ンツデータを受信し、3次元空間生成部27で情景表示
部22に表示する各部屋等の情景を作成する。エージェ
ントデータ送受信部266は、非共有モードのときの代
理エージェント機能や、共有モードのときに販売員がユ
ーザから呼び出されたときの呼び出し表示等を行う。情
報タグ送受信部267は、ユーザが3次元空間を移動し
ている際に、その移動に応じて2次元情報を同時に表示
する機能を有する。通信インタフェース部268は、サ
ーバ1との間の通信をインタフェースし、受信信号をコ
ンテンツデータ受信部265や音声データ送受信部26
3などに適切に分配する機能や、信号レベル変換等の機
能を有する。
【0038】図11は、ユーザの住宅への入室手順の一
例を示す。以下、図1,8,9も参照して説明する。ユ
ーザ端末2のユーザ情報送信部261は、まずサーバ1
に対してログイン要求を行う。この信号には、ユーザの
ログイン名やパスワードも含める。この信号を受信した
サーバ1のユーザ情報管理部11は、ログイン名とパス
ワードに基づいて正規ユーザか否かをチェックし(S1
1)、正規ユーザであればユーザに対してログイン許可
信号を返送する。一方、正規ユーザでなければ、ログイ
ン不許可信号を返してこのログイン名に対するアクセス
を拒否する。
【0039】ログイン許可信号を受信したユーザ端末2
では、住宅内の部屋(情景)を選択する信号をサーバ1
に送信する。サーバ1は、その部屋を表す情報データを
保有しているか否かをチェックする(S12)。ここで、
その情報データを保有していれば確認信号(ACK)を
返送し、保有していなければその部屋を表示できない旨
のメッセージ(NAC)を返送する。この確認信号(A
CK)を送信する場合には、コンテンツデータファイル
50から部屋の情景を表すコンテンツデータも併せて送
信する。これらのデータを受信したユーザ端末2では、
そのコンテンツデータにより情景表示部22に住宅や部
屋の情景を表示する。ここで、マウスなどを用いてユー
ザが住宅内を移動する場合にはユーザの位置情報を算出
し(S13)、その位置情報データを送信する。サーバ1
の位置情報管理部12ではこの位置情報データを受けて
ユーザの現在位置を管理する(S14)とともに、空間情
報管理部13から情景データをユーザ端末2に送信す
る。ユーザ端末2は、この信号を受信して3次元空間生
成部27で情景データを生成し、それを情景表示部22
に表示する。ユーザが住宅内を移動するごとに、ステッ
プS13とステップS14を繰り返す。
【0040】図12は、共有モードにおける通信手順の
一例を示す。最初に、ユーザ端末2はサーバ1と通信し
て住宅内の部屋を見る。ここまでは非共有モードにおけ
る動作であり、図11に示した手順と同一である。ユー
ザが販売員を呼び出して販売員と対話をする場合には、
ユーザ端末2からサーバ1に向けて共有モード要求を行
う。これを受けたサーバ1は、対応する販売員用端末3
を呼び出し、共有モード要求を送信する。これにより、
ユーザ端末2と販売員用端末3が接続され、相互にコミ
ュニケーションをとることができる。また、販売員は、
必要に応じて上述したような家具や壁紙等のレコメンド
を行うようにしてもよい。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のモデル住
宅システムは、非共有モードと共有モードにより例えば
ホームページ上に仮想のモデル住宅およびその周辺環境
の情景を実現することができる。非共有モードでは、ユ
ーザは自宅に居ながら興味ある住宅を3次元イメージと
して確認したり、住宅の周辺環境を確認することができ
る。また、モデル住宅内を自由に移動したり、そこでの
生活のシミュレーションを疑似体験することができる。
これにより、ユーザは例えばマンションなどのモデルル
ームを実際に見に行かなくても、マンションの外観、周
辺環境、各部屋の状況ばかりでなく、生活感をも疑似体
験することができる。
【0042】また、販売員を呼び出して説明を受けたい
場合には、共有モードにして販売員用端末とユーザ端末
で住宅内の情景を共有し、音声配信を行うことによって
販売員とコミュニケーションをとることができる。この
とき、家具や壁紙等の商品のレコメンデーションを受け
たり、購入に際して見積もりの提示を受けたりすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明システムの基本構成を示す図。
【図2】ユーザ端末2の表示例(1) を示す図。
【図3】ユーザ端末2の表示例(2) を示す図。
【図4】ユーザ端末2の表示例(3) を示す図。
【図5】販売員用端末3の表示例を示す図。
【図6】ユーザと販売員の交渉手続き方法を説明する
図。
【図7】ユーザと販売員の交渉時における見積もりの表
示例を示す図。
【図8】サーバ1の構成例を示すブロック図。
【図9】ユーザ端末2の構成例を示すブロック図。
【図10】位置情報の管理例を説明する図。
【図11】本発明におけるユーザの住宅への入室手順の
一例を示すシーケンス図。
【図12】共有モードにおける通信手順の一例を示すシ
ーケンス図。
【符号の説明】
1 サーバ 2 ユーザ端末 3 販売員用端末 4 ネットワーク 11 ユーザ情報管理部 12 位置情報管理部 13 空間情報管理部 15 音声配信部 16 エージェント管理部 17 3Dデータ管理部 20 サムネイル表示選択部 21 サムネイル表示部 22 情景表示部 23 周辺情報表示部 24 操作スイッチ 261 ユーザ情報管理部 262 位置情報データ送信部 263 音声データ送受信部 265 コンテンツデータ受信部 266 エージェントデータ送受信部 267 情報タグ送受信部 268 通信インタフェース部 27 3次元空間生成部 28 3次元空間表示部 29 制御部 30 サムネイル表示選択部 31 サムネイル表示部 32 情景表示部 34 操作スイッチ 35 エージェント表示部 36 ユーザ 37 他のユーザ 50 コンテンツデータファイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 502 G06F 17/60 502 17/50 610 17/50 610C 680 680B (72)発明者 石橋 聡 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B046 AA03 CA06 GA04 GA09

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバと、ユーザ側に配置されるユーザ
    端末と、住宅販売店側に配置される販売員用端末がネッ
    トワークを介して接続され、 前記サーバは、モデル住宅やその周辺環境を表す3次元
    画像データを有し、3次元空間内のオブジェクトの内容
    とその位置を管理する手段を備え、 前記各端末は、前記サーバから提供される前記3次元画
    像データに基づいて3次元空間のモデル住宅を生成し、
    表示画面に前記モデル住宅およびその周辺環境の情景を
    表示する手段と、前記サーバとの通信により、ユーザの
    移動操作による位置情報の変化に応じて前記モデル住宅
    およびその周辺環境の情景を移動表示する手段と、ユー
    ザが前記モデル住宅内やその周辺環境まで含めた生活の
    シミュレーションを模擬する手段と、ユーザが前記モデ
    ル住宅に関するガイダンスを受ける手段とを備えたこと
    を特徴とする仮想空間を利用したモデル住宅システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の仮想空間を利用したモ
    デル住宅システムにおいて、 前記ユーザ端末は、前記販売員用端末を介して販売員を
    呼び出す手段と、前記販売員用端末との共有モードに設
    定する手段と、前記販売員用端末との共有モードに設定
    されたときに同じ仮想モデル住宅にいる販売員および他
    のユーザの3次元モデルを表示してリアルタイムのコミ
    ュニケーションをとる手段と、販売員とユーザとのリア
    ルタイムのコミュニケーションにより交渉することに同
    意を得た場合に、販売員との1対1の交渉モードに移行
    して販売員から提示された見積もりを表示する手段とを
    備えたことを特徴とする仮想空間を利用したモデル住宅
    システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の仮想空
    間を利用したモデル住宅システムにおいて、 前記各端末は、3次元空間内にオブジェクトを動的に出
    現させ、ユーザの操作に応じてその位置、色、テクスチ
    ャを動的に変更する手段を備えたことを特徴とする仮想
    空間を利用したモデル住宅システム。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の仮想空間を利用したモ
    デル住宅システムにおいて、 前記ユーザ端末と前記販売員用端末が共有モードのとき
    に、同じ3次元空間にいる他のユーザや販売員と、前記
    オブジェクトの動的表示やその位置、色、テクスチャの
    動的変更を共有する構成であることを特徴とする仮想空
    間を利用したモデル住宅システム。
  5. 【請求項5】 請求項1または請求項2に記載の仮想空
    間を利用したモデル住宅システムにおいて、 前記ユーザ端末と前記販売員用端末が共有モードのとき
    に、同じ3次元空間にいる他のユーザや販売員と、前記
    生活のシミュレーションを共有する構成であることを特
    徴とする仮想空間を利用したモデル住宅システム。
  6. 【請求項6】 請求項1または請求項2に記載の仮想空
    間を利用したモデル住宅システムにおいて、 前記各端末は、3次元空間のモデル住宅および周辺環境
    を表示する表示画面に2次元の情報表示部を有し、ユー
    ザの操作による3次元空間内の移動に応じて、同じ画面
    上にある2次元の情報表示部が連動する構成であること
    を特徴とする仮想空間を利用したモデル住宅システム。
JP2001042284A 2001-02-19 2001-02-19 仮想空間を利用したモデル住宅システム Pending JP2002245294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042284A JP2002245294A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 仮想空間を利用したモデル住宅システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042284A JP2002245294A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 仮想空間を利用したモデル住宅システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002245294A true JP2002245294A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18904606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001042284A Pending JP2002245294A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 仮想空間を利用したモデル住宅システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002245294A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102999244A (zh) * 2012-03-23 2013-03-27 广州市凡拓数码科技有限公司 一种电子户型展示的实现方法、系统和制作方法
JP6034455B1 (ja) * 2015-07-10 2016-11-30 東芝エレベータ株式会社 Bimシステム及び方法
JP7437232B2 (ja) 2020-05-15 2024-02-22 Jibun Haus.株式会社 不動産情報提供制御装置、不動産情報提供制御方法、不動産情報提供制御プログラムおよび不動産情報提供システム
US11989838B2 (en) 2019-02-06 2024-05-21 Maxell, Ltd. Mixed reality display device and mixed reality display method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256142A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Toshiba Corp コミュニケーション・ナビゲーション・システム
JPH10339646A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Toyota Motor Corp 車両用案内表示装置
JPH1115995A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Amadeusu Net:Kk 仮想現実空間を利用したバーチャルハウジングセンターによる住宅総合案内システム
JP2000215230A (ja) * 1998-11-20 2000-08-04 Matsushita Electric Works Ltd 物件情報編集支援システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256142A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Toshiba Corp コミュニケーション・ナビゲーション・システム
JPH10339646A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Toyota Motor Corp 車両用案内表示装置
JPH1115995A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Amadeusu Net:Kk 仮想現実空間を利用したバーチャルハウジングセンターによる住宅総合案内システム
JP2000215230A (ja) * 1998-11-20 2000-08-04 Matsushita Electric Works Ltd 物件情報編集支援システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102999244A (zh) * 2012-03-23 2013-03-27 广州市凡拓数码科技有限公司 一种电子户型展示的实现方法、系统和制作方法
JP6034455B1 (ja) * 2015-07-10 2016-11-30 東芝エレベータ株式会社 Bimシステム及び方法
JP2017021580A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 東芝エレベータ株式会社 Bimシステム及び方法
US11989838B2 (en) 2019-02-06 2024-05-21 Maxell, Ltd. Mixed reality display device and mixed reality display method
JP7437232B2 (ja) 2020-05-15 2024-02-22 Jibun Haus.株式会社 不動産情報提供制御装置、不動産情報提供制御方法、不動産情報提供制御プログラムおよび不動産情報提供システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11656736B2 (en) Computer simulation method with user-defined transportation and layout
US8069087B2 (en) Methods for interactive and synchronous display session
JP3859018B2 (ja) 3次元仮想現実空間共有方法、3次元仮想現実空間共有システム、アドレス管理方法、並びにアドレス管理サーバ端末
KR100735676B1 (ko) 가상현실 모델하우스 운영시스템 및 운영방법
US7168051B2 (en) System and method to configure and provide a network-enabled three-dimensional computing environment
US20130179841A1 (en) System and Method for Virtual Touring of Model Homes
JP6838129B1 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム
US20030090523A1 (en) Information distribution system and information distibution method
JPH1097558A (ja) インターネットによる建築・生活関連備品配置デザイン及びその関連データの構築システム装置
US7577588B2 (en) Methods for interactively displaying product information and for collaborative product design
JP4236717B2 (ja) 3次元仮想現実空間共有システムにおける情報処理装置、情報処理方法および情報提供媒体
JP2002245294A (ja) 仮想空間を利用したモデル住宅システム
US20100228653A1 (en) Data reproduction device, content delivery system, and content delivery method
JP2001167031A (ja) 情報提供装置及び情報の提供方法
JPH10154242A (ja) 3次元仮想現実空間表示処理装置、3次元仮想現実空間表示処理方法、および情報提供媒体
JP3879154B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
TWI799195B (zh) 利用虛擬物件實現第三人稱視角的方法與系統
JPWO2018225805A1 (ja) 情報管理システム、情報管理サーバ、情報管理方法、及びプログラム
JPWO2018225806A1 (ja) 情報管理システム及び情報管理方法
JPH10154053A (ja) 3次元仮想現実空間表示処理装置、3次元仮想現実空間表示処理方法、および情報提供媒体
JP2004054828A (ja) 画像処理装置
JP2000348212A (ja) 通信回線を用いた建築物の画像の表示方法
JP2002024317A (ja) 住宅プラン作成方法、住宅プラン作成システムおよび記録媒体
Lang et al. IN: SHOP-Using Telepresence and Immersive VR for a New Shopping Experience.
KR20230124349A (ko) 가상현실에 기반한 분양 홍보관 체험 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122