JP2002244364A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002244364A
JP2002244364A JP2001040333A JP2001040333A JP2002244364A JP 2002244364 A JP2002244364 A JP 2002244364A JP 2001040333 A JP2001040333 A JP 2001040333A JP 2001040333 A JP2001040333 A JP 2001040333A JP 2002244364 A JP2002244364 A JP 2002244364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
density
toner
toner image
exposure amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001040333A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Iwanami
徹 岩波
Gen Nakajima
玄 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001040333A priority Critical patent/JP2002244364A/ja
Publication of JP2002244364A publication Critical patent/JP2002244364A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像濃度制御に関する性能を落とすことなく、
パッチの作成回数を減少させた画像形成装置を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】濃度測定用トナー像を所定のインターバル
で繰り返し形成する第1の像形成手段と、所定の露光量
調整用トナー像を形成する第2の像形成手段と、濃度測
定センサと、濃度測定用トナー像の濃度に応じた量のト
ナーを補給するトナー補給手段と、露光量調整用トナー
像の濃度に応じて露光光の光量を調整する露光光調整手
段と、濃度測定用トナー像の濃度に応じて露光量調整用
トナー像を形成するインターバルを決定するインターバ
ル調整手段とを備え、露光量調整用トナー像をインター
バル調整手段で決定されたインターバルで形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やプリンタ
などに用いられる電子写真方式の画像形成装置に関し、
特に二成分現像剤を用いて形成されるトナー像の濃度制
御に特徴を有する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真方式の画像形成装置にお
ける現像プロセスには、1成分現像方式と2成分現像方
式とがあり、2成分現像方式は、トナーと磁性キャリヤ
とを混合攪拌して帯電させ、現像装置の現像ロール電位
と像担持体上の静電潜像電位との電位差に応じて現像ロ
ールから像担持体に帯電トナーを転移させることによ
り、所定の濃度の画像を形成させており、同一濃度情報
に基づく静電潜像に対しては同量のトナーが転移するよ
うに制御する必要がある。
【0003】しかしながら、現像剤の混合比はトナーの
消費と補給に応じて絶えず変動し、現像剤の電気的特性
も周囲の環境条件により変動する。また、静電潜像電位
は帯電器や像担持体のコンディションによる影響を受け
る。
【0004】そこで、像担持体上に形成されたトナー像
濃度を測定し、その測定結果に基づいて画像形成条件を
調整したり、トナー補給量を調整するなどの様々なフィ
ードバック制御が考案され、実用化されている。
【0005】特開平10−171185号公報には、画
像形成時と同じ露光量を照射して露光量調整用トナー像
を形成させ、その濃度測定値に応じて露光量を調整した
り、あるいは所定電位の静電潜像を現像してトナー補給
用トナー像を形成させ、その濃度測定値に応じてトナー
の補給量を調整することにより画像濃度を制御する技術
が開示されている。
【0006】この技術を用いれば、長期的に見れば、現
像装置に補給するトナー量が調整され現像剤の混合比が
安定的に維持されるうえ、短期的に見れば、露光装置の
露光量を調整することにより静電潜像電位を安定化させ
ることができるので、画像濃度が常に安定的に維持され
るという利点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、周囲の
環境条件の変化や画像形成装置各部のコンディションの
変化によって変動する画像濃度を、常に安定的に精度よ
く維持するためには、トナー像の濃度を頻繁に測定し、
その結果を画像形成条件に反映させる必要がある。
【0008】そこで、露光量調整用トナー像とトナー補
給用トナー像という2種類のパッチを作成する回数を多
くする必要がある。
【0009】しかし、パッチの作成回数が多くなると、
トナーの消費量が増加するとともに、パッチをクリーニ
ングし除去されたトナーの回収量が増加するという問題
点がある。
【0010】また、除去されずに像担持体上に残留して
いるトナーが記録媒体を汚したり、近年多用される傾向
にある接触式帯電器を用いる画像形成装置では、像担持
体上の残留トナーが帯電器に転移するとともに転移した
帯電器上のトナーが、逆に像担持体側に再転移して記録
媒体を汚してしまうという問題点がある。
【0011】本発明は、上記事情に鑑み、画像濃度制御
に関する性能を落とすことなく、パッチの作成回数を減
少させることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の画像形成装置は、像担持体に露光光を照射して該像
担持体上に静電潜像を形成し、該静電潜像を、トナーと
キャリヤとを有する二成分現像剤を内部に保持した現像
装置を用いて該現像剤中のトナーで現像してトナー像を
形成し、該トナー像を最終的に記録媒体に転写および定
着して定着画像を得る画像形成装置において、上記像担
持体上に所定の濃度測定用トナー像を所定のインターバ
ルで繰り返し形成する第1の像形成手段と、上記像担持
体上に所定の露光量調整用トナー像を形成する第2の像
形成手段と、上記濃度測定用トナー像および前記露光量
調整用トナー像の濃度を、上記像担持体上、あるいは上
記濃度測定用トナー像もしくは上記露光量調整用トナー
像の転写を受けた転写体上で測定する濃度測定センサ
と、上記濃度測定センサで測定された濃度測定用トナー
像の濃度に応じた量のトナーを上記現像装置に補給する
トナー補給手段と、上記濃度測定センサで測定された露
光量調整用トナー像の濃度に応じて上記像担持体上に静
電潜像を形成させる露光光の光量を調整する露光光調整
手段と、上記濃度測定センサで測定された濃度測定用ト
ナー像の濃度に応じて上記露光量調整用トナー像を形成
するインターバルを決定するインターバル調整手段とを
備え、上記第2の像形成手段は、上記露光量調整用トナ
ー像を上記インターバル調整手段で決定されたインター
バルで形成するものであることを特徴とする。
【0013】ここで、上記露光量調整用トナー像を形成
する所定の基準インターバルが定められたものであっ
て、上記インターバル調整手段は、上記濃度測定センサ
で測定された濃度測定用トナー像の濃度に応じて上記基
準インターバルに基づく露光量調整用トナー像形成のタ
イミングを間引くか否かを決定するものであることが好
ましい。
【0014】また、上記濃度測定センサで測定された上
記濃度測定用トナー像の濃度の、所定の基準濃度からの
偏差と、上記露光量調整用トナー像を形成するインター
バルとの対応表を有し、上記インターバル調整手段は、
上記対応表に基づいて上記露光量調整用トナー像を形成
するインターバルを決定するものであることも好ましい
態様である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像形成装置の実
施形態について説明する。図1は、第1の実施形態の画
像形成装置の画像形成部を示す概略構成図である。
【0016】図1に示す画像形成部は、トナー像を形成
させる感光体ドラム1と、駆動ロール2に架け渡され、
感光体ドラム1と接触しながら循環移動し記録媒体を吸
着して搬送する転写ベルト3があり、感光体ドラム1の
周囲には、感光体ドラム1を均一に帯電させる帯電器
4、露光光を照射するレーザ露光器5、トナーを補給す
るトナー容器6とトナー補給モータ7と現像ロール8と
を有する現像装置9、トナー像濃度を測定するADCセ
ンサ10、感光体ドラム1上の残留トナーを除去するク
リーナ11および感光体ドラム表面の残留電荷を除電す
る除電器12とがある。
【0017】転写ベルト3が感光体ドラム1と接触する
位置近傍には感光体ドラム1に形成されたトナー像を転
写ベルト3上の記録媒体に転写させる転写ロール13が
あり、転写ロール13より転写ベルト3の循環移動方向
の下流側には記録媒体に転写されたトナー像を記録媒体
に定着させる定着器14がある。
【0018】また、駆動ロールと駆動ロールトの間の転
写ベルト3と接触する位置にはベルトクリーナ15が設
けられている。
【0019】次に、画像形成部における定着画像形成プ
ロセスについて説明する。
【0020】画像データは、レーザ露光器5により光信
号に変換され、変換された光信号は均一に帯電された感
光体ドラム1に照射されて静電潜像が形成される。ここ
で、感光体ドラム1は帯電器4により、例えばマイナス
700Vに帯電されている。また、静電潜像は、露光量
が変化するので最高濃度部分で、例えばマイナス200
Vまで電位が変化する。
【0021】現像装置9における現像ロール8に担持さ
れたトナーは、感光体ドラム1上の静電潜像に転移し、
感光体ドラム1上にはトナー像が形成される。
【0022】ここで、現像ロール8には、例えばマイナ
ス550Vの現像バイアス電圧が印加され、静電潜像と
現像バイアス電圧との間の電位差、すなわち現像コント
ラスト電位に応じてトナーが転移し、現像バイアスを変
化させると現像コントラスト電位が変化してトナー像濃
度、最終的に得られる転写画像濃度が変化する。
【0023】用紙は転写ベルト3に静電的に吸着されて
転写ロール13と感光体ドラム1とで形成するニップ部
に搬送され、感光体ドラム1上のトナー像は、ニップ部
でその用紙に転写される。
【0024】このとき、転写ロール13に印加されるバ
イアス電圧により転写ベルト3には、トナーと逆極性の
電流が流れる。
【0025】用紙上に転写されたトナー像は、定着器1
4により加熱および加圧されて用紙に定着される。
【0026】トナーはトナー容器6に貯蔵され、トナー
補給モータ7が駆動すると現像装置9内にトナーが供給
され、トナー補給モータ7の駆動時間を調整することに
より現像装置9内のトナーとキャリヤの混合比を変化さ
せることができる。
【0027】定着画像を形成する用紙の枚数が増えたり
画像のトナー像密度が高いとトナーが多量に消費される
のでトナー濃度は低下し、形成されるトナー像濃度が薄
くなる。また構成部材の環境変化、電気的特性変化、経
時的特性変動などによってもトナー像濃度が変動する。
【0028】したがって、トナー像濃度を一定に保つた
めには、濃度測定用トナー像を感光体ドラム上に所定の
インターバルで繰り返し形成させ、濃度測定用トナー像
の濃度を、ADCセンサで測定することにより画像濃度
制御を行なっている。
【0029】図2は、第1の実施形態の画像形成装置の
制御部を示す概略構成図である。
【0030】図2に示す制御部20は、画像形成部21
から得た、トナー像を構成する画素数等情報に基づいて
トナー消費量を予測するとともに、定着画像(以下、
「プリント」と称する。)の枚数をカウントし、メモリ
B23に記憶する。
【0031】カウントされたプリントの枚数が所定枚数
に達すると、制御部20は画像形成部21に濃度測定用
トナー像(以下、「第1のADCパッチ」と称する。)
の形成を指示する。
【0032】画像形成部21は、メモリA22から、第
1のADCパッチの形状や感光体ドラム上の形成位置、
静電潜像電位などに関する情報を読み出して制御部20
に伝送する。
【0033】制御部20は、静電潜像が所定の電位とな
る露光量をレーザ露光器5に指示し、レーザ露光器5
は、画像形成部21から送られる画像信号に基づいて、
制御部20から指示された露光量の露光光を変調して感
光体ドラムに照射し、基準の静電潜像を形成させる。
【0034】この基準の静電潜像は、画像形成部21に
おいてトナーで現像され、第1のADCパッチとなる。
【0035】第1のADCパッチは、用紙に転写されず
にADCセンサー10で濃度測定され、その濃度測定値
が制御部20に伝送される。
【0036】制御部20は、メモリB23から読み出し
た第1のADCパッチの濃度目標値と伝送された濃度測
定値との偏差を算出し、その偏差からトナー消費時間を
求め、累積する。
【0037】トナー消費時間の累積が一定値、例えば5
00msになると、制御部はトナー補給モータ7を一定
時間駆動させる。
【0038】また、制御部20は、第1のADCパッチ
の濃度測定値の偏差が所定濃度範囲内にある場合は、基
準インターバルに基づいて露光量調整用トナー像(以
下、第2のADCパッチと称する。)が形成されるタイ
ミングを間引いて休止するように画像形成部21に指示
する。
【0039】第2のADCパッチは、第1のADCパッ
チの形成と同様に、カウントされたプリントの枚数が所
定枚数に達すると自動的に形成されるように設定されて
いるが、第1のADCパッチの濃度測定値の偏差が所定
濃度範囲内にある場合は、露光量を調整する必要がない
ので、第2のADCパッチの形成は間引かれる。
【0040】ここで、第2のADCパッチの形成は、必
ずしも第1のADCパッチの濃度測定値の偏差が所定濃
度範囲から外れる場合に限る必要はなく、また、偏差が
所定濃度範囲内にある場合において第2のADCパッチ
の形成のインターバルを任意に決定することもできる。
【0041】この場合、制御部20は、第1のADCパ
ッチの濃度測定値の偏差と、第2のADCパッチを形成
するインターバルとの対応表25をメモリしておき、そ
の対応表に基づいてインターバルを決定することができ
る。
【0042】画像形成部21は、直前にプリントしたと
きの露光量などの画像形成形条件や、第2のADCパッ
チの形状、感光体ドラム上の形成位置などの情報をメモ
リA22から読み出し、第2のADCパッチを形成す
る。
【0043】第2のADCパッチは、用紙に転写されず
にADCセンサ10で濃度測定され、その濃度測定値は
制御部20に伝送される。
【0044】制御部20は、メモリB23から読み出し
た、第2のADCパッチの濃度目標値に基づいて、濃度
測定値の偏差を算出し、その偏差から露光量の補正値を
求め、レーザ露光器5の露光量を調整する。
【0045】ここでは、第1のADCパッチおよび第2
のADCパッチは、プリントとプリントの合間に、又は
最終のプリントを出力した後に形成させることとしてい
るが、これに限定されるものではない。
【0046】次に、本実施形態の画像形成装置の作用で
ある画像濃度制御手順について説明する。
【0047】図3は、画像濃度制御手順のうち、初期化
動作を示すフローチャートである。
【0048】図3において、初期化動作が開始される
と、プリントの枚数をカウントするADPCカウンタが
1に設定され、ADCカウンタが11に設定される(S
101)。つぎに、第1のADCパッチと第2のADC
パッチの濃度を測定するADCセンサが基準板に基づい
て校正される(S102)。
【0049】ここで、ADPC(Auto Developabilit
y Potential Control)は、プリントが出力される露
光量を決定するために行なわれる制御手順であり、AD
PCカウンタが所定の枚数に達すると、プリントと同じ
露光量で第2のADCパッチが形成されて濃度測定が行
なわれ、その濃度測定結果に基づいて露光量が制御され
る。
【0050】また、ADC(Auto Developability
Control)は、トナー像の濃度を一定に保持するために
トナー補給を行なう制御手順であり、ADCカウンタが
所定の枚数に達すると、一定のコントラストの静電潜像
が得られるように算出された露光量で第1のADCパッ
チが形成されて濃度測定を行なわれ、その濃度測定結果
に基づいてトナー補給が制御される。
【0051】ここでは、ADPCカウンタおよびADC
カウンタはプリント枚数をカウントしているが、プロセ
ス時間をカウントすることとしてもよいし、その他の変
量をカウントすることとしてもよい。また、第2のAD
Cパッチは必ずしもプリントと同じ露光量で形成させる
必要はなく、任意の露光量で形成させることができる。
【0052】図4は、画像濃度制御手順のうち、プリン
ト動作中の制御手順を示すフローチャートである。
【0053】図4において、画像形成装置の像担持体に
トナー像が形成されるたびに(S201)、制御部は、
画像形成部で形成されるトナー像の画素数情報からトナ
ー消費量を予測し(S202)、その予測結果をICD
Cに基づくトナー補給量累積バッファに格納する(S2
03)。
【0054】ここで、ICDC(Image Count Dispe
nse Control)は、画像データからトナー像を構成する
画素の画像密度を累積することによりトナー消費量を予
測し、トナー補給を行う制御手順であり、予測値に基づ
いてトナー補給量が累積される(S)。
【0055】次に、プリントが出力されるたびにADP
CカウンタとADCカウンタとを増加させる(S20
4)。
【0056】ADCカウンタのカウント数が20に達す
るたびに(S205)、ADCカウンタのカウント数を
リセットし(206)、第1のADCパッチの形成を指
示するとともに、レーザ露光装置の露光量を第1のAD
Cパッチ用の露光量に切り替える(S207)。
【0057】第1のADCパッチは、画像形成装置によ
り、プリントの合間に形成され(S208)、形成後は
レーザ露光装置の露光量はプリント用に戻される(S2
09)。
【0058】ADCセンサにより、第1のADCパッチ
の濃度が測定され(S210)、その測定値に基づい
て、ADCによる制御が行なわれる。
【0059】制御部は、第1のADCパッチの濃度目標
値との偏差を算出し、その偏差と換算係数とからトナー
補給時間を求め(S211)、その求めた補給時間をト
ナー補給量累積バッファに格納する(S212)。
【0060】第1のADCパッチの濃度測定値が所定の
範囲内の場合は(S213)、ADPCカウンタ用フラ
ッグを1にセットし(S214)、第1のADCパッチ
の濃度測定値が所定の範囲から外れた場合は(S21
3)、ADPCカウンタ用フラッグを0にセットする
(S215)。
【0061】ADCカウンタのカウント数が20に達し
ないときに(S205)、基準インターバルとして定め
られているADPCカウンタのカウント数が20に達す
ると(S216)、ADPCカウンタがリセットされる
(S217)。
【0062】このとき、ADPCカウンタ用フラッグが
0にセットされていると、画像形成部において、第2の
ADCパッチがプリントの合間に形成され、ADPCカ
ウンタ用フラッグが1にセットされていると、第2のA
DCパッチは形成されない(S281)。
【0063】第1のADCパッチの濃度測定値が所定の
範囲内にあるときには、トナー像濃度がほぼ狙い通りの
安定した状態にあることを意味しているので、レーザ露
光装置の露光量を補正する必要がない。したがって、A
DPCカウンタ用フラッグを1にセットし、第2のAD
Cパッチの形成を間引いて、ADPCによる制御を休止
する。
【0064】その結果、ADCパッチの作成回数を減ら
すことができる。
【0065】ADPCカウンタ用フラッグが0にセット
され、第2のADCパッチが形成されると(S21
9)、ADCセンサにより第2のADCパッチの濃度が
測定され(S220)、その測定値に基づいて、ADP
Cによる制御が行なわれる。
【0066】制御部は第2のADCパッチの濃度目標値
との偏差を算出し、その偏差と換算係数とからレーザ露
光装置の露光量補正値を求め、露光量が調整される(S
222)。
【0067】ここでは、第1のADCパッチの濃度目標
値と第2のADCパッチの濃度目標値は同一に設定され
ているが、これに限定されない。
【0068】一方、トナー補給量累積バッファに格納さ
れたトナー補給時間が500msを越えると(S22
3)、トナー補給モータが一定の時間回転駆動され、ト
ナー補給がなされる(S224)。
【0069】以上の動作は、プリントが行なわれるプリ
ント動作中、繰り返し行われる(S225)。
【0070】図5は、第1の実施形態におけるADCに
よる制御とADPCによる制御とを示すシーケンスチャ
ートである。
【0071】図5において、上段は、トナー補給用モー
タの駆動状況を示し、第2段は、現像装置のトナー濃度
(現像剤中のトナーの混合比TC%)を示し、第3段
は、プリントの濃度を示し、第4段は、レーザ露光装置
の露光量を示し、下段は、ADCセンサによる第1のA
DCパッチの濃度測定値(Radc)と第2のADCパッ
チの濃度測定値(Radpc)との双方を示している。ま
た、横軸は、プリント枚数を示す。
【0072】このシーケンスチャートにおいては、最初
はトナー濃度が高く、プリント濃度も濃いが、途中、高
密度画像のプリントが行なわれ、トナー濃度が低下した
という想定で作成されている。
【0073】先ず、プリント枚数が10枚目に、ADP
Cカウンタのカウント数が20を越えるので、第2のA
DCパッチが形成される。
【0074】ADCセンサが、第2のADCパッチ濃度
を測定して制御装置に送り(S301)、制御装置がそ
の測定値が所定の濃度目標値より高いと判断したので、
レーザ露光装置に露光量を低下させる(S302)。そ
の結果、プリント濃度が低下し始める(S303)。
【0075】プリント枚数が20枚目に、ADCカウン
タのカウント数が20を越えるので、第1のADCパッ
チが形成される。
【0076】ADCセンサが、第1のADCパッチの濃
度を測定して制御装置に送り(S304)、制御装置は
その測定値が所定の濃度目標値より高いと判断したの
で、トナー補給用モータを停止させる(S305)。
【0077】しかし、トナーの混合比はトナー補給用モ
ータを停止してもトナーを消費しないと低下しないので
一気には変わらない。したがって、トナー濃度は、プリ
ント枚数に応じて緩やかに低下する(S306)。
【0078】トナー濃度が所定濃度となるまでの間は、
速やかに調整可能な露光量を低下させることにより対処
する(S307)。
【0079】なお、露光量の調整が行なわれない場合
は、プリント濃度もトナー濃度の緩やかな低下に依存す
る(S308)。
【0080】トナー濃度が低下し、第1のADCパッチ
の濃度が目標濃度範囲内になると、第2のADCパッチ
の形成は休止され(S309)、レーザ露光装置の露光
量が第1のADCパッチが形成される所定の露光量に復
帰する(S310)。また、トナー補給用モータは通常
の間隔で現像装置へのトナー補給を開始する(S31
1)。
【0081】次に、画像密度の高いプリントが連続する
と、トナー消費が活発になり、トナー補給用モータが頻
繁に作動する(S312)。それでもなお、トナー濃度
が低下し、プリント濃度が低下してくると、第1のAD
Cパッチの濃度が目標濃度範囲から外れるので(S31
3)、再び第2のADCパッチが形成され(S31
4)、その濃度測定値に基づいて、レーザ露光装置の露
光量が強められる(S315)。
【0082】その結果、プリント濃度は通常の濃度にな
るが、トナー濃度はそれより遅れて所定濃度に復帰す
る。
【0083】第1のADCパッチの濃度が目標濃度範囲
内になると(S316)、第2のADCパッチの形成は
休止される。
【0084】次に本発明の第2の実施形態の画像形成装
置について説明する。
【0085】第2の実施形態は、第1の実施形態と比べ
て、露光量調整用トナー像が形成されるインターバルの
決定方法は相違するが、それ以外は同じなので、画像濃
度制御手順のうちの、プリント動作中の制御手順を示す
フローチャートに基づいて相違点を説明する。
【0086】図6は、第2の実施形態の画像濃度制御手
順のうち、プリント動作中の制御手順を示すフローチャ
ートである。
【0087】図6に示すフローチャートのうち、S20
1からS212まで、およびS219からS225まで
の手順は、図4に示した第1の実施形態の手順と同じな
ので同一の番号を付し、相違する手順について説明す
る。
【0088】ADCセンサにより、第1のADCパッチ
の濃度が測定され(S210)、その測定値に基づい
て、ADCによる制御が行なわれる。
【0089】ここでは、第1のADCパッチの濃度目標
値からの偏差に対する第2のADCパッチ形成インター
バルの対応表が作成され、制御部に記憶されている。
【0090】求めた補給時間をトナー補給量累積バッフ
ァに格納した後(S212)、第1のADCパッチの濃
度測定値の、第1のADCパッチの濃度目標値からの偏
差に応じて設定された対応表に基づいて、第2のADC
パッチ形成インターバルが決定され、ADPCカウンタ
をリセットするしきい値が決定される(S401)。A
DCカウンタのカウント数が20に達しないときに(S
205)、ADPCカウンタのカウント数が決定された
インターバルに達すると(S402)、ADPCカウン
タがリセットされ(S403)、第2のADCパッチが
形成される(S219)。
【0091】なお、第1のADCパッチの濃度測定値が
目標濃度範囲内にあるときに、S401において第1の
ADCパッチを作成するカウント数よりも大きな数のイ
ンターバルを決定して第2のADCパッチの形成を間引
くとともに、第1のADCパッチの濃度測定値に応じて
決定されるインターバルが第1のADCパッチが作成さ
れるカウント数よりも小さな数のインターバルが決定さ
れるまで、ADPCによる露光量の制御を休止させるこ
ともできる(S402)。
【0092】この手順によってもADCパッチの作成回
数は減少する。
【0093】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の画像形
成装置によれば、トナー像濃度を変化させる長期的な制
御と、露光量を変化させる短期的な制御とを組み合わせ
ることにより画像濃度が安定的に制御されるとともに、
トナー像濃度が所定の範囲内にある安定状態においては
短期的な制御に用いるパッチ作成を休止することができ
るので、パッチ作成に伴う機内や用紙の汚れを防止する
とともに、トナーの消費量やトナーの回収量を少なくす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の画像形成装置の画像形成部を
示す概略構成図である。
【図2】第1の実施形態の画像形成装置の制御部を示す
概略構成図である。
【図3】画像濃度制御手順のうち、初期化動作を示すフ
ローチャートである。
【図4】画像濃度制御手順のうち、プリント動作中の制
御手順を示すフローチャートである。
【図5】第1の実施形態におけるADCによる制御とA
DPCによる制御とを示すシーケンスチャートである。
【図6】第2の実施形態の画像濃度制御手順のうち、プ
リント動作中の制御手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 感光体ドラム 2 駆動ロール 3 転写ベルト 4 帯電器 5 レーザ露光器 6 トナー補給器 7 トナー補給モータ 8 現像ロール 9 現像装置 10 ADCセンサ 11 クリーナ 12 除電器 13 転写部 14 定着器 15 ベルトクリーナ 20 制御部 21 画像処理部 22 メモリA 23 メモリB 25 対応表
フロントページの続き Fターム(参考) 2H027 DA07 DA09 DA10 EA02 EA06 EA20 EC03 EC06 EC09 ED01 ED06 ED10 EE01 EE02 2H076 AB02 AB66 DA07 DA08 DA41 2H077 AD06 DA03 DA47 DB02 DB13 DB14 EA01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】像担持体に露光光を照射して該像担持体上
    に静電潜像を形成し、該静電潜像を、トナーとキャリヤ
    とを有する二成分現像剤を内部に保持した現像装置を用
    いて該現像剤中のトナーで現像してトナー像を形成し、
    該トナー像を最終的に記録媒体に転写および定着して定
    着画像を得る画像形成装置において、 前記像担持体上に所定の濃度測定用トナー像を所定のイ
    ンターバルで繰り返し形成する第1の像形成手段と、 前記像担持体上に所定の露光量調整用トナー像を形成す
    る第2の像形成手段と、 前記濃度測定用トナー像および前記露光量調整用トナー
    像の濃度を、前記像担持体上、あるいは前記濃度測定用
    トナー像もしくは前記露光量調整用トナー像の転写を受
    けた転写体上で測定する濃度測定センサと、 前記濃度測定センサで測定された濃度測定用トナー像の
    濃度に応じた量のトナーを前記を前記現像装置に補給す
    るトナー補給手段と、 前記濃度測定センサで測定された露光量調整用トナー像
    の濃度に応じて前記像担持体上に静電潜像を形成させる
    露光光の光量を調整する露光光調整手段と、 前記濃度測定センサで測定された濃度測定用トナー像の
    濃度に応じて前記露光量調整用トナー像を形成するイン
    ターバルを決定するインターバル調整手段とを備え、 前記第2の像形成手段は、前記露光量調整用トナー像を
    前記インターバル調整手段で決定されたインターバルで
    形成するものであることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記露光量調整用トナー像を形成する所定
    の基準インターバルが定められたものであって、前記イ
    ンターバル調整手段は、前記濃度測定センサで測定され
    た濃度測定用トナー像の濃度に応じて前記基準インター
    バルに基づく露光量調整用トナー像形成のタイミングを
    間引くか否かを決定するものであることを特徴とする請
    求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】前記濃度測定センサで測定された前記濃度
    測定用トナー像の濃度の、所定の基準濃度からの偏差
    と、前記露光量調整用トナー像を形成するインターバル
    との対応表を有し、前記インターバル調整手段は、前記
    対応表に基づいて前記露光量調整用トナー像を形成する
    インターバルを決定するものであることを特徴とする請
    求項1記載の画像形成装置。
JP2001040333A 2001-02-16 2001-02-16 画像形成装置 Withdrawn JP2002244364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001040333A JP2002244364A (ja) 2001-02-16 2001-02-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001040333A JP2002244364A (ja) 2001-02-16 2001-02-16 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002244364A true JP2002244364A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18902965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001040333A Withdrawn JP2002244364A (ja) 2001-02-16 2001-02-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002244364A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010014861A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010014861A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4656195B2 (ja) * 2008-07-02 2011-03-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050191073A1 (en) Image forming apparatus
JP2003098773A (ja) 印写制御方法
US7751733B2 (en) Image forming apparatus with a fog controller
US7149437B2 (en) Image forming apparatus, and control system, cartridge and memory medium for the same apparatus
JP3481424B2 (ja) 画像形成装置
JP2002196546A (ja) 画像形成装置
EP0987608B1 (en) Unit detachably attachable to main body of image forming apparatus and image forming method and apparatus
US7949276B2 (en) Image formation apparatus and associated methodology for patch image frequency updating
JP2001305808A (ja) 画像形成装置
US6859631B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2002244364A (ja) 画像形成装置
JP2004085710A (ja) 画像形成装置
JP2001296732A (ja) 画像形成装置
JPH09311538A (ja) トナー濃度制御方法
JPH03251878A (ja) 画像形成装置
JP4194177B2 (ja) 画像形成装置
JP2001350340A (ja) 画像形成装置
JP3261285B2 (ja) 画像形成装置
JPH08262818A (ja) 画像形成装置
US7539425B2 (en) Method and device for adjusting to a minimum value the toner supply to a developing station of an electrographic printing unit or copying unit
JPH1172978A (ja) 画像形成装置
JP4272331B2 (ja) 画像形成装置
JPH0450880A (ja) 電子写真装置の現像装置
JP2002196552A (ja) 画像形成装置
JPH05188783A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513