JP2002243221A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JP2002243221A
JP2002243221A JP2001042818A JP2001042818A JP2002243221A JP 2002243221 A JP2002243221 A JP 2002243221A JP 2001042818 A JP2001042818 A JP 2001042818A JP 2001042818 A JP2001042818 A JP 2001042818A JP 2002243221 A JP2002243221 A JP 2002243221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
indoor
hot water
fixing plate
vaporizing humidifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001042818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4462773B2 (ja
Inventor
Takuro Nishihara
卓郎 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001042818A priority Critical patent/JP4462773B2/ja
Publication of JP2002243221A publication Critical patent/JP2002243221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4462773B2 publication Critical patent/JP4462773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/12Hot water central heating systems using heat pumps

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱交換器と気化式加湿器との室内ユニットへ
の組み付け作業が容易となり、熱交換器の二次側の加湿
された空気の漏洩が防止され、気化式加湿器の着脱が容
易となる空気調和装置を提供する。 【解決手段】 外装体の内部に複数の熱交換部に分割さ
れた室内熱交換器25を配置し、室内熱交換器25を構
成する熱交換部同士間に気化式加湿器45を挿入する隙
間を形成し、この隙間に気化式加湿器45を挿入配置
し、室内熱交換器25を構成する熱交換部同士を所定の
角度で固定板49により固定し、気化式加湿器45を固
定板49の取付部71にねじ54Aで固定したことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気化式加湿器を備
えた空気調和装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、外装体の内部に複数の熱交換部
に分割された熱交換器を配置し、この熱交換器の内側に
クロスフローファンを配置した壁掛け形空気調和装置が
知られている。この種の空気調和装置では、室内の乾燥
を抑制するために、特開平9−26152号公報記載の
発明のように、暖房運転時に、温水熱交換器と熱源機と
の間を循環する温水の一部を、温水熱交換器の表面に滴
下して自然蒸発させ、室内を加湿するようにしたものが
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記公報記
載の空気調和装置では、温水熱交換器の表面で蒸発した
温水中のカルキ分が白粉となって、この温水熱交換器の
表面に付着してしまう場合がある。このため、温水熱交
換器の熱交換効率が低下して、温水熱交換器が短寿命と
なってしまう恐れがある。また、温水熱交換器の表面で
蒸発させる方式では、十分な加湿量を確保することが困
難になる。このため熱交換部同士の間に気化式加湿器が
挿入配置され、熱交換器により暖められた空気によって
加湿するものがあるが、複数の熱交換部に分割された熱
交換器と気化式加湿器とを室内ユニットの内部に組み付
けるのに手間がかかる。また、熱交換器の隙間から加湿
された空気が漏れだしてしまう恐れがある。
【0004】本発明の目的は、上述の事情を考慮してな
されたものであり、熱交換器と気化式加湿器との室内ユ
ニットへの組み付け作業が容易となり、熱交換器の二次
側の加湿された空気の漏洩が防止され、気化式加湿器の
着脱が容易となる空気調和装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
外装体の内部に複数の熱交換部に分割された熱交換器を
配置し、前記熱交換器を構成する熱交換部同士間に気化
式加湿器を挿入する隙間を形成し、この隙間に前記気化
式加湿器を挿入配置し、前記熱交換器を構成する熱交換
部同士を所定の角度で固定板により固定し、前記気化式
加湿器を前記固定板の取付部にねじで固定したことを特
徴とする。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載のも
のにおいて、前記固定板の取付部が前記熱交換部の端部
に延出し、この端部で前記気化式加湿器を前記取付部に
ねじで固定したことを特徴とする。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載のものにおいて、前記固定板が爪部を有し、この爪
部が前記熱交換部の管板に重なり、この管板と前記爪部
とをねじで固定したことを特徴とする。
【0008】これらの発明では、熱交換器と気化式加湿
器とが固定板に取り付けて固定され一体型となることに
より強固になり室内ユニットへの組み付け作業が容易と
なる。また、気化式加湿器を固定板にねじで固定し熱交
換部同士間の隙間を塞ぐことにより熱交換器の二次側の
加湿された空気の漏洩が防止され、さらにねじの着脱で
気化式加湿器が着脱可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づき説明する。
【0010】図1は、本発明に係る空気調和装置の一実
施の形態を示す回路図である。
【0011】この図1に示すように、空気調和装置10
は室外ユニット11、室内ユニット12及び給湯ユニッ
ト13を有してなり、室外ユニット11の室外冷媒配管
14と室内ユニット12の室内冷媒配管15とが、連結
配管16及び17を介して連結されている。
【0012】上記室外ユニット11は室外に配置され、
室外冷媒配管14に圧縮機18が配設され、この室外冷
媒配管14における圧縮機18の吸込側にアキュムレー
タ19及びマフラ20が、圧縮機18の側から順次配設
され、また、室外冷媒配管14における圧縮機18の吐
出側に室外熱交換器21及び電動膨張弁22が、圧縮機
18の側から順次配設されて構成される。
【0013】室外熱交換器21には、この室外熱交換器
21へ向かって送風する室外ファン(不図示)が隣接し
て配置されている。
【0014】上記室内ユニット12は室内に設置され、
室内冷媒配管15に室内冷媒熱交換器23が配設される
とともに、室内温水熱交換器24を有して構成される。
これらの室内冷媒熱交換器23及び室内温水熱交換器2
4により室内熱交換器25が構成される。また、室内ユ
ニット12内では、室内熱交換器25近傍に、この室内
熱交換器25へ室内空気を送風する、クロスフローファ
ン26が配置されている(図2参照)。
【0015】前記給湯ユニット13は熱源機27を有
し、この熱源機27は、熱源機給水配管28から供給さ
れた給水を加熱して温水を作る。この温水は、図示しな
い蛇口から外部へ放出可能とされるとともに、室内ユニ
ット12の室内温水熱交換器24と熱源機27との間で
循環可能とされる。
【0016】つまり、熱源機27と室内温水熱交換器2
4は、熱源機27から室内温水熱交換器24へ温水を送
る温水往き配管29と、室内温水熱交換器24から熱源
機27へ温水を戻す温水戻り配管30とによって接続さ
れる。そして、温水往き配管29に、この温水往き配管
29内を流れる温水の流量を調整する流量可変弁31が
配設されている。熱源機27から室内温水熱交換器24
へ温水が供給されることによって、この室内温水熱交換
器24を通過する室内空気が熱交換により加熱される。
【0017】図示しない制御装置は、同じく図示しない
リモートコントローラ等により冷房運転が選択して指令
された場合には、流量可変弁31を閉弁操作させるとと
もに、室外ユニット11の圧縮機18、室外ファン及び
クロスフローファン26を起動させる。これにより、室
内ユニット12の室内冷媒熱交換器23が蒸発器として
機能し、この室内冷媒熱交換器23により、室内ユニッ
ト12内へ導かれた室内空気が冷却されて室内を冷房す
る。
【0018】また、リモートコントローラ等により暖房
運転が選択して指令された場合には、室外ユニット11
の圧縮機18、室外ファン及びクロスフローファン26
を停止させるとともに、流量可変弁31を開弁操作させ
て、熱源機27からの温水を室内温水熱交換器24との
間で循環させる。この室内温水熱交換器24により、ク
ロスフローファン26によって室内ユニット12内に導
かれた室内空気が加熱されて室内を暖房する。
【0019】ここで、制御装置は、上述の冷房運転また
は暖房運転において、室内ユニット12に設置された室
温センサ32により検出された室内温度が、リモートコ
ントローラ等により設定された設定温度とほぼ一致する
ように、上記冷房運転または暖房運転を制御する。
【0020】室内ユニット12は部屋の壁等に取り付け
られる。この室内ユニット12は、図2に示すように、
主に背面側をリア外装体35が覆い、主に前面側をフロ
ント外装体36が覆う。これらのリア外装体35とフロ
ント外装体36とが外装体を構成し、この外装体に囲ま
れた空間内に室内冷媒熱交換器23、室内温水熱交換器
24及びクロスフローファン26等が収納される。
【0021】フロント外装体36には空気吸込口37
A、37B及び37Cが形成されるとともに、このフロ
ント外装体36は、リア外装体35に対し着脱または開
閉可能に構成される。また、リア外装体35とフロント
外装体36との間に空気吹出口38が形成される。
【0022】室内冷媒熱交換器23は、3つの熱交換部
23A,23B,23Cに分割されている。外装体の内
部に形成された前面側空間Aには、第一熱交換部23A
が配置され、上面側空間Bには、図中でハの字形に第
二、第三熱交換部23B,23Cが配置され、第三熱交
換部23Cの二次側には、室内温水熱交換器24が重ね
て配置されている。そして、これら熱交換器23,24
の内側にクロスフローファン26が配置されている。
【0023】第一熱交換部23Aと第二熱交換部23B
のドレンは前面ドレン受け41で受けられ、第三熱交換
部23Cと室内温水熱交換器24のドレンは背面ドレン
受け43で受けられる。
【0024】本実施形態では、図2中でハの字形に配置
された第二熱交換部23Bと室内温水熱交換器24との
間に隙間が形成され、この隙間には、上記クロスフロー
ファン26で吸引される空気の流れ方向に沿って、気化
式加湿器45が挿入配置されている。この気化式加湿器
45は、図8に示すように、第二熱交換部23Bの幅一
杯に延在するケース46と、このケース46内に着脱自
在に挿入される加湿エレメント47とを備えて構成され
る。室内冷媒熱交換器23の第二熱交換部23Bと室内
温水熱交換器24との接合一端側101には固定板49
が配置され、室内冷媒熱交換器23と室内温水熱交換器
24との接合他端側102には固定板51が配置され
る。
【0025】固定板49は、図5、図6及び図7に示す
ように、取付部71と、爪部72,73,74,75
と、角度規制部76と、立ち下がり部77と、延出部7
8とを備えて構成される。角度規制部76の一辺76A
には爪部74,75が接続される。この角度規制部76
の他辺76Bには立ち下がり幅Wを有する立ち下がり部
77が接続され、この立ち下がり部77の先端縁77A
には爪部72,73が接続される。角度規制部76の一
辺76Aとこの他辺76Bとは角度Eを呈して成る。取
付部71は立ち下がり部77からそれと同じ幅Wで延び
る延出部78に接続され、この取付部71は室内温水熱
交換器24の上縁の端部に延出して形成されるため、後
述する取付部71のねじ止め作業が容易になる。取付部
71にはねじ孔71Aが設けられ、固定板49の爪部7
2,73にはねじ孔72A,73Aがそれぞれ設けられ
ている。
【0026】第二熱交換部23Bは、図4に示すよう
に、第二熱交換部23Bの管板33の内側に固定板49
の爪部74,75を差し込むことより、固定板49の角
度規制部76に連結される。室内温水熱交換器24の管
板80にはねじ孔80A,80Bが設けられており、固
定板49の爪部72,73は室内温水熱交換器24の管
板80に重なって配置されることにより、管板80のね
じ孔80A,80Bと固定板49の爪部72,73のね
じ孔72A,73Aとが整合し、ねじ55A,55B
(図8)により室内温水熱交換器24が固定板49に固
定される。よって、第二熱交換部23Bと室内温水熱交
換器24との角度は、固定板49の角度規制部76の角
度Eで規制される。固定板49は立ち下がり部77を有
するため、この立ち下がり部77が立ち下がり幅Wで室
内温水熱交換器24に接触し、よって室内温水熱交換器
24は固定板49に強固に固定される。
【0027】固定板51には図示しないUベンドの通過
する図示しない複数の孔が設けられており、この固定板
51の上部にはねじ孔51Bが設けられている。この固
定板51は室内冷媒熱交換器23と室内温水熱交換器2
4とのUベンドが跨るように配置され、室内冷媒熱交換
器23と室内温水熱交換器24とが固定板51に固定さ
れる。よって、複数に分割された室内冷媒熱交換器23
の熱交換部23A,23B,23Cと室内温水熱交換器
24とは固定板51により強固に固定される。
【0028】ケース46は、第二交換部23Bと室内温
水熱交換器24との上縁に係止されるフランジ52,5
3を備え、フランジ53の両側には、図8に示すよう
に、ねじ孔53A,53Bが設けられている。このフラ
ンジ52,53は例えば軟質樹脂で構成される。このフ
ランジ52,53により第二熱交換部23Bと室内温水
熱交換器24との隙間が密閉される。さらにフランジ5
3の両側のねじ孔53A,53Bと固定板49の取付部
71のねじ孔71Aと固定板51のねじ孔51Bとが整
合し、ねじ54A,54Bにより固定される。よって、
第二熱交換部23Bと室内温水熱交換器24との隙間か
らの空気漏れはなく、気化式加湿器45が固定板49,
51に取り付けて固定される。
【0029】上記ケース46には、図2及び図3に示す
ように、ドーム状頭部46Aが形成され、このドーム状
頭部46A内に散水管46Bが配設されている。この散
水管46Bは、図5に示すように、配管56を介して、
熱源機27へ供給される給水の一部を導く加湿給水配管
40(図1)が接続され、この加湿給水配管40には熱
動弁44が接続されている。
【0030】この加湿給水配管40は、熱源機27から
温水熱交換器24へ温水を送る温水往き配管29と、温
水熱交換器24から熱源機27へ温水を戻す温水戻し配
管30との少なくとも一方に接触して配設されることが
望ましい。
【0031】散水管46Bからの温水は、ドーム状頭部
46Aのドーム形状内壁に衝突した後、このドーム形状
に沿って流出し、傾斜して配置された加湿エレメント4
7に滴下される。これにより、加湿エレメント47への
確実な滴下が確保される。ここに滴下された温水は、熱
交換器23,24を経た暖気を加湿し、残留水は、残留
水受け部46Cに受けられる。この残留水受け部46C
に集められた残留水は、残留水水路46Dを通じて、第
三熱交換部23Cの背面ドレン受け43に回収される。
なお、残留水水路46Dは、図8からも明らかなよう
に、風路内に突出しないように、上記ケース46の両端
部に形成される。
【0032】上記加湿エレメント47は、エレメントホ
ルダー48に収納され、このエレメントホルダー48に
は把手48Aが形成される。そして、図3に示すよう
に、フロント外装体36を開いた場合、外装体の前面に
はこの加湿エレメント47がエレメントホルダー48ご
と取出し可能に臨んでいる。
【0033】加湿エレメント47は、スポンジ等のよう
に水分を含みやすい材質から構成される。この加湿エレ
メント47を空気が通過する時に、加湿エレメント47
内の水が自然蒸発されて、空気吹出口38から室内へ吹
き出される空気が加湿される。この加湿は、主に空気調
和装置10の暖房運転時に実施される。
【0034】この加湿エレメント47へ給水する前記加
湿給水配管40は、図1に示すように、熱源機給水配管
28から分岐されたものであり、熱源機給水配管28へ
供給される前の清浄な給水を加湿エレメント47へ導
く。また、この加湿給水配管40には、この加湿給水配
管40内を流れる水の流量を調整する熱動弁44が配設
されている。この熱動弁44の開度調整により、加湿エ
レメント47へ供給される水の供給量が制御される。
【0035】図示しない制御装置は、同じく図示しない
リモートコントローラ等により加湿運転が選択して指令
されたときに、熱動弁44を開弁操作する。そして、制
御装置は、室内ユニット12に設置された湿度センサ4
2にて検出された室内湿度が、リモートコントローラ等
に設定された設定湿度とほぼ一致するように、熱動弁4
4の開度を調整する。
【0036】上述のように構成されたことから、上記実
施の形態によれば次の効果〜を奏する。
【0037】室内冷媒熱交換器23の第二熱交換部2
3Bと室内温水熱交換器24と気化式加湿器45とが固
定板49に取り付けて固定され、室内冷媒熱交換器23
の各熱交換部23A,23B,23Cと室内温水熱交換
器24とが固定板51に取り付けて固定され一体型とな
ることにより強固になり室内ユニットへの組み付け作業
が容易となる。
【0038】第二熱交換部23Bと室内温水熱交換器
24との隙間に気化式加湿器45を挿入配置し、気化式
加湿器45のフランジ52,53により隙間を塞ぎ、フ
ランジ53をねじ54A,54Bで固定することによっ
て、室内熱交換器25の二次側の加湿された空気の漏洩
が防止される。
【0039】ねじ54A,54Bの着脱によって、気
化式加湿器45は着脱可能となり、容易に交換すること
ができる。
【0040】以上、本発明を上記実施の形態に基づいて
説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0041】例えば、第一熱交換部23Aと第二熱交換
部23Bとの間に隙間を形成し、そこに気化式加湿器4
5を挿入配置してもよい。
【0042】第二熱交換部23Bと室内温水熱交換器2
4とが固定板49により固定される場合を述べたが、室
内温水熱交換器24が第三熱交換部23Cの一次側に配
置され、第二熱交換部23Bと第三熱交換部23Cとが
固定板49により固定されるものであってもよい。
【0043】加湿給水配管40は、温水往き配管29及
び温水戻り配管30の両者に接触されるものを述べた
が、これら温水往き配管29と温水戻り配管30のいず
れか一方に接触されてもよい。また、上記空気調和装置
10では、給湯ユニット13は室外ユニット11と別体
に設置されたものを述べたが、室外ユニット11内に配
置されてもよい。更に、熱動弁44は、制御装置により
開度が調整される通常の制御弁であってもよい。
【0044】
【発明の効果】これらの発明では、熱交換器と気化式加
湿器との室内ユニットへの組み付け作業が容易となり、
熱交換器の二次側の加湿された空気の漏洩が防止され、
気化式加湿器の着脱が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る空気調和装置の一実施の形態を示
す回路図である。
【図2】図1の空気調和装置の室内ユニットを示す断面
図である。
【図3】図1の空調調和装置の室内ユニットを示す断面
図である。
【図4】固定板の取付部分の拡大図である。
【図5】固定板の正面図である。
【図6】図5における矢印Cから見た固定板の側面図で
ある。
【図7】図5における矢印Dから見た固定板の端面図で
ある。
【図8】気化式加湿器を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
10 空気調和装置 12 室内ユニット 23 室内冷媒熱交換器 23A,23B,23C 熱交換部 24 室内温水熱交換器 25 室内熱交換器 35 リア外装体 36 フロント外装体 45 気化式加湿器 46 ケース 47 加湿エレメント 49 固定板 51 固定板 54A,54B ねじ 55A,55B ねじ 71 取付部 72,73,74,75 爪部 78 延出部 80 管板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F24F 6/08 F25B 1/00 399Y // F25B 1/00 399 F24F 1/00 391Z Fターム(参考) 3L050 BB09 BB12 3L051 BE02 BE05 BE07 BF01 3L055 AA06 AA10 BA10 CA06 DA02 3L072 AA06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外装体の内部に複数の熱交換部に分割さ
    れた熱交換器を配置し、前記熱交換器を構成する熱交換
    部同士間に気化式加湿器を挿入する隙間を形成し、この
    隙間に前記気化式加湿器を挿入配置し、前記熱交換器を
    構成する熱交換部同士を所定の角度で固定板により固定
    し、前記気化式加湿器を前記固定板の取付部にねじで固
    定したことを特徴とする空気調和装置。
  2. 【請求項2】 前記固定板の取付部が前記熱交換部の端
    部に延出し、この端部で前記気化式加湿器を前記取付部
    にねじで固定したことを特徴とする請求項1記載の空気
    調和装置。
  3. 【請求項3】 前記固定板が爪部を有し、この爪部が前
    記熱交換部の管板に重なり、この管板と前記爪部とをね
    じで固定したことを特徴とする請求項1または2記載の
    空気調和装置。
JP2001042818A 2001-02-20 2001-02-20 空気調和装置 Expired - Fee Related JP4462773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042818A JP4462773B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042818A JP4462773B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002243221A true JP2002243221A (ja) 2002-08-28
JP4462773B2 JP4462773B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=18905067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001042818A Expired - Fee Related JP4462773B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4462773B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1619447A2 (de) * 2004-07-22 2006-01-25 LTG Aktiengesellschaft Raumlüftungs- oder Raumklimagerät
JP2009281657A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Panasonic Corp 空気調和機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109612066B (zh) * 2018-11-27 2021-06-08 杭州新方泵业厂 一种外形不变的双重有益效果的空调制冷设备的防尘罩

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1619447A2 (de) * 2004-07-22 2006-01-25 LTG Aktiengesellschaft Raumlüftungs- oder Raumklimagerät
EP1619447A3 (de) * 2004-07-22 2008-10-15 LTG Aktiengesellschaft Raumlüftungs- oder Raumklimagerät
JP2009281657A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Panasonic Corp 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4462773B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1632730A2 (en) Ventilator and air conditioner having the same
EP1785678A2 (en) Air conditioner
JP4566023B2 (ja) ヒートポンプ式冷却装置、そのヒートポンプ式冷却装置を用いた空調装置、及び、ヒートポンプ式加熱装置
KR20060050950A (ko) 천정 현수형 공기 조화 장치
JP4462773B2 (ja) 空気調和装置
JP2002333174A (ja) 気化式加湿装置及び空気調和装置
JP3855393B2 (ja) 空気調和装置
JP4357124B2 (ja) 空気調和装置
KR101192002B1 (ko) 가습 환기 장치 및 이를 갖춘 공기 조화기
JP2005114274A (ja) 空気調和機
JPH07229633A (ja) 空気調和機
JP4458691B2 (ja) 空気調和装置
JP3685752B2 (ja) 空気調和装置
JP2004061058A (ja) 加湿器、および、その加湿器を備えた空気調和装置
JP4582949B2 (ja) 空気調和装置及びその制御方法
JP3744843B2 (ja) 空気調和装置
CN216693783U (zh) 一种室内空调器
JP4458708B2 (ja) 空気調和装置
JP2002333173A (ja) 空気調和装置
JP2002089901A (ja) 空気調和装置
JP2007107726A (ja) 天吊型空気調和装置
JP2003161471A (ja) 空気調和装置
JPH09229468A (ja) 換気孔埋め込み型浴室温度・湿度調節装置
KR200146138Y1 (ko) 공기조화기용 가습기의 토출호스 고정장치
JPH0460326A (ja) 加湿機能付空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees