JP2002242393A - 破風構成体 - Google Patents

破風構成体

Info

Publication number
JP2002242393A
JP2002242393A JP2001042322A JP2001042322A JP2002242393A JP 2002242393 A JP2002242393 A JP 2002242393A JP 2001042322 A JP2001042322 A JP 2001042322A JP 2001042322 A JP2001042322 A JP 2001042322A JP 2002242393 A JP2002242393 A JP 2002242393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
side end
gable
ridge
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001042322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3875844B2 (ja
Inventor
Eiji Furukawa
英治 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2001042322A priority Critical patent/JP3875844B2/ja
Publication of JP2002242393A publication Critical patent/JP2002242393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875844B2 publication Critical patent/JP3875844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】片棟屋根の棟側端部への破風板の取り付け作業
を確実且つ迅速に行えるようにする。 【解決手段】片棟屋根の棟側端部の上面を被覆する雨仕
舞板と、棟側端部の側面と下面を被覆する破風本体板か
らなり、棟側端部周りを覆う被覆面を有する破風板と、
棟側端部に固定されて破風板を支持する支持部材から破
風構成体を構成し、棟側端部上方に突出した支持部材の
端部に雨仕舞板を取り付け、この雨仕舞板に、破風本体
板の、被覆面から軒側に突出した先端部が係合するよう
に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は屋根の端部に取り付
けられて破風を構成する破風構成体に関する。
【0002】
【従来の技術】家屋の屋根廻りの造作において、ケラバ
を装飾するため、屋根の端部に破風板を取り付けること
があるが、片棟屋根では、さらに屋根の棟側端部にも破
風板を取り付けて装飾することがある。このような屋根
構造では、屋根端部に沿って支持具を固着し、この支持
具に破風板を接合し、ビス止めして破風板を固定してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】破風板の取り付けは、
屋根の側方で破風板を支えながら取り付け位置を合わ
せ、取り付け位置が決まったところで支持具に破風板を
当てがい、その状態を保持したままビスやネジを打ち込
んで固定するとう作業手順によって行われ、支持具に固
定されるまで破風板を支える必要があることから、一人
の作業者で取り付け作業を行うことは困難であり、ま
た、破風板の位置決めや固定作業にも時間を要してい
た。
【0004】本発明は従来技術の有するこのような問題
点に鑑み、片棟屋根の棟側端部に破風板を取り付ける場
合に、取り付けを一人の作業者でも行えるようにし、ま
た、作業を確実且つ迅速に行えるようにすることを課題
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明では、片棟屋根の棟側端部周りを覆う被覆面
を有する破風板と、棟側端部に固定されて破風板を支持
する支持部材とを備え、破風板の棟側端部上方を覆う被
覆面の先端が、棟側端部上方に配された支持部材に係合
して破風板が支持されるように破風構成体を構成した。
これによれば、棟側端部に支持部材を取り付け、この支
持部材に破風板を被せ、支持部材の係合部位に破風板の
先端を係合させれば、破風板は支持部材に支持される。
従って、以降の位置決めや固定作業において破風板を手
で支える必要はなく、取り付け作業を迅速に行える。
【0006】また、本発明では、片棟屋根の棟側端部周
りを覆う被覆面を有する破風板と、棟側端部に固定され
て破風板を支持する支持部材とを備えた破風構成体にお
いて、前記破風板が、棟側端部の上面を被覆する雨仕舞
板と、棟側端部の側面と下面を被覆する破風本体板から
なり、棟側端部上方に突出した支持部材の端部に雨仕舞
板が取り付けられ、この雨仕舞板に、前記破風本体板の
被覆面から軒側に突出した先端部が係合して支持される
ように構成した。これによれば、棟側端部に支持部材を
取り付け、この支持部材の端部に雨仕舞板を取り付け
る。そして、雨仕舞板を支持部材に被せ、破風本体板の
被覆面の先端部を雨仕舞板に係合すれば、両板が支持部
材で支持され、一体となって破風板を構成する。破風本
体板は、その端部を雨仕舞板に係合して支持されるの
で、これを下側から支えなくても係合位置に係止し、位
置決めや固定作業を迅速且つ簡易に行える。また、屋根
に仮止め状態で係止されるので、取り付け位置の微調節
も可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の好適な一
実施形態を説明する。図1は本発明の破風構成体が施工
された片棟屋根の外観を示した図、図2は片棟屋根の棟
側端部の断面図、図3〜図5はそれぞれ破風構成体の構
成部材の外観図である。
【0008】図1に示されるように、本形態の破風構成
体1は、片棟屋根2の側端部3に取り付けられた破風板
4と連なって、棟側端部5に破風を構成するものであ
る。
【0009】破風構成体1は、図2に示されるように、
支持部材としての支持板11と、破風板を構成する雨仕
舞板12及び破風本体板13から構成される。各部材は
例えば表面を塩化ビニル樹脂膜で被覆した鋼板などの金
属板を用いて形成される。
【0010】支持板11は、帯状の鋼板をその短手方向
に沿って折り曲げて形成されている。詳しくは、図3に
示されるように、棟側端部5の側面に接合する取付面部
11aを有し、その上下両側に傾斜面部を介して後方に
張り出していて取付面部11aと平行に延びた支持面部
11b、11bをそれぞれ配し、上側の支持面部11b
の上方に、鉤状に折れ曲がった折れ部11cを連設して
ある。より詳しくは、折れ部11cは、上側支持面部1
1bの上端を適宜な幅で前方に折り曲げるとともにその
端部に取付面部11aと平行に上方に立ち上がった連結
面部11dを連ね、さらに連結面部11dの上端に後方
に折り曲がって延びていて縁部を下方に折り曲げた上面
部11eを連ねた形状に設けてある。この鉤状の折れ部
11cは、周面に雨仕舞板12と破風本体板13が接合
し、両板を支持する部位である。
【0011】雨仕舞板12は、長尺鋼板をその長手方向
に沿って折り曲げてなり、棟側端部5の上面を被覆する
面を有した曲面形状に形成されている。詳しくは、図4
に示されるように、棟側端部5の上面を適宜な幅に渡っ
て被覆する上面被覆部12aを有し、その上端に支持板
11の連結面部11dに接合する取付面部12bを当該
面から鈍角に折り曲げて連設し、その下端には下方に折
り返した段部12cを連設してある。取付面部12bの
上端には前方に直角に折れ曲がり、且つ縁部を下方に折
り返した下折れ部12dを連ねてある。
【0012】破風本体板13は、雨仕舞板12と同様に
長尺鋼板をその長手方向に沿って折り曲げてなり、棟側
端部5の側面と下面を被覆する面を有した曲面形状に形
成されている。詳しくは、図5に示されるように、棟側
端部5の側面を被覆する側面被覆部13aを有し、その
下端に棟側端部5の下面を適宜な幅に渡って被覆する下
面被覆部13bを当該面から鈍角に折り曲げて連設して
ある。側面被覆部13aは、支持板11の支持面部11
bに接合する下半部13cと、傾斜面部を介して後方に
張り出していて下半部13cと平行に上方に延びた上半
部13dからなっており、上半部13dの上端には、下
面被覆部13bと平行に前方に折れた上面被覆部13e
を連ねてある。上面被覆部13eは、支持板11の上面
を被覆する部位であり、その先端には下方に折れ曲がっ
ていて縁部を内側上方に折り返した係合片13fが形成
してある。また、下面被覆部13bの端部には、上側折
れ部13gを介して前方に折れ曲がっていて、上面被覆
部13eと平行に延びた接合片13hが連ねてある。破
風本体板13は、棟側端部5に取り付けた状態で、上面
被覆部13eが支持板11の上面を覆い、且つ側面被覆
部13aが支持板11の支持面部11bと上面部11e
の下折れ片とに接合して支持板11に支持され、また、
下面被覆部13b端部の接合片13hが棟側端部5の下
面に接合するように設けてある。
【0013】なお、雨仕舞板12と破風本体板13は、
一体となって棟側端部5の周りを覆う長さに形成され、
また、雨仕舞板12の上面被覆部12a、破風本体板1
3の下面被覆部13bと上面被覆部13eは、棟側端部
5に取り付けた状態で、片棟屋根2の勾配と同角度で傾
斜するように形成されている。
【0014】これらの部材により構成される本形態の破
風構成体1は以下の手順で施工される。屋根上面の造作
終了後に、先ず支持板11を棟側端部5に取り付ける。
支持板11の取り付けは、棟側端部5の側面に支持板1
1の取付面部11aを接合し、ここに釘6を打ち込んで
行う。棟側端部5の側面には、雨仕舞板12と破風本体
板13を支持し得る数の支持板11が、互いに適当な間
隔を開けて固定される。
【0015】次に、雨仕舞板12を軒側端部5に取り付
ける。雨仕舞板12の取り付けは、図2に示されるよう
に、屋根の棟側縁部に雨水が進入するのを防ぐために取
り付けられた笠木7の前面に段部12cを接合し、支持
板11の連結面部11dには取付面部12bを接合し、
取り付け位置を調整した状態で前記段部12cを笠木7
に釘6で固着し、前記取付面部12bを支持板11にビ
ス8で固着して行う。
【0016】支持板11と雨仕舞板12を取り付けたな
らば、破風本体板13を軒側端部5に取り付ける。破風
本体板13の取り付けは、先ず、上面被覆部13eを軒
側を向けて破風本体板13を支え、これを片棟屋根2の
後方から持ち上げて軒側端部5に被せる。すると、破風
本体板13は、上面被覆部13eが支持板11の上面を
覆い、その先端の係合片13fが,支持板11に一体に
固定された雨仕舞板12の下折れ部12dに係合し、ま
た、その側面被覆部13aが支持板11の支持面部11
bと上面部11eの下折れ片とにそれぞれ接合し、下面
被覆部13b端部の接合片13hは棟側端部5の下面に
接合して、当該装着位置に係止する。そして、取り付け
位置を調整した後、前記支持面部11bと接合した側面
被覆部13aにビス8を打ち込んで側面被覆部13aを
支持板11に固着し、棟側端部5の下面に接合した接合
片13hに釘6を打ち込んで下面被覆部13bを棟側端
部5の下面に固着して、破風本体板13の取り付けが完
了する。
【0017】このように構成された本形態の破風構成体
1によれば、雨仕舞板12と破風本体板13とが一体化
し、片棟屋根2の棟側端部周りを覆った破風板を構成し
て棟側端部5を装飾する。破風本体板13は、その端部
を、支持板11と一体に屋根上面に配された雨仕舞板1
2に係合して取り付けられるように形成されているの
で、破風本体板13を雨仕舞板12に係合させて破風本
体板13を棟側端部5に仮止め状態に係止させておくこ
とができ、その後の位置決めや固定作業を迅速且つ簡易
に行うことができる。
【0018】なお、図示した形態では、雨仕舞板12と
破風本体板13により破風板を構成してあるが、破風板
の構成はこれに限定されず、一体としたり、これらと別
の部材を組み合わたりしてもよく、その形状も適宜な形
状に設けることができる。雨仕舞板12と支持板11が
一体化した支持部材を構成し、これに破風本体板13を
係合し、支持されるように構成してもよい。支持部材の
形状は破風板、或いは雨仕舞板や破風本体板を係止可能
な適宜な形状に設けることができる。また、破風構成体
の施工手順は上記手順に限定されない。屋根上面の造作
前に取り付けてもよい。本発明は片棟屋根の棟側端部に
限らず、破風板を取り付ける任意の形態の屋根に適用可
能である。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、片棟屋根の棟側端部に
固定された支持部材に破風板の端部を係合し、支持され
るように構成してあるから、破風板の位置決めや固定作
業において、破風板を手で支える必要はなく、破風板の
取り付けを一人の作業者でも確実且つ迅速に行うことが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によって破風を構成した片
棟屋根の棟側の外観を示した図である。
【図2】図1の屋根の棟側端部の断面図である。
【図3】支持板の外観図である。
【図4】雨仕舞板の外観図でである。
【図5】破風本体板の外観図である。
【符号の説明】
1 破風構成体 11 支持板 12 雨仕舞板 13 破風本体板 2 片棟屋根 3 側端部 4 破風板 5 棟側端部 6 釘 7 笠木 8 ビス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 片棟屋根の棟側端部周りを覆う被覆面を
    有する破風板と、棟側端部に固定されて破風板を支持す
    る支持部材とを備え、破風板の棟側端部上方を覆う被覆
    面の先端が、棟側端部上方に配された支持部材に係合し
    て破風板が支持されるように構成された破風構成体。
  2. 【請求項2】 片棟屋根の棟側端部周りを覆う被覆面を
    有する破風板と、棟側端部に固定されて破風板を支持す
    る支持部材とを備えた破風構成体において、前記破風板
    は、棟側端部の上面を被覆する雨仕舞板と、棟側端部の
    側面と下面を被覆する破風本体板からなり、棟側端部上
    方に突出した支持部材の端部に雨仕舞板が取り付けら
    れ、この雨仕舞板に、前記破風本体板の、被覆面から軒
    側に突出した先端部が係合して支持されるように構成さ
    れた破風構成体。
JP2001042322A 2001-02-19 2001-02-19 破風構成体 Expired - Fee Related JP3875844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042322A JP3875844B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 破風構成体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042322A JP3875844B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 破風構成体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002242393A true JP2002242393A (ja) 2002-08-28
JP3875844B2 JP3875844B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=18904638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001042322A Expired - Fee Related JP3875844B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 破風構成体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3875844B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112942433A (zh) * 2021-01-27 2021-06-11 嘉兴市恒光电力建设有限责任公司 一种防盗电缆工井

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112942433A (zh) * 2021-01-27 2021-06-11 嘉兴市恒光电力建设有限责任公司 一种防盗电缆工井
CN112942433B (zh) * 2021-01-27 2023-12-19 嘉兴市恒光电力建设有限责任公司 一种防盗电缆工井

Also Published As

Publication number Publication date
JP3875844B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7076923B2 (en) Simulated exposed roof rafter end
JP2002242393A (ja) 破風構成体
JP2007303116A (ja) 破風化粧板及びその取り付け構造
JPH0321698B2 (ja)
JP2002106128A (ja) 軒先化粧材の固定構造
JPH0321562Y2 (ja)
KR19980016228U (ko) 빗물받이 홈통 지지대
JPH0142584Y2 (ja)
JPH0258664A (ja) 軒樋の取付構造
JP2000220265A (ja) 軒先ユニットの支持構造及び支持具
JP2547886Y2 (ja) 樋受金具
JP2000320093A (ja) 軒樋の支持構造
JP3394917B2 (ja) 軒先唐草の取付け構造及び軒先構造
JP2002242396A (ja) 破風構成体
JP3550101B2 (ja) 雨樋支持具
JPH0321563Y2 (ja)
JPH11350678A (ja) 雨 樋
JP2572708Y2 (ja) 平 瓦
JPH10152944A (ja) 瓦止め構造及び瓦本体
JPS6039391Y2 (ja) 軒先化粧板取付構造
JPH02140351A (ja) アンテナの支持構造
JP2000220262A (ja) 軒樋支持具の取付構造
JPH09242273A (ja) アンテナ支線掛止金具の固定装置
JP2000087518A (ja) 軒 樋
JPH084194A (ja) 軒天見切縁の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3875844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees