JP2002242256A - 低置水槽 - Google Patents

低置水槽

Info

Publication number
JP2002242256A
JP2002242256A JP2001038669A JP2001038669A JP2002242256A JP 2002242256 A JP2002242256 A JP 2002242256A JP 2001038669 A JP2001038669 A JP 2001038669A JP 2001038669 A JP2001038669 A JP 2001038669A JP 2002242256 A JP2002242256 A JP 2002242256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
water
drain
small
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001038669A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Miyazaki
清一 宮▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001038669A priority Critical patent/JP2002242256A/ja
Publication of JP2002242256A publication Critical patent/JP2002242256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 節水に効果を挙げることができる低置水槽を
提供することである。 【解決手段】 水槽本体1の内部に小用タンク部6と大
用タンク部7とを設け、各タンク部6、7の底壁に排水
弁11、12で開閉される排水口6a、7aを設ける。
各タンク部6、7の前壁前面に排水弁11、12の開閉
操作用のハンドル15、18を設けて、小用および大用
の排水操作時に誤操作されるのを防止して節水効果を高
める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、水洗式便器内に
洗浄水を供給する低置水槽に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水洗式便器内の汚物を洗い流す際の洗浄
水の供給に用いられる低置水槽、所謂ロータンクにおい
ては、ハンドルの揺動操作によって排水弁を開閉し、そ
の開放によってタンク内の貯水を排水口から水洗式便器
に送り込むようにしている。
【0003】上記のような低置水槽は、普通、ハンドル
を排水弁が排水口を閉じる中立位置から左右方向に揺動
可能な支持とし、そのハンドルのハンドル軸にレバーを
取付け、そのレバーと排水弁とをチェーンで連結して、
ハンドルの揺動方向の相違によって排水弁の開放量を相
違させ、ハンドルを一方向に揺動させたとき、排水口か
ら少量の水(小用排水)が排出され、他方向に揺動させ
たとき、排水口から多量の水(大用排水)が排出される
ようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な単一のハンドルによって水洗式便器への洗浄水の供給
を行なう低置水槽においては、小用の洗浄水を必要とす
る排水時に、ハンドルの誤操作によって大用の洗浄水が
排水される場合がある。
【0005】また、排水弁の開閉量はチェーンの長さ調
整によって行なわれるが、小用排水量と大用排水量が同
時に調整されるため、一方の排水量が適正に調整された
場合に、他方の排水量に過不足が生じることが多く、そ
の調整はきわめて困難であった。
【0006】また、排水弁の開閉量調整の不良のため、
小用の洗浄水を排出する小用排水時に、必要とする量の
排水が排出されずに水洗式便器内に汚物が残る場合があ
る。この場合、ハンドルが繰り返し操作され、あるいは
ハンドルが大用に揺動されることが多くあり、水洗式便
器に必要以上の洗浄水が流されて経済性に問題が生じ
る。
【0007】この発明の課題は、誤操作による洗浄水の
浪費を抑制し、水洗式便器内の汚物の洗い流しに必要な
量の洗浄水を供給することができるようにした節水に効
果のある低置水槽を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明においては、水槽本体の上部に接続され
た給水管の給水出口にボールタップ弁を接続し、そのボ
ールタップ弁の開閉を水槽本体内の貯水に浮かぶフロー
トの上下動により制御して水槽本体内に一定水位の貯水
を貯えるようにした低置水槽において、前記水槽本体の
内部を上部において連通する小用タンク部と大用タンク
部とに仕切り、前記各タンク部の底壁に水洗式便器に連
通する排水口を形成し、各排水口上に、その排水口を開
閉する揺動可能な排水弁を設け、前記小用タンク部の前
壁前面に、その小用タンク部内の排水弁を開閉する操作
部を設けると共に、大用タンク部の前壁前面に、その大
用タンク部内の排水弁を開閉する操作部を設けた構成を
採用している。
【0009】上記のように、水槽本体内を小用タンク部
と大用タンク部とに区画し、各タンク部に排水弁開閉用
の操作部を設けたことによって、操作部が誤操作される
ことがきわめて少なくなり、誤操作による洗浄水の浪費
を抑制することができる。
【0010】また、排水弁の開閉量調整を個々に行なう
ことができるため、調整が容易であり、その調整によっ
て必要な量の洗浄水を水洗式便器内に供給することがで
きる。このため、操作部が繰り返し操作されるという不
都合の発生はきわめて少なく、洗浄水が浪費されるのを
防止し、節水にきわめて大きな効果を挙げることができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図示のように、水槽本体1は蓋
2を上部に有し、その上部に給水管3が接続されてい
る。給水管3の給水出口にはボールタップ弁4が接続さ
れている。ボールタップ弁4は水槽本体1内の貯水表面
に浮かぶフロート5の上下動によって開閉が制御され
る。その制御によって水槽本体1内に一定水位の貯水が
貯えられるようになっている。
【0012】水槽本体1の内部には、小用タンク部6と
大用タンク部7とが設けられ、両タンク部6、7間の仕
切板8の上部には、その両タンク部6、7を連通させる
連通孔9が形成されている。
【0013】ここで、仕切板8は水槽本体1に一体に設
けてもよく、別体のものを着脱自在に取付けて、取外し
により簡単に洗浄できるようにしてもよい。仕切板8に
設けられた連通孔9の内周下部は水槽本体1内の貯水の
水位より上位とされている。
【0014】小用タンク部6の容積は大用タンク部7の
容積の1/2〜1/3程度とされている。この小用タン
ク部6および大用タンク部7の各底壁には排水口6a、
7aが形成され、各排水口6a、7aからの排水は、排
水パイプ10を介して図示省略した水洗式便器内に導か
れるようになっている。
【0015】排水口6a、7aのそれぞれ上方には排水
弁11、12が設けられ、各排水弁11、12は軸1
3、14を中心として揺動可能とされ、その揺動によっ
て排水口6a、7aを開閉するようになっている。
【0016】小用タンク部6の前壁前面には操作部とし
てのハンドル15が揺動自在に支持されている。ハンド
ル15のハンドル軸15aにはレバー16が取付けら
れ、そのレバー16の先端部と小用タンク部6内の排水
弁11とはチェーン17で連結され、前記ハンドル15
の揺動によって排水弁11を開放し得るようになってい
る。
【0017】一方、大用タンク部7の前壁前面には操作
部としてのハンドル18が揺動自在に支持され、そのハ
ンドル軸19に連結したレバー20の先端部と大用タン
ク部7内に設けられた排水弁12とはチェーン21で連
結され、ハンドル18の揺動操作によって排水弁12を
開放し得るようになっている。
【0018】ここで、排水弁11、12は、チェーン1
7、21の長さを調整することによって開放量が調整で
きるようにされている。
【0019】なお、図2に示す22はオーバーフロー管
を示す。
【0020】いま、小用タンク部6の前壁に設けられた
ハンドル15を揺動すると、小用タンク部6内の排水弁
11が開放し、その排水弁11が開放している間、小用
タンク部6内の貯水が排水口6aから排水されて水洗式
便器内に供給される。
【0021】また、大用タンク部7の前壁に設けられた
ハンドル18を揺動すると、大用タンク部7内の排水弁
12が開放し、その排水弁12が開放している間、大用
タンク部7内の貯水が排水口7aから排水されて水洗式
便器内に供給される。
【0022】小用タンク部6あるいは大用タンク部7の
貯水が排水されると、水槽本体1内の貯水の水位が低下
してフロート5が下降し、そのフロート5の下降によっ
てボールタップ弁4が開放し、給水管3から水槽本体1
内に給水される。
【0023】水槽本体1の貯水の水位が上がると、フロ
ート5が上昇し、そのフロート5が所定の高さまで上昇
すると、ボールタップ弁4が閉じ、水槽本体1内の貯水
の水位が一定の高さに保持される。
【0024】このように、小用タンク部6の前壁前面お
よび大用タンク部7の前壁前面にハンドル15、18を
設け、これらのハンドル15、18を操作することによ
って、小用タンク部6内の排水弁11および大用タンク
部7内の排水弁12をそれぞれ個々に開放させることが
できるため、必要量の洗浄水を水洗式便器内に供給する
ことができると共に、ハンドル15、18が誤操作され
ることがきわめて少なく、誤操作による洗浄水の浪費を
抑制することができる。
【0025】また、排水弁11、12は、開閉量の調整
を個々に行なうことができるため、調整が容易であると
共に、その調整によって汚物の流し出しに必要な量の洗
浄水を水洗式便器内に供給することができる。
【0026】このため、ハンドルが繰り返し操作される
という不都合の発生はなく、洗浄水が浪費されるのを防
止することができる。
【0027】なお、図2の鎖線で示すように、小用タン
ク部6内および大用タンク部7の貯水中に詰め物Aを沈
めておくことにより、1回当りの排水量を減少させるこ
とができるため、節水に効果を挙げることができる。
【0028】実施の形態では、操作部としてハンドル1
5、18を示し、そのハンドル15、18の操作によっ
て排水弁11、12を開閉させるようにしたが、押釦を
スライド自在に設け、その押釦のスライドによって排水
弁11、12を開閉させるようにしてもよい。また、水
槽本体1にレバーを揺動自在に取付け、そのレバーの一
端と排水弁とをチェーン等の可とう性を有する線材で連
結し、レバーの他端から垂れ下がる紐を引く操作により
レバーを揺動させて排水弁を開放させるようにしてもよ
い。
【0029】
【発明の効果】以上のように、この発明においては、水
槽本体内に小用タンク部と大用タンク部とを設け、各タ
ンク部の前壁前面に各タンク部内に設けられた排水弁の
開閉操作用の操作部を設けたことにより、誤操作される
ことが少なくなり、その誤操作による洗浄水の浪費を抑
制することができる。
【0030】また、各タンク部内に設けられた排水弁の
開閉量調整を個々に行なうことができるので、調整が容
易であると共に、その調整によって水洗式便器内に汚物
の流し出しに必要な洗浄水の供給を可能とすることがで
きる。このため、操作部が繰り返し操作されることもな
く、節水にきわめて大きな効果を挙げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る低置水槽の正面図
【図2】図1の縦断正面図
【符号の説明】
1 水槽本体 3 給水管 4 ボールタップ弁 5 フロート 6 小用タンク部 6a 排水口 7 大用タンク部 7a 排水口 11、12 排水弁 15、18 ハンドル(操作部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水槽本体の上部に接続された給水管の給
    水出口にボールタップ弁を接続し、そのボールタップ弁
    の開閉を水槽本体内の貯水に浮かぶフロートの上下動に
    より制御して水槽本体内に一定水位の貯水を貯えるよう
    にした低置水槽において、前記水槽本体の内部を上部に
    おいて連通する小用タンク部と大用タンク部とに仕切
    り、前記各タンク部の底壁に水洗式便器に連通する排水
    口を形成し、各排水口上に、その排水口を開閉する揺動
    可能な排水弁を設け、前記小用タンク部の前壁前面に、
    その小用タンク部内の排水弁を開閉する操作部を設ける
    と共に、大用タンク部の前壁前面に、その大用タンク部
    内の排水弁を開閉する操作部を設けたことを特徴とする
    低置水槽。
JP2001038669A 2001-02-15 2001-02-15 低置水槽 Pending JP2002242256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038669A JP2002242256A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 低置水槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038669A JP2002242256A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 低置水槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002242256A true JP2002242256A (ja) 2002-08-28

Family

ID=18901596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001038669A Pending JP2002242256A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 低置水槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002242256A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100410460C (zh) * 2006-05-08 2008-08-13 杨浩良 一种节水型冲厕水箱
CN101761123B (zh) * 2009-12-25 2012-03-07 林智勇 节水马桶
US8231916B2 (en) * 2006-07-18 2012-07-31 Laboratoires Expanscience Use of a rice protein hydrolysate as pigmenting active principle
KR101547338B1 (ko) 2013-11-06 2015-08-25 김광수 변기
KR101577696B1 (ko) 2015-11-24 2015-12-15 이재성 대변용과 소변용의 배수구가 분리된 수세식 양변기의 절수 장치
CN113756403A (zh) * 2020-06-02 2021-12-07 Toto株式会社 冲水大便器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100410460C (zh) * 2006-05-08 2008-08-13 杨浩良 一种节水型冲厕水箱
US8231916B2 (en) * 2006-07-18 2012-07-31 Laboratoires Expanscience Use of a rice protein hydrolysate as pigmenting active principle
CN101761123B (zh) * 2009-12-25 2012-03-07 林智勇 节水马桶
KR101547338B1 (ko) 2013-11-06 2015-08-25 김광수 변기
KR101577696B1 (ko) 2015-11-24 2015-12-15 이재성 대변용과 소변용의 배수구가 분리된 수세식 양변기의 절수 장치
CN113756403A (zh) * 2020-06-02 2021-12-07 Toto株式会社 冲水大便器
CN113756403B (zh) * 2020-06-02 2023-07-14 Toto株式会社 冲水大便器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2005085538A1 (ja) 水洗大便器
TWI620855B (zh) Washing water tank device, drain device and washing toilet
CN100414048C (zh) 一种冲厕器
JP2002242256A (ja) 低置水槽
CN102817404B (zh) 齿轮齿条式调节流量功能的马桶水箱组件
KR101088242B1 (ko) 좌변기의 절수형 세척수탱크 구조
JP2011241551A (ja) 洗浄水タンク装置
JP4968553B2 (ja) 洗浄水タンク装置
KR100384388B1 (ko) 절수형 양변기
US20230243138A1 (en) Discharge valve device, flush water tank device, and flush toilet
KR102353843B1 (ko) 선택적 절수형 양변기 부속 장치 및 이를 포함하는 물탱크와 양변기
KR200237149Y1 (ko) 수세식 변기
KR200176999Y1 (ko) 절수형 양변기
KR200271612Y1 (ko) 절수형 양변기
KR200327321Y1 (ko) 수세식변기의 절수장치
KR20100009972U (ko) 절수형 변기 수조
KR200389635Y1 (ko) 세면수를 이용하는 양변기
KR100349496B1 (ko) 양변기용 로우 탱크의 개폐밸브.
JP2018529035A (ja) 節水便器
KR20020022906A (ko) 양변기용 생활하수 재활용장치
KR200198086Y1 (ko) 양변기용 절수구
JP2017172173A (ja) 洗浄水タンク装置及びその洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器
KR100523950B1 (ko) 양변기의 저수 및 배수구조
KR200313300Y1 (ko) 절수형 양변기 및 레버구조
JPS5925986Y2 (ja) セツスイガタスイセンベンジヨソウチ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106