JP2002241360A - ハロスルホン誘導体の製造方法 - Google Patents

ハロスルホン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2002241360A
JP2002241360A JP2001036572A JP2001036572A JP2002241360A JP 2002241360 A JP2002241360 A JP 2002241360A JP 2001036572 A JP2001036572 A JP 2001036572A JP 2001036572 A JP2001036572 A JP 2001036572A JP 2002241360 A JP2002241360 A JP 2002241360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
derivative
halosulfone
atom
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001036572A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinzo Seko
信三 世古
Takayuki Doi
孝之 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001036572A priority Critical patent/JP2002241360A/ja
Priority to EP02002168A priority patent/EP1231197A1/en
Priority to RU2002103184/04A priority patent/RU2002103184A/ru
Priority to KR1020020006478A priority patent/KR20020065849A/ko
Priority to US10/062,537 priority patent/US20020107422A1/en
Priority to CN02107071A priority patent/CN1373112A/zh
Publication of JP2002241360A publication Critical patent/JP2002241360A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハロスルホン誘導体の製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】 一般式(1) で示されるジハロゲン誘導体に、アリールスルフィン酸
塩を反応させることを特徴とする一般式(3)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬、飼料添加
物、食品添加物などの製造原料として有用なハロスルホ
ン誘導体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、下記一般式(3)で示されるハロ
スルホン誘導体を製造する方法としては、アリルアクリ
レートを光照射下、フェニルスルホニルブロミドと反応
させる方法(J. Org. Chem. 64, 2066(1999))が知られ
ている。しかしながら、光照射が必要であることと、得
られるハロスルホン誘導体(3)が7種の生成物の一つ
として副生するだけであり、極めて低収率であることか
ら工業的には実用的ではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ハロスルホ
ン誘導体(3)の工業的に有利な製造方法を開発しよう
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ハロスル
ホン誘導体(3)の工業的に有利な製造方法を開発する
べく鋭意検討を重ねた結果、本発明に至った。すなわち
本発明は、一般式(1) (式中、Xはハロゲン原子を示し、波線はE/Z幾何異
性体のいずれか一方もしくはそれらの混合物であること
を示す。)で示されるジハロゲン誘導体に、一般式
(2) ArSO2M (2) (式中、Mはアルカリ金属原子、Arは置換基を有して
いてもよいアリール基を示す。)で示されるアリールス
ルフィン酸塩を反応させることを特徴とする一般式
(3) (式中、X、Arおよび波線は前記と同じ意味を表わ
す。)で示されるハロスルホン誘導体の製造方法を提供
するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明において、一般式(1)および(3)で示
される化合物の置換基Xは、ハロゲン原子を示し、具体
的には、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ
る。一般式(2)および(3)で示される化合物の置換
基Arは、置換基を有していても良いアリール基を示
す。アリール基としてはフェニル基、ナフチル基等が挙
げられ、その置換基としては、C1〜C5のアルキル
基、C1〜C5のアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ
基等が挙げられる。具体的には、フェニル、ナフチル、
o−トリル,m−トリル,p−トリル、o−メトキシフ
ェニル、m−メトキシフェニル、p−メトキシフェニ
ル、o−クロロフェニル、m−クロロフェニル、p−ク
ロロフェニル、o−ブロモフェニル、m−ブロモフェニ
ル、p−ブロモフェニル、o−ヨ−ドフェニル、m−ヨ
−ドフェニル、p−ヨードフェニル、o−フルオロフェ
ニル、m−フルオロフェニル、p−フルオロフェニル、
o−ニトロフェニル、m−ニトロフェニル、p−ニトロ
フェニル等が挙げられる。
【0006】またアリールスルフィン酸塩(2)におけ
る置換基Mは、アルカリ金属原子を示し、具体的にはリ
チウム原子、ナトリウム原子、カリウム原子が挙げられ
る。
【0007】本発明に用いられるジハロゲン誘導体
(1)は、イソプレンにハロゲン分子を作用させること
によって得られる(例えば Synthesis 11, 1086(199
3))。ハロゲン分子としては、塩素分子、臭素分子、
ヨウ素分子が挙げられ、好ましくは臭素分子が挙げられ
る。その使用量は使用するイソプレンに対して通常0.
001モル倍から2モル倍の範囲であり、好ましくは
0.5モル倍から1モル倍の範囲である。
【0008】上記反応には、通常、有機溶媒が用いら
れ、かかる溶媒としてはジクロロメタン、クロロホル
ム、四塩化炭素、塩化n−ブチル、1,2―ジクロロエ
タン、モノクロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン等の
ハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、1,4―ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、アニソール等のエーテル系溶
媒、アセトニトリル、ベンゾニトリルなどのニトリル系
溶媒、n−ヘキサン、シクロヘキサン、n−ペンタン、
n−ヘプタン等の炭化水素系溶媒、などが挙げられる。
これらは単一であっても2種以上の混合溶媒であっても
よい。またイソプレンを溶媒として用いることも可能で
ある。
【0009】反応温度は、通常、−78℃から使用する
溶媒の沸点の範囲であり、好ましくは−30℃から20
℃程度の範囲である。反応時間は、反応で用いる試剤の
種類ならびに反応温度によって異なるが、通常0.5時
間から24時間程度の範囲である。また、反応後、通常
の後処理操作をすることによりジハロゲン誘導体(1)
を得ることができる。必要に応じて、シリカゲルカラム
クロマトグラフィ−により精製することもできる。
【0010】得られたジハロゲン誘導体(1)は、アリ
ールスルフィン酸塩(2)と反応させることによりハロ
スルホン誘導体(3)へ誘導できる。使用されるアリー
ルスルフィン酸塩として具体的には、ベンゼンスルフィ
ン酸ナトリウム、ベンゼンスルフィン酸カリウム、ベン
ゼンスルフィン酸リチウム、p−トルエンスルフィン酸
ナトリウム、p−トルエンスルフィン酸カリウム、p−
トルエンスルフィン酸リチウム、1−ナフチルスルフィ
ン酸ナトリウム、1−ナフチルスルフィン酸カリウム、
1−ナフチルスルフィン酸リチウム、m−メトキシベン
ゼンスルフィン酸ナトリウム、o−クロロベンゼンスル
フィン酸ナトリウム、m−クロロベンゼンスルフィン酸
カリウム、p−ブロモベンゼンスルフィン酸ナトリウ
ム、p−ヨードベンゼンスルフィン酸カリウム、o−ニ
トロベンゼンスルフィン酸ナトリウム、m−ニトロベン
ゼンスルフィン酸カリウム、p−ニトロベンゼンスルフ
ィン酸ナトリウムなどが挙げられ、これらは水和物であ
ってもよい。
【0011】かかるアリールスルフィン酸塩(2)の使
用量は、ジハロゲン誘導体(1)に対して通常、0.6
モル倍から3モル倍程度の範囲であり、好ましくは0.
8モル倍から1.2モル倍の範囲である。
【0012】上記反応には、通常、溶媒が用いられ、か
かる溶媒としては、例えば、N,N−ジメチルホルムア
ミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホ
キシド、スルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾ
リジノン、1−メチル−2−ピロリジノン、ヘキサメチ
ルホスホリックトリアミド等の非プロトン性極性溶媒、
1,4―ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロ
フラン、アニソール等のエーテル系溶媒、アセトニトリ
ル、ベンゾニトリル等のニトリル系溶媒、水等が挙げら
れる。これらは単一であっても2種以上の混合溶媒で使
用してもよい。
【0013】反応温度は、通常、−30℃から使用する
溶媒の沸点の範囲であり、好ましくは−10℃〜60℃
程度の範囲である。また、反応時間は、通常1時間から
48時間程度の範囲である。反応後、通常の後処理操作
をすることによりハロスルホン誘導体(3)を得ること
ができる。必要に応じて、再結晶やシリカゲルクロマト
グラフィーなどにより精製することもできる。得られた
ハロスルホン誘導体(3)は、例えばスキーム1に示す
合成ルートにより、容易にビタミンA誘導体に導くこと
ができる。 スキーム1
【0014】
【発明の効果】かくして本発明の方法によれば比較的安
価な原料から、工業的優位にハロスルホン誘導体(3)
を製造することができる。
【0015】
【実施例】以下、実施例により、本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらにより限定されるものでは
ない。
【0016】(実施例1)イソプレン 37.4g(549mmo
l)を塩化n−ブチル 500mlに溶解させ、反応温度を−
50℃から−30℃に調節しながら、臭素 43.9g(275m
mol)を滴下した。同温度のまま2.5時間撹拌した
後、反応溶液を水の中に加え、反応のクエンチを行っ
た。分液後、有機層を希チオ硫酸ナトリウム水、希炭酸
水素ナトリウム水および飽和食塩水により洗浄した。次
いで無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過を行ない、溶媒
を留去した。得られた粗生成物をガスクロマトグラフィ
ーにて分析したところ、1,4−ジブロモ−2−メチル
−2−ブテンが収率86%で得られた。
【0017】(実施例2)1,4−ジブロモ−2−メチ
ル−2−ブテン 6.24g(純度 93.1%, 25.5mmol)をアセ
トニトリル 30mlに溶解し、そこへp−トルエンス
ルフィン酸ナトリウム 4.90g(27.5mmol)を水30ml
に溶解した溶液を加えた。次いで50℃に加熱し、2時
間攪拌した。反応終了後、水を加え、酢酸エチルにより
抽出を行ない、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去し、得ら
れた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
て精製したところ、1−(p−トルエンスルホニル)−
3−メチル−4−ブロモ−2−ブテンを収率59%で得
た。 1−(p−トルエンスルホニル)−3−メチル−4−ブ
ロモ−2−ブテン1H-NMR d 1.47(s, 3H), 2.45(s, 3H),
3.81(d, J=8.0Hz, 2H), 3.90(s, 3H), 5.62(t, J=8.0H
z, 1H), 7.35(d, J=8.3Hz, 2H), 7.75(d, J=8.3Hz, 2
H)。13 C-NMR d 15.22, 22.06, 39.23, 56.47, 116.87, 128.
86, 130.27, 135.84, 141.90, 145.27。
【0018】(実施例3)ベンゼンスルフィン酸ナトリ
ウム2水和物 200mg(1mmol)を水2mlに溶解し、そこ
へ1,4−ジブロモ−2−メチル−2−ブテン 261mg
(純度 87.3%, 1mmol)をアセトニトリル 2mlに溶解
した溶液を滴下した。室温で10時間撹拌した後、水を
加え、酢酸エチルにより抽出を行ない、有機層を飽和食
塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過
後、溶媒を留去し、得られた粗生成物をシリカゲル薄層
クロマトグラフィーにて精製したところ、1−(フェニ
ルスルホニル)−3−メチル−4−ブロモ−2−ブテン
を収率58%で得た。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) (式中、Xはハロゲン原子を示し、波線はE/Z幾何異
    性体のいずれか一方もしくはそれらの混合物であること
    を示す。)で示されるジハロゲン誘導体に、一般式
    (2) ArSO2M (2) (式中、Mはアルカリ金属原子、Arは置換基を有して
    いてもよいアリール基を示す。)で示されるアリールス
    ルフィン酸塩を反応させることを特徴とする一般式
    (3) (式中、X、Arおよび波線は前記と同じ意味を表わ
    す。)で示されるハロスルホン誘導体の製造方法。
  2. 【請求項2】Xで示されるハロゲン原子が臭素原子であ
    る請求項1に記載のハロスルホン誘導体の製造方法。
  3. 【請求項3】イソプレンにハロゲン分子を反応させ一般
    式(1)で示されるジハロゲン誘導体を得、次いで一般
    式(2)で示されるアリールスルフィン酸塩を反応させ
    ることを特徴とする一般式(3)で示されるハロスルホ
    ン誘導体の製造方法。
  4. 【請求項4】ハロゲン分子が臭素分子である請求項3に
    記載のハロスルホン誘導体の製造方法。
  5. 【請求項5】式(4) (式中、波線は前記と同じ意味を表わす。)で示される
    ハロスルホン誘導体。
JP2001036572A 2001-02-07 2001-02-14 ハロスルホン誘導体の製造方法 Withdrawn JP2002241360A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036572A JP2002241360A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 ハロスルホン誘導体の製造方法
EP02002168A EP1231197A1 (en) 2001-02-07 2002-01-29 Process for producing allyl halide compound
RU2002103184/04A RU2002103184A (ru) 2001-02-07 2002-02-04 Способ получения аллилгалогенидного соединения
KR1020020006478A KR20020065849A (ko) 2001-02-07 2002-02-05 알릴 할라이드 화합물의 제조 방법
US10/062,537 US20020107422A1 (en) 2001-02-07 2002-02-05 Process for producing allyl halide compound
CN02107071A CN1373112A (zh) 2001-02-07 2002-02-07 生产烯丙基卤化合物的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036572A JP2002241360A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 ハロスルホン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002241360A true JP2002241360A (ja) 2002-08-28

Family

ID=18899834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001036572A Withdrawn JP2002241360A (ja) 2001-02-07 2001-02-14 ハロスルホン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002241360A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002241360A (ja) ハロスルホン誘導体の製造方法
JP3928197B2 (ja) アリール置換芳香族類の製造方法
JP3880883B2 (ja) ピリジン誘導体、その製造方法、及び除草剤中間体としての用途
WO2000024713A1 (fr) Technique de preparation du retinol et de ses intermediaires
US20040034257A1 (en) Novel sulfone derivatives and process for producing these
JP2001114756A (ja) β−カロチンの製造方法
WO2003070698A1 (fr) Procede de preparation de carotenoides
JP4350391B2 (ja) ベンジルイソニトリルの製法
JP2000063351A (ja) レチナ―ルの製造方法、中間体およびその製造方法
JP3777818B2 (ja) ハロゲン化合物、トリエン誘導体およびそれらの製造法
WO2015199006A1 (ja) 3-(アルキルスルホニル)ピリジン-2-カルボン酸の製造方法
JP2000198770A (ja) レチノ―ルの製造方法および中間体
JP4158451B2 (ja) アリルスルホン誘導体の製造方法
WO2000059860A1 (fr) Procede de preparation de la vitamine a, de produits intermediaires, et procede de preparation de ces produits intermediaires
KR20030085788A (ko) 피리딘 유도체, 그의 제조방법, 및 제초제 중간체로서의용도
EP0983998B1 (en) Tetraene derivative and process for producing the same
JP4045814B2 (ja) ケトスルホン誘導体の製造方法
JPH11315065A (ja) スルホン誘導体およびその製造法
JP2000080073A (ja) スルホン誘導体およびその製造方法
US6087541A (en) Polyene alcohol derivative and process for producing the same
JP5034277B2 (ja) 3−(n−アシルアミノ)−3−(4−テトラヒドロピラニル)−2−オキソプロパン酸エステル及び3−(n−アシルアミノ)−3−(4−テトラヒドロピラニル)−2−オキソプロパノヒドラジドの製造方法
JP3747656B2 (ja) スルホン誘導体およびその製造法
JP2001213860A (ja) アリールアリルスルホンの製造方法
KR20050062940A (ko) 디이소프로필((1-((2-아미노-6-할로-9h-퓨린-9-일)메틸)사이클로프로필)옥시)-메틸포스포네이트의 새로운 제조방법
JP2002255924A (ja) ジスルホン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090304