JP2002235408A - 屋根融雪方法及びその装置並びにそれを備えた建物 - Google Patents

屋根融雪方法及びその装置並びにそれを備えた建物

Info

Publication number
JP2002235408A
JP2002235408A JP2001033946A JP2001033946A JP2002235408A JP 2002235408 A JP2002235408 A JP 2002235408A JP 2001033946 A JP2001033946 A JP 2001033946A JP 2001033946 A JP2001033946 A JP 2001033946A JP 2002235408 A JP2002235408 A JP 2002235408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow melting
roof
electric heating
laid
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001033946A
Other languages
English (en)
Inventor
Senichiro Kazama
仙一郎 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATORASU KK
Atlus Co Ltd
Original Assignee
ATORASU KK
Atlus Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATORASU KK, Atlus Co Ltd filed Critical ATORASU KK
Priority to JP2001033946A priority Critical patent/JP2002235408A/ja
Publication of JP2002235408A publication Critical patent/JP2002235408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屋根勾配方向の下方の部分融雪領域の積雪が
上方の部分融雪領域の融雪水によりシャーベット状化す
ることにより下方の部分融雪領域の積雪の融雪効率を向
上することができ、各グループ融雪領域に時間を置いて
交番的に電力を供給するので、電力消費量の浪費を低減
することができる。 【解決手段】 電気発熱体Hの敷設された屋根材1上の
融雪領域Fを屋根勾配方向の左右方向に延びて上下方向
に区画配列された複数個の部分融雪領域Fに区画配列す
ると共に各部分融雪領域Fに各別に電気発熱体Hを敷設
し、屋根勾配方向の上下方向に配列された各部分融雪領
域を飛び飛びの部分融雪領域からなるグループ融雪領域
にグループ化し、グループ化された各グループ融雪領域
Gの電気発熱体に時間を置いて交番的に電力を供給する
電力供給制御部2を設けてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば積雪地域の建
物に用いられる屋根融雪方法及びその装置並びにそれを
備えた建物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の屋根融雪方法及びその装置
並びにそれを備えた建物として、建物の屋根部に屋根材
を敷設し、屋根材の下部に電気発熱体を敷設し、電気発
熱体の敷設された屋根材上を融雪領域として電気発熱体
の熱により屋根材上の積雪を融雪するように構成したも
のが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
構造の場合、屋根材の下部に敷設された電気発熱体に電
力を供給して電気発熱体の熱により屋根材上の積雪を融
雪する際に、屋根材上の全融雪領域を一挙に融雪するこ
とになり、この融雪領域内の各部の融雪状況は建物の屋
根形状による積雪量の大小や東西南北の方位等によって
不揃いとなり、このため、それだけ融雪効率が低下し、
電力消費量の増大をもたらすことがあるという不都合を
有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらの課題を
解決することを目的とするもので、本発明のうちで、請
求項1記載の方法の発明は、建物の屋根部に屋根勾配を
もって屋根材を敷設し、該屋根材の下部に電気発熱体を
敷設すると共に該電気発熱体の下部に蓄熱部材を敷設
し、該電気発熱体の敷設された屋根材上を融雪領域とし
て電気発熱体の熱により屋根材上の積雪を融雪するに際
し、上記融雪領域を屋根勾配方向の左右方向に延びて上
下方向に区画配列された複数個の部分融雪領域に区画配
列すると共に該各部分融雪領域に各別に電気発熱体を敷
設し、該屋根勾配方向の上下方向に配列された各部分融
雪領域を飛び飛びの部分融雪領域からなるグループ融雪
領域にグループ化し、該グループ化された各グループ融
雪領域の電気発熱体に時間を置いて交番的に電力を供給
して融雪することを特徴とする屋根融雪方法。
【0005】又、請求項2記載の方法の発明は、上記屋
根材は金属製瓦材からなることを特徴とする屋根融雪方
法にある。
【0006】又、請求項3記載の装置の発明は、建物の
屋根部に屋根勾配をもって屋根材を敷設し、該屋根材の
下部に電気発熱体を敷設すると共に該電気発熱体の下部
に蓄熱部材を敷設してなり、上記電気発熱体の敷設され
た屋根材上の融雪領域を屋根勾配方向の左右方向に延び
て上下方向に区画配列された複数個の部分融雪領域に区
画配列すると共に該各部分融雪領域に各別に電気発熱体
を敷設し、該屋根勾配方向の上下方向に配列された各部
分融雪領域を飛び飛びの部分融雪領域からなるグループ
融雪領域にグループ化し、該グループ化された各グルー
プ融雪領域の電気発熱体に時間を置いて交番的に電力を
供給する電力供給制御部を設けてなることを特徴とする
屋根融雪装置にある。
【0007】又、請求項4記載の装置の発明は、上記屋
根材は金属製瓦材からなることを特徴とするものであ
り、又、請求項5記載の装置の発明は、上記建物の屋根
部の垂木上に野地板を敷設し、該野地板上にふき下地材
を敷設し、該ふき下地材上に断熱材を敷設し、該断熱材
上に蓄熱部材を敷設し、該蓄熱部材上に電気発熱体を敷
設し、該電気発熱体上に屋根材を敷設してなることを特
徴とするものであり、又、請求項6記載の装置の発明
は、上記野地板の裏面に断熱材を設けてなることを特徴
とするものであり、又、請求項7記載の装置の発明は、
上記電気発熱体はシート状ヒータであることを特徴とす
るものである。
【0008】又、請求項8記載の発明は、上記請求項3
〜7のいずれか1項に記載の屋根融雪装置を備えた建物
にある。
【0009】
【発明の実施の形態】図1乃至図7は本発明の実施の形
態例を示し、Mは建物であって、この建物Mの屋根部R
に屋根勾配をもって屋根材1を敷設し、この場合、屋根
材1はアルミ合金等の導電性及び耐腐食性に富む金属製
瓦材が用いられ、この屋根材1の下部に電気発熱体Hを
敷設し、電気発熱体Hはシート状ヒータとなっている。
【0010】そして、この電気発熱体の敷設された屋根
材1上の融雪領域Fを屋根勾配方向Kの左右方向に延び
て上下方向に区画配列された複数個の部分融雪領域F1
・F2・F3・F4・F5・F6・・・に区画配列すると共
に各部分融雪領域F1・F2・F 3・F4・F5・F6・・・
に各別に電気発熱体H1・H2・H3・H4・H5・H6・・
・を敷設し、この屋根勾配方向の上下方向に配列された
各部分融雪領域F1・F2・F3・F4・F5・F6・・・を
図2の如く、飛び飛びの部分融雪領域F1・F3・F56
・・からなるグループ融雪領域G1及び部分融雪領域F2
・F4・F6・・・からなるグループ融雪領域G2にグル
ープ化し、このグループ化されたグループ融雪領域G1
の電気発熱体H1・H3・H5・・・及びグループ融雪領
域G2の電気発熱体H2・H4・H6・・・に時間を置いて
交番的に電力を供給する電力供給制御部2を設けて構成
している。
【0011】この場合、建物Mの屋根部Rの垂木1a上
に野地板1bを敷設し、野地板1b上にアスファルトル
ーフィングなどのふき下地材1cを敷設し、ふき下地材
1c上にウレタンフォーム材等の断熱材1dを敷設し、
断熱材1d上にステンレス板や鉄板、ゲルマニュム板、
望ましくはステンレス板等の熱くなるまで時間が掛かる
が一旦熱くなると冷めにくいという蓄熱作用に富む蓄熱
部材6を敷設し、この蓄熱部材6上に電気発熱体Hを敷
設し、電気発熱体H上に屋根材1を瓦桟1e及び釘1f
を用いて密着状に敷設している。
【0012】又、この場合、上記野地板1bの裏面に垂
木1a間にしてウレタンフォーム材等の断熱材1gを設
けている。
【0013】又、この場合、電力供給制御部2は、制御
盤3、降雪センサー4及び温度センサー5を備えてな
り、この場合制御盤3内に内蔵のタイマー手段によりグ
ループ融雪領域G1の電気発熱体H1・H3・H5・・・又
はグループ融雪領域G2の電気発熱体H2・H4・H6・・
・に時間を置いて交番的に電力を供給し、即ち、グルー
プ融雪領域G1の電気発熱体H1・H3・H5・・・に電力
を供給したときにはグループ融雪領域G2の電気発熱体
2・H4・H6・・・への電力供給は停止され、逆に、
グループ融雪領域G1の電気発熱体H1・H3・H5・・・
への電力供給を停止したときにはグループ融雪領域G2
の電気発熱体H2・H4・H6・・・に電力を供給し、グ
ループ融雪領域G1・G2の各電気発熱体Hに交番的に電
力を供給するように構成している。このタイマー時間の
設定は建物の場所や方位等の環境立地条件により定めら
れ、又、タイマー手段以外の手段により時間を置いて交
番的に電力を供給することも可能である。
【0014】この実施の形態例は上記構成であるから、
建物Mの屋根部Rに屋根勾配をもって屋根材1を敷設
し、屋根材1の下部に電気発熱体Hを敷設し、電気発熱
体Hの敷設された屋根材1上を融雪領域Fとして電気発
熱体Hの熱により屋根材1上の積雪Sを融雪するに際
し、図1の如く、融雪領域Fを屋根勾配方向Kの左右方
向に延びて上下方向に区画配列された複数個の部分融雪
領域F1・F2・F3・F4・F5・F6・・・に区画配列す
ると共に各部分融雪領域F1・F2・F3・F4・F5・F6
・・・に各別に電気発熱体H1・H2・H3・H4・H5
6・・・を敷設し、図2の如く、屋根勾配方向Kの上
下方向に配列された各部分融雪領域F1・F2・F3・F4
・F5・F6・・・を飛び飛びの部分融雪領域F1・F3
5・・・からなるグループ融雪領域G1及び部分融雪領
域F2・F4・F6・・・からなるグループ融雪領域G2
グループ化し、グループ化された各グループ融雪領域G
1の電気発熱体H1・H3・H5・・・及びグループ融雪領
域G2の電気発熱体H2・H4・H6・・・に電力供給制御
部2より時間を置いて交番的に電力を供給することにな
り、しかして、図5の如く、屋根材1上に積雪がある
と、グループ化された一方のグループ融雪領域G1の電
気発熱体H1・H3・H5・・・に電力供給制御部2より
電力が供給され、図6の如く、部分融雪領域F1・F3
5・・・の積雪Sが融雪されると共にグループ融雪領
域G2の電気発熱体H2・H4・H6・・・には電力が供給
されていないので、他方の部分融雪領域F2・F4・F6
・・・では融雪されずに屋根材1上に残り、部分融雪領
域F1・F3・F5・・・の積雪Sの融雪により融雪水W
は屋根勾配方向Kに下向きに流下し、その融雪水Wそれ
ぞれ下方の部分融雪領域F2・F4・F6・・・内に浸入
し、この融雪水Wの浸入により部分融雪領域F2・F4
6・・・の積雪Sはシャーベット状化し、そして、こ
れら融雪時間を置いて電力供給制御部2より他方のグル
ープ融雪領域G2の電気発熱体H2・H4・H6・・・に電
力が供給されると共に一方のグループ融雪領域G1の電
気発熱体H1・H3・H5・・・への電力供給が停止し、
各グループ融雪領域G1の電気発熱体H1・H3・H5・・
・及びグループ融雪領域G2の電気発熱体H2・H4・H6
・・・に電力供給制御部2より時間を置いて交番的に電
力が供給され、図7の如く、融雪領域Fの融雪が行われ
ることになる。
【0015】従って、屋根勾配方向Kの下方の部分融雪
領域F2・F4・F6・・・の積雪Sが上方の部分融雪領
域のF1・F3・F5の融雪水Wによりシャーベット状化
することにより部分融雪領域F2・F4・F6・・・の積
雪Sの融雪効率が向上すると共に勿論、部分融雪領域F
3・F5・・・の積雪Sも上方の部分融雪領域のF2・F4
・F6・・・の融雪水Wによりシャーベット状化するこ
とにより部分融雪領域F3・F5・・・の積雪Sの融雪効
率も向上することになり、全体の融雪効率を向上するこ
とができると共にグループ融雪領域G1の電気発熱体H1
・H3・H5・・・及びグループ融雪領域G2の電気発熱
体H2・H4・H6・・・に時間を置いて交番的に電力を
供給するので、電力消費量の浪費を低減することがで
き、更に、電気発熱体Hの下部に蓄熱部材6を敷設して
いるので、電気発熱体Hの熱により蓄熱部材6が加熱さ
れ、これにより電気発熱体Hの熱を蓄熱部材6に蓄熱す
ることができ、グループ融雪領域G1及びグループ融雪
領域G2の電気発熱体Hに電力供給制御部2より時間を
置いて交番的に電力を供給するとき、電力が供給されず
に電気発熱体Hが発熱を停止している部分融雪領域にお
いても、蓄熱部材6の熱により電気発熱体Hを介して屋
根材1上の融雪を行うことができ、一層電力消費量の浪
費を低減することができると共に融雪効率の向上を図る
ことができる。
【0016】この場合、上記屋根材1は金属製瓦材から
なるので、電気発熱体Hの熱が屋根材1を良好に伝導す
ることにより一層融雪効率を高めることができ、又、こ
の場合、上記建物Mの屋根部Rの垂木1a上に野地板1
bを敷設し、野地板1b上にふき下地材1cを敷設し、
ふき下地材1c上に断熱材1dを敷設し、断熱材1d上
に蓄熱部材6を敷設し、蓄熱部材6上に電気発熱体Hを
敷設し、電気発熱体H上に屋根材1を敷設してなるか
ら、電気発熱体Hと屋根材1とを密着することができる
と共に電気発熱体H及び蓄熱部材6のの熱を下方に逃が
さずに上方へ放出することができ、融雪効率を高めるこ
とができ、又、この場合、上記野地板1の裏面に断熱材
1gを設けているから、電気発熱体H及び蓄熱部材6の
熱を下方に逃がさずに融雪効率を高めることができ、
又、この場合、上記電気発熱体Hはシート状ヒータであ
るから、電気発熱体Hと屋根材1とを密着することがで
きると共にかさ張らずに容易に屋根施工を行うことがで
きる。
【0017】尚、本発明は上記実施の形態例に限られる
ものではなく、例えば屋根材1の構造や材質、電力供給
部2の回路構成、時間を置いて交番的に電力供給をなす
手段等は適宜設計して変更され、又、上記実施例では、
屋根部の融雪領域を屋根勾配方向の左右方向の全長に亙
って延びる部分融雪領域に区画しているが、この部分融
雪領域を左右方向にさらに区画し、複数の部分融雪領域
を区画し、それら複数の部分融雪領域を複数のグループ
融雪領域を形成してなすこともあり、建物の立地条件、
屋根の形状等により変更して設計される。
【0018】
【発明の効果】本発明は上述の如く、請求項1、3又は
8記載の発明にあっては、屋根勾配方向の下方の部分融
雪領域の積雪が上方の部分融雪領域の融雪水によりシャ
ーベット状化することにより下方の部分融雪領域の積雪
の融雪効率を向上することができ、各グループ融雪領域
に時間を置いて交番的に電力を供給するので、電力消費
量の浪費を低減することができ、更に、電気発熱体の下
部に蓄熱部材を敷設しているので、電気発熱体の熱によ
り蓄熱部材が加熱され、これにより電気発熱体の熱を蓄
熱部材に蓄熱することができ、グループ融雪領域及びグ
ループ融雪領域の電気発熱体に電力供給制御部より時間
を置いて交番的に電力を供給するとき、電力が供給され
ずに電気発熱体が発熱を停止している部分融雪領域にお
いても、蓄熱部材の熱により電気発熱体を介して屋根材
上の融雪を行うことができ、一層電力消費量の浪費を低
減することができると共に融雪効率の向上を図ることが
できる。
【0019】又、請求項2又は4記載の発明にあって
は、上記屋根材は金属製瓦材からなるので、電気発熱体
の熱が屋根材を良好に伝導することにより一層融雪効率
を高めることができ、又、請求項5記載の発明にあって
は、建物の屋根部の垂木上に野地板を敷設し、野地板上
にふき下地材を敷設し、ふき下地材上に断熱材を敷設
し、断熱材上に蓄熱部材を敷設し、蓄熱部材上に電気発
熱体を敷設し、電気発熱体上に屋根材を敷設してなるか
ら、電気発熱体と屋根材とを密着することができると共
に電気発熱体及び蓄熱部材の熱を下方に逃がさずに上方
へ放出することができ、融雪効率を高めることができ、
又、請求項6記載の発明にあっては、上記野地板の裏面
に断熱材を設けているから、電気発熱体及び蓄熱部材の
熱を下方に逃がさずに融雪効率を高めることができ、
又、請求項7記載の発明にあっては、上記電気発熱体は
シート状ヒータであるから、電気発熱体と屋根材とを密
着することができると共にかさ張らずに容易に屋根施工
を行うことができる。
【0020】以上の如く、所期の目的を充分達成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例の説明斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態例の説明ブロック図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態例の屋根部の断面図であ
る。
【図4】本発明の実施の形態例の屋根部の分離斜視図で
ある。
【図5】本発明の実施の形態例の融雪説明断面図であ
る。
【図6】本発明の実施の形態例の融雪説明断面図であ
る。
【図7】本発明の実施の形態例の融雪説明断面図であ
る。
【符号の説明】
M 建物 W 屋根部 H 電気発熱体 F 融雪領域 F 部分融雪領域 G グループ融雪領域 1 屋根材 1a 垂木 1b 野地板 1c ふき下地材 1d 断熱材 2 電力供給制御部 6 蓄熱部材

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の屋根部に屋根勾配をもって屋根材
    を敷設し、該屋根材の下部に電気発熱体を敷設すると共
    に該電気発熱体の下部に蓄熱部材を敷設し、該電気発熱
    体の敷設された屋根材上を融雪領域として電気発熱体の
    熱により屋根材上の積雪を融雪するに際し、上記融雪領
    域を屋根勾配方向の左右方向に延びて上下方向に区画配
    列された複数個の部分融雪領域に区画配列すると共に該
    各部分融雪領域に各別に電気発熱体を敷設し、該屋根勾
    配方向の上下方向に配列された各部分融雪領域を飛び飛
    びの部分融雪領域からなるグループ融雪領域にグループ
    化し、該グループ化された各グループ融雪領域の電気発
    熱体に時間を置いて交番的に電力を供給して融雪するこ
    とを特徴とする屋根融雪方法。
  2. 【請求項2】 上記屋根材は金属製瓦材からなることを
    特徴とする請求項1記載の屋根融雪方法。
  3. 【請求項3】 建物の屋根部に屋根勾配をもって屋根材
    を敷設し、該屋根材の下部に電気発熱体を敷設すると共
    に該電気発熱体の下部に蓄熱部材を敷設してなり、上記
    電気発熱体の敷設された屋根材上の融雪領域を屋根勾配
    方向の左右方向に延びて上下方向に区画配列された複数
    個の部分融雪領域に区画配列すると共に該各部分融雪領
    域に各別に電気発熱体を敷設し、該屋根勾配方向の上下
    方向に配列された各部分融雪領域を飛び飛びの部分融雪
    領域からなるグループ融雪領域にグループ化し、該グル
    ープ化された各グループ融雪領域の電気発熱体に時間を
    置いて交番的に電力を供給する電力供給制御部を設けて
    なることを特徴とする屋根融雪装置。
  4. 【請求項4】 上記屋根材は金属製瓦材からなることを
    特徴とする請求項3記載の屋根融雪装置。
  5. 【請求項5】 上記建物の屋根部の垂木上に野地板を敷
    設し、該野地板上にふき下地材を敷設し、該ふき下地材
    上に断熱材を敷設し、該断熱材上に蓄熱部材を敷設し、
    該蓄熱部材上に電気発熱体を敷設し、該電気発熱体上に
    屋根材を敷設してなることを特徴とする請求項3又は4
    記載の屋根融雪装置。
  6. 【請求項6】 上記野地板の裏面に断熱材を設けてなる
    ことを特徴とする請求項5記載の屋根融雪装置。
  7. 【請求項7】 上記電気発熱体はシート状ヒータである
    ことを特徴とする請求項3〜6のいずれか1項に記載の
    屋根融雪装置。
  8. 【請求項8】 上記請求項3〜7のいずれか1項に記載
    の屋根融雪装置を備えた建物。
JP2001033946A 2001-02-09 2001-02-09 屋根融雪方法及びその装置並びにそれを備えた建物 Pending JP2002235408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033946A JP2002235408A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 屋根融雪方法及びその装置並びにそれを備えた建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033946A JP2002235408A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 屋根融雪方法及びその装置並びにそれを備えた建物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002235408A true JP2002235408A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18897628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001033946A Pending JP2002235408A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 屋根融雪方法及びその装置並びにそれを備えた建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002235408A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008106565A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Token Engineering:Kk 屋根上に敷設される雪下ろし用のユニット
GB2496892A (en) * 2011-11-25 2013-05-29 Andrew Joseph Sellers Ridge flashing for shedding snow and ice

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008106565A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Token Engineering:Kk 屋根上に敷設される雪下ろし用のユニット
GB2496892A (en) * 2011-11-25 2013-05-29 Andrew Joseph Sellers Ridge flashing for shedding snow and ice

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002235408A (ja) 屋根融雪方法及びその装置並びにそれを備えた建物
JP2002188249A (ja) 屋根融雪方法及びその装置並びにそれを備えた建物
US20060096968A1 (en) Roof Deicing Apparatus
JP2016056574A (ja) 勾配屋根用雪止め装置
JP2555424Y2 (ja) 融雪屋根構造
JP2004100302A (ja) 融雪パネルと金属屋根面軒先部の融雪装置
JP2004204546A (ja) 建物及び建材
JP3207592U (ja) 融雪屋根構造体及び融雪屋根構造
JPH11131709A (ja) 融雪屋根材及び融雪屋根構造
JP2539030Y2 (ja) 融雪屋根構造
JPH10152807A (ja) 融雪道路構造
JPH11324245A (ja) 屋根用融雪装置
JP2000157071A (ja) 積雪防止栽培温室及び多連棟型積雪防止栽培温室
JPH0559845A (ja) 融雪屋根構造
JP3043652U (ja) 融雪用アルミ瓦軒先保温装置
JPH0972046A (ja) 融雪瓦を用いた屋根の積雪融解方法
JP2006144469A (ja) 融雪屋根材及び融雪屋根構造
JPH0481701B2 (ja)
JP2003213616A (ja) 発熱パネル
JP2996550B2 (ja) 融雪屋根構造
JP6170761B2 (ja) 融雪用ブロックと視覚障害者誘導用ブロックおよびそれを用いた道路融雪構造
JP2555423Y2 (ja) 融雪屋根構造
JP2018040150A (ja) 融雪屋根構造体及び融雪屋根構造
JP2015007316A (ja) 屋根用融雪パネル、屋根用融雪システム及び屋根用融雪パネルの施工方法
JP3092066U (ja) 埋設用ヒーター