JP2002234745A - ガラス固化体容器の保温装置 - Google Patents

ガラス固化体容器の保温装置

Info

Publication number
JP2002234745A
JP2002234745A JP2001029500A JP2001029500A JP2002234745A JP 2002234745 A JP2002234745 A JP 2002234745A JP 2001029500 A JP2001029500 A JP 2001029500A JP 2001029500 A JP2001029500 A JP 2001029500A JP 2002234745 A JP2002234745 A JP 2002234745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
vitrified
glass
heater
vitrified container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001029500A
Other languages
English (en)
Inventor
Akishi Yamashita
陽史 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2001029500A priority Critical patent/JP2002234745A/ja
Publication of JP2002234745A publication Critical patent/JP2002234745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/02Other methods of shaping glass by casting molten glass, e.g. injection moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラス溶融炉からのガラスの流下速度が遅い
場合でもガラス固化体容器内に空洞が生じないようにで
きるガラス固化体容器の保温装置を提供すること。 【解決手段】 ガラス溶融炉1からのガラス等が入れら
れるガラス固化体容器10が搭載される台車9に、当該
ガラス固化体容器10を加熱保温して空洞を防止するヒ
ーター22を設置する。これにより、ガラス固化体容器
10をヒーター22で加熱することで、流下する溶融ガ
ラスを高温に保持でき、空洞を生じさせずに注入し、所
定重量まで注入して重量管理ができるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はガラス固化体容器
の保温装置に関し、ガラス溶融炉からのガラスの流下速
度が遅い場合でも棒状に固化させずにガラス固化体容器
内に空洞が生じないようにできるものである。
【0002】
【従来の技術】原子炉の使用済燃料の再処理にともなっ
て発生する高レベル廃液を安定した形態で貯蔵・処分す
るために、ホウケイ酸ガラスによる固化処理技術が開発
され、ガラス溶融炉を用いて処理が行われている。
【0003】ガラス溶融炉1は、例えば図4に示すよう
に、セラミック材料の耐火物2で構築され、炉1内に設
置された電極3間に通電し、溶融ガラス4に直接電流を
流すことによって発生するジュール熱でガラスを加熱す
るものであり、再処理工場で発生した高レベル廃液5な
どがガラス原料6とともに溶融炉1の天井に設けられた
原料供給ノズル7から連続的に供給され、炉1内で蒸
発、仮焼、溶融され、一定時間炉内に滞留させて十分に
溶融させる。
【0004】こうして溶融されたガラスは、ガラス溶融
炉1の底部の流下ノズル8から台車9に搭載された貯蔵
・処分のためのキャニスタとよばれるステンレス製のガ
ラス固化体容器10に注入される。
【0005】このガラス固化体容器10への流下はガラ
ス固化体の重量が所定の値に達した時点で自動的に停止
され、台車9によって図示しない自動溶接機まで移送さ
れて蓋が溶接され、密閉される。
【0006】そして、ガラス固化体容器10に入れられ
たガラス固化体は除染室に移して除染装置で除染された
後、検査室で検査が行われ、合格したガラス固化体が固
化体貯蔵設備に移送される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
キャニスタと呼ばれるガラス固化体容器10へ溶融され
たガラスを注入する際、ガラスの流下速度が遅いと流下
する溶融ガラスがガラス固化体容器10内に広がる前に
棒状に固まり、ガラス固化体容器10内に空洞が発生し
てしまう。
【0008】この空洞が生じると、その分だけガラス固
化体の受入可能重量が少なくなり、ガラス固化体容器1
0が規定重量にならずガラス固化体の重量による管理が
困難となったり、ガラス固化体の重量が所定値に達する
まで注入しようとすれば、こぼれ出てしまうという問題
がある。
【0009】そこで、これまではガラスの流下速度が遅
くならないように流下ノズルの温度制御を行うなどの種
々の手段がこうじられているが、万一、流下速度が低下
してガラス固化体容器10内に一旦空洞ができると、作
業者が近づくことができないこともありこれを簡単に取
り除くことができないことから、流下速度低下にも対応
できるようにしておくことが望ましい。
【0010】この発明は上記従来技術の有する課題に鑑
みてなされたもので、ガラス溶融炉からのガラスの流下
速度が遅い場合でもガラス固化体容器内に空洞が生じな
いようにできるガラス固化体容器の保温装置を提供しよ
うとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
この発明の請求項1記載のガラス固化体容器の保温装置
は、ガラス溶融炉からのガラス等が入れられるガラス固
化体容器が搭載される台車に、当該ガラス固化体容器を
加熱保温して空洞を防止するヒーターを設置したことを
特徴とするものである。
【0012】このガラス固化体容器の保温装置によれ
ば、ガラス溶融炉からのガラス等が入れられるガラス固
化体容器が搭載される台車に、当該ガラス固化体容器を
加熱保温して空洞を防止するヒーターを設置するように
しており、ガラス固化体容器が搭載される台車に設置し
たヒーターでガラス固化体容器を加熱することで、流下
する溶融ガラスを高温に保持でき、空洞を生じさせずに
注入し、所定重量まで注入して重量管理ができるように
している。
【0013】また、この発明の請求項2記載のガラス固
化体容器の保温装置は、請求項1記載の構成に加え、前
記ヒーターを、前記ガラス固化体容器の側面と底面との
少なくともいずれか一方から加熱保温するヒーターで構
成したことを特徴とするものである。
【0014】このガラス固化体容器の保温装置によれ
ば、前記ヒーターを、前記ガラス固化体容器の側面と底
面との少なくともいずれか一方から加熱保温するヒータ
ーで構成するようにしており、ガラス固化体容器の側面
からヒーターで加熱したり、底面からヒーターで加熱し
たり、さらには側面と底面の両方からヒーターで加熱す
ることで、流下する溶融ガラスを高温に保持でき、空洞
を生じさせずに注入し、所定重量まで注入して重量管理
ができるようにしている。
【0015】さらに、この発明の請求項3記載のガラス
固化体容器の保温装置は、請求項1または2記載の構成
に加え、前記ヒーターを、前記ガラス固化体容器の側面
周囲と対向して配置される少なくとも3本以上の柱状の
ヒーターで構成したことを特徴とするものである。
【0016】このガラス固化体容器の保温装置によれ
ば、前記ヒーターを、前記ガラス固化体容器の側面周囲
と対向して配置される少なくとも3本以上の柱状のヒー
ターで構成するようにしており、少なくとも3本以上の
柱状のヒーターでガラス固化体容器の側面周囲から加熱
することで、流下する溶融ガラスを高温に保持でき、空
洞を生じさせずに注入し、所定重量まで注入して重量管
理ができるようにしている。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面に基づき詳細に説明する。
【0018】図1はこの発明のガラス固化体容器の保温
装置の一実施の形態にかかる一部分を切り欠いて示す概
略斜視図および概略縦断面図である。
【0019】このガラス固化体容器の保温装置20は、
図4で説明したガラス溶融炉1の炉底部の流下ノズル8
から流下する溶融ガラスを入れるガラス固化体容器10
を搭載して移送する台車9上に設けられる。なお、この
台車9には、図示しない走行機構、給電装置、遠隔操作
機構などが備えられ、必要な電力などが供給されて遠隔
制御できるようになっている。
【0020】この台車9上に設けられるガラス固化体容
器の保温装置20は、台車9に取付けられた円筒状のパ
レット21の内周側壁に取付けられるヒーターとしての
円筒状の電気ヒーター22を備えており、台車9の走行
機構への給電装置を介して電力の供給が行われるように
してある。そして、この電気ヒーター22には、自動温
度調節機構が設けられガラス固化体容器10を側面外部
から400〜500℃程度に加熱保温するよう自動温度
調節するようになっている。
【0021】このようなガラス固化体容器の保温装置2
0には、電気ヒーター22の内側にガラス固化体容器1
0が挿入されて台車9に搭載され、ガラス溶融炉1の流
下ノズル8の下方に移送される。
【0022】そして、流下ノズル8から流下する溶融ガ
ラスを、例えば400〜500℃に加熱保温したガラス
固化体容器10に入れる。
【0023】この時、ガラスの流下速度が遅くガラスの
温度低下が速く、ガラス固化体容器10の内部に広がる
前に棒状に固まるような条件でも、ガラス固化体容器1
0の外側の電気ヒータ22でガラス固化体容器10を加
熱して保温するようにしているので、溶融ガラスをガラ
ス固化体容器10の内部に広がるように充填でき、空洞
の発生を防止して充填することができる。
【0024】これにより、ガラス固化体容器10への溶
融ガラスの充填量を受入重量で管理する場合にも何等支
障なく管理することができる。
【0025】また、溶融ガラスの流下ノズル8からの流
下速度が遅くならないように万全の対策が施されている
にもかからわらず、万一流下速度が低下するようなこと
があってもガラス固化体容器10が保温されているの
で、何等支障なくガラス固化体容器10に充填すること
ができ、より一層信頼性を高めることができる。
【0026】このようなガラス固化体容器の保温装置2
0に設けられるヒーターとしては、図2に示すような柱
状の電気ヒーター23をガラス固化体容器10の側面周
囲と対向するように3本以上、図示例では4本の柱状の
電気ヒーター23を円周等間隔に配置して構成するよう
にしても良く、このような4本の柱状の電気ヒーター2
3によってもガラス固化体容器10を加熱保温して溶融
ガラスを空洞を生じさせること無く充填することができ
る等既に説明した保温装置20と同様の作用効果を奏す
る。
【0027】また、ガラス固化体容器の保温装置20の
ヒーターの配置は、図1,2に示すようなガラス固化体
容器10の側面周囲と対向して電気ヒーター22,23
を配置して側面から加熱して保温する場合に限らず、図
3に示すように、ガラス固化体容器10の底面と対向す
るように電気ヒーター24を配置し、底面から加熱して
保温するようにしても良く、溶融ガラスが広がらずに棒
状に固化することがガラス固化体容器10の底部ほど流
下距離が長く冷却されて生じ易いことから底面の電気ヒ
ーター24によっても十分な保温効果を得ることができ
る。
【0028】なお、ガラス固化体容器10の側面周囲と
対向して配置して側面から加熱して保温する電気ヒータ
ー22,23に加えて底面と対向する電気ヒーター24
を配置して加熱保温するようにしても良く、充填開始初
期は底面側の電気ヒーター24で加熱保温し、中間部ま
で充填された後側面側の電気ヒーター22,23で加熱
保温するようにすることもできる。
【0029】さらに、側面側の電気ヒーター22,23
を上下に複数に分割したヒーターの組み合わせとして、
加熱保温位置を充填量に応じて変えるようにすることも
できる。
【0030】
【発明の効果】以上、実施の形態とともに具体的に説明
したようにこの発明の請求項1記載のガラス固化体容器
の保温装置によれば、ガラス溶融炉からのガラス等が入
れられるガラス固化体容器が搭載される台車に、当該ガ
ラス固化体容器を加熱保温して空洞を防止するヒーター
を設置するようにしたので、ガラス固化体容器が搭載さ
れる台車に設置したヒーターでガラス固化体容器を加熱
することで、流下する溶融ガラスを高温に保持でき、空
洞を生じさせずに注入し、所定重量まで注入して重量管
理を行うことができる。
【0031】また、この発明の請求項2記載のガラス固
化体容器の保温装置によれば、前記ヒーターを、前記ガ
ラス固化体容器の側面と底面との少なくともいずれか一
方から加熱保温するヒーターで構成するようにしたの
で、ガラス固化体容器の側面からヒーターで加熱した
り、底面からヒーターで加熱したり、さらには側面と底
面の両方からヒーターで加熱することで、流下する溶融
ガラスを高温に保持でき、空洞を生じさせずに注入し、
所定重量まで注入して重量管理を行うことができる。
【0032】さらに、この発明の請求項3記載のガラス
固化体容器の保温装置によれば、前記ヒーターを、前記
ガラス固化体容器の側面周囲と対向して配置される少な
くとも3本以上の柱状のヒーターで構成するようにした
ので、少なくとも3本以上の柱状のヒーターでガラス固
化体容器の側面周囲から加熱することで、流下する溶融
ガラスを高温に保持でき、空洞を生じさせずに注入し、
所定重量まで注入して重量管理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のガラス固化体容器の保温装置の一実
施の形態にかかる一部分を切り欠いて示す概略斜視図お
よび概略縦断面図である。
【図2】この発明のガラス固化体容器の保温装置の他の
一実施の形態にかかる一部分を切り欠いて示す概略斜視
図である。
【図3】この発明のガラス固化体容器の保温装置のさら
に他の一実施の形態にかかる一部分を切り欠いて示す概
略斜視図である。
【図4】この発明が適用されるガラス溶融炉およびガラ
ス固化体容器の説明断面図である。
【符号の説明】
1 ガラス溶融炉 8 流下ノズル 9 台車 10 ガラス固化体容器(キャニスタ) 20 ガラス固化体容器の保温装置 21 パレット 22 電気ヒーター(ヒーター) 23 柱状の電気ヒーター(ヒーター) 24 底面の電気ヒーター(ヒーター)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス溶融炉からのガラス等が入れられ
    るガラス固化体容器が搭載される台車に、当該ガラス固
    化体容器を加熱保温して空洞を防止するヒーターを設置
    したことを特徴とするガラス固化体容器の保温装置。
  2. 【請求項2】 前記ヒーターを、前記ガラス固化体容器
    の側面と底面との少なくともいずれか一方から加熱保温
    するヒーターで構成したことを特徴とする請求項1記載
    のガラス固化体容器の保温装置。
  3. 【請求項3】 前記ヒーターを、前記ガラス固化体容器
    の側面周囲と対向して配置される少なくとも3本以上の
    柱状のヒーターで構成したことを特徴とする請求項1ま
    たは2記載のガラス固化体容器の保温装置。
JP2001029500A 2001-02-06 2001-02-06 ガラス固化体容器の保温装置 Pending JP2002234745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029500A JP2002234745A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 ガラス固化体容器の保温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029500A JP2002234745A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 ガラス固化体容器の保温装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002234745A true JP2002234745A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18893843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001029500A Pending JP2002234745A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 ガラス固化体容器の保温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002234745A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094644A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Ohara Inc ガラスの製造方法およびガラス成形装置
CN102424515A (zh) * 2011-07-26 2012-04-25 凤阳县龙兴玻璃有限公司 一种生产泡料水晶玻璃柱的方法
CN109073129A (zh) * 2016-10-28 2018-12-21 获劳动红旗勋章和Czsr劳动勋章的水压试验设计院联合股份公司 用于去污的电加热浴装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094644A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Ohara Inc ガラスの製造方法およびガラス成形装置
CN102424515A (zh) * 2011-07-26 2012-04-25 凤阳县龙兴玻璃有限公司 一种生产泡料水晶玻璃柱的方法
CN109073129A (zh) * 2016-10-28 2018-12-21 获劳动红旗勋章和Czsr劳动勋章的水压试验设计院联合股份公司 用于去污的电加热浴装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002234745A (ja) ガラス固化体容器の保温装置
JP3848302B2 (ja) ガラス溶融炉及びその運転方法
US20020195733A1 (en) Method and apparatus for casting molten materials using phase-change material
US6941878B2 (en) Advanced vitrification system 2
JPS6230133B2 (ja)
JPS635354B2 (ja)
WO2002091392B1 (en) Waste vitrification process (avs) and melting process
JPH0569778B2 (ja)
JPH0731278B2 (ja) 放射性廃液のガラス固化処理方法および装置
JPH0668557B2 (ja) 廃棄物の連続溶融装置
JP7344788B2 (ja) 金属部材の製造装置および方法、金属部材の製造システム、遮へい部材
JPS6038698A (ja) 放射性廃棄物焼却灰の溶融固化装置
JP6303638B2 (ja) ガラス物品の製造方法及び溶融ガラス供給装置
JP4348796B2 (ja) ガラスカートリッジ
JPH09306649A (ja) ガラス溶融炉
JPH04158978A (ja) 蒸気相加熱装置
JPS6038700A (ja) 放射性廃棄物焼却灰の溶融固化方法
JP3541882B2 (ja) 低レベル放射性雑固体廃棄物減容処理方法
JPH0629760Y2 (ja) 固化パッケージの貯蔵装置
JP3580596B2 (ja) 放射性廃棄物の処理システム
JP3602039B2 (ja) 雑固体廃棄物溶融用高周波誘導炉及び雑固体廃棄物溶融方法
JPS6138838B2 (ja)
JPH03247429A (ja) 低融点合金中子の溶出装置
KR910003290B1 (ko) 폐기물의 연속 용융장치
KR880010810A (ko) 폐기물질 처리 시스템