JP2002233713A - ろ過装置 - Google Patents

ろ過装置

Info

Publication number
JP2002233713A
JP2002233713A JP2001331192A JP2001331192A JP2002233713A JP 2002233713 A JP2002233713 A JP 2002233713A JP 2001331192 A JP2001331192 A JP 2001331192A JP 2001331192 A JP2001331192 A JP 2001331192A JP 2002233713 A JP2002233713 A JP 2002233713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
seal
seal portion
ball
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001331192A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ochi
政雄 越智
克士 ▲濱▼田
Katsushi Hamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurabo Industries Ltd, Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurabo Industries Ltd
Priority to JP2001331192A priority Critical patent/JP2002233713A/ja
Priority to SG200107223A priority patent/SG102645A1/en
Priority to KR10-2001-0072894A priority patent/KR100467168B1/ko
Priority to TW090129425A priority patent/TW500626B/zh
Priority to US09/996,517 priority patent/US6863184B2/en
Priority to CNB011429925A priority patent/CN1243592C/zh
Publication of JP2002233713A publication Critical patent/JP2002233713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D36/00Filter circuits or combinations of filters with other separating devices
    • B01D36/001Filters in combination with devices for the removal of gas, air purge systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/30Filter housing constructions
    • B01D2201/301Details of removable closures, lids, caps, filter heads
    • B01D2201/302Details of removable closures, lids, caps, filter heads having inlet or outlet ports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/30Filter housing constructions
    • B01D2201/301Details of removable closures, lids, caps, filter heads
    • B01D2201/304Seals or gaskets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボール取付用Oリングを必要としない耐久性
に優れたシール部を有するろ過装置を提供する。 【解決手段】 ハウジングヘッド10と、ハウジングヘ
ッドに着脱自由に取り付けられ、カートリッジフィルタ
1を周囲から囲んで流路壁を形成するハウジングボール
11と、ハウジングヘッドとハウジングボールとを押し
付けるように付勢して締結する締結手段12とを備え、
ハウジングヘッドは、ハウジングボールに面する部分に
ハウジングヘッドシール部を備え、ハウジングボール
は、締結手段の付勢力によってハウジングヘッドシール
部32,42に直接当接することによってシール部3
3,34を形成するハウジングボールシール部31,4
1を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体、食品、薬
品等の各分野で用いられるろ過装置に関し、より具体的
には、精密ろ過の目的を確実に達成したうえで、ハウジ
ングボール取付用シール部に用いられるOリングの省略
をはかった高耐久性のろ過装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品、食品、薬品、純水等を製造す
る各分野では、精密ろ過を目的とするろ過装置が広範に
用いられている。例えば、電子部品の洗浄には高純度の
薬液が用いられているが、これらの薬液に不純物、特に
金属粉等が混入すると微細な半導体集積回路の配線間に
短絡等を生じ、正常な機能を期待することができない。
一方、例えば、半導体製造時の洗浄に用いられる薬液
は、繰り返し使用することが可能であり、資源保護、環
境対策、また、半導体装置の製造コスト低減の観点から
洗浄液を循環させて使用している。この循環使用に際し
て、上記のように、洗浄−薬液回収の過程で金属パーテ
ィクル等が混入するので、混入物をフィルタで除去する
ことが行われる。使用初期には、清浄であったフィルタ
も、使用期間が長くなるとろ過残滓が残留して汚れてゆ
き、やがては目詰まりを起こし、ろ過が充分行われなく
なる。このため、上記ろ過装置のフィルタは、ろ過能力
が所定レベルまで低下する期間を設定して定期的に交換
される。この交換のたびに、ろ過装置はシールを破られ
て開放され、カートリッジフィルタの交換がなされる。
【0003】図12は、従来のろ過装置を説明するため
の図である。このろ過装置は、入口114と出口115
とを備えるハウジングヘッド110と、そのハウジング
ヘッドに着脱自由に取り付けられるカートリッジ101
と、そのカートリッジを取り囲んで流路壁を構成するハ
ウジングボール111とを備えている。ハウジングヘッ
ド110とハウジングボール111とによって、ハウジ
ング113が構成される。カートリッジフィルタ101
は、取付部108に嵌合されたOリング121を、ハウ
ジングヘッドに設けられたフィルタ取付部125に押し
込んで嵌め合せることにより、シールを形成しながら着
脱自在の取り付けを実現している。ハウジングボール1
11の上端部に設けられたOリング溝131に収納され
たOリング122を、ハウジングヘッドから下方に突き
出ているフランジ部132に当て、袋ナット112を螺
合させて締め付ける。この螺合により、Oリングとフラ
ンジ先端とは互いに相手を押し付け合い、シール部が形
成される。すなわち、Oリング122とハウジングヘッ
ドのフランジ部132との間でシールが形成される。ハ
ウジングヘッドには、エア抜き口および圧力計接続口1
16,117,118が設けられ、またハウジングボー
ル111には排液口119が設けられている。
【0004】入口114から導入されたろ過対象の液体
は、カートリッジフィルタ101を通過する際にろ過さ
れて、フィルタ取付部125を経て出口115から出て
行く。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ろ過装置において、カートリッジフィルタ101を交換
する際、パーティクル混入防止を徹底するために、従来
は、シールを形成するOリング122も交換していた。
例えば、フッ素ゴム単体で構成されるOリング122は
きわめて高価であり、また、内側がゴムで、外側がフッ
素樹脂製のOリングでも相当な価格である。高価なOリ
ングをカートリッジフィルタ交換のたびに交換すること
は、価格競争力が低下して好ましくなく、また、廃棄物
増大につながるのでエコロジーの観点からも好ましくな
い。また、フッ素ゴムを用いないOリングが組み込まれ
ている場合には、Oリング自体からパーティクル等の異
物が混入するおそれがある。このため、ハウジングヘッ
ドとハウジングボールとの間のシールを構成するOリン
グの交換頻度が少ない、または交換を不要とするシール
構造を有するろ過装置の開発が望まれてきた。
【0006】そこで、本発明は、ハウジングボール取付
用シールを形成するOリングを必要とせず、しかもカー
トリッジフィルタ交換の際、またはその他の機会にパー
ティクル等の混入するおそれがない、耐久性に優れたシ
ール部を有するろ過装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のろ過装置は、入
口と出口とが設けられたハウジングヘッドと、ハウジン
グヘッドに着脱自由に取り付けられ、カートリッジフィ
ルタを囲んで流路壁を形成するハウジングボールと、ハ
ウジングヘッドとハウジングボールとを押し付けるよう
に付勢して締結する締結手段とを備え、ハウジングヘッ
ドは、ハウジングボールに面する部分に設けられたハウ
ジングヘッドシール部を備え、また、ハウジングボール
は、締結手段の付勢力によってハウジングヘッドシール
部に直接当接することによってシール部を形成するハウ
ジングボールシール部を備えている(請求項1)。
【0008】ハウジングヘッドシール部とハウジングボ
ールシール部とが、直接当接してシール部を形成するの
で、Oリングを用いずに簡素な構造によりシール部を形
成することができる。このため、Oリングからの不純物
の混入を防止することができ、さらにOリングを用いな
いので、部材コストを削減することができる。
【0009】上記本発明のろ過装置では、ハウジングヘ
ッドシール部およびハウジングボールシール部は、リン
グ状に延在し、一方が突き出した凸状部であり、他方が
その凸状部と当接する凹状の溝部であり、シール部は、
少なくとも2本の円状シール部である(請求項2)。
【0010】少なくとも2本の円状シール部を形成する
ことにより、安定性の高いシールを形成することができ
る。例えば、ろ過対象を熱硫酸等とした場合でも、安心
してろ過を行うことが可能になる。ここで、上記の2本
の「円状シール」は、円状的な部分という程度の意味
で、その線の断面は大きさを有するものであり、厳密な
意味での線ではない。すなわち、どのような材料も大小
はあるが弾性変形が可能であり、上記付勢力によりシー
ル部では弾性変形が生じ、大きさのあるシール部が形成
されている。
【0011】上記の構成により、Oリングを用いること
なく、確実なシールを実現することができ、高価なOリ
ングを交換する必要性がなくなる。また、Oリングから
不純物が混入する可能性をなくすことができる。この結
果、安価で、超精密ろ過に適したハウジングボール取付
用シール部を備えたろ過装置を提供することが可能とな
る。また、これらの凸状部および凹状溝は、型材を作製
しておけば押出し成形等により容易に製造することがで
きる。すなわち、従来のOリング溝と同程度の加工コス
トで製造することができる。また、カートリッジフィル
タの交換の際の開放および組み立てにおける操作も、非
常に容易である。この結果、Oリングを用いることな
く、確実なシール部を構成することが可能となる。
【0012】上記本発明のろ過装置では、凹状の溝部
は、凸状部に押し付け合うことにより、その幅を弾性的
に広げ、その復元力によって、凸状部とシール部を形成
している(請求項3)。
【0013】凸状部を溝部に締結手段により押し込むこ
とにより、凹状部は弾性変形してその幅を広げ、その復
元力によって凸状部との間に、2本の確実なシール部を
形成することができる。上記の構成により、ろ過装置の
製造およびろ過装置の組み立てと開放との操作が、非常
に簡単なものとなる。
【0014】本発明のろ過装置では、ハウジングヘッド
シール部およびハウジングボールシール部は、一方が突
き出した凸状部であり、他方が、その凸状部が押し付け
られ、弾性変形して凸状部とシール部を形成する受け面
である(請求項4)。
【0015】凸状部と受け面とが押し付け合い、受け面
がその押し付け力によって、撓(しな)るように弾性的
に反り、その復元力によって、凸状部とシール部を形成
する。このシール部も完全な線状ではなく、当接部分の
弾性変形によって帯状にシール部が形成される。この帯
状部分では高い押付力によってその反力が生じ、その結
果、摩擦力がシール面に沿って生じる。このため、凸状
部と受け面との間にはすべり等は発生しない。このた
め、凸状部と受け面とは安定した相対位置関係を安定し
て維持することができる。このため、ハウジングヘッド
とハウジングボールとの間のシールにOリングを用いる
ことなく、確実なシール部を形成することができる。こ
のため、シール部の構造が簡明になり、シール部関連部
材の加工コストが安価になる。また、カートリッジフィ
ルタ交換に伴う部品交換費用が安価になり、さらに、O
リング溝等に付着して混入するパーティクル等の異物混
入を防止することができる。廃棄物の量を減らすという
エコロジーの立場からも好ましいものとなる。
【0016】上記本発明のろ過装置では、シール部を形
成する受け面は、凹状の面である(請求項5)。
【0017】受け面を凹状とすることにより、凸状部と
受け面とが当たり、弾性変形を始める際の上記摩擦力が
小さい段階において、すべり等の不安定性を排除するこ
とができる。また、凸状部の先端を受け面の凹形状に適
合させることにより、弾性変形後のシール形成部の帯の
形状を上記交差する断面において弧状として、実質的な
その幅長さ、すなわち弧の長さを大きくすることができ
る。この結果、確実なシールを安定して得ることが可能
となる。
【0018】上記本発明のろ過装置では、ろ過装置を構
成する、ハウジングヘッド、カートリッジフィルタおよ
びハウジングボールのいずれもが、フッ素樹脂で形成さ
れている(請求項6)。
【0019】上記構成により、ろ過装置からの不純物の
混入は極力避けられ、その結果、超高純度のろ過を遂行
することができる。従来のろ過装置では、Oリングにフ
ッ素ゴムを用いていたので、その価格は非常に高いもの
であった。したがって、上記本発明のろ過装置は、通常
の従来のろ過装置に比べて低製造コストとすることがで
きたが、上記超高純度のろ過装置の場合、最大のコスト
低減を得ることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、図面を用いて本発明の実施
の形態について説明する。
【0021】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1に係るろ過装置を説明する図面である。このろ過
装置は、入口14と出口15とを有するハウジングヘッ
ド10と、入口から出口にいたる流路に介在してろ過す
るカートリッジフィルタ1と、カートリッジフィルタを
囲んで流路の外壁を形成するハウジングボール11とを
備えている。ハウジングヘッド10とハウジングボール
11とによって、ハウジング13が構成される。ハウジ
ングボール11は、袋ナット12に係合され、袋ナット
を螺合させ締め付ける際に、ハウジングボールの上端部
28はハウジングヘッドの突出部であるフランジ部29
に押し当てられ、シール部を形成する。ハウジングヘッ
ドシール部である、フランジ部の凸状部32は、ハウジ
ングボールシール部である、上端部28の凹状の溝31
に嵌め合わされている。上記袋ナット12は、上記のシ
ール部を形成するための付勢力を発現する締結手段であ
り、また、ハウジングボール11をハウジングヘッド1
0に取り付け固定する役割を有する。
【0022】上記のハウジングヘッド、ハウジングボー
ル、カートリッジフィルタの上下キャップや筒はPFA
からなり、プリーツ状フィルタはPTFEから、また袋
ナットはPVDFから構成されている。また、カートリ
ッジフィルタに嵌め合わされているOリング21は、2
本ともフッ素ゴムによって形成されている。上記材料は
すべてフッ素系樹脂またはフッ素ゴムであり、耐食性に
おいて最も優れた材料構成の1つとなっている。
【0023】図2は、図1のA部拡大図である。ハウジ
ングボールの上端部28に、ハウジングボールシール部
である凹状の溝31が設けられ、この凹状の溝31に、
ハウジングヘッドシール部である凸状部32が嵌め合わ
されている。図2において、この凸状部32の幅、すな
わち、上記シール線に交差する断面における厚みは、凹
状の溝31、すなわち上記断面における溝の幅よりも少
し厚めに構成されている。このため、凸状部32を溝3
1に押し込むと、凹状の溝31は、少し弾性変形してそ
の上端部を広げ、復元力を生じ、図2に示すように、内
側のシール点33および外側のシール点34が、形成さ
れている。なお、シール点は2点でなくてもよく、例え
ば、さらに凸状部先端と溝最深部とが当接してシール点
を形成し、合計3点のシール点としてもよい。
【0024】図3は、ハウジングヘッドにカートリッジ
フィルタを取り付けようとしている状態の図である。カ
ートリッジフィルタの取付部8にはOリング21が2つ
嵌め合わされており、このOリングをハウジングヘッド
10のフィルタ取付部25に嵌め入れることにより、カ
ートリッジフィルタ1はろ過装置に着脱自由に組み込ま
れる。図4は、カートリッジフィルタ1が、上記のよう
に、取り付けられた後に、ハウジングボール11をハウ
ジングヘッド10に取り付けようとしている状態の図で
ある。袋ナット12はハウジングボール11の上端部2
8と係合しており、この袋ナットをハウジングヘッド1
0のフランジ部29のねじに螺合させ締め付けることに
より、フランジ部先端の凸状部32を、上端部28に設
けた凹状の溝31に嵌め合せる。この嵌め合せによって
形成されるシール部が、図2におけるシール点33,3
4である。
【0025】上記の構造により、少なくとも2点でシー
ル点を形成することにより、確実なシール部を安定して
得ることができる。このため、高価なフッ素ゴム製のO
リングを用いることなく、簡明な構造でシールを形成す
ることができ、部材コスト、加工コストを節減でき、ま
た、Oリング等からの不純物の混入を防止することがで
きる。さらに、廃棄物を少なくできるので、エコロジー
の立場から見ても好ましい。
【0026】(実施の形態2)本発明の実施の形態2に
おいて示すシール部構造は、ハウジングボール上端部2
8に設けた凹状の溝(ハウジングボールシール部)の幅
よりも、フランジ部29の凸状部32(ハウジングヘッ
ドシール部)の厚みが、実施の形態1の場合よりも大き
い。図5(a)では、ハウジングボール上端部28とフ
ランジ部29とが離れている状態を示し、また、図5
(b)では、ハウジングボール上端部28とフランジ部
29とが押し付けられて、2つのシール部33,34を
形成している。この2点33,34は、凸状部の厚みが
非常に厚いために、溝の上端点で接触し、この上端点に
形成されている。
【0027】図5(a),(b)において、内側シール
点33の側の壁が削られている部分35は液溜まり防止
のために削られている。内側の壁を削ると、剛性が減り
弾性的に柔らかくなり上記凸状部32の押し込みにも比
較的小さな力で弾性変形し、復元力が生じて、シール点
33,34の形成が容易となる。
【0028】上記のシール部の構造によっても、Oリン
グを用いることなく、確実なシールを得ることができ
る。また、部材コスト、加工コストの節減、不純物の混
入防止、エコロジー適合性等、実施の形態1と同様の効
果を得ることができる。
【0029】(実施の形態3)図6は、本発明の実施の
形態3におけるろ過装置のシール部の断面図である。図
6において、フランジ部29の凸状部32は、上記交差
する断面においてナイフエッジ状に突き出ており、ナイ
フエッジの辺とハウジングボール上端部28の溝の縁と
が押し当てられてシール部33,34を形成している。
このシール部33,34も溝の上端点に形成されてい
る。上記シール構造によって、実施の形態1および2の
ろ過装置と同様な効果を得ることができる。
【0030】(実施の形態4)図7は、本発明の実施の
形態4におけるろ過装置のシール部の断面図である。図
7においては、溝31の幅がフランジ部29の凸状部3
2の幅よりも大きくされている。このような場合でも、
シール点33,34が形成され、Oリングを用いること
なく良好なシール部を得ることができる。ここで、凸状
部32はフランジ部の巾(板厚)と同じであるが、この
ような場合でも凸状部という。なお、溝31には、応力
集中緩和部31aが設けられ、応力集中によって破壊し
にくいように配慮されている。
【0031】(実施の形態5)図8は、本発明の実施の
形態5におけるろ過装置のシール部を示す図である。こ
のシール部は、フランジ部29の端面に凹状の溝42
(ハウジングヘッドシール部)を設け、逆にハウジング
ボール上端部28に凸状部41(ハウジングボールシー
ル部)を設け、上記のフランジ部に設けた凹状の溝42
に嵌め合せる。この構成によっても、2つのシール部3
3,34を形成することができ、Oリングを用いずに、
確実なシール部を得ることができる。
【0032】(実施の形態6)図9は、本発明の実施の
形態6におけるろ過装置のシール部を説明する図であ
る。ハウジングボール上端部28に設けられている受け
面51に、フランジ部29の先端の凸状部52が押し当
てられ、ハウジングボール上端部28は、撓(しな)る
ように弾性的に反り、その復元力によりシール部が形成
される。この当接部は弾性変形しているので、帯状のシ
ール部が形成されている。このような、簡便な構成によ
っても、良好なシール性を有するシール部を形成するこ
とができる。上記のシール部を用いることにより、Oリ
ングを用いることなく、確実なシールを得ることができ
る。また、部材コスト、加工コストの節減、不純物の混
入防止、エコロジー適合性等、実施の形態1〜5と同様
の効果を得ることができる。
【0033】(実施の形態7)図10は、本発明の実施
の形態7におけるろ過装置のシール部を説明する図であ
る。本実施の形態では、ハウジングボール上端部28の
外側に外向きの突起28aを設け、その突起部28aと
ハウジングヘッドのフランジ部29とが当接する。この
当接部では、フランジ部29が外向きに撓るように弾性
的に反り、また突起部28aが中心方向に押し込まれ、
その両方の反発力によってシールを強固なものにしてい
る。この当接部では、当接部の弾性変形が比較的大きい
ために、当接面の面積が広くなる。このため、簡明な構
造ではあるが、強固なシールを再現性よく得ることがで
きる。このようなのシール構造により、Oリングを用い
ることなく、確実なシールを得ることができる。また、
部材コスト、加工コストの節減、不純物の混入防止、エ
コロジー適合性等、実施の形態1〜6と同様の効果を得
ることができる。
【0034】上記本発明の実施の形態7の変形例とし
て、図11(a)および図11(b)に示すシール部の
構造のものがある。図11(a)のシール部は、フラン
ジ部のシール形成部分が球面状または凹状に窪んでお
り、ハウジングボール上端部の突起部28aが球面状に
突き出ている。両者を嵌め合わせるように当接させるこ
とにより、非常に強固なシールが形成される。また、図
11(b)は、フランジ部29の端部を全体的に窪ま
せ、ハウジングボール上端部の突起部が当接する箇所は
平面的な傾斜面としている。このような平面的な傾斜面
と球面的な突起部との当接構造は、損傷を受け難く、耐
久性の高いシールを形成することができる。
【0035】(シール部のシール性評価)上記の本発明
の実施の形態1〜7の各ろ過装置のシール部のシール性
を評価した。 評価方法:ハウジングヘッド10とハウジングボール1
1とを所定の力で互いに押し付け合ってシール部を形成
して評価を行った。シール部の直径は110mmで、互
いに押し付け合う力は、1200Nとした。ハウジング
ヘッド10とハウジングボール11とを押し付け合った
状態を保って、水槽中に浸漬し、ハウジングヘッドの入
口14から圧力0.1MPaの窒素ガスを導入し、出口
15から排出させた。このとき、各ろ過装置のシール部
から窒素洩れがないかどうかにより、評価した。 結果: 上記の評価を行ったところ、全てのろ過装置、
すなわち、実施の形態1〜7におけるいずれのろ過装置
においても、上記窒素ガスの洩れが生じていない評価を
得ることができた。
【0036】上記において、本発明の実施の形態につい
て説明を行なったが、上記に開示された本発明の実施の
形態は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれら
発明の実施の形態に限定されない。本発明の範囲は、特
許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の
範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更
を含むものである。
【0037】
【発明の効果】本発明のろ過装置を用いることにより、
Oリングを用いることなく、確実で耐久性のあるシール
部を形成することができる。このシール部の構造は、簡
明であるので、加工コスト、部品コストを低減し、Oリ
ングから不純物が混入するのを防止することができる。
また、廃棄物を減らすので、地球環境に対しても望まし
いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1におけるろ過装置を示
す図である。
【図2】 図1のA部拡大図である。
【図3】 実施の形態1のろ過装置のハウジングヘッド
にカートリッジフィルタを取り付けようとする状態を示
す図である。
【図4】 図3の段階から引き続いて、ハウジングヘッ
ドにハウジングボールを取り付けようとする状態を示す
図である。
【図5】 本発明の実施の形態2におけるろ過装置のシ
ール部の構造を示す図である。(a)は、ハウジングボ
ール上端部とハウジングヘッドフランジ部とが離れた状
態を示す図であり、(b)は、ハウジングボール上端部
とシール部とがシール部を形成した状態を示す図であ
る。
【図6】 本発明の実施の形態3におけるろ過装置のシ
ール部の構造を示す図である。
【図7】 本発明の実施の形態4におけるろ過装置のシ
ール部の構造を示す図である。
【図8】 本発明の実施の形態5におけるろ過装置のシ
ール部の構造を示す図である。
【図9】 本発明の実施の形態6におけるろ過装置のシ
ール部の構造を示す図である。
【図10】 本発明の実施の形態7におけるろ過装置の
シール部の構造を示す図である。
【図11】 (a)は、本発明の実施の形態7における
ろ過装置のシール部の変形した構造を示す図であり、ま
た(b)は、同シール部のさらに別の変形構造を示す図
である。
【図12】 従来のろ過装置のシール部の構造を示す図
である。
【符号の説明】
1 カートリッジフィルタ、8 取付部、10 ハウジ
ングヘッド、11 ハウジングボール、12 袋ナッ
ト、13 ハウジング、14 入口、15 出口、21
カートリッジフィルタ取付部Oリング、25 取付
部、28 ハウジングボール上端部、28a ハウジン
グボール上端部の突起部、29 フランジ部、31 ハ
ウジングボール上端部の溝(ハウジングボールシール
部)、31a応力集中緩和部、32 フランジ部先端の
凸状部(ハウジングヘッドシール部)、33 内側シー
ル点、34 外側シール点、41 ハウジングボール上
端部の凸状部(ハウジングボールシール部)、42 フ
ランジ部先端の溝(ハウジングヘッドシール部)。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入口と出口とが設けられたハウジングヘ
    ッドと、 前記ハウジングヘッドに着脱自由に取り付けられ、カー
    トリッジフィルタを囲んで流路壁を形成するハウジング
    ボールと、 前記ハウジングヘッドとハウジングボールとを押し付け
    るように付勢して締結する締結手段とを備え、 前記ハウジングヘッドは、前記ハウジングボールに面す
    る部分に設けられたハウジングヘッドシール部を備え、
    また、 前記ハウジングボールは、前記締結手段の付勢力によっ
    て前記ハウジングヘッドシール部に直接当接することに
    よってシール部を形成するハウジングボールシール部を
    備えている、ろ過装置。
  2. 【請求項2】 前記ハウジングヘッドシール部および前
    記ハウジングボールシール部は、リング状に延在し、一
    方が突き出した凸状部であり、他方がその凸状部と当接
    する凹状の溝部であり、前記シール部は、少なくとも2
    本の円状シール部である、請求項1に記載のろ過装置。
  3. 【請求項3】 前記凹状の溝部は、前記凸状部と押し付
    け合うことにより、その幅を弾性的に広げ、その復元力
    によって、前記凸状部と前記シール部を形成している、
    請求項1または2に記載のろ過装置。
  4. 【請求項4】 前記ハウジングヘッドシール部および前
    記ハウジングボールシール部は、一方が突き出した凸状
    部であり、他方が、その凸状部が押し付けられ、弾性変
    形して凸状部とシール部を形成する受け面である、請求
    項1に記載のろ過装置。
  5. 【請求項5】 前記シール部を形成する受け面は、凹状
    の面である、請求項4に記載のろ過装置。
  6. 【請求項6】 前記ろ過装置を構成する、ハウジングヘ
    ッド、カートリッジフィルタおよびハウジングボールの
    いずれもが、フッ素樹脂で形成されている、請求項1〜
    5のいずれかに記載のろ過装置。
JP2001331192A 2000-12-04 2001-10-29 ろ過装置 Pending JP2002233713A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331192A JP2002233713A (ja) 2000-12-04 2001-10-29 ろ過装置
SG200107223A SG102645A1 (en) 2000-12-04 2001-11-22 Filtration apparatus
KR10-2001-0072894A KR100467168B1 (ko) 2000-12-04 2001-11-22 여과장치
TW090129425A TW500626B (en) 2000-12-04 2001-11-28 Filtration apparatus
US09/996,517 US6863184B2 (en) 2000-12-04 2001-11-28 Filtration apparatus
CNB011429925A CN1243592C (zh) 2000-12-04 2001-12-04 过滤装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368667 2000-12-04
JP2000-368667 2000-12-04
JP2001331192A JP2002233713A (ja) 2000-12-04 2001-10-29 ろ過装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002233713A true JP2002233713A (ja) 2002-08-20

Family

ID=26605191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001331192A Pending JP2002233713A (ja) 2000-12-04 2001-10-29 ろ過装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6863184B2 (ja)
JP (1) JP2002233713A (ja)
KR (1) KR100467168B1 (ja)
CN (1) CN1243592C (ja)
SG (1) SG102645A1 (ja)
TW (1) TW500626B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013516303A (ja) * 2010-01-02 2013-05-13 ハイダック フィルターテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フィルタ装置、およびフィルタ装置に用いるためのフィルタ要素
JP2016515929A (ja) * 2013-03-15 2016-06-02 クラーコア エンジン モビール ソリューションズ エルエルシーClarcor Engine Mobile Solutions, Llc 複合フィルタカートリッジ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7214314B2 (en) * 2003-02-24 2007-05-08 Reyniers Lance A Cleaning apparatus and method
US7357858B2 (en) * 2003-05-14 2008-04-15 Levitronix Llc Filter apparatus
US20060175246A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Yamashin-Filter Corp. Filter apparatus
US20060237463A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Tony Riviezzo Component seal for plastic tanks
EP1938882B1 (en) * 2005-10-13 2011-02-23 Yamashin-Filter Corp. Filtration device
US7661539B2 (en) * 2005-11-03 2010-02-16 Yamashin-Filter Corp. Liquid filtration device
WO2008025022A2 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Honeywell International Inc. Filter and method of sericing
CN102133494B (zh) * 2010-01-25 2013-09-11 黄樟焱 自紧密封式壳体端部联接结构
CN101979124B (zh) * 2010-09-21 2012-07-04 浙江沁园水处理科技有限公司 滤芯外壳防松脱结构
CN103623635B (zh) * 2012-08-22 2016-02-10 珠海格力电器股份有限公司 管道净水器、过滤装置及其承压装置
CN111278345B (zh) * 2017-10-31 2022-11-18 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统
CN110630350B (zh) * 2019-10-30 2021-11-23 林建国 一种发动机用机油滤清器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2720278A (en) * 1954-02-23 1955-10-11 Master Pneumatic Inc Fluid filtering device
US3428208A (en) * 1967-04-10 1969-02-18 John Kosar Direct seals between receptacles and closures therefor
US4418833A (en) * 1981-12-14 1983-12-06 Landis Plastics Inc. Large volume container with gasketless seal

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2222004A1 (de) * 1972-05-05 1973-11-15 Weppler Ohg Durchlauffilter
GB2193112B (en) * 1986-07-31 1989-12-20 Malcolm Cole Limited Filter unit
NL8702806A (nl) * 1987-11-23 1989-06-16 Fairey Arlon Bv Filterinrichting en filterpatroon daarvoor.
US5022986A (en) * 1990-01-11 1991-06-11 John Lang Manifold and disposable filter assembly
US5154827A (en) * 1990-01-22 1992-10-13 Parker-Nannifin Corporation Laminated microporous fluorocarbon membrane and fluorocarbon filter cartridge using same
US5609757A (en) * 1994-02-08 1997-03-11 Hytec Flow Systems Housing assembly for the filtration of corrosive liquids and a method for temporary sealing of a housing assembly
JPH10337447A (ja) 1997-06-05 1998-12-22 Nitto Denko Corp 液体濾過用フィルタ、膜エレメントおよびハウジングと膜エレメントの連結方法
JP3738143B2 (ja) 1998-11-20 2006-01-25 オルガノ株式会社 カートリッジフィルターハウジング構造
JP4083898B2 (ja) 1998-11-20 2008-04-30 オルガノ株式会社 カートリッジフィルターハウジング
JP2000325712A (ja) 1999-05-24 2000-11-28 Nippon Millipore Kk フィルタハウジング装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2720278A (en) * 1954-02-23 1955-10-11 Master Pneumatic Inc Fluid filtering device
US3428208A (en) * 1967-04-10 1969-02-18 John Kosar Direct seals between receptacles and closures therefor
US4418833A (en) * 1981-12-14 1983-12-06 Landis Plastics Inc. Large volume container with gasketless seal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013516303A (ja) * 2010-01-02 2013-05-13 ハイダック フィルターテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フィルタ装置、およびフィルタ装置に用いるためのフィルタ要素
JP2016515929A (ja) * 2013-03-15 2016-06-02 クラーコア エンジン モビール ソリューションズ エルエルシーClarcor Engine Mobile Solutions, Llc 複合フィルタカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100467168B1 (ko) 2005-01-24
US20020066697A1 (en) 2002-06-06
CN1359741A (zh) 2002-07-24
TW500626B (en) 2002-09-01
US6863184B2 (en) 2005-03-08
CN1243592C (zh) 2006-03-01
SG102645A1 (en) 2004-03-26
KR20020043440A (ko) 2002-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002233713A (ja) ろ過装置
KR101097621B1 (ko) 튜브 디바이스 및 그 튜브 디바이스를 포함하는 배관시스템
JPH11207156A (ja) 流体分離素子組立体
KR100393288B1 (ko) 여과장치, 카트리지 필터 및 그 장착방법
JP4083898B2 (ja) カートリッジフィルターハウジング
JPH11267468A (ja) 流体分離素子組立体
JP4788728B2 (ja) 流体分離素子組立体
JP4398504B2 (ja) オールフッ素樹脂製膜モジュール
US11185805B2 (en) Filter attachment
JP2004154725A (ja) オールフッ素樹脂製膜モジュール
JP4603875B2 (ja) 流体用機器の取り付け構造
JPH08312846A (ja) 管状部材用シールリング保持壁とシール方法、及びその保持壁を持つ流体部品、並びにその流体部品を持つ流体装置
JP2005305435A (ja) レジスト塗布装置のレジスト配管の洗浄方法
JP4698105B2 (ja) 着脱可能な分離モジュール
JP2009257552A (ja) シール部材、流体機器接続構造及び流体機器ユニット
JPH10337447A (ja) 液体濾過用フィルタ、膜エレメントおよびハウジングと膜エレメントの連結方法
JP2006329352A (ja) 排出弁及び排出弁を有する洗浄装置
JP4465486B2 (ja) フィルタ装置
TWM536088U (zh) 過濾裝置
JP2006153214A (ja) ガスケット、および、それを用いた管継手
CN117191710A (zh) 液体监测观察容器
JPH1027739A (ja) レジスト塗布装置のレジスト配管の洗浄方法及びその治具
JPH0728898Y2 (ja) フィルタエレメントの取付機構
JPH06137436A (ja) スクリーン付パッキン
JP5151047B2 (ja) 浄水カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509