JP2002232983A - スピーカおよびその製造方法 - Google Patents

スピーカおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002232983A
JP2002232983A JP2001029052A JP2001029052A JP2002232983A JP 2002232983 A JP2002232983 A JP 2002232983A JP 2001029052 A JP2001029052 A JP 2001029052A JP 2001029052 A JP2001029052 A JP 2001029052A JP 2002232983 A JP2002232983 A JP 2002232983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
vibration
speaker unit
case member
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2001029052A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Matsumoto
裕多 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001029052A priority Critical patent/JP2002232983A/ja
Publication of JP2002232983A publication Critical patent/JP2002232983A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2209/00Details of transducers of the moving-coil, moving-strip, or moving-wire type covered by H04R9/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2209/027Electrical or mechanical reduction of yoke vibration

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】筒状ケースから発生する雑音を低減できるとと
もに音質を向上させて原音により近い再生音を実現でき
るスピーカを提供する。 【解決手段】振動板15と、オーディオ信号を上記振動
板15の機械的な振動に変換する電気機械変換器10と
を有するスピーカユニット1と、上記スピーカユニット
1を背面側から支持する支持棒3と、上記スピーカユニ
ット1の背面側と支持棒3とを覆う筒状ケース2とを備
え、上記スピーカユニット1と筒状ケース2との間に振
動伝達を防ぐ防振部材4を存在させるとともに、上記支
持棒3と筒状ケース2との間に振動伝達を防ぐ防振部材
4を存在させたことにより、振動板の振動に伴う電気機
械変換器10の不要な振動が抑制するとともに、筒状ケ
ース2とスピーカユニット1および支持棒3間の振動伝
達を抑制し、音質を向上させて原音により近い再生音を
実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スピーカユニット
とスピーカキャビネットとの間の振動伝達を抑制するス
ピーカに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のスピーカは、スピーカユニットを
スピーカユニットのフレームを介してスピーカキャビネ
ットに固定し、このスピーカキャビネットを接地面に設
置して使用するものが一般的である。このようなスピー
カでは、振動板を振動させるマグネット等からなる磁気
回路部が、片側だけがフレームによって支えられた宙吊
り状態にあるため、スピーカユニットが音を発生する
際、振動板に接続されたコイルの反作用を受けて磁気回
路部が振動する。この磁気回路部の振動がフレームを介
してスピーカキャビネットに伝達し、従来のスピーカで
は、スピーカキャビネットから雑音が発生して音質を劣
化させるという問題を有していた。
【0003】このような問題点を解決するスピーカとし
て、例えば、特開平7−30990号公報に開示される
ものが提案されている。このスピーカでは、スピーカユ
ニットをフランジ側と磁気回路側から挟み込んで圧迫す
ることによりスピーカキャビネットの前面に固定し、ス
ピーカキャビネットの振動を防止するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
なスピーカユニットの固定方法では、磁気回路を完全に
は固定できないため、振動がフレームを介してスピーカ
キャビネットの前面に伝達され、スピーカキャビネット
前面の振動による雑音が再生信号に混入するとともに、
スピーカキャビネットの振動自体が雑音となり、視聴環
境を害するという問題があった。
【0005】しかも、スピーカキャビネットに伝達され
た振動は、フレームを介して再びスピーカユニットに伝
達し、スピーカユニット全体に不要な振動を発生させ
る。このように伝達された振動が、結果的に振動板の本
来の振動に重畳されてしまい、音質をさらに劣化させて
いた。
【0006】さらに、高忠実度再生を行った場合、この
ような機械的な振動は、オーディオ再生装置、オーディ
オアンプ等の他のオーディオ機器にも伝達され、各機器
の電気信号に畳み込まれ、再生音を劣化させるという問
題点もあった。
【0007】本発明は、このような事情に鑑みなされた
もので、スピーカキャビネット等のケース部材とスピー
カユニット間の振動伝達を抑制してケース部材から発生
する雑音を低減できるとともに、音質を向上させて原音
により近い再生音を実現できるスピーカおよびその製造
方法の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のスピーカは、振動板と、オーディオ信号を
上記振動板の機械的な振動に変換する電気機械変換器と
を有するスピーカユニットと、上記スピーカユニットを
背面側から支持する支持部材と、上記スピーカユニット
の背面側と支持部材を覆うケース部材とを備え、上記ス
ピーカユニットとケース部材との間に振動伝達を防ぐ第
1防振部材を存在させるとともに、上記支持部材とケー
ス部材との間に振動伝達を防ぐ第2防振部材を存在させ
たことを要旨とする。
【0009】すなわち、本発明のスピーカは、振動板
と、オーディオ信号を上記振動板の機械的な振動に変換
する電気機械変換器とを有するスピーカユニットと、上
記スピーカユニットを背面側から支持する支持部材と、
上記スピーカユニットの背面側と支持部材を覆うケース
部材とを備えている。そして、スピーカユニットとケー
ス部材との間に振動伝達を防ぐ第1防振部材を存在させ
るとともに、上記支持部材とケース部材との間に振動伝
達を防ぐ第2防振部材を存在させている。
【0010】このため、スピーカユニットが支持部材に
よって直接支持されることから、振動板の振動に伴う電
気機械変換器の不要な振動が抑制される。そして、スピ
ーカユニットが第1防振部材を介してケース部材に接続
されるとともに、支持部材が第2防振部材を介してケー
ス部材に接続されるため、スピーカユニットに不要な振
動が発生したとしても第1および第2防振部材で減衰さ
れてケース部材に伝達されにくい。また、スピーカユニ
ットからケース部材に振動が伝達されたとしても、スピ
ーカユニットが支持部材で直接支持されるとともに第1
および第2防振部材を介してスピーカユニットに接続さ
れているため、ケース部材からスピーカユニットへ伝達
される振動も抑制される。従って、ケース部材とスピー
カユニットおよび支持部材間の振動伝達を抑制し、ケー
ス部材から発生する雑音を低減できるとともに、音質を
向上させて原音により近い再生音を実現することができ
る。
【0011】本発明のスピーカにおいて、上記第1防振
部材が、上記振動板の外周縁部に設けられている場合に
は、ケース部材の振動がスピーカユニットに伝わるのを
有効に抑制することができる。
【0012】本発明のスピーカにおいて、上記ケース部
材が筒状体であり、第1防振部材を上記筒状体の一端開
口部に存在させている場合や、第2防振部材を上記筒状
体の他端開口部に存在させている場合には、スピーカユ
ニットの不要な信号を振動部材で有効に抑制するととも
に、スピーカユニットに不要な振動が発生したとして
も、振動を筒状体の両端開口部から有効に逃がすことが
でき、ケース部材に不要な振動が伝達されにくく、ケー
ス部材から発生する雑音をより一層低減できるとともに
音質を向上させることができ、原音により近い再生音を
実現することができる。
【0013】本発明のスピーカにおいて、上記ケース部
材の内面にシート状の防音材を存在させた場合には、ス
ピーカユニットから発せられてケース部材の中空部を伝
わった振動が、防音材に吸収されてケース部材に伝達さ
れにくくなり、ケース部材から発生する雑音を低減でき
るとともに音質を向上させることができ、原音により近
い再生音を実現することができる。
【0014】本発明のスピーカにおいて、上記支持部材
がスピーカユニットの電気機械変換器を支持している場
合には、電気機械変換器の不要な振動をより有効に抑制
することができる。
【0015】本発明のスピーカにおいて、上記スピーカ
ユニットが、上記振動板の外周縁部に設けられ上記振動
板を一方向に振動可能に支持するエッジと、上記エッジ
の外周縁部が固定され上記エッジを介して上記振動板を
支持するフレームとを備え、上記第1防振部材が、上記
フレームと上記ケース部材との間に配置されている場合
には、一般のスピーカユニットをそのまま用いてケース
部材の振動を抑制することができる。
【0016】本発明のスピーカにおいて、上記第1およ
び第2防振部材が、上記ケース部材の内部からの空気の
流出を防止するように構成されている場合には、ケース
部材から空気が漏れることがほとんどなく、より原音に
近い再生音を実現することができる。
【0017】本発明のスピーカにおいて、上記支持部材
が、上記スピーカユニットの重心を通る軸上で上記スピ
ーカユニットを支持している場合には、より安定にスピ
ーカユニットを支持することができる。
【0018】また、本発明のスピーカの製造方法は、振
動板と、オーディオ信号を上記振動板の機械的な振動に
変換する電気機械変換器とを有するスピーカユニット
と、上記スピーカユニットの背面側を覆う筒状のケース
部材とを備え、上記ケース部材の内面周にシート状の防
音材を貼着させたスピーカの製造方法であって、合わせ
た状態でケース部材に挿通可能な2本の貼付用部材を準
備し、合わせた状態の貼付用部材に接着面を外側にして
防音材を巻き付け、防音材を巻き付けた両貼付用部材を
ケース部材に挿通し、防音材を両貼付用部材でケース部
材の内面に押えながら貼着するようにしたことを要旨と
する。
【0019】すなわち、本発明のスピーカの製造方法
は、合わせた状態でケース部材に挿通可能な2本の貼付
用部材を準備し、合わせた状態の貼付用部材に接着面を
外側にして防音材を巻き付け、防音材を巻き付けた両貼
付用部材をケース部材に挿通し、防音材を両貼付用部材
でケース部材の内面に押えながら貼着するようにしてい
る。
【0020】このため、接着面を有するシート状の防音
材を、筒状のケース部材の内周面に、容易かつ確実に貼
着できる。したがって、振動板と、オーディオ信号を上
記振動板の機械的な振動に変換する電気機械変換器とを
有するスピーカユニットと、上記スピーカユニットの背
面側を覆う筒状のケース部材とを備え、上記ケース部材
の内面周にシート状の防音材を貼着させたスピーカを容
易かつ確実に製造することが可能となる。
【0021】本発明のスピーカの製造方法において、合
わせた状態の貼付用部材の断面形状が、ケース部材の中
空部の断面形状と大略相似形である場合には、防音材を
両貼付用部材でケース部材の内面に押えやすく、確実に
貼着できるようになる。
【0022】本発明のスピーカの製造方法において、防
音材を巻き付けた両貼付用部材をケース部材に挿通する
際、貼付用部材の端部に、防音材の接着面をケース部材
の内面と接触させないガイド部材を取り付けるようにし
た場合には、防音材を巻き付けた両貼付用部材をケース
部材に挿通する際、防音材の接着面がケース部材の内面
に接着しにくくなり、作業が極めてスムーズかつ迅速に
行なえるようになる。
【0023】本発明のスピーカの製造方法において、貼
付用部材に巻き付けられた防音材の両端部を2本の貼付
用部材に挟持させた状態でケース部材に挿通するように
した場合には、防音材の端部がケース部材の内部でめく
れて接着面がケース部材の内部にひっついてしまうこと
が防止され、作業が極めてスムーズかつ迅速に行なえる
ようになる。
【0024】本発明のスピーカの製造方法において、防
音材の2本の貼付用部材に挟持させる両端部に、それぞ
れ板状部材を剥離可能に貼着させるようにした場合に
は、2本の貼付用部材に挟持させる防音材の両端同士が
ひっついてしまわないことから、作業が極めてスムーズ
かつ迅速に行なえるようになる。
【0025】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態を詳
しく説明する。
【0026】図1は、本発明のスピーカの一実施の形態
を示す図である。上記スピーカは、スピーカユニット1
と、上記スピーカユニット1を背面側から支持する支持
棒(支持部材)3と、上記スピーカユニット1の背面側
および支持棒3を覆う筒状ケース(ケース部材)2とを
備えている。
【0027】上記スピーカユニット1は、振動板15
と、オーディオ信号を上記振動板15の機械的な振動に
変換する電気機械変換器10とを備えている。また、上
記スピーカユニット1は、上記振動板15の外周縁部に
設けられて振動板15を一方向に振動可能に支持するエ
ッジ17と、上記エッジ17の外周縁部が固定されて上
記エッジ17を介して上記振動板15を支持するフレー
ム14とを備えている。
【0028】上記電気機械変換器10は、ヨーク11
と、このヨーク11に固定されたマグネット12と、こ
のマグネット12に固定されたプレート13と、ボイス
コイル16とから構成されている。そして、上記ヨーク
11,マグネット12およびプレート13により磁気回
路が構成され、ヨーク11とプレート13との間に磁界
を形成するようになっている。
【0029】上記振動板15のボイスコイル16の近傍
がダンパー18を介してフレーム14に接続されるとと
もに、上記振動板15の外周がエッジ17を介してフレ
ーム14の外周に接続されることにより、振動板15が
一方向にのみ移動可能に支持されている。
【0030】そして、ヨーク11とプレート13との間
のギャップ部分にボイスコイル16が配置され、ボイス
コイル16にオーディオ信号に対応した電流を流すと、
ギャップの磁束により電流値に応じてボイスコイル16
が振動する。ボイスコイル16が振動板15に接続され
ていることから、ボイスコイル16の振動に応じて振動
板15が振動し、オーディオ信号に対応した音が再生さ
れるようになっている。
【0031】スピーカユニット1の電気機械変換器10
を構成するヨーク11は、支持棒3と接合されて支持さ
れている。そして、支持棒3の後端は、円板状の蓋体6
に固定されている。また、上記支持棒3は、スピーカユ
ニット1の重心を通る中心軸上で上記中心軸と同軸状に
配置され、ヨーク11と接合されている。このようにす
ることにより、より安定にスピーカユニット1を支持す
ることができる。
【0032】ヨーク11と支持棒3との接合および支持
棒3と蓋体6との接合は、溶接,ねじ固定,圧入,接着
等の種々の手法を採用することができ、これらを強固に
接合できる方法であれば特に限定されない。支持棒3の
材質は、金属,プラスチック,木材等の種々の材質を用
いることができ、ヨーク11すなわち電気機械変換器1
0を強固に支持することができるものであれば特に限定
されない。支持棒3の形状も特に限定されず、種々の形
状を採用することができる。
【0033】一方、上記筒状ケース2は円筒状に形成さ
れ、その内周面の全周にわたって接着層9(図1では示
していない。図7参照)を介して防音シート(防音材)
5が貼着されている。
【0034】上記筒状ケース2の材質としては、特に限
定するものではなく、各種のものを用いることができ
る。例えば、アルミニウム,ステンレス,チタン,スチ
ール等の金属材料や、マホガニー,ローズウッド,エボ
ニー,樫,楢,楓,チーク,松,スプルース等の木材、
フェノール樹脂,ABS樹脂,メラミン樹脂,ユリア樹
脂,アクリル樹脂,ポリエチレン樹脂,ナイロン樹脂等
の各種樹脂材料があげられる。
【0035】上記防音シート5の材質としては、特に限
定するものではなく、スポンジ,ガラスウール,発泡ス
チロール,セラミックウール等、各種の材質のものを採
用することができる。このようにすることにより、スピ
ーカユニット1から発せられて筒状ケース2の中空部を
伝わった振動が、防音シート5に吸収されて筒状ケース
2に伝達されにくくなり、筒状ケース2から発生する雑
音を低減できるとともに音質を向上させることができ、
原音により近い再生音を実現することができる。
【0036】上記筒状ケース2の前後の開口部には、エ
ンドキャップ7が取り付けられている。上記各エンドキ
ャップ7は、それぞれ開口部を有し、前側の開口部(図
示の左側)にはスピーカユニット1が取り付けられ、後
側の開口部(図示の右側)には蓋体6が取り付けられる
ようになっている。これにより、筒状ケース2内にスピ
ーカユニット1および支持棒3が収容されるようになっ
ている。この状態で、上記支持棒3は、筒状ケース2と
同軸状に配置されている。
【0037】上記各エンドキャップ7の開口部内周に
は、それぞれ周溝8が刻設され、各周溝8に振動伝達を
防ぐ防振部材4が充填されている。これにより、スピー
カユニット1のフレーム14が防振部材4を介して筒状
ケース2に支持されるとともに、蓋体6に接合された支
持棒3が防振部材4を介して筒状ケース2に支持される
ようになっている。
【0038】このようにすることにより、スピーカユニ
ット1の不要な信号を振動部材4で有効に抑制するとと
もに、スピーカユニット1に不要な振動が発生したとし
ても、振動を筒状ケース2の両端開口部から有効に逃が
すことができ、筒状ケース2に不要な振動が伝達されに
くく、筒状ケース2から発生する雑音をより一層低減で
きるとともに音質を向上させることができ、原音により
近い再生音を実現することができる。
【0039】上記防振部材4としては、防振ゴム,エラ
ストマー,フェルト,綿,スポンジ,エアキャップ,ポ
リウレタン等を用いることができ、例えば、ソルボセイ
ン(発売元;三進興業株式会社)やアルファーゲル(株
式会社シーゲル製)等を用いることができる。また、防
振ゴム,ポリウレタン,エラストマー等を用いた場合
は、防振部材4を介した筒状ケース2から外部への空気
の漏れを完全に防止することができ、フェルト,綿,ス
ポンジ,エアキャップ等を用いた場合でも空気の漏れを
ある程度防止することができる。このようにすることに
より、筒状ケース2から空気が漏れることがほとんどな
く、より原音に近い再生音を実現することができる。
【0040】上記構成により、スピーカユニット1のヨ
ーク11は、支持棒3により直接支持されているので、
振動板15の振動に伴う電気機械変換器10の振動を抑
制することができる。また、フレーム14と筒状ケース
2との間に防振部材4が存在しているため、不要な振動
が発生したとしても、防振部材4で減衰されて筒状ケー
ス2に伝達されにくい。さらに、スピーカユニット1か
ら筒状ケース2に振動が伝達されたとしても、スピーカ
ユニット1が支持棒3によって直接支持されるとともに
筒状ケース2とスピーカユニット1および支持棒3との
間に防振部材4が存在しているため、筒状ケース2から
スピーカユニット1へ伝達される振動が減衰される。こ
の結果、筒状ケース2とスピーカユニット1および支持
棒3との間の振動伝達が抑制され、筒状ケース2から発
生する雑音を低減できるとともに音質を向上させること
ができ、原音により近い再生音を実現できる。
【0041】また、上記スピーカユニット1が、上記振
動板15の外周縁部に設けられ上記振動板15を一方向
に振動可能に支持するエッジ17と、上記エッジ17の
外周縁部が固定され上記エッジ17を介して上記振動板
15を支持するフレーム14とを備え、上記防振部材4
が、上記フレーム14の外周縁部と筒状ケース2との間
に配置されているため、一般のスピーカユニット1をそ
のまま用いて筒状ケース2の振動を抑制することができ
る。
【0042】つぎに、上記スピーカの製造方法について
説明する。
【0043】筒状ケース2の内周面に防音シート5を貼
着する工程について説明する。まず、図2に示すよう
に、合わせた状態で筒状ケース2に挿通可能な2本の貼
付用部材20と、上記貼付用部材20に挟まれる2枚の
プレート21と、合わせた状態の貼付用部材20の両端
部にそれぞれ嵌合されるガイドリング22とを準備す
る。
【0044】上記貼付用部材20は、それぞれ断面形状
が半円状で、各半円を合わせた状態で筒状ケース2の中
空部の断面形状と相似形の円形を呈するようになってい
る。上記貼付用部材20の長さは、防音シート5の長さ
寸法(すなわち筒状ケース2の長さ寸法)より少し長く
なるよう設定されている。また、上記プレート21の長
さ寸法は、防音シート5の長さ寸法(すなわち筒状ケー
ス2の長さ寸法)と等しくなるよう設定されている。
【0045】ついで、図3に示すように、片面に接着層
9が形成された防音シート5を準備し、上記防音シート
5の両端部に、長手方向(図では紙面に垂直な方向であ
る)に沿うようプレート21を剥離可能に貼着するとと
もに、上記プレート21に対応する防音シート5の反対
面に、半円状の貼付用部材20を平坦面が防音シート5
と対面するよう配設する。
【0046】つぎに、図4に示すように、防音シート5
を、半円状の貼付用部材20の外周の凸面に沿って接着
層9を外側にしてくるくると巻き付け、防音シート5の
両端部をプレート21とともに両貼付用部材20の平坦
面で挟持する。この状態で、図5に示すように、合わせ
た状態の貼付用部材20の両端部にガイドリング22を
嵌合させる。
【0047】そして、ガイドリング22を筒状ケース2
の内周面に摺接させて防音シート5の接着層9を筒状ケ
ース2の内面と接着させないようにガイドしながら防音
シート5を巻き付けた両貼付用部材20を筒状ケース2
に挿通させる。このとき、防音シート5の両端部を2本
の貼付用部材20に挟持させた状態で筒状ケース2に挿
通するため、防音シート5の端部が筒状ケース2の内部
でめくれて接着層9が筒状ケース2の内部に接触してひ
っついてしまうことが防止され、作業が極めてスムーズ
かつ迅速に行なえる。
【0048】ついで、貼付用部材20に巻き付けた防音
シート5を、長手方向において筒状ケース2の内面に位
置決めし、防音シート5を両貼付用部材20で筒状ケー
ス2の内面に押え付けながら貼着することが行なわれ
る。
【0049】このとき、図6に示すように、最初に防音
シート5の中央部分を筒状ケース2の内面に押し付けて
貼り付ける(1)。つぎに、防音シート5の各貼付用部
材20への巻き付きを解除しながら貼付用部材20の凸
面部で防音シート5を筒状ケース2内面に押し付けなが
ら徐々に貼り付ける(2)。そして防音シート5の両端
部に貼着されたプレート21を剥離除去し、貼付用部材
20の凸面部で防音シート5を両端部まで貼り付けるこ
とにより(3)、図7に示すように、内面周の全周に防
音シートが貼着された筒状ケース2が得られる。
【0050】そののち、上記筒状ケース2の両端開口に
エンドキャップ7を取り付け、エンドキャップ7の周溝
8に防振部材4を充填して支持棒3および蓋体6が取り
付けられたスピーカユニット1を筒状ケース2に収容し
て本発明のスピーカが得られる(図1参照)。
【0051】以上のように、上記スピーカの製造方法で
は、接着層9を有する防音シート5を、筒状ケース2の
内周面に容易かつ確実に貼着できる。したがって、筒状
ケース2の内面周に防音シート5が貼着されたスピーカ
を容易かつ確実に製造することが可能となる。また、合
わせた状態の貼付用部材20の断面形状が、筒状ケース
2の中空部の断面形状と相似形であるため、防音シート
5を両貼付用部材20で押えやすく、確実に貼着できる
ようになる。
【0052】また、貼付用部材20の端部にガイドリン
グ22を取り付けているため、防音シート5を巻き付け
た両貼付用部材20を筒状ケース2に挿通する際、防音
シート5の接着層9が筒状ケース2の内面に接着しにく
く、作業が極めてスムーズかつ迅速に行なえるようにな
る。しかも、防音シートの貼付用部材20に挟持させる
両端部にプレート21を貼着させているため、貼付用部
材20に挟持させる防音シート5の両端同士がひっつい
てしまわず、作業が極めてスムーズかつ迅速に行なえ
る。
【0053】図8は、本発明の第2の実施の形態のスピ
ーカを示す。このスピーカは、筒状ケース2の後端部
(図の右側)に、エンドキャップ7が取り付けられてお
らず、筒状ケース2の後部開口が蓋体6で蓋されてい
る。そして、支持棒3の後端部と蓋体6との間に防振部
材4を存在させている。それ以外は、上記第1の実施の
形態と同様であり、同様の部分には同じ符号を付してい
る。このスピーカでも、上記実施の形態と同様の作用効
果を奏する。
【0054】図9は、本発明の第3の実施の形態のスピ
ーカを示す。このスピーカは、筒状ケース2の後端部
(図の右側)に、エンドキャップ7が取り付けられてい
ない。そして、支持棒3が取り付けられた蓋体6の外周
縁と筒状ケース2の内周面との間に防振部材4を存在さ
せている。それ以外は、上記各実施の形態と同様であ
り、同様の部分には同じ符号を付している。このスピー
カでも、上記各実施の形態と同様の作用効果を奏する。
【0055】図10は、本発明の第4の実施の形態のス
ピーカを示す。このスピーカは、筒状ケース2の両端部
にエンドキャップ7が取り付けられていない。そして、
スピーカユニット1のフレーム14の背面と筒状ケース
2の前端面との間に防振部材4を存在させるとともに、
支持棒3が取り付けられた蓋体6の前面と筒状ケース2
の後端面との間に防振部材4を存在させている。それ以
外は、上記各実施の形態と同様であり、同様の部分には
同じ符号を付している。このスピーカでも、上記各実施
の形態と同様の作用効果を奏する。
【0056】なお、上記各実施の形態では、支持部材と
して棒状の支持棒3を例にあげて説明したが、これに限
定するものではなく、支持部材として種々の構成を採用
することができる。また、上記各実施の形態では、電気
機械変換器10として、磁気回路等で構成されたものを
例示したが、これに限定するものではなく、圧電素子等
を使用した他の電気機械変換器を用いてもよい。
【0057】また、上記各実施の形態を任意に組み合わ
せることもできる。その場合も各実施の形態と同様の作
用効果を奏する。さらに、本発明は、ハイエンド用のオ
ーディオ用スピーカのみならず、一般用スピーカ、車載
用スピーカ等の種々のスピーカに適用することができ
る。
【0058】
【発明の効果】以上のように、本発明のスピーカによれ
ば、スピーカユニットが支持部材によって直接支持され
ることから、振動板の振動に伴う電気機械変換器の不要
な振動が抑制される。そして、スピーカユニットが第1
防振部材を介してケース部材に接続されるとともに、支
持部材が第2防振部材を介してケース部材に接続される
ため、スピーカユニットに不要な振動が発生したとして
も第1および第2防振部材で減衰されてケース部材に伝
達されにくい。また、スピーカユニットからケース部材
に振動が伝達されたとしても、スピーカユニットが支持
部材で直接支持されるとともに第1および第2防振部材
を介してスピーカユニットに接続されているため、ケー
ス部材からスピーカユニットへ伝達される振動も抑制さ
れる。従って、ケース部材とスピーカユニットおよび支
持部材間の振動伝達を抑制し、ケース部材から発生する
雑音を低減できるとともに、音質を向上させて原音によ
り近い再生音を実現することができる。
【0059】また、本発明のスピーカの製造方法によれ
ば、接着面を有するシート状の防音材を、筒状のケース
部材の内周面に、容易かつ確実に貼着できる。したがっ
て、振動板と、オーディオ信号を上記振動板の機械的な
振動に変換する電気機械変換器とを有するスピーカユニ
ットと、上記スピーカユニットの背面側を覆う筒状のケ
ース部材とを備え、上記ケース部材の内面周にシート状
の防音材を貼着させたスピーカを容易かつ確実に製造す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスピーカの一実施の形態を示す断面図
である。
【図2】本発明のスピーカ製造方法の工程を示す斜視図
である。
【図3】本発明のスピーカ製造方法の工程を示す斜視図
である。
【図4】本発明のスピーカ製造方法の工程を示す説明図
である。
【図5】本発明のスピーカ製造方法の工程を示す説明図
である。
【図6】本発明のスピーカ製造方法の工程を示す説明図
である。
【図7】本発明のスピーカ製造方法の工程を示す説明図
である。
【図8】本発明のスピーカの第2の実施の形態を示す断
面図である。
【図9】本発明のスピーカの第3の実施の形態を示す断
面図である。
【図10】本発明のスピーカの第4の実施の形態を示す
断面図である。
【符号の説明】
1 スピーカユニット 2 筒状ケース 3 支持棒 4 防振部材 10 電気機械変換器 11 ヨーク 12 マグネット 13 プレート 14 フレーム 15 振動板 16 ボイスコイル 17 エッジ 18 ダンパー

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動板と、オーディオ信号を上記振動板
    の機械的な振動に変換する電気機械変換器とを有するス
    ピーカユニットと、上記スピーカユニットを背面側から
    支持する支持部材と、上記スピーカユニットの背面側と
    支持部材を覆うケース部材とを備え、上記スピーカユニ
    ットとケース部材との間に振動伝達を防ぐ第1防振部材
    を存在させるとともに、上記支持部材とケース部材との
    間に振動伝達を防ぐ第2防振部材を存在させたことを特
    徴とするスピーカ。
  2. 【請求項2】 上記第1防振部材が、上記振動板の外周
    縁部に設けられている請求項1記載のスピーカ。
  3. 【請求項3】 上記ケース部材が筒状体であり、第1防
    振部材を上記筒状体の一端開口部に存在させている請求
    項2記載のスピーカ。
  4. 【請求項4】 第2防振部材を上記筒状体の他端開口部
    に存在させている請求項3記載のスピーカ。
  5. 【請求項5】 上記ケース部材の内面にシート状の防音
    材を存在させた請求項1〜4のいずれか一項に記載のス
    ピーカ。
  6. 【請求項6】 上記支持部材がスピーカユニットの電気
    機械変換器を支持している請求項1〜5のいずれか一項
    に記載のスピーカ。
  7. 【請求項7】 振動板と、オーディオ信号を上記振動板
    の機械的な振動に変換する電気機械変換器とを有するス
    ピーカユニットと、上記スピーカユニットの背面側を覆
    う筒状のケース部材とを備え、上記ケース部材の内面周
    にシート状の防音材を貼着させたスピーカの製造方法で
    あって、合わせた状態でケース部材に挿通可能な2本の
    貼付用部材を準備し、合わせた状態の貼付用部材に接着
    面を外側にして防音材を巻き付け、防音材を巻き付けた
    両貼付用部材をケース部材に挿通し、防音材を両貼付用
    部材でケース部材の内面に押えながら貼着するようにし
    たことを特徴とするスピーカの製造方法。
  8. 【請求項8】 合わせた状態の貼付用部材の断面形状
    が、ケース部材の中空部の断面形状と大略相似形である
    請求項7記載のスピーカの製造方法。
  9. 【請求項9】 防音材を巻き付けた両貼付用部材をケー
    ス部材に挿通する際、貼付用部材の端部に、防音材の接
    着面をケース部材の内面と接触させないガイド部材を取
    り付けるようにした請求項7または8記載のスピーカの
    製造方法。
  10. 【請求項10】 貼付用部材に巻き付けられた防音材の
    両端部を2本の貼付用部材に挟持させた状態でケース部
    材に挿通するようにした請求項7〜9のいずれか一項に
    記載のスピーカの製造方法。
  11. 【請求項11】 防音材の2本の貼付用部材に挟持させ
    る両端部に、それぞれ板状部材を剥離可能に貼着させる
    ようにした請求項10記載のスピーカの製造方法。
JP2001029052A 2001-02-06 2001-02-06 スピーカおよびその製造方法 Ceased JP2002232983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029052A JP2002232983A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 スピーカおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029052A JP2002232983A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 スピーカおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002232983A true JP2002232983A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18893438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001029052A Ceased JP2002232983A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 スピーカおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002232983A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288688A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Tadashi Suzuki 拡声器
JP2008187609A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sharp Corp スピーカ装置
JP2010124030A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Audio Technica Corp マイクロホンユニットの振動雑音調整方法
JP2012182629A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Shirokuma Co Ltd スピーカー装置
JP2012234222A (ja) * 2012-09-07 2012-11-29 Yamaha Corp 電子打楽器
JP2013138394A (ja) * 2011-12-27 2013-07-11 Joichi Saito スピーカ装置
JP5706034B1 (ja) * 2014-10-09 2015-04-22 サーモス株式会社 スピーカー装置
JP2016082560A (ja) * 2015-01-06 2016-05-16 サーモス株式会社 スピーカー装置
JP6450899B1 (ja) * 2017-11-01 2019-01-09 信安 牧 スピーカーユニットの保持構造

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288688A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Tadashi Suzuki 拡声器
JP2008187609A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sharp Corp スピーカ装置
JP2010124030A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Audio Technica Corp マイクロホンユニットの振動雑音調整方法
JP2012182629A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Shirokuma Co Ltd スピーカー装置
JP2013138394A (ja) * 2011-12-27 2013-07-11 Joichi Saito スピーカ装置
JP2012234222A (ja) * 2012-09-07 2012-11-29 Yamaha Corp 電子打楽器
JP5706034B1 (ja) * 2014-10-09 2015-04-22 サーモス株式会社 スピーカー装置
JP2016082560A (ja) * 2015-01-06 2016-05-16 サーモス株式会社 スピーカー装置
JP6450899B1 (ja) * 2017-11-01 2019-01-09 信安 牧 スピーカーユニットの保持構造
JP2019083495A (ja) * 2017-11-01 2019-05-30 信安 牧 スピーカーユニットの保持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3944859B2 (ja) スピーカ
EP1422970B1 (en) Transducer of the piezo-electric type
JP4675895B2 (ja) スピーカ、振動板構造及びスピーカユニット
JPS6133434B2 (ja)
JP3845989B2 (ja) スピーカ
JP2002232983A (ja) スピーカおよびその製造方法
JP2008124738A (ja) スピーカ装置
JP2007124005A (ja) 木質パネル
WO2014038102A1 (ja) スピーカ
JPH01295598A (ja) スピーカー
JP2006332861A (ja) スピーカ装置、スピーカ付き作業口蓋及びスピーカ付き壁パネル
JP5013902B2 (ja) ヘッドホン
JP2001128289A (ja) スピーカ
US20100232629A1 (en) Sound vibrator having tuning fork
JP3931478B2 (ja) スピーカ
JPH07154895A (ja) スピーカ
WO2019077925A1 (ja) スピーカ、および、振動板ユニット
JPH11146472A (ja) スピーカ
JPH09327088A (ja) スピーカ
WO2010023759A1 (ja) スピーカ装置
WO2003043375A1 (fr) Haut-parleur
JP3201096B2 (ja) ホーンスピーカ
KR200172306Y1 (ko) 스피커 고정 장치
JP3024242U (ja) マイクロホンの雑音抑制装置
KR0130539Y1 (ko) 이상음발생방지구조의 진동판 에지외경부를 구비한 스피커

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20040824