JP2002232878A - カメラ監視システム - Google Patents

カメラ監視システム

Info

Publication number
JP2002232878A
JP2002232878A JP2001023121A JP2001023121A JP2002232878A JP 2002232878 A JP2002232878 A JP 2002232878A JP 2001023121 A JP2001023121 A JP 2001023121A JP 2001023121 A JP2001023121 A JP 2001023121A JP 2002232878 A JP2002232878 A JP 2002232878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
image quality
video
access information
monitoring system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001023121A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Sato
直子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001023121A priority Critical patent/JP2002232878A/ja
Publication of JP2002232878A publication Critical patent/JP2002232878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 映像配信先の数が変動する場合にも、過負荷
状態を防止する。 【解決手段】 カメラ1−1〜1−3により撮像した映
像をネットワーク3を介して変動する数のクライアント
へ配信するカメラ監視システムである。前記各カメラ毎
にアクセス情報を記憶するカメラアクセス情報記憶部2
3と、クライアントへの映像配信を監視し、前記アクセ
ス情報の更新を行うアクセス情報管理手段と、各カメラ
毎のアクセス状況に応じて各カメラから得られる映像の
画質を決定する画質決定ルール情報を備え、前記カメラ
アクセス情報記憶部23のアクセス情報に基づき前記画
質決定ルール情報を用いて各カメラから得られる映像の
画質を決定する画質決定手段と、決定された画質を実現
するように各カメラから得られる映像の変換を行って映
像の配信を行う映像配信手段とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数のカメラに
より撮像した映像をネットワークを介してクライアント
へ配信するカメラ監視システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記のようなカメラ監視システムとして
は、特開2000−69455号公報に示されているよ
うなシステムが知られている。係るシステムにおいては
映像配信装置の処理能力により配信可能な映像の画質が
決定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、映像配
信先に係るクライアントの数が変動する場合には、クラ
イアントの数が多くなり過ぎて映像配信装置やネットワ
ークが過負荷状態となり、映像配信に遅延が生じたり、
最悪の場合には映像が配信できなくなるという問題点が
あった。
【0004】本発明は上記のような従来のカメラ監視シ
ステムが有する問題点を解決せんとしてなされたもの
で、その目的は、映像配信先に係るクライアントの数が
変動する場合にも、映像配信装置やネットワークが過負
荷状態とならぬようにすることができるカメラ監視シス
テムを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1に係るカ
メラ監視システムは、複数のカメラにより撮像した映像
をネットワークを介して変動する数のクライアントへ配
信するカメラ監視システムにおいて、前記各カメラ毎に
アクセス情報を記憶するアクセス情報記憶手段と、クラ
イアントへの映像配信を監視し、前記アクセス情報記憶
手段のアクセス情報の更新を行うアクセス情報管理手段
と、各カメラ毎のアクセス状況に応じて各カメラから得
られる映像の画質を決定する画質決定ルール情報を備
え、前記アクセス情報記憶手段のアクセス情報に基づき
前記画質決定ルール情報を用いて各カメラから得られる
映像の画質を決定する画質決定手段と、前記画質決定手
段により決定された画質を実現するように各カメラから
得られる映像の変換を行って映像の配信を行う映像配信
手段とを具備することを特徴とする。これによって、各
カメラ毎のアクセス状況に応じて各カメラから得られる
映像の画質が決定され、この決定された画質を実現する
ように各カメラから得られる映像の変換が行われて映像
の配信がなされる。
【0006】本願の請求項2に係るカメラ監視システム
では、前記アクセス情報は、各カメラ毎の映像提供を受
けているクライアント数であることを特徴とする。
【0007】本願の請求項3に係るカメラ監視システム
では、前記アクセス情報は、単位時間当たりに各カメラ
毎の映像提供を受けた時間であることを特徴とする。
【0008】本願の請求項4に係るカメラ監視システム
では、前記画質は解像度とフレームレートにより制御さ
れることを特徴とする。
【0009】本願の請求項5に係るカメラ監視システム
では、前記画質決定ルール情報が複数種備えられてお
り、指示を与えていずれかの1種類に切替え可能となっ
ていることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明に
係るカメラ監視システムを説明する。図1に本発明に係
るカメラ監視システムの構成を示す。このシステムで
は、3(一般的には、n:自然数)台のカメラ1−1〜
1−3により監視対象を撮像して映像信号を得る。
【0011】カメラ1−1〜1−3により得られた映像
信号は映像配信装置2からネットワーク3を介してクラ
イアントコンピュータ4−1〜4−nに配信可能に構成
されている。また、カメラ1−1〜1−3は、旋回装置
やズーム機構を備えている。クライアントコンピュータ
4−1〜4−nは、ネットワーク3と制御サーバ5を介
してカメラ1−1〜1−3の旋回装置やズーム機構を制
御することが可能に構成されており、必要な画角やズー
ム比によって撮像対象の映像を得ることができる。
【0012】映像配信装置2には、カメラ1−1〜1−
3に対応して映像変換部21−1〜21−3が備えられ
ている。映像変換部21−1〜21−3は、カメラ1−
1〜1−3から得られたアナログ映像信号をMotion-JPE
G などにディジタル化すると共に制御部20からの指示
に基づき解像度とフレームレートの変更を行う。
【0013】制御部20には、配信画質決定部22とカ
メラアクセス情報記憶部23とが接続されている。配信
画質決定部22は、画質決定ルール情報を備えており、
カメラアクセス情報記憶部23におけるカメラアクセス
情報に基づき上記画質決定ルール情報を用いて各カメラ
1−1〜1−3により得られる映像信号の画質を決定す
る。
【0014】図2には、配信画質決定部22が備える画
質決定ルール情報の一例が示されている。この画質決定
ルール情報は、テーブルの1行分が1つのルール情報と
なっている。この例では、カメラの台数が3台であり、
カメラ番号がNo. 1〜No. 3であるときに、各カメラに
対する現在のアクセス数をパラメータとして、各カメラ
により得られる映像信号の画質が定まっている。
【0015】例えば、カメラ番号No. 1〜No. 3の各カ
メラについてアクセス数が(1,0,0)であるとき、
各カメラの画質は(最上,−,−)というように画質が
決定される。ここで、画質「最上」は、具体的に解像度
がどれだけで、フレームレートが幾つという数値により
定義されている。
【0016】また、図2に示される範囲では、カメラ番
号No. 1〜No. 3の各カメラについてアクセス数が
(2,0,0)であるとき、各カメラの画質は(上,
−,−)、アクセス数が(3,0,0)であるとき、各
カメラの画質は(中,−,−)というように画質が定義
されている。これらの場合においても、画質「上」や
「中」は、具体的に解像度がどれだけで、フレームレー
トが幾つという数値により定義されている。
【0017】一方、図3には、カメラアクセス情報記憶
部23に記憶されているカメラアクセス情報の一例が示
されている。この情報は、カメラ番号がNo. 1〜No. 3
であるときに、各カメラに対する現在のアクセス数(現
在アクセス中のクライアント数)である。
【0018】図4には、カメラアクセス情報記憶部23
に記憶されるカメラアクセス情報の別の一例が示されて
いる。この情報は、カメラ番号がNo. 1〜No. 3である
ときに、各カメラに対する単位時間におけるアクセス時
間である。例えば、単位時間を10分とし、その間に延
べ何秒のアクセスがなされたかを示す。また、アクセス
時間のその他のカウント法として、同時に3台のクライ
アントが映像を見ているときには単位時間(10秒)×
3=30というように計算する方法や、単位時間を設け
ずに制御部20が起動している間はアクセス時間をカウ
ントし続ける方法などがある。
【0019】上記図4のカメラアクセス情報が用いられ
る場合に対応して、配信画質決定部22には図2とは異
なる画質決定ルール情報が備えられている。この画質決
定ルール情報は、図2におけるアクセス数に代えてアク
セス時間が入ったテーブルとすることができる。
【0020】また、映像配信装置2の制御部20は、イ
ンタフェース24を介してネットワーク3に接続されて
いる。
【0021】以上のように構成されたカメラ監視システ
ムにおいては、カメラアクセス情報記憶部23に記憶さ
れているカメラアクセス情報が図3のようであり、配信
画質決定部22が図2に示される画質決定ルール情報を
用いて画質の決定を行うものとして動作を説明する。
【0022】図5は、クライアントコンピュータ4−1
〜4−nのいずれかからカメラ番号No. 1のカメラの映
像の配信要求がなされた場合のシーケンスを示す。クラ
イアントコンピュータからカメラ番号No. 1のカメラの
映像の配信要求がなされると(S1)、制御部20がこ
れを受け付けて、カメラアクセス情報記憶部23内のカ
メラ番号No. 1に対するアクセス数を1だけ増加させる
(S2(アクセス情報管理手段))。
【0023】カメラアクセス情報記憶部23は、各カメ
ラ1−1〜1−3に対応するアクセス数を配信画質決定
部22へ通知し(S3)、配信画質決定部は22図2に
示される画質決定ルール情報を用いて画質の決定を行っ
て(S4)、制御部20へ通知する。
【0024】これを受けて、制御部20は映像変換部2
1−1〜21−3に対して上記配信画質決定部22によ
り通知された画質の設定を行う(S5)。
【0025】映像変換部21−1〜21−3は、画質設
定に応じた所要の解像度とフレームレートによりカメラ
1−1〜1−3から到来する映像信号のディジタル化を
行い、制御部20へ送出する(映像配信手段)。
【0026】これを受けた制御部20は、クライアント
コンピュータの要求に対応するカメラの映像信号をイン
タフェース24を介して配信する(S6(映像配信手
段))。斯して、映像配信を要求するクライアントコン
ピュータの数の変動に応じて画質が変更されて映像信号
の配信がなされるので、映像配信装置2やネットワーク
3が過負荷状態となることがなく、適切に映像信号の配
信を行うことが可能となる。
【0027】図6には、映像配信装置2の動作に対応す
るフローチャートが示されている。、このフローチャー
トにより、映像配信装置2の動作を説明する。制御部2
0は、インタフェース24を介してカメラ映像の配信要
求がクライアントコンピュータ4−1〜4−nから到来
するか検出している(S11)。
【0028】上記ステップS11において配信要求が到
来すると、カメラアクセス情報記憶部23内の該当カメ
ラ番号に対するアクセス数を1増加させる(S12)。
このアクセス数の増加を受けて配信画質決定部22は、
各カメラ1−1〜1−3に対応するアクセス数をカメラ
アクセス情報記憶部23から取り出し、図2に示される
画質決定ルール情報を用いて画質の決定を行って、制御
部20へ通知する(S13)。
【0029】これを受けて、制御部20は映像変換部2
1−1〜21−3に対して上記配信画質決定部22によ
り通知された画質の設定を行う(S14)。
【0030】映像変換部21−1〜21−3は、画質設
定に応じた所要の解像度とフレームレートによりカメラ
1−1〜1−3から到来する映像信号のディジタル化を
行い、制御部20へ送出する。
【0031】映像変換部21−1〜21−3は、画質設
定に応じた所要の解像度とフレームレートによりカメラ
1−1〜1−3から到来する映像信号のディジタル化を
行って制御部20へ送出するので、これを受けた制御部
20は、クライアントコンピュータの要求に対応するカ
メラの映像信号をインタフェース24を介して配信する
(S15)。
【0032】次に、制御部20は、配信停止要求の到来
を検出し(S16)、配信要求が到来すると、該当する
クライアントコンピュータに対する該当映像の配信を停
止してカメラアクセス情報記憶部23内の該当カメラ番
号に対するアクセス数を1減少させ(S17)、ステッ
プS13へ進んで処理を行う。
【0033】また、映像配信装置2は、クライアントコ
ンピュータ4−1〜4−n等からの要求に応じて画質決
定ルール情報を変更する。つまり、画質決定ルール情報
を複数有しており、要求に応じて変更する。この場合の
動作を図7のフローチャートに基づき説明する。
【0034】制御部20は、画質決定ルール情報変更要
求の到来を検出する(S21)。このステップS21に
おいて変更要求の到来を検出すると、変更要求を受け取
った旨と新画質決定ルールを要求元のクライアントコン
ピュータ等へ通知する(S22)。
【0035】次に、現時点で映像信号を配信中の宛先ク
ライアントコンピュータがあるのかを検出し(S2
3)、映像信号を配信中の宛先クライアントコンピュー
タがある場合には、現行の画質決定ルールを用いて映像
信号の配信処理を行って(S24)、映像信号を配信中
のクライアントコンピュータがなくなるのを待つ。
【0036】そして、ステップS23において映像信号
を配信中の宛先クライアントコンピュータがなくなる
と、新画質決定ルールを用いた映像信号の配信処理へと
移行する(S25)。
【0037】このようにして、所定のクライアントコン
ピュータ等から画質決定ルール情報の変更要求を与える
だけで、新たな画質決定ルール情報による処理へと移行
させることができ便利であり、しかも、新たな画質決定
ルール情報の内容に係る通知を受けるので、適切なルー
ルが採用されたかを検出可能である。
【0038】なお、上記では、変更要求を与えるだけの
構成例を示したが、クライアントコンピュータ等から変
更要求と共に新たな画質決定ルール情報を与えるように
しても良い。具体的には、図7のフローチャートのステ
ップS21において、新たな画質決定ルール情報と変更
要求の到来を検出し、ステップS22において新たな画
質決定ルール情報を受け取る処理を行うことになる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、各
カメラ毎のアクセス状況に応じて各カメラから得られる
映像の画質が決定され、この決定された画質を実現する
ように各カメラから得られる映像の変換が行われて映像
の配信がなされるので、映像配信先に係るクライアント
の数が変動する場合にも、映像配信装置やネットワーク
が過負荷状態となることなく適切な映像の配信が可能と
なる。
【0040】また、本発明では画質決定ルール情報が複
数種備えられており、指示を与えていずれかの1種類に
切替え可能となっているので、指示を与えるだけで、新
たな画質決定ルール情報による処理へと移行させること
ができ便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカメラ監視システムの構成図。
【図2】本発明に係るカメラ監視システムに用いられる
画質決定ルール情報の一例を示す図。
【図3】本発明に係るカメラ監視システムに用いられる
カメラアクセス情報の一例を示す図。
【図4】本発明に係るカメラ監視システムに用いられる
カメラアクセス情報の他の例を示す図。
【図5】本発明に係るカメラ監視システムにおける映像
の配信要求がなされた場合のシーケンスを示す図。
【図6】本発明に係るカメラ監視システムにおける映像
配信装置の動作を説明するためのフローチャート。
【図7】本発明に係るカメラ監視システムにおける映像
配信装置の画質決定ルール情報を変更動作を説明するた
めのフローチャート。
【符号の説明】
1−1〜1−3 カメラ 2 映像配信装置 3 ネットワーク 4−1〜4−n クライアントコンピュータ 5 制御サーバ 20 制御部 21−1〜21−3 映像変換部 22 配信画質決定部 23 カメラアクセス情報記憶部 24 インタフェース

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のカメラにより撮像した映像をネッ
    トワークを介して変動する数のクライアントへ配信する
    カメラ監視システムにおいて、 前記各カメラ毎にアクセス情報を記憶するアクセス情報
    記憶手段と、 クライアントへの映像配信を監視し、前記アクセス情報
    記憶手段のアクセス情報の更新を行うアクセス情報管理
    手段と、 各カメラ毎のアクセス状況に応じて各カメラから得られ
    る映像の画質を決定する画質決定ルール情報を備え、前
    記アクセス情報記憶手段のアクセス情報に基づき前記画
    質決定ルール情報を用いて各カメラから得られる映像の
    画質を決定する画質決定手段と、 前記画質決定手段により決定された画質を実現するよう
    に各カメラから得られる映像の変換を行って映像の配信
    を行う映像配信手段とを具備することを特徴とするカメ
    ラ監視システム。
  2. 【請求項2】 前記アクセス情報は、各カメラ毎の映像
    提供を受けているクライアント数であることを特徴とす
    る請求項1に記載のカメラ監視システム。
  3. 【請求項3】 前記アクセス情報は、単位時間当たりに
    各カメラ毎の映像提供を受けた時間であることを特徴と
    する請求項1に記載のカメラ監視システム。
  4. 【請求項4】 前記画質は解像度とフレームレートによ
    り制御されることを特徴とする請求項1に記載のカメラ
    監視システム。
  5. 【請求項5】 前記画質決定ルール情報が複数種備えら
    れており、指示を与えていずれかの1種類に切替え可能
    となっていることを特徴とする請求項1に記載のカメラ
    監視システム。
JP2001023121A 2001-01-31 2001-01-31 カメラ監視システム Pending JP2002232878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023121A JP2002232878A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 カメラ監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023121A JP2002232878A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 カメラ監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002232878A true JP2002232878A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18888443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001023121A Pending JP2002232878A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 カメラ監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002232878A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101337057B1 (ko) 2012-12-21 2013-12-05 주식회사 엘지유플러스 M2m 기반의 영상 데이터 처리를 위한 m2m 게이트웨이, 방법, 및 기록 매체
JP2016220113A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 株式会社ソシオネクスト 映像配信装置、映像配信方法、及び映像配信システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08228336A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Canon Inc 監視装置
JPH09275410A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Mitsubishi Electric Corp 伝送量制御装置
JPH10210450A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像情報提供装置
JPH11196404A (ja) * 1997-12-25 1999-07-21 Canon Inc 映像発信装置及び映像受信装置及びその制御方法及び記憶媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08228336A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Canon Inc 監視装置
JPH09275410A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Mitsubishi Electric Corp 伝送量制御装置
JPH10210450A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像情報提供装置
JPH11196404A (ja) * 1997-12-25 1999-07-21 Canon Inc 映像発信装置及び映像受信装置及びその制御方法及び記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101337057B1 (ko) 2012-12-21 2013-12-05 주식회사 엘지유플러스 M2m 기반의 영상 데이터 처리를 위한 m2m 게이트웨이, 방법, 및 기록 매체
JP2016220113A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 株式会社ソシオネクスト 映像配信装置、映像配信方法、及び映像配信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1825672B1 (en) Method and apparatus for controlling a video surveillance display
US8064080B2 (en) Control of data distribution apparatus and data distribution system
EP0845904B1 (en) Camera control system
US9955058B2 (en) Multi-codec camera system and image acquisition program
JP4546202B2 (ja) 映像受信装置とその制御方法とプログラム及び記憶媒体
US7659922B2 (en) Internet video surveillance camera system and method
US20070130600A1 (en) Network camera system and network camera control program
EP1892882A1 (en) Method of providing QoS for a flow
US20070165103A1 (en) Terminal apparatus, method and computer readable recording medium
JP2003111050A (ja) 映像配信サーバ及び映像受信クライアントシステム
US20050015808A1 (en) Camera server and image distribution method
US20040122700A1 (en) Charge management method, charge device, network monitor device, web portal server, charge management program, content distribution server and charge management system
JP2002232878A (ja) カメラ監視システム
JP2013012833A (ja) 送信装置及び送信装置の制御方法
JPH10164554A (ja) サーバ及びクライアント及び制御方法及び記憶媒体
JP2005295255A (ja) 撮像装置、及び撮像画像の送信方法
JP2001148846A (ja) 遠隔監視制御装置
JP2008131185A (ja) ネットワークカメラシステム及び配信方法
KR20140111324A (ko) 비디오 감시 방법, 관련 시스템, 관련 감시 서버, 및 관련 감시 카메라
JP3958333B2 (ja) カメラ制御装置、カメラ制御システム、カメラ制御方法、及び記憶媒体
TWI635744B (zh) 影像串流處理方法及其影像串流裝置
JP2008205669A (ja) ネットワーク監視装置及びネットワーク監視プログラム
JP2006018643A (ja) 映像配信システム
US11882358B2 (en) Control apparatus and control method performed thereby
JP7293982B2 (ja) 処理装置、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329