JPH11196404A - 映像発信装置及び映像受信装置及びその制御方法及び記憶媒体 - Google Patents

映像発信装置及び映像受信装置及びその制御方法及び記憶媒体

Info

Publication number
JPH11196404A
JPH11196404A JP9358608A JP35860897A JPH11196404A JP H11196404 A JPH11196404 A JP H11196404A JP 9358608 A JP9358608 A JP 9358608A JP 35860897 A JP35860897 A JP 35860897A JP H11196404 A JPH11196404 A JP H11196404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video data
selecting
synthesizing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9358608A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Sato
宏明 佐藤
Takahiro Kurosawa
貴弘 黒沢
Kenji Morita
憲司 守田
Kenichiro Tanaka
賢一郎 田中
Masashi Ishii
正士 石井
Hiroshi Okabe
啓 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9358608A priority Critical patent/JPH11196404A/ja
Publication of JPH11196404A publication Critical patent/JPH11196404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザ側であるクライアントからの指定に基
づき選択した映像データを撮像した映像データに重畳し
て提供できる。 【解決手段】 クライアント側で動作しているビューワ
102から重畳合成させようとする画像の選択指示がな
されると、重畳画像獲得手段105はサーバマシン10
3に対してその重畳画像を要求し、重畳画像格納手段1
06に格納する。一方、カメラ装置107で撮影された
映像はキャプチャ手段108でデジタルデータに変換さ
れる。そして、画像合成手段109で、キャプチャした
映像データを重畳画像とを合成し、それを圧縮符号化手
段110で圧縮符号化し、データ発信手段111でビュ
ーワ102に発信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は映像発信装置及び映
像受信装置及びその制御方法及び記憶媒体、例えば、動
画カメラから得られるデータを連続的にキャプチャし、
圧縮して、ネットワークに伝送する映像配送システムの
送信装置とその受信装置及びその制御方法とそれを実現
するためのプログラムを格納した記憶媒体に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】本願出願人は、インターネットなどのネ
ットワークを介して遠隔地の映像を見るために、ビデオ
カメラをネットワークに接続し、このビデオカメラによ
り撮像された映像や音声などのメディアデータを、その
ネットワークを介して複数のクライアントに送信する映
像伝送システムを提案してきた。
【0003】一方、テレビジョン放映などの一部の領域
では、従来より動画映像データを特定の背景データなど
と合成して、より魅力的な映像データを作り出す、クロ
マキーなどの映像合成方法が一般に用いられてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなこれまでの映像伝送システムでは、カメラで撮像
された映像に他の映像を合成することは行われていなか
った。
【0005】これに対して本願出願人は特願平9−00
0755号或いは特願平9−146583号のような提
案を行った。
【0006】ここで、カメラ映像を送信する装置をカメ
ラサーバ、カメラ映像を受信して再生する装置をビュー
ワと呼ぶことにする。これまでの発明考案では、カメラ
映像に対して合成される映像はカメラサーバもしくはビ
ューワに備え付けのものであり、カメラの撮像パラメー
タによる撮像アングルの変化に対して固定的に定まった
ものであったため、利用価値に制限があった。
【0007】元来、映像の付加価値を上げるという意味
で、ユーザの好みにより合成する映像を選び出したいと
いう要望があった。第2に合成する映像の種類を増やし
つつカメラサーバやビューワなどのメモリサイズを増や
したくないことから別種のサーバから必要な時に必要な
映像データを得るようにしたいという要望もあった。第
3にカメラの撮像アングル以外にもカメラサーバの内部
状態や動作、通信状況に関する情報を見たいという要望
があった。第4にビューワの位置情報が分かる場合など
にビューワの位置や状況に応じて適切な情報を合成表示
したいという要望があった。
【0008】本発明では、元来の映像送信装置・映像受
信装置からなるシステムに外部の映像データのサーバと
の間の通信機構を設け、また、ユーザに選択可能な合成
要素データの一覧を見せて選択させる手段や通信経路の
状態を知る手段、サーバの状態を知る手段などを設ける
ことで、上述の要望を実現し、多数の映像データの中か
らユーザの好みのデータや状況に応じて必要とされるデ
ータを選択して合成映像のサービスを行なうもしくは受
けることを可能ならしめる映像発信装置及び映像受信装
置及びその制御方法及び記憶媒体を提供しようとするも
のである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するた
め、例えば本発明の映像発信装置は以下の構成を備え
る。
【0010】映像データを所定のネットワークを介して
クライアントに発信する映像発信装置であって、合成に
用いる第1の映像データをサーバ或いはクライアントに
関連して選択する選択手段と、撮像して得られた映像デ
ータを第2の映像データとし、当該2の映像データと前
記選択手段で選択された第1の映像データとを合成する
合成手段とを備え、前記合成手段で合成して得られた映
像データを前記クライアントに向けて発信することを特
徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って本発明に
係る実施形態を詳細に説明する。
【0012】図1は実施形態におけるシステムブロック
構成図である。図中、101は本実施形態による映像送
信装置であるカメラサーバ、102は映像受信装置(ク
ライアント)であるビューワ、103は合成される要素
画像データ(以下重畳画像データとする)を格納してい
るサーバマシンである。
【0013】カメラサーバ101において、104は重
畳画像データの指示を受け取る重畳画像要求受付手段、
105は重畳画像データのリクエストをサーバマシンに
向けて発し、受け取る重畳画像獲得手段、106は受け
取った重畳画像データを格納する重畳画像格納手段、1
07は実際に撮像を行うカメラ装置、108は映像信号
をキャプチャーしてディジタル映像信号にするキャプチ
ャー手段、109はキャプチャー手段108から出力さ
れるディジタル映像信号と重畳画像格納手段106内の
重畳画像データを合成し映像データとして出力する画像
合成手段である。110は映像データを圧縮符号化する
圧縮符号化手段、111は符号化された映像データをパ
ケット化してビューワ102へネットワークを介して送
信するデータ発信手段である。
【0014】上記構成において、カメラ装置107から
出力されるNTSCコンポジット形式などのアナログビ
デオ信号はキャプチャー手段108によりディジタルの
RGBあるいはYUV画像信号に変換される。そして、
画像合成手段によって、ビューワより指示された重畳画
像と撮影して得られた映像データの合成画像はJPEG
或いはMPEG方式などの既存の圧縮符号化方式を用い
る圧縮符号化手段110によって圧縮データに変換さ
れ、データ発信手段102によってパケット化されてビ
ューワへ送信される。圧縮符号化手段に関する特別な制
約はなく、例えばITU−T勧告H.261,H.26
3といった方式も利用可能である。また、カメラ自体が
デジタル信号を出力する場合にはキャプチャ手段は不要
になることは言うまでもない。
【0015】本実施形態におけるカメラサーバの全体の
動作に関しては図9および図10を用いて後述するが、
それに先立って本実施形態の主となる動作部分を図2お
よび図3を用いて説明する。
【0016】図2は、実施形態による重畳画像の指定に
対応する処理の工程を示している。図示において、ステ
ップS201では重畳画像要求受付手段104は画像デ
ータの指示要求を受け取り、それに基づき重畳画像獲得
手段105が指定された画像に対するURLを見い出
す。
【0017】ステップS202では、重畳画像獲得手段
105は、指定された画像データをサーバ103に要求
する。もし、その要求がエラーで終わったとき(該当す
るファイルが存在しなかった場合等)にはステップS2
03において、エラーメッセージを出力する。また、該
当する画像があるとステップS204では、重畳画像獲
得手段105は指定された画像データを受け取る。そし
て、ステップS205に進んで、受け取った画像データ
を重畳画像格納手段(例えばハードディスクやメモリ
等)106に格納する。
【0018】尚、重畳画像の指定方法には、デフォルト
の画像リストの中の番号で示す第1の方法と、URL指
定で示す第2の方法がある。第1の方法の場合には、重
畳画像獲得手段105が持つ(あるいはサーバから受け
取る)重畳画像用のURLリスト中から番号に対応する
ものを読み出し、第2の方法の場合にはURLそのもの
を使う。
【0019】図3は映像データの加工・圧縮処理の工程
を示すフローチャートである。以下、同図に従い、説明
する。
【0020】先ず、ステップS301はカメラ装置10
8で撮像された映像データをキャプチャー手段108を
用いてディジタル化し取り込む。次いで、ステップS3
02において、重畳画像格納手段106にある格納画像
データと、キャプチャーした映像データを画像合成手段
109で合成する。そして、ステップS303に進み、
合成映像データを圧縮符号化手段110で圧縮し符号化
する。符号化されたデータはさらにデータ発信手段11
1によりネットワークを介してビューワ102ヘと配送
される。ここで、画像合成手段109では、重畳のため
に格納された画像データをg(x,y)、キャプチャーした
映像データをf(x,y)とすると、出力される合成データ
h(x,y)は、特定の透過色Cでない場合にはg(x,y)、C
である場合にはf(x,y)とする。すなわち、以下のよう
な変換処理となる。
【0021】 これは、αプレーンとして知られる指定用のデータを別
に用意しても可能である。この場合の処理は指定用のデ
ータをa(x,y)とすると である。
【0022】図4は実施形態におけるカメラサーバおよ
びビューワが利用される状況を示している。図中、40
1は実施形態におけるカメラサーバ、402はビューワ
である。カメラサーバ401とビューワ402はそれぞ
れネットワークに接続され、ビューワ402からネット
ワークを介してリクエストがカメラサーバ401へ送ら
れ、これが受け入れられるとカメラサーバ401からビ
ューワ402へ映像データが配送され、ビューワでカメ
ラ映像を見ることが可能となる。またビューワ402か
らカメラ制御コマンドがカメラサーバ401へ送られ、
カメラのズーム,パン,チルトなどの操作が可能とな
る。
【0023】尚、図示のネットワークは企業あるいは組
織内で運用されるイントラネットである場合もあり、広
く世界をつないでいるインターネットである場合もあ
る。
【0024】図5は広く普及したWeb技術を併用した
構成例を示している。図中、501は実施形態における
カメラサーバ、502は実施形態におけるビューワ、5
03は既存のWWWサーバである。WWWサーバ内のW
ebページデータには、どのアドレスでカメラサーバへ
接続できるかを示すリンクが配置され、これにより、容
易に所望のカメラサーバへ接続することが可能となる。
【0025】尚、カメラサーバおよびビューワを構成す
るハードウェアは一般的なコンピュータと周辺機器の組
み合わせで実現でき、以下図11および図12に簡単な
模式図を示す。
【0026】図11はカメラサーバのハードウェア構成
の一例を示したものであり、実際に撮像を行うカメラ装
置とコンピュータ、より詳細には、プログラムを格納し
たHD装置およびメモリ、映像データを取り込むための
映像キャプチャボード、カメラ装置にコマンドを送るた
めのシリアルI/F、ネットワークと接続するためのネ
ットワークI/F、プログラムによる各種の処理を実行
するCPU、プログラムを媒体からロードするためのF
D装置などからなる。
【0027】本実施形態での機能を実現するプログラム
もこのFD装置を介してプログラム媒体からロードする
ことができる。また、ISDNやPSTN(通常の電話
線)での接続を行う場合にはネットワークI/Fの代わ
りにモデムなどが利用される。
【0028】図12はビューワを動作させるハードウェ
ア構成の一例を示したものであり、一般のコンピュー
タ、より詳細には、プログラムを格納したHD装置およ
びメモリ、ネットワークと接続するためのネットワーク
I/F、プログラムによる各種の処理を実行するCP
U、プログラムを媒体からロードするためのFD装置な
どからなる。
【0029】本実施形態を実現するプログラムもこのF
D装置を介してプログラム媒体からロードすることがで
きる。また、ISDNやPSTN(通常の電話線)での
接続を行う場合にはネットワークI/Fの代わりにモデ
ムなどが利用される。
【0030】図6は、上記ハードウェア上で動作するプ
ログラムの部分構成を模式化した図であり、カメラサー
バはコンピュータ601とカメラ装置603から構成さ
れ、コンピュータ内にはカメラの制御をつかさどるカメ
ラ制御サーバ604と映像の配送をつかさどる映像サー
バ605の2つのモジュールを含む。同様に、クライア
ントマシン602内には、ビューワ607が1つのアプ
リケーションプログラムとして実行され、ビューワ内に
はカメラ制御の指令や状態通知に対応するカメラ制御部
608とカメラ映像の表示を担当する映像表示部609
を含む。
【0031】図7はビューワが動作しているときのクラ
イアント側ホストマシンの画面の様子を例示した図であ
る。図中、701はWebブラウザプログラムであり、
例えば米国Netscape社のNavigator
(同社の商標)や米国Microsoft社のInte
rnetExplorer(同社の商標)などがある。
702はWebブラウザプログラムの表示領域内で動作
するビューワプログラムである。703は映像表示部、
704はチルト(カメラの縦振り)用のスクロールバ
ー、705はパン(カメラの横振り)用のスクロールバ
ー、706はズーム用のスクロールバー、707はカメ
ラ制御権の要求のためのボタンであり、708はカメラ
制御権の状態を表示する部分であり、709は逆光補正
用のボタンである。これらはクライアントに用意されて
いるポインティングデバイス(マウス等)で操作するこ
とになる。
【0032】図8はビューワ側での動作の流れを示す図
である。ステップS801でビューワマシン上のWeb
ブラウザが指示されたURLに対応するWWWサーバに
接続し、HTML形式で記述されたWebページデータ
をリクエストする。続いてステップS802でWWWサ
ーバからWebページデータを受け取り、これをWeb
ブラウザに表示し始める。ここで受け取ったWebペー
ジデータの中には本システムのビューワを起動しカメラ
サーバへ接続するための情報を示した以下のようなem
bedタグもしくはハイパーリンクが含まれているす
る。
【0033】 <embed src="camera1.wvp"width=480 height=320> WebブラウザはさらにステップS803でembed
タグで指定されたデータファイル(上の場合、"camera
1.wvp"ファイル)をWWWサーバヘアクセスしてダウン
ロードし、ステップS804でデータファイルの識別子
に対応するプログラム、すなわち本システムのビューワ
プログラムを起動する。ダウンロードしたファイルには
ネットワーク接続に必要なカメラ制御サーバと映像サー
バのネットワークアドレスや通信ポートなどの情報が含
まれる。ビューワプログラムはステップS805でダウ
ンロードしたデータファイルを読み込み、そこに記載さ
れているカメラサーバを構成する映像サーバのアドレス
および接続ポートの情報に従い、映像サーバへ接続す
る。ここで、接続以降の処理を行うための動作プログラ
ム(実現方法としては、スレッドあるいはプロセスの起
動となる)が起動され、映像サーバとの間で通信に関す
るパラメータのやり取りを行い、その後、このプログラ
ムは終了までステップS811を繰り返し、映像サーバ
からの映像データが届くたびにそれを受け取り、表示す
る。さらにメインのプログラムはステップS806でダ
ウンロードしたデータファイルに記載されているカメラ
制御サーバのアドレスおよび接続ポートの情報に従い、
カメラ制御サーバへ接続し、カメラ制御サーバとの間で
通信に関するパラメータのやり取りを行う。これ以降メ
インプログラムはユーザからの操作要求を受けつけ、実
行するメインループへ続く。
【0034】メインループでは、まずステップS807
で図7で示したGUIに対するユーザの操作をメニュー
操作などのマウス操作あるいはキーボード繰作から受け
取り、これがカメラ制御に関する場合にはステップS8
08でカメラ制御サーバヘコマンドを発し、映像サーバ
に関する場合にはステップS809で映像サーバへコマ
ンドを発する。また、ユーザの操作がビューワの状態を
変更する(たとえば表示サイズを変更する)ものの場合
にはステップS810で内部状態を更新し、コンピュー
タに付属するオペレーティングシステムおよびウィンド
ウシステムの提供する機能を用いて表示サイズの変更な
どを実現する。ユーザ操作が終了の場合には、ビューワ
の動作に関連する各プログラムを順次終了するS808
〜S810の処理が完了するとS807へ戻り、ユーザ
の操作入力を待つ。
【0035】このような動作により、図7のビューワが
動作する。すなわち、ステップS811で受けとった映
像データは映像表示部703に表示され、スクロールバ
ー704〜706や操作ボタンからの指示はステップS
807で受け取られ、ステップS808〜S810で処
理され、カメラ制御サーバなどへ送られる。
【0036】これに対するカメラサーバ側の動作内容を
以下に説明する。特に、本実施形態の要件となる部分に
関しては先に図2および図3で説明したが、これらは次
に図9および図10を用いて説明する全体動作の一部と
なる。
【0037】図9はカメラサーバ内のカメラ制御サーバ
の動作を示したフローチャートである。
【0038】カメラ制御サーバはまず起動時にステップ
S901で特定のファイル(OSによってはレジストリ
などのシステムデータベース)からカメラ制御サーバの
動作設定情報を読み出して、それに基づき動作を開始す
る。ここでクライアントであるビューワプログラムから
のリクエストを受け付けるポートを開き、続いて、ステ
ップS902のリクエスト受付状態に入る。リクエスト
(接続リクエストもしくは操作コマンドリクエスト)を
受け付けたら、ステップS902を抜ける。接続リクエ
ストならばステップS903でこれを受け付け、ステッ
プS904で接続の可否の判定を行う。否ならば接続拒
否のエラーコードを返し、ステップS902に戻る。ま
た、接続可ならば、ステップS905で接続処理とし
て、クライアントからのコマンドの受付処理を行うスレ
ッドを生成し、クライアントの登録を行ってから、ステ
ップS902に戻る。
【0039】生成されたスレッドでは、まずクライアン
トであるビューワプログラムとの間で通信のパラメータ
を決めるやり取りを行い、以降、ステップS908で対
応するクライアントからのコマンドの受付を行う。コマ
ンドが届いたならば、それを受け付け、カメラ操作を行
う主プログラムヘ受け渡す。主プログラムはステップS
902でこれを受け、操作コマンドに対してはステップ
S906へ進み、カメラ操作を行って、その結果(操作
が成功か失敗かを示すコードなど)をカメラ操作要求を
受け付けたクライアント対応のスレッドへ伝える。この
クライアント対応のスレッドはステップS909で結果
をクライアントビューワヘ送り返す。主プログラム部分
では、ステップS907でカメラの操作により変化した
状態(たとえば、パン・チルトズームの値)をすべての
クライアント対応のスレッドに伝える。各クライアント
対応のスレッドはステップS910でカメラ制御状態の
変化(現在のパン角、チルト角、ズーム倍率等)をクラ
イアントビューアへ通達する。クライアント対応のスレ
ッドはクライアントから接続終了のコマンドを受けたな
らば、それを主プログラムへ通達し、さらにステップS
911で自身のスレッドを終了する。
【0040】尚、操作コマンドの扱いにおいては、具体
的な操作コマンドの発行の前に、カメラ操作権の割り当
て要求という段階を置くことも可能である。これは複数
の人間がカメラの操作を要求するような状況での混乱を
無くすためであり、唯一人に対してカメラの操作権を与
えるものである。この場合、まず、クライアントビュー
ワからはカメラ操作権獲得の要求コマンドが発行され、
これに対して、カメラ制御サーバは現在のカメラ制御権
の割り当て状態から、拒絶・割り当て・順番待ちを選び
クライアントへ返答する。カメラ制御権は前もって定め
られた特定の時間か、クライアントが接続を終了するま
での短いほうの時間で剥奪され、次の順番待ちの人に割
り当てられる。順番待ち人数はやはり前もって定められ
た人数(たとえば5人)に制限され、それ以上のリクエ
ストは拒絶される。クライアントビューワはカメラ制御
権が獲得されてから剥奪されるまでの間だけ、操作コマ
ンドを発行する。カメラ制御サーバはカメラ制御権が付
与されているクライアントからの操作コマンドのみを受
け付ける。
【0041】図10はカメラサーバ内の映像サーバの動
作を示すフローチャートである。
【0042】映像サーバはまず起動時にステップS10
01で特定のファイル(OSによってはレジストリなど
のシステムデータベース)から映像サーバの動作設定情
報を読み出して、それに基づき動作を開始する。ここ
で、映像の獲得と符号化を行うスレッドを生成し(最初
このスレッドは休止状態)、クライアントであるビュー
ワプログラムからのリクエストを受け付けるポートを開
き、続いて、ステップS1002のリクエスト受付状態
に入る。リクエスト(接続リクエストもしくはコマンド
リクエスト)が受け付けられたら、ステップS1002
を抜け、接続リクエストならばステップS1003でこ
れを受け取り、さらにステップS1004で接続の可否
の判定を行う。否ならば接続拒否のエラーコードを返
し、ステップS1002に戻る。可ならば、ステップS
1005で接続処理として、クライアントからのコマン
ドの受付処理を行うスレッドを生成し、クライアントの
登録を行い、もし映像の獲得と符号化を行うスレッドが
休止状態ならば動作開始を指示してから、ステップS1
002に戻る。
【0043】生成されたクライアント対応のスレッドで
は、まずクライアントであるビューワプログラムとの間
で通信のパラメータを決めるやり取りを行い、以降、ス
テップS1009で対応するクライアントからのコマン
ドの受付を行う。コマンドが届いたならば、それを受け
付け、映像処理を行う主プログラムへ受け渡す。主プロ
グラムはステップS1002でこれを受け、操作コマン
ドに対してはステップS1006へ進み、映像の獲得や
符号化・送信などに関する設定の変更操作を行って、そ
の結果(操作の成功か失敗を示すコード)をコマンド要
求を受け付けたクライアント対応のスレッドヘ伝える。
このクライアント対応のスレッドはステップS1010
で結果をクライアントビューワへ送り返す。
【0044】主プログラム部分では、ステップS100
5の映像の獲得と符号化を行うスレッドへの動作開始を
指示により、ステップS1007では前もって設定され
た時間間隔で映像データを映像キャプチャボードを使っ
て獲得し、これを圧縮データに変換する。さらにステッ
プS1008でこの圧縮データをすべてのクライアント
対応のスレッドに伝える。クライアント対応のスレッド
はクライアントからの次映像フレーム送信要求コマンド
(これはクライアントビューワでの圧縮映像データの受
け取り完了に対して、送り返されるのが一般的である)
を受け取った場合には映像フレーム送信要求のフラグを
設定する。各クライアント対応のスレッドはS1008
で新規の映像データが用意されると、ステップS101
1で、クライアントビューアからの次映像フレーム送信
要求の有無を判定し、要求があるならば、圧縮データを
クライアントビューワへ配送する。この際、映像データ
とともにサーバマシンでの現在時刻、サーバマシンに設
定されたメッセージなどを送信データのヘッダーに付加
することができる。映像サーバにおける各クライアント
対応のスレッドはクライアントから接続終了のコマンド
を受けたならば、それを主プログラムヘ通達し、さらに
ステップS1012で自身のスレッドを終了する。
【0045】ここで、ステップS1009で受け付けら
れるコマンドの一つが重畳画像の指定であり、指定する
内容をパラメータとして持っている場合には、図2で示
した重畳画像の指定処理は、ステップS1006で実行
される処理の内容の一部として、上記のコマンドに対し
て実行される。
【0046】また、上述のコマンドによる重畳画像の指
定が行われた場合には、ステップS1007の映像のキ
ャプチャーと圧縮を行う工程の、より詳細な内容が図3
で示した映像データの加工・圧縮処理となる。
【0047】図26はカメラサーバの用いる設定値、す
なわち、ステップS901およびS1001でカメラ制
御サーバや映像サーバが読み出す動作設定情報を特定の
ファイル(OSによってはレジストリなどのシステムデ
ータベース)に設定する、カメラサーバ設定プログラム
の表示画面の一例を示した図である。図示では、カメラ
制御サーバ、映像サーバ、動画品質、接続制限事項など
に関する各種のパラメータ(後述)を設定できるように
なっている。OKボタンを押すと設定した値が特定のフ
ァイルあるいはレジストリに書き込まれ、キャンセルす
ると書き込まれずに終了する。
【0048】図27は図26のカメラサーバの設定プロ
グラムの動作を示すフローチャートである。
【0049】設定プログラムは起動時にまずステップS
2701でカメラ制御サーバおよび映像サーバに関する
設定情報を格納した特定のファイル(OSによってはレ
ジストリなどのシステムデータベース)から設定情報を
読み出し、内部データに設定する。以降、ユーザの操作
入力を受け取り、実施するループを繰り返す。ステップ
S2702でユーザの操作入力を待ち、入力があればそ
れを受け取り、続いてステップS2703で入力された
値が適正範囲内であるか否かを判定し、適正でなければ
ステップS2704でエラーメッセージを出力して、値
を戻して、ユーザの入力待ちS2702へ戻る。適正範
囲内であるならば、ステップS2705で内部データを
更新して、S2702に戻る。尚、ここで設定できるも
のには次の項目がある。すなわち、カメラ制御の通信用
のTCPポート番号、カメラと接続するCOM(シリア
ル)ポート、シャッタースピード、カメラ制御関連のロ
グ情報の有無とログファイル名、映像関連の通信用のT
CPポート番号、ログ情報の有無とログファイル名、映
像をキャプチャする時間間隔を規定するフレームレート
と圧縮の品質を決めるQ−Factor、圧縮の元デー
タの画面サイズ、1つのクライアントビューワの最大接
続時間、カメラ制御に関する制御権の順番待ち人数、1
つのビューワの制御権保持占有時間、映像とカメラ制御
に関する接続可能な最大クライアント数など、である。
【0050】ユーザからの入力がOKボタンの場合に
は、ステップS2702からステップS2706に進
み、更新された内部データをカメラ制御サーバおよび映
像サーバに関する設定情報を格納する特定のファイルな
などへ書き出し、ステップS2707で変更を反映する
ためにカメラサーバを再起動するかを尋ねるパネルを出
す。再起動する場合にはステップS2708でカメラ制
御サーバや映像サーバなどを再起動して、ステップS2
709で設定プログラムを終了する。再起動しない場合
にはステップS2707から直接ステップS2709に
進み、終了する。また、ステップS2702でのユーザ
の入力がキャンセルボタンである場合には、ステップS
2702から直接ステップS2709に進み、終了す
る。
【0051】続いて、ビューワ例のより詳細な内容を説
明する。
【0052】図13はビューワの内部構成を示したブロ
ック図であり、1301は映像データなどを受信するデ
ータ受信手段、1302は受信した圧縮符号化データを
伸長復号化してもとに戻す復号化手段、1303は映像
を表示する表示手段、1304は重畳画像を指定する画
像指定手段、1305は指定を行うために候補画像の一
覧を獲得する画像一覧獲得手段である。
【0053】図8で説明したビューワの内部動作中、ス
テップS807でメニューから重畳画像選択が選ばれる
とステップS810でビューワの内部状態が更新され、
重畳画像を選択するために必要なウィンドウが起動され
る。
【0054】図14は重畳画像を選択するためのウィン
ドウの画面例を模式化して示した図である。複数の小画
像が並び、選択可能となっている。選択後、OKを押す
と選択が有効になり、キャンセルを押すと選択を指示せ
ずに終了する。尚、この重畳画像選択ウインドウは、カ
メラサーバに対して重畳画像選択のための要求コマンド
を発行することで、カメラサーバ(実際は、カメラサー
バがサーバマシンから獲得する)から転送されてきたも
のである。
【0055】図15は画像指定手段1304および画像
一覧獲得手段1305を用いて上記の動作を実現する重
畳画像の選択処理の動作内容を示した図であり、ビュー
ワは上述の過程を経て図14のウィンドウを起動した
後、重畳画像の選択処理に移る。重畳画像の選択処理で
は、まずステップS1501で重畳画像の一覧表示用の
データの転送要求コマンドをサーバに送る。ここで一覧
表示用のデータとは重畳画像に使える画像データを縮小
した画像データであり、カメラサーバ運用者が用意しサ
ーバマシンもしくはカメラサーバ自身に記憶保持させて
おく、ビューワはそれをすべての候補の分だけ要求す
る。また、サーバとしては、専用のものを用意すること
も可能だが、一般のWWW用に利用されるWWWサーバ
を利用することができる。サーバは要求に対して縮小画
像データのセットもしくは、正しく返答できない場合に
はエラーコードを送り、ビューワはステップS1502
でこれを受け取る。エラーの場合にはステップS150
3でエラーメッセージを出力し、終了する。データのセ
ットを受け取った場合には、ステップS1504でこれ
を画面に配置し、一覧表示する。次いで、ユーザからの
選択指示(縮小画像のマウスによるポインティング)を
受け取り、選択画像を設定する。次いで、図14下部に
あるOKもしくはキャンセルのコマンドボタンへの入力
をステップS1506で受け付け、キャンセルならば終
了する。OKならば、ステップS1507で選択画像の
指示をカメラサーバに送信し、終了する。終了ステップ
S1508では、ウィンドウをクローズする。
【0056】以上説明した構成および方法により、ユー
ザの希望に応じた重畳画像を選択し、これと撮像映像を
合成したデータを提供することが可能となる。ビューワ
で得られる映像のサンプルを模式化した例を図16に示
す。
【0057】<第2の実施形態>第1の実施形態では、
重畳データの格納、映像の合成を送信装置であるカメラ
サーバ側で行ったが、受信装置であるビューワ側にいく
つかの手段を付加することでユーザの希望に応じた重畳
画像を選択し、これと撮像映像を合成したデータを提供
する効果を得ることができる。本第2の実施形態はこの
ような実現例を説明する。
【0058】図17は本実施形態の構成を示す図であ
り、1701はコンピュータ上で動作する本第2の実施
形態におけるビューワで、1702は付随する表示装置
である。1703以降はビューワプログラム1701の
内部構成要素を示すものであり、1703は指定を行う
ために候補画像の一覧を獲得する画像一覧獲得手段、1
704は重畳画像を指定する画像指定手段、1705は
指定した重畳画像を受信し格納する重畳画像格納手段、
1706は映像データなどを受信するデータ受信手段、
1707は受信した圧縮符号化データを伸長復号化して
もとに戻す復号化手段、1708は伸長された画像デー
タと重畳画像データを合成する画像合成手段、1709
は映像を表示する表示手段である。
【0059】図18は、第1の実施形態において図15
で説明した重畳画像の選択処理を置き換えるもので、画
像指定手段1704および画像一覧獲得手段1703、
重畳画像格納手段1705を用いる第2の実施形態にお
ける重畳画像の選択処理の内容を示す図である。
【0060】ビューワは、図8で説明したビューワの内
部動作中、ステップS807でメニューから重畳画像選
択が選ばれると、ステップS810で内部状態を更新
し、重畳画像を選択するために図14のウィンドウを起
動する。この後ビューワは重畳画像の選択処理に移る。
重畳画像の選択処理では、まずステップS1801で重
畳画像の一覧表示用のデータをサーバに要求する。ここ
で一覧表示用のデータとは重畳画像に使える画像データ
を縮小した画像データであり、カメラサーバ運用者が予
め用意しサーバ上においておく。ビューワはそれをすべ
ての候補の分だけ要求する。また、サーバとしては、専
用のものを用意することも可能だが、一般のWWW用に
利用されるWWWサーバを利用することができる。サー
バは要求に対して縮小画像データのセットもしくは、正
しく返答できない場合にはエラーコードを送り、ビュー
ワはステップS1802でこれを受け取る。エラーの場
合にはステップS1803でエラーメッセージを出力
し、終了する。データのセットを受け取った場合には、
ステップS1804でこれを画面に配置し、一覧表示す
る。次いで、ユーザからの選択指示(縮小画像のマウス
によるポインティング)を受け取り、選択画像を設定す
る。
【0061】次いで、図14下部にあるOKもしくはキ
ャンセルのコマンドボタンへの入力をステップS180
6で受け付け、キャンセルならば終了する。OKなら
ば、ステップS1807で選択された画像に対するUR
Lを見出す。重畳画像の指定方法とそれに対応するUR
Lを見出す方法は図2のステップS201において説明
した内容と同等である。さらにステップS1808で
は、ステップS1807で得られたURLを用いてWW
Wサーバに画像データの要求を発し、結果を受ける。こ
こで、エラーならばステップS1809へ進み、正常に
画像データが得られればステップS1810へ進んで、
これを受け取り、次いでステップS1811で重畳画像
格納手段1705がメモリもしくはディスク上にこれを
蓄えて、終了する。終了ステップS1812では、選択
のためのウィンドウをクローズする。
【0062】図19は映像データの伸長・加工処理の工
程を示すフローチャートである。
【0063】ステップS1901ではデータ受信手段1
706を用いて取り込んだ圧縮映像データを復号化手段
1707で伸長・復号化する。ステップS1902では
重畳画像格納手段1705にある格納画像データとステ
ップS1901で伸長復号化した映像データを画像合成
手段1708を用いて合成する。そして、ステップS1
903は合成した映像データを表示手段1709で表示
装置1702に表示するステップである。
【0064】このように構成することにより、サーバ側
の負荷を減らすことやサーバの機能をコンパクトにする
こが可能になる。また、さらに、クライアント個別に重
畳画像を決めることができるという効果も得られた。
【0065】<第3の実施形態>第3の実施形態は、単
にユーザが指定した画像を合成するだけではなく、いく
つかの判定手段や状態把握の手段を用いて、ユーザに有
益な情報をさらに映像上に重畳するものである。
【0066】また、本第3の実施形態では、通常の有線
のネットワークではなく、無線、より具体的にはPHS
通信を用いる。
【0067】図20はPHS通信を用いた場合のシステ
ムの利用状況を示した図であり、インターネットサービ
スプロバイダではPHSによるインターネット接続サー
ビスを提供するためにPIAFS対応の通信装置をネッ
トワーク接続し、これによりユーザはPHSを用いてイ
ンターネットへの接続が可能となっている。一方、ビュ
ーワを載せるPHS端末側では、PIAFSによる通信
上に当該分野での標準であるPPPプロトコルとインタ
ーネットプロトコル(TCP/IP)を実装することで
PHS端末としてインターネットヘの接続が可能とな
る。
【0068】図21は本第3の実施形態における端末の
ビューワの構成内容を示している。
【0069】図17で示したビューワに加えて、以下の
違いがある。2101は重畳する画像データを指定する
画像指定手段である。この画像指定手段2101は、カ
メラサーバからのカメラの制御情報(状態情報を含む)
を受け、その情報中のカメラのパン・チルト角度やズー
ム倍率などに応じて、ユーザの指定なしに、自動的に格
納手段2102に格納されている複数の重畳画像の中か
ら指定する機能を備え、重畳画像を切り替えるものであ
る。2103はサーバの状況を判定するためのサーバ状
況判定手段であり、サーバから送られてくるエラーコー
ドとメッセージに応じて、エラーコードに対応する文字
列とメッセージを合わせたデータを作り出し出力する。
このため、少なくとも各種エラーコードに対応する文字
列をテーブルとして保持している。
【0070】2104は通信状況をモニタリングし、通
信の接続状況が悪化した場合や特定のレベルよりもよく
ない場合に、状況に応じたメッセージデータを作成し、
出力する通信状況判定手段である。2105は画像合成
手段であり、受信した圧縮データを復元して得られた映
像データと、重畳画像格納手段2102内にあるカメラ
制御情報に応じた画像データとを合成して第1の合成画
像を生成し、次いで、サーバ状況判定手段2103の出
力する文字データと、通信状況判定手段2104の出力
する文字データを結合して出力文字列を作成し、これを
文字フォントデータを用いて画像化した後、第1の合成
画像と合成して出力映像データを作成する。ここで、文
字画像データは映像や重畳画像よりも優先されるように
以下のように処理する。
【0071】文字画像データをg(x,y)、第1の合成画
像データをf(x,y)とすると出力映像データh(x,y)は、
g(x,y)が0でない場合にはg(x,y)、0である場合には
f(x,y)とする。すなわち、以下のような変換処理とな
る。
【0072】 また、画像合成手段2105は、サーバ状況判定手段2
103の出力する文字データと、通信状況判定手段21
04の出力する文字データを結合して出力文字列を作成
する代わりにこれらをキーワードとして対応する重畳画
像を重畳画像格納手段2102から読み出し、これを第
1の合成画像と合成することで出力映像データを作成す
るように構成することもできる。
【0073】図22はビューワにおける映像データの伸
長・加工処理の内容を示した図であり、先の第2の実施
形態における図19の処理内容を代替するものである。
映像データの伸長・加工処理は映像データの1フレーム
分が受信された時に起動する。
【0074】まず、ステップS2201で受信したデー
タを伸長・復号化して映像データを得る。次いで、ステ
ップS2202でカメラの制御状態(カメラのパン・テ
ィルト角度やズーム倍率など)に応じて、(前もって設
定された)適切な格納画像データを重畳画像格納手段2
102から選び出し、ステップS2203で選ばれた重
畳画像データとS2201で復号化した映像データとを
合成した第1の合成画像を生成する。さらにステップS
2204では、サーバ状況判定手段2103がサーバの
状況に応じた文字データを生成し、ステップS2205
で通信状況判定手段2104が通信状況に応じた文字デ
ータを生成し、ステップS2206で画像合成手段21
05がまずサーバ状況判定手段2103と通信状況判定
手段2104から受け取った文字データを合わせ、対応
するフォントデータを用いることで画像化した後、第1
の合成画像と合成することにより第2の合成画像を生成
する。次いで、ステップS2207で生成した第2の合
成画像データを表示手段にて表示する。
【0075】尚、CPUでの計算時間の抑制のために、
ステップS2204とS2205は1フレーム毎に実行
するのではなく、1度実行されると前もって指定された
時間間隔だけ起動しない状態になり、その後再度起動可
能状態になる。また、ステップS2204とS2205
を実行しない場合には、前回の文字データがそのまま保
存される。
【0076】図23は、図22のステップS2204で
のサーバ状況への対応処理の内容を示した図である。
【0077】ビューワは、ステップS2301で受信し
た映像データのヘッダーに現在時刻が付帯している場合
には、これとビューワ内部での現在時刻とを比較し、そ
の差が所定時間(例えば45分)以上ある場合には時差
のある地域に設置されたカメラサーバからの映像と判断
して映像データに付帯する時刻データを補正し、それに
対応する文字データを生成する。次いで、ステップS2
302で通信開始時のやり取りで指定された接続時間と
ビューワ内の時計での経過時間を比較し、これが前もっ
て設定された時間(たとえば、1分とか30秒とか)を
切ったら、残り時間を計算してこれを示す文字データを
生成する。次いで、ステップS2303で映像データに
付随してメッセージデータがサーバから届いているなら
ば、これをステップS2301およびステップS230
2で生成した文字データに加えて、出力文字データを作
成する。最後にステップS2304でこれを画像合成手
段2105に出力して終了する。
【0078】図24は、図22のステップS2205通
信路状況への対応処理の内容を示すフローチャートであ
る。
【0079】通信路状況への対応処理が起動されると、
まずステップS2401で接続相手の親機(接続局)を
特定するIDコードをPHS通信に付随するデータから
得る。次いで、ステップS2402でカメラサーバとの
間の通信遅延時間を計測する。通信遅延時間の計測は、
ビューワからカメラサーバにシーケンシャル番号と時刻
(タイムスタンプ)を記した小さいパケットを送る。カ
メラサーバはこれを受け取った時にビューワに向かって
同じパケットを送り返すので、ビューワは帰ってきたパ
ケットに記載されている時刻とビューワの現在時刻との
差を計算することで通信遅延時間(往復にかかる時間で
あるので実際は時間差の1/2)を得る。
【0080】さらにステップS2403で通信遅延時間
の変化分を計算する。ステップS2404では親機のI
Dコードが初めて特定された場合や変化した場合にその
コードに対応する場所情報を得る。ここでは、IDコー
ドを用いてPHSのキャリアである会社の提供するデー
タベースを検索しIDコードが示す親機の示す文字デー
タを取り出す。次いで、ステップS2405で通信遅延
時間が前もって設定された基準値(たとえば2秒)を超
えた場合にはそれを示すメッセージ「遅延時間大:*.*
秒」を文字データとして生成する。次いで、ステップS
2406で通信遅延時間の変化(劣化)が前もって指定
された閾値よりも大きい場合には「通信状況劣化:遅延
増大」のメッセージを文字データとして生成する。最後
にステップ2407で、S2404,S2405,S2
406で生成した文字データを合わせた文字データを作
成し、画像合成手段2105に出力して終了する。
【0081】尚、PHS通信においては、ステップS2
402で通信遅延と共に受信強度を計測することがで
き、当該分野で普通に使われている受信強度の計測手段
を用いて、受信強度がある程度以下の場合や受信強度の
劣化が大きい場合にステップS2405,S2406と
同等の方法でメッセージを追加することができる。
【0082】以上のように構成することにより、単にユ
ーザが指定した画像を合成するだけではなく、サーバや
通信状況の状態把握手段とメッセージ出力の判定手段を
用いて、ユーザに有益な情報をさらに映像上に重畳する
ことが可能となった。このようなメッセージはPHSの
ような状況に依存して通信性能が大きく変化するネット
ワークにおいて特に有用である。
【0083】<第4の実施形態>以下、第4の実施形態
について説明する。図25は第3の実施形態と同様の状
況把握および判定手段をカメラサーバ側に組み込んだ場
合の構成図である。カメラサーバの構成としては図1に
示されたものに近い。以下に主な違いについて説明す
る。
【0084】まず、重畳画像獲得手段2501、重畳画
像格納手段2504などに対してカメラの制御情報が提
供され、カメラの動作パラメータに応じた重畳画像を選
び出すように構成されている。図21のサーバ状況判定
手段2103をちょうど対称にしたビューワ状況判定手
段2502と図21の通信状況判定手段2104とほぼ
等しい通信状況判定手段2503が追加されている。こ
れによって生成される文字データを、画像合成手段25
05が画像化し、キャプチャー手段で得られる映像およ
び重畳画像格納手段2504から得られる画像データに
合わせて重畳し、生成した合成画像を圧縮符号化し送信
する。
【0085】また、画像合成手段2505は、ビューワ
状況判定手段2502の出力する文字データと、通信状
況判定手段2503の出力する文字データを結合して出
力文字列およびこれに対応する文字画像データを作成す
る代わりにこれらをキーワードとして対応する重畳画像
を重畳画像格納手段から読み出し、これを第1の合成画
像と合成することで出力映像データを作成するように構
成することもできる。
【0086】このように構成することにより、一般的に
ビューワのマシンよりも強力なサーバマシンで処理が行
えることでビューワの負荷が軽くなる。また、カメラサ
ーバがPHSなどの無線通信を用いて移動可能になって
いる場合に、基地局に応じたメッセージや基地局との間
の通信状況をユーザに伝えることができるというメリッ
トがある。
【0087】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、映像入力信号をディジタル化し、これをネットワー
クを介して発信する映像発信装置において、合成に用い
る第1の映像データの指示を受ける手段と、ディジタル
化した第2の映像データと第1の映像データを合成する
手段とを有する事により、ユーザ側のクライアントビュ
ーワからの指定に基づき選択した映像データを撮像した
映像データに重畳して提供できるという効果がある。
【0088】また、クライアントとの間の通信状況を検
知する手段と、得られた通信状況に応じて合成に用いる
第1の映像データを合成もしくは選択する手段と、ディ
ジタル化した第2の映像データと第1の映像データを合
成する手段とを有する事をにより、単にユーザが指定し
た画像を合成するだけではなく、通信状況に応じたメッ
セージや画像を示すことで、ユーザに有益な情報をさら
に映像上に重畳することカ可能となった。
【0089】また、クライアントの状態を検知する手段
と、得られた状態に応じて合成に用いる第1の映像デー
タを合成もしくは選択する手段と、ディジタル化した第
2の映像データと第1の映像データを合成する手段とを
有する事により、単にユーザが指定した画像を合成する
だけではなくクライアントの状況に応じたメッセージや
画像を示すことで、ユーザに有益な情報をさらに映像上
に重畳することが可能となった。
【0090】さらに、前記第1の映像データを別途用意
されるサーバから受け取るサーバデータ通信手段を有す
ることにより、映像発信装置(カメラサーバマシン)の
ディスク容量などに制限されずにより多くの画像データ
を重畳画像の候補として利用可能となった。
【0091】また、映像データをネットワークを介して
受信し表示する映像受信装置において、合成に用いる第
1の映像データを受信する手段と、第2の映像データを
受信する手段と、第1の映像データと第2の映像データ
を合成する手段とを有する事により、ユーザの指定に基
づき選択した映像データを撮像した映像データに重畳し
て提供でき、さらにサーバの負荷を減らし、かつビュー
ワ毎に好みの重畳映像データを選択できるようになると
いう効果がある。
【0092】さらに、前記第1の映像データの候補画像
のリストを受信する手段と、このリストを一覧表示する
手段と、リスト中から選ばれた画像をネットワークを介
して要求し受信する手段とを有することにより、ユーザ
は容易に所望の重畳画像を選択できるようになると共
に、クライアントマシンのディスク容量などによらずに
多くの候補画像を利用可能となった。
【0093】また、サーバとの間の通信状況を検知する
手段と、得られた通信状況に応じて合成に用いる第1の
映像データを合成もしくは選択する手段とディジタル化
した第2の映像データと第1の映像データを合成する手
段とを有する事により、単にユーザが指定した画像を合
成するだけではなく、通信状況に応じたメッセージや画
像を示すことで、ユーザに有益な情報をさらに映像上に
重畳することが可能となった。
【0094】さらに、また、送信倒のサーバシステムの
状態通知を受信する手段と、得られた状態に応じて合成
に用いる第1の映像データを合成もしくは選択する手段
と、ディジタル化した第2の映像データと第1の映像デ
ータを合成する手段とを有する事により、単にユーザが
指定した画像を合成するだけではなく、サーバの状況に
応じたメッセージや画像を示すことで、ユーザに有益な
情報をさらに映像上に重畳することが可能となった。
【0095】尚、上記実施形態で説明したように、カメ
ラサーバ、クライアント側のビューワ、更にはサーバマ
シンは、ネットワーク通信を行なったり、カメラを接続
するためのハードウェアを必要とするものの、汎用のパ
ーソナルコンピュータ等で実現できるものである。従っ
て、本発明の目的は、前述した各実施形態の機能を実現
するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒
体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあ
るいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が
記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行す
ることによっても、達成されることは言うまでもない。
【0096】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0097】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0098】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0099】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0100】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ユ
ーザ側であるクライアントからの指定に基づき選択した
映像データを撮像した映像データに重畳して提供でき
る。
【0101】また、他の発明によれば、単にユーザが指
定した画像を合成するだけではなく、通信状況に応じた
メッセージや画像を示すことで、ユーザに有益な情報を
さらに映像上に重畳することが可能となる。
【0102】また、他の発明によれば、単にユーザが指
定した画像を合成するだけではなくクライアントの状況
に応じたメッセージや画像を示すことで、ユーザに有益
な情報を映像上に重畳して知らせることが可能になる。
【0103】さらに、他の発明によれば、映像発信装置
のディスク容量などに制限されずにより多くの画像デー
タを重畳画像の候補として利用可能となる。
【0104】また、他の発明によれば、ユーザの指定に
基づき選択した映像データを撮像した映像データに重畳
して提供でき、さらにサーバの負荷を減らし、かつビュ
ーワ毎に好みの重畳映像データを選択できるようにな
る。
【0105】さらに、他の発明によれば、ユーザは容易
に所望の重畳画像を選択できるようになると共に、クラ
イアントマシンのディスク容量などによらずに多くの候
補画像を利用可能となる。
【0106】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の典型的な利用形態を示した図であ
る。
【図2】実施形態による重畳画像の指定に対応する処理
の工程を示すフローチャートである。
【図3】映像データの加工・圧縮処理の工程を示すフロ
ーチャートである。
【図4】実施形態におけるカメラサーバおよびビューワ
が利用されるネットワークの構成例を示す図である。
【図5】広く普及したWeb技術を併用した場合の構成
を示す図である。
【図6】カメラサーバおよびビューワマシンのハードウ
ェア上で動作するプログラムの部分構成を模式化した図
である。
【図7】ビューワの動作画面の様子を示す図である。
【図8】ビューワの動作の流れを示すフローチャートで
ある。
【図9】カメラサーバ内のカメラ制御サーバの動作を示
すフローチャートである。
【図10】カメラサーバ内の映像サーバの動作を示すフ
ローチャートである。
【図11】カメラサーバのハードウェア構成の一例を示
す図である。
【図12】ビューワを動作させるハードウェア構成の一
例を示す図である。
【図13】ビューワの内部構成を示すブロック図であ
る。
【図14】重畳画像を選択するためのウィンドウの画面
例を模式化して示す図である。
【図15】重畳画像の選択処理の動作内容を示すフロー
チャートである。
【図16】ビューワで得られる映像のサンプルを模式化
して示す図である。
【図17】第2の実施形態の構成を示す図である。
【図18】第2の実施形態での重畳画像の選択処理の動
作内容を示すフローチャートである。
【図19】第2の実施形態での映像データの伸長・加工
処理の工程を示すフローチャートである。
【図20】PHS通信を用いた場合のシステムの利用状
況の一例を示す図である。
【図21】第3の実施形態でのビューワの構成内容を示
す図である。
【図22】第3の実施形態におけるビューワでの映像デ
ータの伸長・加工処理の内容を示すフローチャートであ
る。
【図23】図22におけるS2204でのサーバ状況へ
の対応処理の内容を示すフローチャートである。
【図24】図22におけるS2205での通信路状況へ
の対応処理の内容を示すフローチャートである。
【図25】第4の実施形態のカメラサーバの構成を示す
図である。
【図26】カメラサーバ設定プログラムの表示画面の一
例を示す図である。
【図27】カメラサーバの設定プログラムの動作を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
101 カメラサーバ 102 ビューワ 103 サーバマシン 104 重畳画像要求受付手段 105 重畳画像獲得手段 106 重畳画像格納手段 107 カメラ装置 108 キャプチャー手段 109 画像合成手段 110 圧縮符号化手段 111 データ発信手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 賢一郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 石井 正士 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 岡部 啓 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像データを所定のネットワークを介し
    てクライアントに発信する映像発信装置であって、 合成に用いる第1の映像データをサーバ或いはクライア
    ントに関連して選択する選択手段と、 撮像して得られた映像データを第2の映像データとし、
    当該2の映像データと前記選択手段で選択された第1の
    映像データとを合成する合成手段とを備え、前記合成手
    段で合成して得られた映像データを前記クライアントに
    向けて発信することを特徴とする映像発信装置。
  2. 【請求項2】 前記選択手段は、前記クライアントに向
    けて、選択可能な複数の映像サンプルを一覧として転送
    する手段を含み、前記クライアント側で指定されたサン
    プル画像を選択することを特徴とする請求項第1項に記
    載の映像発信装置。
  3. 【請求項3】 映像データを所定のネットワークを介し
    てクライアントに発信する映像発信装置であって、 前記クライアントとの間の通信状況を検知する検知手段
    と、 得られた通信状況に応じて、合成に用いる複数の画像の
    中の1つを選択する選択手段と、 撮像して得られた映像データを第2の映像データとし、
    前記選択手段で選択された第1の映像データと合成する
    合成手段とを備え、前記合成手段で合成して得られた映
    像データを前記クライアントに向けて発信することを特
    徴とする映像発信装置。
  4. 【請求項4】 映像データを所定のネットワークを介し
    てクライアントに発信する映像発信装置であって、 前記クライアントの状態を示す信号を発生する発生手段
    と、 得られたクライアント状態に応じて、合成に用いる複数
    の画像の中の1つを選択する選択手段と、 撮像して得られた映像データを第2の映像データとし、
    前記選択手段で選択された第1の映像データと合成する
    合成手段とを備え、前記合成手段で合成して得られた映
    像データを前記クライアントに向けて発信することを特
    徴とする映像発信装置。
  5. 【請求項5】 前記クライアント状態はクライアントの
    位置を含むことを特徴とする請求項第4項に記載の映像
    発信装置。
  6. 【請求項6】 請求項第1項乃至第5項のいずれかに記
    載の映像発信装置における前記選択手段は、ネットワー
    ク上に別途用意されているサーバ内の画像から選択する
    ことを特徴とする映像発信装置。
  7. 【請求項7】 所定のネットワークに接続され、当該ネ
    ットワーク上の映像発信装置からの映像データを受信
    し、表示する映像受信装置であって、 合成に用いる第1の映像データを受信する第1の受信手
    段と、 順次転送されてくる映像データを第2の映像データとし
    て受信する第2の受信手段と、 受信した第2の映像データに前記第1の映像データを合
    成する合成手段とを有することを特徴とする映像受信装
    置。
  8. 【請求項8】 更に、前記第1の映像データを決定する
    ために、複数の候補映像データを受信する候補映像受信
    手段と、 受信した候補映像データを一覧表示する一覧表示手段
    と、 一覧表示された中の所望とする映像を選択し、当該選択
    した映像の転送要求を前記発信装置に転送する手段とを
    備えることを特徴とする請求項第7項に記載の映像受信
    装置。
  9. 【請求項9】 所定のネットワークに接続され、当該ネ
    ットワーク上の映像発信装置からの映像データを受信
    し、表示する映像受信装置であって、 前記映像発信装置との間の通信状況を検知する検知手段
    と、 得られた通信状況に応じて、合成に用いる複数の画像の
    中の1つを選択する選択手段と、 前記映像発信装置より受信した映像データと前記選択手
    段で選択した映像データとを合成する合成手段とを備
    え、合成して得られた映像データを表示することを特徴
    とする映像受信装置。
  10. 【請求項10】 所定のネットワークに接続され、当該
    ネットワーク上の映像発信装置からの映像データを受信
    し、表示する映像受信装置であって、 前記映像発信装置の状態情報を受信する状態情報受信手
    段と、 得られた状態情報に応じて、合成に用いる複数の画像の
    中の1つを選択する選択手段と、 前記映像発信装置から受信した映像データと前記選択手
    段で選択した映像データとを合成する合成手段とを備え
    ることを特徴とする映像受信装置。
  11. 【請求項11】 請求項第7項乃至第10項のいずれか
    に記載の映像受信装置は、無線電話装置を介して前記映
    像発信装置からの映像を受信し表示することを特徴とす
    る映像受信装置。
  12. 【請求項12】 映像データを所定のネットワークを介
    してクライアントに発信する映像発信装置の制御方法で
    あって、 合成に用いる第1の映像データをサーバ或いはクライア
    ントに関連して選択する選択工程と、 撮像して得られた映像データを第2の映像データとし、
    当該2の映像データと前記選択工程で選択された第1の
    映像データとを合成する合成工程とを備え、前記合成工
    程で合成して得られた映像データを前記クライアントに
    向けて発信することを特徴とする映像発信装置の制御方
    法。
  13. 【請求項13】 前記選択工程は、前記クライアントに
    向けて、選択可能な複数の映像サンプルを一覧として転
    送する工程を含み、前記クライアント側で指定されたサ
    ンプル画像を選択することを特徴とする請求項第12項
    に記載の映像発信装置の制御方法。
  14. 【請求項14】 映像データを所定のネットワークを介
    してクライアントに発信する映像発信装置の制御方法で
    あって、 前記クライアントとの間の通信状況を検知する検知工程
    と、 得られた通信状況に応じて、合成に用いる複数の画像の
    中の1つを選択する選択工程と、 撮像して得られた映像データを第2の映像データとし、
    前記選択工程で選択された第1の映像データと合成する
    合成工程とを備え、前記合成工程で合成して得られた映
    像データを前記クライアントに向けて発信することを特
    徴とする映像発信装置の制御方法。
  15. 【請求項15】 映像データを所定のネットワークを介
    してクライアントに発信する映像発信装置の制御方法で
    あって、 前記クライアントの状態を示す信号を発生する発生工程
    と、 得られたクライアント状態に応じて、合成に用いる複数
    の画像の中の1つを選択する選択工程と、 撮像して得られた映像データを第2の映像データとし、
    前記選択工程で選択された第1の映像データと合成する
    合成工程とを備え、前記合成工程で合成して得られた映
    像データを前記クライアントに向けて発信することを特
    徴とする映像発信装置の制御方法。
  16. 【請求項16】 請求項第12項乃至第15項のいずれ
    かに記載の映像発信装置における前記選択工程は、ネッ
    トワーク上に別途用意されているサーバ内の画像から選
    択することを特徴とする映像発信装置の制御方法。
  17. 【請求項17】 所定のネットワークに接続され、当該
    ネットワーク上の映像発信装置からの映像データを受信
    し、表示する映像受信装置の制御方法であって、 合成に用いる第1の映像データを受信する第1の受信工
    程と、 順次転送されてくる映像データを第2の映像データとし
    て受信する第2の受信工程と、 受信した第2の映像データに前記第1の映像データを合
    成する合成工程とを有することを特徴とする映像受信装
    置の制御方法。
  18. 【請求項18】 更に、前記第1の映像データを決定す
    るために、複数の候補映像データを受信する候補映像受
    信工程と、 受信した候補映像データを一覧表示する一覧表示工程
    と、 一覧表示された中の所望とする映像を選択し、当該選択
    した映像の転送要求を前記映像発信装置に転送する工程
    とを備えることを特徴とする請求項第17項に記載の映
    像受信装置の制御方法。
  19. 【請求項19】 所定のネットワークに接続され、当該
    ネットワーク上の映像発信装置からの映像データを受信
    し、表示する映像受信装置の制御方法であって、 前記映像発信装置との間の通信状況を検知する検知工程
    と、 得られた通信状況に応じて、合成に用いる複数の画像の
    中の1つを選択する選択工程と、 前記映像発信装置より受信した映像データと前記選択工
    程で選択した映像データとを合成する合成工程とを備
    え、合成して得られた映像データを表示することを特徴
    とする映像受信装置の制御方法。
  20. 【請求項20】 所定のネットワークに接続され、当該
    ネットワーク上の映像発信装置からの映像データを受信
    し、表示する映像受信装置の制御方法であって、 前記映像発信装置の状態情報を受信する状態情報受信工
    程と、 得られた状態情報に応じて、合成に用いる複数の画像の
    中の1つを選択する選択工程と、 前記映像発信装置から受信した映像データと前記選択工
    程で選択した映像データとを合成する合成工程とを備え
    ることを特徴とする映像受信装置の制御方法。
  21. 【請求項21】 請求項第17項乃至第20項のいずれ
    かに記載の映像受信装置は、無線電話装置を介して前記
    映像発信装置からの映像を受信し表示することを特徴と
    する映像受信装置の制御方法。
  22. 【請求項22】 コンピュータが読み込み実行すること
    で、映像データを所定のネットワークを介してクライア
    ントに発信する映像発信装置として機能するプログラム
    コードを格納した記憶媒体であって、 合成に用いる第1の映像データを選択する選択工程のプ
    ログラムコードと、 撮像して得られた映像データを第2の映像データとし、
    当該2の映像データと前記選択工程で選択された第1の
    映像データとを合成する合成工程のプログラムコードと
    を備えることを特徴とする記憶媒体。
  23. 【請求項23】 コンピュータが読み込み実行すること
    で、映像データを所定のネットワークを介してクライア
    ントに発信する映像発信装置として機能するプログラム
    コードを格納した記憶媒体であって、 前記クライアントとの間の通信状況を検知する検知工程
    のプログラムコードと、 得られた通信状況に応じて、合成に用いる複数の画像の
    中の1つを選択する選択工程のプログラムコードと、 撮像して得られた映像データを第2の映像データとし、
    前記選択工程で選択された第1の映像データと合成する
    合成工程のプログラムコードとを備えることを特徴とす
    る記憶媒体。
  24. 【請求項24】 コンピュータが読み込み実行すること
    で、映像データを所定のネットワークを介してクライア
    ントに発信する映像発信装置として機能するプログラム
    コードを格納した記憶媒体であって、 前記クライアントの状態を検知する検知工程のプログラ
    ムコードと、 得られたクライアント状態に応じて、合成に用いる複数
    の画像の中の1つを選択する選択工程のプログラムコー
    ドと、 撮像して得られた映像データを第2の映像データとし、
    前記選択工程で選択された第1の映像データと合成する
    合成工程のプログラムコードとを備えることを特徴とす
    る記憶媒体。
  25. 【請求項25】 コンピュータが読み込み実行すること
    で、所定のネットワークに接続され、当該ネットワーク
    上の映像発信装置からの映像データを受信し、表示する
    映像受信装置として機能するプログラムコードを格納し
    た記憶媒体であって、 合成に用いる第1の映像データを受信する第1の受信工
    程のプログラムコードと、 順次転送されてくる映像データを第2の映像データとし
    て受信する第2の受信工程のプログラムコードと、 受信した第2の映像データに前記第1の映像データを合
    成する合成工程のプログラムコードとを備えることを特
    徴とする記憶媒体。
  26. 【請求項26】 コンピュータが読み込み実行すること
    で、所定のネットワークに接続され、当該ネットワーク
    上の映像発信装置からの映像データを受信し、表示する
    映像受信装置として機能するプログラムコードを格納し
    た記憶媒体であって、 前記映像発信装置との間の通信状況を検知する検知工程
    のプログラムコードと、 得られた通信状況に応じて、合成に用いる複数の画像の
    中の1つを選択する選択工程のプログラムコードと、 前記映像発信装置より受信した映像データと前記選択工
    程で選択した映像データとを合成する合成工程のプログ
    ラムコードとを備えることを特徴とする記憶媒体。
  27. 【請求項27】 コンピュータが読み込み実行すること
    で、所定のネットワークに接続され、当該ネットワーク
    上の映像発信装置からの映像データを受信し、表示する
    映像受信装置として機能するプログラムコードを格納し
    た記憶媒体であって、 前記映像発信装置の状態情報を受信する状態情報受信工
    程のプログラムコードと、 得られた状態情報に応じて、合成に用いる複数の画像の
    中の1つを選択する選択工程のプログラムコードと、 前記映像発信装置から受信した映像データと前記選択工
    程で選択した映像データとを合成する合成工程のプログ
    ラムコードとを備えることを特徴とする記憶媒体。
JP9358608A 1997-12-25 1997-12-25 映像発信装置及び映像受信装置及びその制御方法及び記憶媒体 Pending JPH11196404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9358608A JPH11196404A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 映像発信装置及び映像受信装置及びその制御方法及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9358608A JPH11196404A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 映像発信装置及び映像受信装置及びその制御方法及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11196404A true JPH11196404A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18460201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9358608A Pending JPH11196404A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 映像発信装置及び映像受信装置及びその制御方法及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11196404A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002232878A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Toshiba Corp カメラ監視システム
US7389524B2 (en) 2000-09-14 2008-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image system using an image server controller for generating display information of a client to access images from plural image servers on network
US7425986B2 (en) 2002-03-29 2008-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Conversion apparatus for image data delivery
JP2011071920A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 遠隔映像監視システム
WO2012023308A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 三菱重工業株式会社 遠隔操作映像の遅延検出方法
JP2014030070A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Hitachi Ltd 監視カメラ制御装置
JP2021532616A (ja) * 2018-05-31 2021-11-25 ライン プラス コーポレーションLINE Plus Corporation 放送視聴側でクロマキーを利用した個人化背景を表示する方法、システム、および非一時なコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7389524B2 (en) 2000-09-14 2008-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image system using an image server controller for generating display information of a client to access images from plural image servers on network
JP2002232878A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Toshiba Corp カメラ監視システム
US7425986B2 (en) 2002-03-29 2008-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Conversion apparatus for image data delivery
US7595834B2 (en) 2002-03-29 2009-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Camera system with display for displaying superimposed information
JP2011071920A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 遠隔映像監視システム
WO2012023308A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 三菱重工業株式会社 遠隔操作映像の遅延検出方法
JP2014030070A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Hitachi Ltd 監視カメラ制御装置
JP2021532616A (ja) * 2018-05-31 2021-11-25 ライン プラス コーポレーションLINE Plus Corporation 放送視聴側でクロマキーを利用した個人化背景を表示する方法、システム、および非一時なコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US11553166B2 (en) 2018-05-31 2023-01-10 LINE Plus Corporation Method, system, and non-transitory computer readable record medium for exposing personalized background using chroma key in broadcast viewing side

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7006575B2 (en) Picture and sound decoding apparatus picture and sound encoding apparatus and information transmission system
US7296287B2 (en) Image down-loading apparatus and system, and image down-loading method
US20070188594A1 (en) Communication system, communication terminal and communication method
JP2000125260A (ja) 動画像伝送サーバおよび同サーバを用いた動画像伝送システム並びに動画像伝送制御方法
JP2002185906A (ja) 番組記録システム、および番組記録方法
US20020056122A1 (en) Network system for distributing video information to clients
US20040105030A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, program storage medium, and program
JPH11196404A (ja) 映像発信装置及び映像受信装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP2001036827A (ja) デジタルテレビジョン番組を切り替える処理及び装置
JP4401672B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JPH10164553A (ja) 映像サーバ及びクライアント及び制御方法及び記憶媒体
JPH11331843A (ja) 大きな画像から無制限の選択された画像ビュ―を生成する方法および装置
KR20000063179A (ko) 유명인(탤런트, 가수, 운동선수, 개그맨)의 목소리와동영상을 이용한 상품 광고와 판매 방법 및 그 시스템
JP2976889B2 (ja) 動画像データ再生システム
JP4818534B2 (ja) 動画像配信システム、動画像配信方法および通信端末装置
EP1453291A2 (en) Digital media frame
JP2004343175A (ja) 映像中継装置
JP2000092006A (ja) デジタル放送番組送出システムとデジタル放送番組受信装置
JP4250449B2 (ja) 映像通信システム、映像通信装置、端末及び端末のカメラ制御方法
JP4328577B2 (ja) 撮影装置
JP2004248069A (ja) 映像通信システム
JPH10243389A (ja) 動画早見画像作成装置、動画早見画像作成方法および動画データ検索システム
JP2001069487A (ja) Vodシステム
JP2003299062A (ja) 映像変換装置およびその方法
JP2006140871A (ja) アバターを使用したテレビ電話端末およびそのアバター画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040614

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080222