JP2002231868A - 高密度チップ実装用装置 - Google Patents

高密度チップ実装用装置

Info

Publication number
JP2002231868A
JP2002231868A JP2001352989A JP2001352989A JP2002231868A JP 2002231868 A JP2002231868 A JP 2002231868A JP 2001352989 A JP2001352989 A JP 2001352989A JP 2001352989 A JP2001352989 A JP 2001352989A JP 2002231868 A JP2002231868 A JP 2002231868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
capillary
heat
transport fluid
vaporizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001352989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3651790B2 (ja
Inventor
Uttam Shyamalindu Ghoshal
ウッタム・シャイアマリンドゥ・ゴシャル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2002231868A publication Critical patent/JP2002231868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651790B2 publication Critical patent/JP3651790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/38Cooling arrangements using the Peltier effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B23/00Machines, plants or systems, with a single mode of operation not covered by groups F25B1/00 - F25B21/00, e.g. using selective radiation effect
    • F25B23/006Machines, plants or systems, with a single mode of operation not covered by groups F25B1/00 - F25B21/00, e.g. using selective radiation effect boiling cooling systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
    • F25D19/006Thermal coupling structure or interface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2210/00Heat exchange conduits
    • F28F2210/02Heat exchange conduits with particular branching, e.g. fractal conduit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒート・パイプと熱電冷却器を使った高密度
チップ実装用の装置を提供する。 【解決手段】 この装置は、気化器領域、凝縮器領域、
および毛細管領域を備えている。気化器領域は、熱源か
ら輸送流体に熱を伝達させるのに使う少なくとも1つの
ホット・ポイント要素を備えている。輸送流体は、加熱
すると、状態変化して蒸気になる。この蒸気は、蒸気通
路を通って凝縮器領域に移動し、ヒート・シンクに熱を
放散させて再び液体(凝縮された輸送流体)に戻る。次
いで、凝縮された輸送流体は、毛細管力と、毛細管構造
体に形成された毛細管によって気化器領域に戻る。毛細
管構造体に形成された毛細管は、樹状形状あるいはフラ
クタル形状をしている。この装置は、さらに、柔軟性領
域を備えることができる。この柔軟性領域によって、装
置は、角や端の周りに折り曲げることができるようにな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒート・パイプと
熱電冷却器を用いた、高密度チップ実装用の装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子回路中で消費される電力が増大する
と、当該電子回路から熱を放散させるシステムを改良す
る必要が生じる。集積度と動作速度のレベルが増大する
のにつれて、電力密度が増大する。したがって、電子回
路の集積度が高まり、動作速度が増大すると、当該電子
回路から熱を放散させる必要性がますます重要になる。
【0003】ヒート・パイプは、集積回路装置の放熱を
改良するのに役立てることができる。マイクロ・ヒート
・パイプは、作業流体を充填(じゅうてん)した小さな
導管を用いて高温のデバイスから熱を伝導させている。
導管とは、通常、表面に突き出した直線状の通路のこと
である。作業流体を気化させたり凝縮させたりすると、
熱が導管を通って伝導する。作業流体は、導管の加熱さ
れている領域で気化する。気化した流体(蒸気)は、導
管の冷やされている部分に移動し、そこで凝縮する。凝
縮した流体は、導管の隅に集まったのち、毛細管力によ
って気化器領域に戻される。作業流体は飽和状態にある
ので、導管の内部は、ほぼ一定の温度である。
【0004】米国特許第5769154号と第5947
183号には、ヒート・パイプ・システム内に流体を分
布させる芯(しん)構造が開示されている。芯構造にす
るすることにより、流体を複数の方向に流したのちに発
熱領域に戻すことが可能になる。しかし、これら芯構造
は、芯構造が任意の構成をとることができることに起因
してその流体抵抗が大きく、熱を流体に伝達する点で効
率が悪く、そして、柔軟性に乏しい。したがって、この
ような芯構造を厳密な用途に使うのは、限られる。それ
故、改良された毛細管構造と蒸気室を備えたヒート・パ
イプ装置を備えてヒート・パイプの動作を改良するのが
有益である。さらに、柔軟なヒート・パイプ装置を備え
て様々な実装形態のうちの複数のもので使用できるよう
にするのが有益である。
【0005】
【課題を解決するための手段】ヒート・パイプと熱電冷
却器を使った高密度チップ実装用の装置を提供する。こ
の装置は、気化器領域、凝縮器領域、および毛細管領域
を備えている。気化器領域は、熱源から輸送流体に熱を
伝達させるのに使う少なくとも1つのホット・ポイント
要素を備えている。輸送流体は、加熱すると、状態変化
して蒸気になる。この蒸気は、蒸気通路を通って凝縮器
領域に移動し、ヒート・シンクに熱を放散させて再び液
体(凝縮された輸送流体)に戻る。次いで、凝縮された
輸送流体は、毛細管力と、毛細管構造体に形成された毛
細管によって気化器領域に戻る。毛細管構造体に形成さ
れた毛細管は、樹状形状あるいはフラクタル形状をして
いる。この装置は、さらに、柔軟性領域を備えることが
できる。この柔軟性領域によって、装置は、角や端の周
りに折り曲げることができるようになる。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、ヒート・パイプの基本動
作を示す典型的なブロック図である。図1に示すよう
に、ヒート・パイプは、熱源110が出す熱をヒート・
シンク120へ伝達するように動作する。熱源110が
出す熱は、冷却流体130へ伝達される。冷却流体13
0は、当該熱によって蒸気に状態を変える。この蒸気
は、ヒート・パイプ140中を蒸気室150から凝縮器
室160へ移動する。凝縮器室160で、当該蒸気は、
状態を変えて元の液体になる。
【0007】凝縮器室160中の凝縮された流体は、ヒ
ート・パイプ構造体を構成している材料中の毛細管力に
よって蒸気室150に戻される。例えば、ヒート・パイ
プは、多孔質のガラス材料で構成することができる(図
中、丸い小孔を有する壁部として示してある)。ガラス
材料中の小孔によって、冷却流体を蒸気室150に戻す
のを可能にする通路が形成されている。圧力差が存在す
るのに加え、冷却流体は表面張力によって他の部分の冷
却流体に引っ張られることにより、毛細管力によって、
冷却流体は、ガラス材料中の小孔を通じて蒸気室150
に戻る。
【0008】本発明は、集積回路チップ用の改良された
ヒート・パイプを提供するものである。本発明では、気
化器における効率的な相変化と蒸気による効率的な熱放
散を実現する構成要素を使用する。さらに、本発明で
は、最小の流抵抗で最大の毛細管力を実現するフラクタ
ルと構造上の幾何形状に基づいた毛細管構造体を利用す
る(フラクタルとは、全体の一部を拡大したものが元の
全体と同じ形を有する形のことである)。さらに、本発
明は、角や端で容易に折り曲げることのできる柔軟な構
造を有する。
【0009】図2は、本発明に係るヒート・パイプ構造
体の上面と断面を示すブロック図である。図2に示すよ
うに、本発明のヒート・パイプ構造体は、3つの主領
域、すなわち気化器領域210、毛細管領域220、凝
縮器領域225を備えている。図2では、これらの領域
は、同心円状に形成されている。すなわち、気化器領域
210が中心に配置されており、気化器領域210の周
りに毛細管領域220が形成されており、毛細管領域2
20の周りに凝縮器領域225が形成されている。
【0010】気化器領域210は、熱源が出す熱をヒー
ト・シンクに輸送する輸送流体に伝達するように機能す
る。熱源には、熱を発生させることのできる任意の型の
デバイスを用いることができる。本発明の好適な実施形
態の場合、熱源は、熱い集積回路チップである。熱源
は、熱源が出す熱が熱源から気化器領域210の構成要
素に伝達されるように、気化器領域210の背面に配置
する。気化器領域210の構成要素は、この熱を輸送流
体に伝達する。
【0011】輸送流体としては、加熱されたときに液体
から気体に状態を変化させることのできる任意の型の流
体を用いることができる。特定の(すなわち実際に使用
する)輸送流体は、熱源の動作温度と輸送流体の沸点と
から決めることができる。例えば、熱源が25℃〜50
℃の温度範囲で動作する場合、輸送流体として、沸点が
約50℃のメタノールなどのアルコールを用いることが
できる。温度範囲が50℃よりも高い場合には、例えば
水を用いることができる。温度範囲が25℃よりも低い
場合には、例えばフレオンを用いることができる。以上
の例に限らず、本発明の本旨と範囲の内で他の輸送流体
を用いることができる。
【0012】熱が気化器領域210の輸送流体に伝達さ
れると、当該輸送流体は、気化して蒸気になる。この蒸
気は、毛細管領域220の蒸気通路を通って凝縮器領域
225に移動する。凝縮器領域225に結合されたヒー
ト・シンクがこの蒸気から熱を吸収して元の液体(凝縮
された流体)に戻す。凝縮された輸送流体は、毛細管領
域220の毛細管を介して気化器領域210に戻され
る。
【0013】輸送流体の毛細管力によって、輸送流体
は、ヒート・パイプ構造体の中心部、すなわち気化器領
域210に向かって移動する。毛細管領域220の毛細
管は、樹状構造をなすように形成されている。樹状構造
とすることにより、最小の表面抵抗で大きな毛細管力を
実現できる。このような樹状構造は、アドリアン・ベジ
ャン著『高等工業熱力学』(Adrian Bejan's Advanced
Engineering Thermodynamics, chapter 13, John Wiley
and Sons, copyright 1997)に一般的に記載されてい
る。
【0014】樹状構造は毛細管領域220に形成するの
が最も容易であるけれども、本発明の本旨と範囲の内で
他の構造を用いることもできる。例えば、好適な実施形
態では、フラクタル形状を使って毛細管構造体を画定し
ている。フラクタル形状を使うと、フラクタル形状の面
積を同一に保ったまま、フラクタル形状の周囲を理論的
には無限に増大させることができる。フラクタル形状
は、毛細管領域を平面的に画定したのち、この画定した
領域をコーン(Kohn)のアルゴリズムなどのフラクタル
・アルゴリズムを使って満たすことにより、形成するこ
とができる。次いで、結果として得られる形状を毛細管
領域基板に彫り込む。
【0015】図2には、領域210〜230の断面図も
示してある。図2に示す構成要素は実際の寸法を反映し
ておらず、相対的な寸法は説明を容易にするために誇張
してある。したがって、図2は、説明目的だけのもので
あり、本発明のヒート・パイプ構造体を構築するための
「青写真」を提供するものではない。
【0016】図2に示すように、ヒート・パイプ構造体
の上面と下面は、基板230、240から成る。これら
の基板230、240には、後述する構成要素を格納で
きる任意の材料を用いることができる。例えば、基板2
30、240には、高熱伝導性材料、例えば銅、シリコ
ン、シリコン同位元素Si−28、銅めっきシリコンな
どを用いることができる。好適な実施形態では、例え
ば、銅は他の材料よりも熱伝導率が高く比較的コストが
低いので、基板230、240は銅から成っている。
【0017】気化器領域210は、熱源、例えば集積回
路チップが出す熱を輸送流体に伝達する複数の構成要素
250を備えている。構成要素250には、熱源が出す
熱を輸送流体に伝達する任意の型の構成要素を用いるこ
とができる。本発明の好適な実施形態では、構成要素2
50として円錐(えんすい)形のホット・ポイントを用
いている。好適な実施形態で円錐形のホット・ポイント
を用いているのは、鋭利なポイントによって熱流束密度
を高められるので、蒸気を生成する凝集サイトの数を多
くすることができるからである。熱はホット・ポイント
から輸送流体に伝達され、輸送流体は気化する。円錐形
のホット・ポイントの配列の製造方法と使用方法は、例
えば、次に示す名称の米国特許出願に記載されている。
すなわち、「全金属のティップを備えた高度インタフェ
ース熱電冷却器(ENHANCED INTERFACE THERMOELECTRIC
COOLERS WITH ALL-METAL TIPS)」、「高度構造化インタ
フェースを備えた熱電冷却器(THERMOELECTRIC COOLERS
WITH ENHANCED STRUCTURED INTERFACES)」、「全金属
のティップを備えた高度インタフェース熱電冷却器
((ENHANCED INTERFACE THERMOELECTRIC COOLERS WITH
ALL-METAL TIPS)」、「効率的な熱電冷却器用のコール
ド・ポイントの設計(COLD POINT DESIGN FOR EFFICIEN
T THERMOELECTRIC COOLERS)」である。
【0018】ここでは、好適な実施形態で使われている
ように、「円錐形」のホット・ポイントを開示するけれ
ども、ホット・ポイントの本体は、円錐である必要はな
い。それどころか、ホット・ポイントがテーパをつけら
れたポイントで終端している限り、任意の形状をとりう
る。したがって、円錐形のホット・ポイントではなく、
例えばピラミッド形のホット・ポイントを用いることも
できる。
【0019】毛細管領域220は、蒸気通路235と毛
細管構造体245を備えている。蒸気通路235は、輸
送流体を気化器領域210から凝縮器領域225へ輸送
するのに使用する。毛細管構造体245は、毛細管構造
体245中に形成された毛細管を備えている。毛細管構
造体245中に形成された毛細管は、通路を形成してい
る。この通路を通じて、凝縮された輸送流体を気化器領
域210へ戻すことができる。
【0020】毛細管構造体245中の毛細管は、例えば
フォトリソグラフィ技術と反応性イオン・エッチング
(RIE)技術によって形成することができる。また、
毛細管構造体245を形成するのに、電気めっきも使用
することができる。さらに、レーザで基板を切削しても
好適な毛細管構造体を形成することができる。一般に、
本発明の本旨と範囲の内で本発明の毛細管構造体を形成
するのに、マイクロマシンを製造するのに適したプロセ
スを使用することができる。
【0021】凝縮器領域225は、凝縮された輸送流体
260と封止部270を備えている。基板230の反対
表面に、コールド・プレート、熱電冷却器、放熱フィン
などのヒート・シンク(図示せず)を取り付けることが
できる。封止部270は、ヒート・パイプ構造体を封止
するように機能する。これにより、ヒート・パイプ構造
体が周期的に動作するのが可能になると共に、ヒート・
パイプ構造体中に汚染が侵入するのを防止することがで
きる。あるいは、基板230、240は、例えばBPS
G(boron-phosphorous-silicate-glass)によって機密
封止することもできる。
【0022】輸送流体は、ポート(図示せず)を通じて
基板230、240と封止部270によって画定された
空間に導入することができる。要すれば、輸送流体は、
真空下でポートを通じてヒート・パイプ構造体中に導入
することができる。次いで、例えばエポキシ充填(じゅ
うてん)またはレーザ融合溶接によってポートを封止す
る。ヒート・パイプ構造体は、当業者にとって公知の注
入充填−煮沸−クリンプ(ひだ付け)封止プロセスを介
して充填することもできる。ヒート・パイプ構造体に導
入する輸送流体の量は、凝縮器領域225の凝縮液滴が
基板240の凝縮器領域の表面と毛細管構造体245と
の間を架橋しうる程度であれば十分である。
【0023】凝縮された輸送流体260は、ヒート・シ
ンク(図示せず)が熱を吸収することに起因して凝縮器
領域225で蒸気が凝縮することにより得られる。蒸気
は、熱を失うと状態変化して元の液体(凝縮された流
体)になる。次いで、凝縮された流体は、重力あるいは
局所的な芯構造によって凝縮器領域の底に集まり、毛細
管構造体245の毛細管を介して気化器領域210に戻
される。
【0024】図3は、本発明のヒート・パイプ構造体の
典型的な実施形態の動作を説明する典型的なブロック図
である。図3に示すように、熱源が出す熱は、ホット・
ポイントを介してチップから輸送流体に伝達される。輸
送流体は、加熱されると、液体から蒸気に変わる。次い
で、輸送流体の蒸気は、毛細管領域の蒸気通路を通って
凝縮器領域に移動する。
【0025】凝縮器領域では、蒸気中の熱が放熱器に伝
達される。蒸気は、熱を失うと元の液体(凝縮された輸
送流体)に戻る。凝縮された輸送流体は、凝縮器領域の
底にたまる。輸送流体の毛細管力によって、輸送流体
は、毛細管領域に形成された毛細管を通って気化器領域
に戻り、ホット・ポイントに到達する。このプロセス
は、ヒート・パイプ構造体が動作し、熱源が存在する限
り、周期的に繰り返される。
【0026】図2と図3に示すように、好適な一実施形
態のヒート・パイプ構造体は、円形をしている。円形で
あることにより、ヒート・パイプ構造体を大部分の半導
体シリコン・ウェーハに形成できると共に、集積回路
(これ自身が円形のシリコン・ウェーハに形成されてい
る)を気化器領域に位置決めすることができる。さら
に、円形であることにより、円形のヒート・パイプ構造
体の外縁すなわち周辺を封止することにより、ヒート・
パイプ構造体を容易に封止することができる。
【0027】本発明に係るヒート・パイプ構造体は、用
途によっては、直線形状が適している。図4は、本発明
に係る直線形状のヒート・パイプ構造体のブロック図で
ある。図4に示すように、このヒート・パイプ構造体
は、基板440に直線状に形成された、気化器領域41
0、毛細管領域420、凝縮器領域430を備えてい
る。これらの領域をいったん形成したら、余分の基板
は、エッチング除去してもよい。
【0028】図5は、本発明の直線形状のヒート・パイ
プ構造体の実施形態の断面を示す図である。図5に示す
ように、この直線形状のヒート・パイプ構造体は、断面
に1つの毛細管領域と1つの凝縮器領域しか提示されて
いない点を除いて、円形の実施形態のものと実質的に同
じである。
【0029】さらに、直線形状のヒート・パイプ構造体
は、柔軟性構造領域510を備えることができる。この
柔軟性構造領域は、気化器領域、毛細管領域、および凝
縮器領域のうちの少なくとも1つに渡って形成すること
ができる。図5に示す例では、柔軟性構造領域510
は、毛細管領域にしか渡っていない。
【0030】柔軟性構造領域510は、エッチングによ
って刻み目をつけた基板520を備えている。さらに、
蒸気通路と毛細管構造体が柔軟性を有する材料で形成さ
れている。例えば、蒸気通路と毛細管構造体は、電気め
っき銅、Si−28などで形成することができる。電気
めっき銅は熱伝導率が高く、形成が容易であると共にコ
ストが低いので、本発明の好適な実施形態では、蒸気通
路と毛細管構造体を電気めっき銅で形成している。
【0031】基板520の刻み目と、ヒート・パイプ構
造体および毛細管構造体の柔軟な材料とによって、柔軟
性構造領域510を曲げることができるので、ヒート・
パイプの全体構造は、ちょうつがいのように両端を折り
曲げることができる。ヒート・パイプの全体構造が柔軟
性を有することにより、本発明に係るヒート・パイプ構
造体は、様々な用途に用いることができる。
【0032】例えば、図6に示すように、本発明のヒー
ト・パイプ構造体は、ラップトップ・コンピュータで用
いることができる。この場合、ラップトップ・コンピュ
ータの通常は放熱に使用しない面に放熱器を配置するこ
とができる。既存のラップトップ・コンピュータでは、
ラップトップ・コンピュータの底面や側面を通じて放熱
させる必要がある既存の放熱機構を使って、放熱を行な
っている。この方式には、これらラップトップ・コンピ
ュータの底面や側面に触れるユーザを傷つけないよう
に、これらの場所が放散しうる熱量を制限する必要があ
る、という問題がある。この結果、ラップトップ・コン
ピュータから放散しうる熱量には限りがあるので、ラッ
プトップ・コンピュータのプロセッサの動作温度には限
りがある。
【0033】本発明は柔軟な放熱機構を実現しているの
で、ラップトップ・コンピュータのプロセッサが出す熱
を、ラップトップ・コンピュータの上表面を通じて放散
させることができる。本発明に係るヒート・パイプ構造
体は柔軟性があるので、ヒート・パイプ構造体をラップ
トップ・コンピュータのちょうつがい部の両端で折り曲
げることができる。したがって、気化器領域をプロセッ
サの近傍に配置することができる。毛細管領域は、ラッ
プトップ・コンピュータの底部を横切り、ラップトップ
・コンピュータのちょうつがい部をまたぎ、ラップトッ
プ・コンピュータの上面を横切って配置することができ
る。凝縮器領域はラップトップ・コンピュータの上面に
配置することができるので、プロセッサから放熱器に伝
達される熱は、ラップトップ・コンピュータの上面を通
じて放散させることができる。通常はユーザの膝(ひ
ざ)の上などユーザの近傍に置かれることのない面を通
じて放熱しているので放熱量を大きくとれから、プロセ
ッサの動作温度を高めることができる。
【0034】図6に示した用途の他に、本発明のヒート
・パイプ構造体には、本発明の本旨と範囲の内で、多く
の他の用途がありうる。例えば、本発明のヒート・パイ
プ構造体は、図7(a)や図7(b)に示すような集積
回路チップ積層体で使用することができる。
【0035】図7(a)と図7(b)は、本発明の2つ
の実現方法を示す図である。図7(a)に示すように、
第1のチップ積層体は、プリント回路基板(PCB)バ
ックプレーン710、PCBバックプレーン710に接
続された入出力(I/O)モジュール720、互いの上
に積層しI/Oモジュール720に接続された複数のチ
ップ730を備えている。チップ積層体は、さらに、熱
電冷却器(TEC)740と、熱電冷却器740の間に
位置するヒート・パイプ構造体体750を備えている。
【0036】熱電冷却器(TEC)740の近傍にある
ヒート・パイプ構造体750の部分は、気化器領域であ
る。熱電冷却器(TEC)740が放散する熱は、ヒー
ト・パイプ構造体750の気化器領域にある構成要素が
吸収する。その結果、気化器領域の輸送流体は、状態を
変えて蒸気になる。この蒸気は、ヒート・パイプ構造体
750の蒸気通路を通ってヒート・シンク760に結合
された凝縮器領域に到達する。そこで、熱は、ヒート・
シンク760に伝達される。ヒート・シンク760は、
この熱を外部雰囲気中に放散する。その結果、蒸気は凝
縮した液体になる。この凝縮した液体は、ヒート・パイ
プ構造体750の毛細管力と毛細管構造体によって気化
器領域に戻される。
【0037】図7(b)は、熱い集積回路チップ積層体
の別の構成を示す図である。図7(b)では、チップ
は、第1のヒート・パイプ構造体770によって直接に
冷却されている。熱は、熱電冷却器(TEC)に伝達さ
れる。熱電冷却器(TEC)は、この熱を第2のヒート
・パイプ構造体780に放散する。次いで、第2のヒー
ト・パイプ構造体780は、ヒート・シンク760に放
熱する。ヒート・パイプ770と780は、熱電冷却器
(TEC)の動作温度範囲によって定義されるように、
異なった温度で動作している。また、本発明の本旨と範
囲の内で、熱い集積回路チップ積層体をさらに別の構成
とすることができる。
【0038】以上のように、本発明は、熱源から輸送流
体へ効率的に熱を伝達するように、気化器領域の構成要
素を使う改良されたヒート・パイプ構造体を提供するも
のである。また、本発明では、最小の流抵抗で最大の毛
細管力を実現するフラクタルかつ構造的な形状に基づく
毛細管構造体を使用している。さらに、本発明は、角や
端で容易に折り曲げることができる柔軟構造を備えてい
る。
【0039】以上、本発明を説明と記述を目的に説明し
たが、本発明は、ここに開示した形態で尽きるものでは
なく、また、それらに限定されるものでもない。多くの
変更と変形があることは、当業者にとって明らかであ
る。実施形態は、本発明の原理とその実際的な応用を最
もよく説明しうるように、そして、考えうる特定の用途
に適するように様々に変更した様々な実施形態を通して
当業者が本発明を理解しうるように選んで説明した。
【0040】まとめとして以下の事項を開示する。 (1)熱源を冷却する装置であって、熱源から輸送流体
に熱を伝達させる少なくとも1つのホット・ポイント要
素を備えた気化器領域と、ヒート・シンクに結合された
凝縮器領域とを備えた装置。 (2)前記熱源が出す熱を前記輸送流体に印加すると、
当該輸送流体が状態を変えて蒸気になる、上記(1)に
記載の装置。 (3)前記蒸気から前記ヒート・シンクに熱を伝達させ
ることにより、前記蒸気を凝縮させて凝縮された輸送流
体にする、上記(1)に記載の装置。 (4)さらに、前記凝縮された輸送流体を前記気化器領
域に戻す毛細管を備えた毛細管領域を備えた、上記
(3)に記載の装置。 (5)前記毛細管領域の前記毛細管が、少なくとも1つ
の樹状であり、フラクタルかつ構造的な形状を使って形
成されている、上記(4)に記載の装置。 (6)前記装置が柔軟である、上記(1)に記載の装
置。 (7)前記熱源が熱い集積回路チップである、上記
(1)に記載の装置。 (8)前記輸送流体が、アルコール、水、およびフレオ
ンのうちの1つから成る、上記(1)に記載の装置。 (9)前記毛細管領域の前記毛細管が、前記毛細管領域
中に1つの領域を画定し、フラクタル・アルゴリズムを
使って、前記毛細管領域の前記領域を満たすことにより
形成されている、上記(4)に記載の装置。 (10)前記装置が、高熱伝導性材料を使って形成され
ている、上記(1)に記載の装置。 (11)前記少なくとも1つのホット・ポイント要素
が、円錐形をしたホット・ポイント要素から成る、上記
(1)に記載の装置。 (12)前記少なくとも1つのホット・ポイント要素
が、テーパをつけられたポイントで終端している、上記
(1)に記載の装置。 (13)前記毛細管領域が、さらに、前記気化器領域か
ら前記凝縮器領域に蒸気を輸送する蒸気通路を備えてい
る、上記(4)に記載の装置。 (14)前記毛細管が、フォトリソグラフィ技術を使っ
たマスク工程とエッチング工程によって、前記毛細管領
域に形成されている、上記(4)に記載の装置。 (15)前記ヒート・シンクが、コールド・プレート、
熱電冷却器、および放熱フィンのうちの1つから成る、
上記(1)に記載の装置。 (16)前記気化器領域と前記凝縮器領域が、同心円状
に配置されている、上記(1)に記載の装置。 (17)前記装置が直線形状をしている、上記(1)に
記載の装置。 (18)前記気化器領域、前記毛細管領域、および前記
凝縮器領域のうちの少なくとも1つが、柔軟構造体であ
る、上記(4)に記載の装置。 (19)前記柔軟構造体は、前記柔軟構造体の基板をエ
ッチングして形成した刻み目を有し、それにより、前記
柔軟構造体自身が柔軟にされている、上記(18)に記
載の装置。 (20)前記熱源がラップトップ・コンピュータのプロ
セッサであり、前記ヒート・シンクが前記ラップトップ
・コンピュータの上面に設けられた放熱器から成る、上
記(1)に記載の装置。 (21)前記熱源が、チップ積層体中の集積回路チップ
である、上記(1)に記載の装置。 (22)熱源を冷却する方法であって、熱源から輸送流
体に熱を伝達させて当該輸送流体を蒸気に変換する少な
くとも1つのホット・ポイント要素を備えた気化器領域
を使用するステップと、ヒート・シンクに結合された凝
縮器領域を使って前記蒸気が出す熱を前記ヒート・シン
クに伝達させ、当該蒸気を凝縮された輸送流体に変換す
るステップとを備えた方法。 (23)さらに、前記凝縮された輸送流体を毛細管領域
の毛細管を通じて前記気化器領域に戻すステップを備え
た、上記(22)に記載の方法。 (24)前記毛細管領域の前記毛細管が、少なくとも1
つの樹状であり、フラクタルかつ構造的な形状を使って
形成されている、上記(23)に記載の方法。 (25)前記熱源が熱い集積回路チップである、上記
(22)に記載の方法。 (26)前記輸送流体が、アルコール、水、およびフレ
オンのうちの1つから成る、上記(22)に記載の方
法。 (27)前記少なくとも1つのホット・ポイント要素
が、円錐形をしたホット・ポイント要素から成る、上記
(22)に記載の方法。 (28)前記熱源がラップトップ・コンピュータのプロ
セッサであり、前記ヒート・シンクが前記ラップトップ
・コンピュータの上面に設けられた放熱器から成る、上
記(22)に記載の方法。 (29)前記熱源が、チップ積層体中の集積回路チップ
から成る、上記(22)に記載の方法。 (30)熱源を冷却する装置の製造方法であって、熱源
から輸送流体に熱を伝達させる少なくとも1つのホット
・ポイント要素を備え、前記ホット・ポイント要素から
前記輸送流体に熱が伝達されると、前記輸送流体を蒸気
に変換する気化器領域を形成するステップと、ヒート・
シンクに結合された凝縮器領域であって、熱が前記蒸気
から前記ヒート・シンクに伝達されると、当該蒸気を凝
縮された輸送流体に凝縮させる凝縮器領域を形成するス
テップとを備えた製造方法。 (31)さらに、前記凝縮された輸送流体を前記気化器
領域に戻す毛細管を備えた毛細管領域を形成するステッ
プを備えた、上記(30)に記載の製造方法。 (32)前記毛細管領域の前記毛細管を、少なくとも1
つの樹状であり、フラクタルかつ構造的な形状を使って
形成する、上記(31)に記載の製造方法。 (33)さらに、前記輸送流体を準備するステップであ
って、前記輸送流体が、アルコール、水、およびフレオ
ンのうちの1つから成るステップを備えた、上記(3
0)に記載の製造方法。 (34)前記毛細管領域の前記毛細管を、前記毛細管領
域中に1つの領域を画定し、フラクタル・アルゴリズム
を使って、前記毛細管領域の前記領域を満たすことによ
り形成する、上記(31)に記載の製造方法。 (35)前記装置を、高熱伝導性材料を使って形成す
る、上記(30)に記載の製造方法。 (36)前記少なくとも1つのホット・ポイント要素
が、円錐形をしたホット・ポイント要素から成る、上記
(30)に記載の製造方法。 (37)さらに、前記気化器領域から前記凝縮器領域に
蒸気を輸送する蒸気通路を前記毛細管領域に形成するス
テップを備えた、上記(31)に記載の製造方法。 (38)前記毛細管を、フォトリソグラフィ技術を使っ
たマスク工程とエッチング工程によって、前記毛細管領
域に形成する、上記(31)に記載の製造方法。 (39)前記気化器領域と前記凝縮器領域が、同心円状
に配置されている、上記(30)に記載の製造方法。 (40)前記装置が直線形状をしている、上記(30)
に記載の製造方法。 (41)前記気化器領域、前記毛細管領域、および前記
凝縮器領域のうちの少なくとも1つが、柔軟構造体であ
る、上記(31)に記載の製造方法。 (42)前記柔軟構造体は、前記柔軟構造体の基板をエ
ッチングして形成した刻み目を有し、それにより、前記
柔軟構造体自身が柔軟にされている、上記(41)に記
載の製造方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ヒート・パイプの基本動作を説明する典型的
なブロック図である。
【図2】 本発明に係るヒート・パイプ構造体の上面と
断面を説明する典型的なブロック図である。
【図3】 図2のヒート・パイプ構造体の動作を説明す
る典型的なブロック図である。
【図4】 本発明の直線形状のヒート・パイプ構造体の
実施形態を説明する典型的な図である。
【図5】 本発明の直線形状のヒート・パイプ構造体の
実施形態の断面を説明する典型的なブロック図である。
【図6】 本発明の直線形状のヒート・パイプ構造体の
実施形態の実現例を説明する典型的なブロック図であ
る。
【図7】 本発明のヒート・パイプを使用したチップ容
器の2つの構成例を説明する典型的なブロック図であ
る。
【符号の説明】
110 熱源 120 ヒート・シンク 130 冷却流体 140 ヒート・パイプ 150 蒸気室 160 凝縮器室 210 気化器領域 220 毛細管領域 225 凝縮器領域 230 基板 235 蒸気通路 240 基板 245 毛細管構造体 250 構成要素 260 輸送流体 270 封止部 410 気化器領域 420 毛細管領域 430 凝縮器領域 440 基板 510 柔軟性構造領域 520 基板 710 プリント回路基板(PCB)バックプレーン 720 入出力(I/O)モジュール 730 チップ 740 熱電冷却器(TEC) 750 ヒート・パイプ構造体体 760 ヒート・シンク 770 第1のヒート・パイプ構造体 780 第2のヒート・パイプ構造体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F28D 15/02 103 F28D 15/02 104A 104 106G 106 H05K 7/20 Q H05K 7/20 H01L 23/46 B (72)発明者 ウッタム・シャイアマリンドゥ・ゴシャル アメリカ合衆国 テキサス州 78733、オ ースチン、インディゴ ブルーム ループ 10421 Fターム(参考) 5E322 AA01 DB06 DB08 DC02 EA11 FA01 FA04 5F036 AA01 BA08 BA24 BB01 BB60

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱源を冷却する装置であって、 熱源から輸送流体に熱を伝達させる少なくとも1つのホ
    ット・ポイント要素を備えた気化器領域と、 ヒート・シンクに結合された凝縮器領域とを備えた装
    置。
  2. 【請求項2】前記熱源が出す熱を前記輸送流体に印加す
    ると、当該輸送流体が状態を変えて蒸気になる、請求項
    1に記載の装置。
  3. 【請求項3】前記蒸気から前記ヒート・シンクに熱を伝
    達させることにより、前記蒸気を凝縮させて凝縮された
    輸送流体にする、請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 さらに、 前記凝縮された輸送流体を前記気化器領域に戻す毛細管
    を備えた毛細管領域を備えた、請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】前記毛細管領域の前記毛細管が、少なくと
    も1つの樹状であり、フラクタルかつ構造的な形状を使
    って形成されている、請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】前記装置が柔軟である、請求項1に記載の
    装置。
  7. 【請求項7】前記熱源が熱い集積回路チップである、請
    求項1に記載の装置。
  8. 【請求項8】前記輸送流体が、アルコール、水、および
    フレオンのうちの1つから成る、請求項1に記載の装
    置。
  9. 【請求項9】前記毛細管領域の前記毛細管が、 前記毛細管領域中に1つの領域を画定し、 フラクタル・アルゴリズムを使って、前記毛細管領域の
    前記領域を満たすことにより形成されている、請求項4
    に記載の装置。
  10. 【請求項10】前記装置が、高熱伝導性材料を使って形
    成されている、請求項1に記載の装置。
  11. 【請求項11】前記少なくとも1つのホット・ポイント
    要素が、円錐形をしたホット・ポイント要素から成る、
    請求項1に記載の装置。
  12. 【請求項12】前記少なくとも1つのホット・ポイント
    要素が、テーパをつけられたポイントで終端している、
    請求項1に記載の装置。
  13. 【請求項13】前記毛細管領域が、さらに、 前記気化器領域から前記凝縮器領域に蒸気を輸送する蒸
    気通路を備えている、請求項4に記載の装置。
  14. 【請求項14】前記毛細管が、フォトリソグラフィ技術
    を使ったマスク工程とエッチング工程によって、前記毛
    細管領域に形成されている、請求項4に記載の装置。
  15. 【請求項15】前記ヒート・シンクが、 コールド・プレート、熱電冷却器、および放熱フィンの
    うちの1つから成る、請求項1に記載の装置。
  16. 【請求項16】前記気化器領域と前記凝縮器領域が、同
    心円状に配置されている、請求項1に記載の装置。
  17. 【請求項17】前記装置が直線形状をしている、請求項
    1に記載の装置。
  18. 【請求項18】前記気化器領域、前記毛細管領域、およ
    び前記凝縮器領域のうちの少なくとも1つが、柔軟構造
    体である、請求項4に記載の装置。
  19. 【請求項19】前記柔軟構造体は、 前記柔軟構造体の基板をエッチングして形成した刻み目
    を有し、 それにより、前記柔軟構造体自身が柔軟にされている、
    請求項18に記載の装置。
  20. 【請求項20】前記熱源がラップトップ・コンピュータ
    のプロセッサであり、 前記ヒート・シンクが前記ラップトップ・コンピュータ
    の上面に設けられた放熱器から成る、請求項1に記載の
    装置。
  21. 【請求項21】前記熱源が、チップ積層体中の集積回路
    チップである、請求項1に記載の装置。
  22. 【請求項22】熱源を冷却する方法であって、 熱源から輸送流体に熱を伝達させて当該輸送流体を蒸気
    に変換する少なくとも1つのホット・ポイント要素を備
    えた気化器領域を使用するステップと、 ヒート・シンクに結合された凝縮器領域を使って前記蒸
    気が出す熱を前記ヒート・シンクに伝達させ、当該蒸気
    を凝縮された輸送流体に変換するステップとを備えた方
    法。
  23. 【請求項23】 さらに、前記凝縮された輸送流体を毛
    細管領域の毛細管を通じて前記気化器領域に戻すステッ
    プを備えた、請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】前記毛細管領域の前記毛細管が、少なく
    とも1つの樹状であり、フラクタルかつ構造的な形状を
    使って形成されている、請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】前記熱源が熱い集積回路チップである、
    請求項22に記載の方法。
  26. 【請求項26】前記輸送流体が、アルコール、水、およ
    びフレオンのうちの1つから成る、請求項22に記載の
    方法。
  27. 【請求項27】前記少なくとも1つのホット・ポイント
    要素が、円錐形をしたホット・ポイント要素から成る、
    請求項22に記載の方法。
  28. 【請求項28】前記熱源がラップトップ・コンピュータ
    のプロセッサであり、 前記ヒート・シンクが前記ラップトップ・コンピュータ
    の上面に設けられた放熱器から成る、請求項22に記載
    の方法。
  29. 【請求項29】前記熱源が、チップ積層体中の集積回路
    チップから成る、請求項22に記載の方法。
  30. 【請求項30】熱源を冷却する装置の製造方法であっ
    て、 熱源から輸送流体に熱を伝達させる少なくとも1つのホ
    ット・ポイント要素を備え、前記ホット・ポイント要素
    から前記輸送流体に熱が伝達されると、前記輸送流体を
    蒸気に変換する気化器領域を形成するステップと、 ヒート・シンクに結合された凝縮器領域であって、熱が
    前記蒸気から前記ヒート・シンクに伝達されると、当該
    蒸気を凝縮された輸送流体に凝縮させる凝縮器領域を形
    成するステップとを備えた製造方法。
  31. 【請求項31】 さらに、 前記凝縮された輸送流体を前記気化器領域に戻す毛細管
    を備えた毛細管領域を形成するステップを備えた、請求
    項30に記載の製造方法。
  32. 【請求項32】前記毛細管領域の前記毛細管を、少なく
    とも1つの樹状であり、フラクタルかつ構造的な形状を
    使って形成する、請求項31に記載の製造方法。
  33. 【請求項33】 さらに、 前記輸送流体を準備するステップであって、前記輸送流
    体が、アルコール、水、およびフレオンのうちの1つか
    ら成るステップを備えた、請求項30に記載の製造方
    法。
  34. 【請求項34】前記毛細管領域の前記毛細管を、 前記毛細管領域中に1つの領域を画定し、 フラクタル・アルゴリズムを使って、前記毛細管領域の
    前記領域を満たすことにより形成する、請求項31に記
    載の製造方法。
  35. 【請求項35】前記装置を、高熱伝導性材料を使って形
    成する、請求項30に記載の製造方法。
  36. 【請求項36】前記少なくとも1つのホット・ポイント
    要素が、円錐形をしたホット・ポイント要素から成る、
    請求項30に記載の製造方法。
  37. 【請求項37】 さらに、 前記気化器領域から前記凝縮器領域に蒸気を輸送する蒸
    気通路を前記毛細管領域に形成するステップを備えた、
    請求項31に記載の製造方法。
  38. 【請求項38】前記毛細管を、フォトリソグラフィ技術
    を使ったマスク工程とエッチング工程によって、前記毛
    細管領域に形成する、請求項31に記載の製造方法。
  39. 【請求項39】前記気化器領域と前記凝縮器領域が、同
    心円状に配置されている、請求項30に記載の製造方
    法。
  40. 【請求項40】前記装置が直線形状をしている、請求項
    30に記載の製造方法。
  41. 【請求項41】前記気化器領域、前記毛細管領域、およ
    び前記凝縮器領域のうちの少なくとも1つが、柔軟構造
    体である、請求項31に記載の製造方法。
  42. 【請求項42】前記柔軟構造体は、 前記柔軟構造体の基板をエッチングして形成した刻み目
    を有し、 それにより、前記柔軟構造体自身が柔軟にされている、
    請求項41に記載の製造方法。
JP2001352989A 2000-11-30 2001-11-19 高密度チップ実装用装置 Expired - Fee Related JP3651790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/726291 2000-11-30
US09/726,291 US6474074B2 (en) 2000-11-30 2000-11-30 Apparatus for dense chip packaging using heat pipes and thermoelectric coolers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002231868A true JP2002231868A (ja) 2002-08-16
JP3651790B2 JP3651790B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=24917990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001352989A Expired - Fee Related JP3651790B2 (ja) 2000-11-30 2001-11-19 高密度チップ実装用装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6474074B2 (ja)
JP (1) JP3651790B2 (ja)
KR (1) KR100442888B1 (ja)
CN (1) CN1185458C (ja)
TW (1) TW512507B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100455290B1 (ko) * 2001-04-27 2004-11-06 삼성전자주식회사 평판형 기화기
JP2008522129A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 コンバージェンス テクノロジーズ リミテッド 沸騰促進マルチウィック構造物を備えた蒸気チャンバー
JP2011528189A (ja) * 2008-07-14 2011-11-10 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 積層熱電モジュール
JP2019120445A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 新光電気工業株式会社 ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
JP2019132486A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 新光電気工業株式会社 ループ型ヒートパイプ、ループ型ヒートパイプの製造方法

Families Citing this family (156)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6808015B2 (en) * 2000-03-24 2004-10-26 Denso Corporation Boiling cooler for cooling heating element by heat transfer with boiling
US7931072B1 (en) 2002-10-02 2011-04-26 Alliant Techsystems Inc. High heat flux evaporator, heat transfer systems
US8109325B2 (en) * 2000-06-30 2012-02-07 Alliant Techsystems Inc. Heat transfer system
US7549461B2 (en) 2000-06-30 2009-06-23 Alliant Techsystems Inc. Thermal management system
US8136580B2 (en) * 2000-06-30 2012-03-20 Alliant Techsystems Inc. Evaporator for a heat transfer system
US8047268B1 (en) 2002-10-02 2011-11-01 Alliant Techsystems Inc. Two-phase heat transfer system and evaporators and condensers for use in heat transfer systems
JP2002141449A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Denso Corp 沸騰冷却器
JP4608763B2 (ja) * 2000-11-09 2011-01-12 日本電気株式会社 半導体装置
US7556086B2 (en) * 2001-04-06 2009-07-07 University Of Maryland, College Park Orientation-independent thermosyphon heat spreader
KR100455291B1 (ko) * 2001-04-28 2004-11-06 삼성전자주식회사 평판형 기화기
US6976527B2 (en) * 2001-07-17 2005-12-20 The Regents Of The University Of California MEMS microcapillary pumped loop for chip-level temperature control
KR100423235B1 (ko) * 2001-10-11 2004-03-18 엘지전선 주식회사 전자장비 냉각용 열확산기
US6712258B2 (en) * 2001-12-13 2004-03-30 International Business Machines Corporation Integrated quantum cold point coolers
US20040011509A1 (en) * 2002-05-15 2004-01-22 Wing Ming Siu Vapor augmented heatsink with multi-wick structure
SG118138A1 (en) * 2002-05-29 2006-01-27 Inst Of Microelectronics A heat transfer apparatus
US20040035558A1 (en) * 2002-06-14 2004-02-26 Todd John J. Heat dissipation tower for circuit devices
US7117930B2 (en) 2002-06-14 2006-10-10 Thermal Corp. Heat pipe fin stack with extruded base
US6830098B1 (en) 2002-06-14 2004-12-14 Thermal Corp. Heat pipe fin stack with extruded base
WO2005061972A1 (en) * 2002-12-06 2005-07-07 Nanocoolers, Inc. Cooling of electronics by electrically conducting fluids
JP4304576B2 (ja) * 2002-12-12 2009-07-29 ソニー株式会社 熱輸送装置及び電子機器
JP2004190976A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Sony Corp 熱輸送装置及び電子デバイス
JP2004190977A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Sony Corp 熱輸送装置、熱輸送装置の製造方法及び電子デバイス
US20040160742A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-19 Weiss Roger E. Three-dimensional electrical device packaging employing low profile elastomeric interconnection
TW557124U (en) * 2003-02-20 2003-10-01 Delta Electronics Inc Circulative cooler apparatus
TWI235906B (en) * 2003-02-27 2005-07-11 Shwin-Chung Wong Microchannel heat pipe spreaders and microchannel loop heat pipes housed in a metal case and embodiments of the same
CN100359999C (zh) * 2003-04-11 2008-01-02 乐金电子(天津)电器有限公司 芯片冷却装置
US6992892B2 (en) * 2003-09-26 2006-01-31 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for efficient temperature control using a contact volume
KR101013889B1 (ko) * 2003-10-01 2011-02-14 트랜스퍼시픽 소닉, 엘엘씨 히트 파이프를 이용한 컴팩트 열전기 냉각 방식의 열교환장치
US7508671B2 (en) * 2003-10-10 2009-03-24 Intel Corporation Computer system having controlled cooling
US6926072B2 (en) * 2003-10-22 2005-08-09 Thermal Corp. Hybrid loop heat pipe
WO2005043059A2 (en) * 2003-10-28 2005-05-12 Swales & Associates, Inc. Manufacture of a heat transfer system
DE60302803T2 (de) * 2003-12-08 2006-07-06 Asia Vital Component Co., Ltd Mikrovorrichtung zur Wärmeabfuhr und deren Herstellungsverfahren
EP1756881A4 (en) * 2003-12-11 2011-03-09 Nextreme Thermal Solutions THERMOELECTRIC THIN FILM DEVICES FOR POWER CONVERSION AND COOLING
US20100257871A1 (en) * 2003-12-11 2010-10-14 Rama Venkatasubramanian Thin film thermoelectric devices for power conversion and cooling
US7638705B2 (en) * 2003-12-11 2009-12-29 Nextreme Thermal Solutions, Inc. Thermoelectric generators for solar conversion and related systems and methods
US7448222B2 (en) * 2003-12-15 2008-11-11 Bormann Ronald M Thermoelectric refrigeration system
US20080142369A1 (en) * 2003-12-31 2008-06-19 Microfabrica Inc. Integrated Circuit Packaging Using Electrochemically Fabricated Structures
US20060134831A1 (en) * 2003-12-31 2006-06-22 Microfabrica Inc. Integrated circuit packaging using electrochemically fabricated structures
US20050150536A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-14 Nanocoolers, Inc. Method for forming a monolithic thin-film thermoelectric device including complementary thermoelectric materials
US20050150537A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-14 Nanocoolers Inc. Thermoelectric devices
US20050150535A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-14 Nanocoolers, Inc. Method for forming a thin-film thermoelectric device including a phonon-blocking thermal conductor
US20050150539A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-14 Nanocoolers, Inc. Monolithic thin-film thermoelectric device including complementary thermoelectric materials
US20050160752A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Nanocoolers, Inc. Apparatus and methodology for cooling of high power density devices by electrically conducting fluids
US20050189089A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Nanocoolers Inc. Fluidic apparatus and method for cooling a non-uniformly heated power device
US20050274487A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for reducing thermal resistance in a vertical heat sink assembly
US7983042B2 (en) * 2004-06-15 2011-07-19 Raytheon Company Thermal management system and method for thin membrane type antennas
US6978828B1 (en) 2004-06-18 2005-12-27 Schlumberger Technology Corporation Heat pipe cooling system
US7129501B2 (en) * 2004-06-29 2006-10-31 Sii Nanotechnology Usa, Inc. Radiation detector system having heat pipe based cooling
US6957692B1 (en) * 2004-08-31 2005-10-25 Inventec Corporation Heat-dissipating device
CN100529637C (zh) * 2004-09-01 2009-08-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 热管的制备方法
US20060076046A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Nanocoolers, Inc. Thermoelectric device structure and apparatus incorporating same
US7523617B2 (en) * 2004-10-22 2009-04-28 Nextreme Thermal Solutions, Inc. Thin film thermoelectric devices for hot-spot thermal management in microprocessors and other electronics
US20060090885A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Stephen Montgomery Thermally conductive channel between a semiconductor chip and an external thermal interface
US20060103016A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Advanpack Solutions Pte Ltd Heat sinking structure
US8024936B2 (en) * 2004-11-16 2011-09-27 Halliburton Energy Services, Inc. Cooling apparatus, systems, and methods
WO2006065559A1 (en) 2004-12-03 2006-06-22 Halliburton Energy Services, Inc. Heating and cooling electrical components in a downhole operation
US7246655B2 (en) * 2004-12-17 2007-07-24 Fujikura Ltd. Heat transfer device
US7296417B2 (en) * 2004-12-23 2007-11-20 Nanocoolers, Inc. Thermoelectric configuration employing thermal transfer fluid flow(s) with recuperator
US7475551B2 (en) 2004-12-23 2009-01-13 Nanocoolers, Inc. System employing temporal integration of thermoelectric action
US7293416B2 (en) * 2004-12-23 2007-11-13 Nanocoolers, Inc. Counterflow thermoelectric configuration employing thermal transfer fluid in closed cycle
TWI273210B (en) * 2004-12-30 2007-02-11 Delta Electronics Inc Heat-dissipation device and fabricating method thereof
ES2401437T3 (es) * 2005-04-04 2013-04-19 Roche Diagnostics Gmbh Termociclado de un bloque que comprende múltiples muestras
US20060278370A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Uwe Rockenfeller Heat spreader for cooling electronic components
CN100491888C (zh) * 2005-06-17 2009-05-27 富准精密工业(深圳)有限公司 环路式热交换装置
US7770633B2 (en) * 2005-06-27 2010-08-10 Nakamura Seisakusho Kabushikigaisha Plate type heat exchanger and method of manufacturing the same
CN100395684C (zh) * 2005-07-02 2008-06-18 富准精密工业(深圳)有限公司 环路式散热模组
CN100383963C (zh) * 2005-07-08 2008-04-23 富准精密工业(深圳)有限公司 薄型环路式散热装置
NL1029477C2 (nl) * 2005-07-08 2007-04-18 Innovy Energie-omzetinrichting, generator en warmtepomp voorzien daarvan en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
CN100424860C (zh) * 2005-08-19 2008-10-08 南茂科技股份有限公司 散热型覆晶封装结构
IL171764A (en) * 2005-11-03 2011-02-28 G R T Dev Ltd Apparatus and method for measuring a fluid flow- rate within a narrow conduit
JP5137379B2 (ja) * 2005-11-14 2013-02-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 衝突冷却器
CN100495692C (zh) * 2005-11-18 2009-06-03 华南理工大学 带有微沟槽翅结构的毛细泵吸冷却装置及其制造方法
US20070227703A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Bhatti Mohinder S Evaporatively cooled thermosiphon
US20070289313A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Mohinder Singh Bhatti Thermosiphon with thermoelectrically enhanced spreader plate
CN101155497A (zh) * 2006-09-29 2008-04-02 诺亚公司 相变散热装置与方法
TW200848683A (en) * 2007-03-08 2008-12-16 Convergence Technologies Ltd Heat transfer device
US8209989B2 (en) * 2007-03-30 2012-07-03 Intel Corporation Microarchitecture control for thermoelectric cooling
KR100922104B1 (ko) * 2007-05-29 2009-10-16 한국과학기술연구원 발열체 냉각 장치 및 그를 구비하는 전자 장치
US20090008063A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Raytheon Company System and Method for Passive Cooling Using a Non-Metallic Wick
US20110036538A1 (en) * 2007-09-07 2011-02-17 International Business Machines Corporation Method and device for cooling a heat generating component
TWM340042U (en) * 2007-09-19 2008-09-11 Univ Nat Yang Ming Micro-heatpipe based cold and hot pad
US8262263B2 (en) * 2007-11-16 2012-09-11 Khanh Dinh High reliability cooling system for LED lamps using dual mode heat transfer loops
US10101059B2 (en) 2007-11-27 2018-10-16 The Curators Of The University Of Missouri Thermally driven heat pump for heating and cooling
US20090294117A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Lucent Technologies, Inc. Vapor Chamber-Thermoelectric Module Assemblies
US8807203B2 (en) * 2008-07-21 2014-08-19 The Regents Of The University Of California Titanium-based thermal ground plane
US8593810B2 (en) * 2009-01-23 2013-11-26 Nec Corporation Cooling device
CN102440086B (zh) * 2009-05-18 2015-03-25 华为技术有限公司 散热装置及其方法
US8018720B2 (en) * 2009-06-25 2011-09-13 International Business Machines Corporation Condenser structures with fin cavities facilitating vapor condensation cooling of coolant
US8059405B2 (en) * 2009-06-25 2011-11-15 International Business Machines Corporation Condenser block structures with cavities facilitating vapor condensation cooling of coolant
US8490679B2 (en) 2009-06-25 2013-07-23 International Business Machines Corporation Condenser fin structures facilitating vapor condensation cooling of coolant
US8014150B2 (en) * 2009-06-25 2011-09-06 International Business Machines Corporation Cooled electronic module with pump-enhanced, dielectric fluid immersion-cooling
KR101589441B1 (ko) * 2009-08-07 2016-01-28 삼성전자주식회사 반도체 모듈
KR20110026193A (ko) * 2009-09-07 2011-03-15 삼성전자주식회사 발열체 냉각 시스템 및 배터리 냉각 시스템
US8763408B2 (en) * 2009-10-01 2014-07-01 The Curators Of The University Of Missouri Hybrid thermoelectric-ejector cooling system
EP2312661A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-20 Alcatel Lucent Thermoelectric assembly
US8318304B2 (en) * 2009-11-24 2012-11-27 Alva-Tech, Inc. Intumescent rod
US9228785B2 (en) 2010-05-04 2016-01-05 Alexander Poltorak Fractal heat transfer device
US10041745B2 (en) * 2010-05-04 2018-08-07 Fractal Heatsink Technologies LLC Fractal heat transfer device
WO2011145618A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 日本電気株式会社 沸騰冷却器
TW201040485A (en) * 2010-07-21 2010-11-16 Asia Vital Components Co Ltd Improved heat-dissipation structure
CN102338581B (zh) * 2010-07-23 2013-10-30 奇鋐科技股份有限公司 热虹吸板结构
CN102338583B (zh) * 2010-07-23 2014-05-07 奇鋐科技股份有限公司 一种压力差驱动热板
CN102345992A (zh) * 2010-07-30 2012-02-08 奇鋐科技股份有限公司 一种压力梯度驱动的低压环路式热虹吸装置
US8955346B2 (en) 2010-11-04 2015-02-17 International Business Machines Corporation Coolant-buffered, vapor-compression refrigeration apparatus and method with controlled coolant heat load
US20120111038A1 (en) 2010-11-04 2012-05-10 International Business Machines Corporation Vapor-compression refrigeration apparatus with backup air-cooled heat sink and auxiliary refrigerant heater
US8783052B2 (en) 2010-11-04 2014-07-22 International Business Machines Corporation Coolant-buffered, vapor-compression refrigeration with thermal storage and compressor cycling
US8833096B2 (en) 2010-11-04 2014-09-16 International Business Machines Corporation Heat exchange assembly with integrated heater
US8899052B2 (en) 2010-11-04 2014-12-02 International Business Machines Corporation Thermoelectric-enhanced, refrigeration cooling of an electronic component
US8813515B2 (en) 2010-11-04 2014-08-26 International Business Machines Corporation Thermoelectric-enhanced, vapor-compression refrigeration apparatus facilitating cooling of an electronic component
FR2979982B1 (fr) * 2011-09-14 2016-09-09 Euro Heat Pipes Dispositif de transport de chaleur a pompage capillaire
US9207002B2 (en) 2011-10-12 2015-12-08 International Business Machines Corporation Contaminant separator for a vapor-compression refrigeration apparatus
AU2012232967B2 (en) 2011-10-31 2015-01-15 Abb Technology Ag Cabinet with modules having a thermosiphon cooler arrangement
AU2012232968B2 (en) * 2011-10-31 2014-11-13 Abb Technology Ag Thermosiphon cooler arrangement in modules with electric and/or electronic components
CN103959926A (zh) * 2011-12-01 2014-07-30 日本电气株式会社 电子基板外罩装置和电子设备
US20130213609A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-22 Chun-Ming Wu Heat pipe structure
EP2875706A4 (en) 2012-07-18 2016-03-23 Univ Virginia Patent Found HEAT TRANSFER DEVICE FOR HIGH HEAT FLUX APPLICATIONS, AND ASSOCIATED METHODS
US10217692B2 (en) 2012-07-18 2019-02-26 University Of Virginia Patent Foundation Heat transfer device for high heat flux applications and related methods thereof
WO2016014710A1 (en) * 2014-07-22 2016-01-28 University Of Virginia Patent Foundation Heat transfer device for high heat flux applications and related methods thereof
KR20160043050A (ko) * 2013-08-16 2016-04-20 톰슨 라이센싱 분리된 대류 핀들을 가진 다층 열 확산기 조립체
US20150068703A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 Ge Aviation Systems Llc Thermal management system and method of assembling the same
US20150114606A1 (en) * 2013-10-29 2015-04-30 Louisiana Tech University Research Foundation; a Division of Louisiana Tech University Foundation, Capillary Action Heat Exchanger
US9714777B1 (en) * 2014-02-18 2017-07-25 Space Systems/Loral, Llc Heat pipe and radiator system with thermoelectric cooler
EP3168562B1 (en) * 2014-06-12 2019-08-07 Huawei Technologies Co. Ltd. Intelligent terminal heat dissipation device and intelligent terminal
WO2016012146A1 (en) * 2014-07-22 2016-01-28 Koninklijke Philips N.V. Light source cooling body, light source assembly, a luminaire and method to manufacture a light source cooling or a light source assembly
US10177070B2 (en) 2014-12-10 2019-01-08 Neograf Solutions, Llc Flexible graphite sheet support structure and thermal management arrangement
CN104617061B (zh) * 2015-01-13 2017-10-03 哈尔滨工程大学 一种仿生芯片散热器
US9545030B2 (en) 2015-01-20 2017-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible thermal conduit for an electronic device
US10197295B2 (en) * 2015-07-30 2019-02-05 Omar Crespo-Calero Highly efficient and easy to service air conditioning condenser unit
US9806003B2 (en) * 2016-01-30 2017-10-31 Intel Corporation Single base multi-floating surface cooling solution
US10349561B2 (en) 2016-04-15 2019-07-09 Google Llc Cooling electronic devices in a data center
US11306974B2 (en) * 2016-06-15 2022-04-19 Delta Electronics, Inc. Temperature plate and heat dissipation device
US11543188B2 (en) * 2016-06-15 2023-01-03 Delta Electronics, Inc. Temperature plate device
US20180090415A1 (en) * 2016-09-27 2018-03-29 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Heat dissipating apparatuses with phase change materials
US10619941B2 (en) * 2016-09-29 2020-04-14 Delta Electronics, Inc. Heat pipe structure
US20180106553A1 (en) * 2016-10-13 2018-04-19 Pimems, Inc. Thermal module charging method
AU2018255490B2 (en) * 2017-04-21 2023-02-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Flow distribution system
US10405463B2 (en) * 2017-06-16 2019-09-03 Qualcomm Incorporated Multi-rotor aerial drone with vapor chamber
CN111433549A (zh) 2017-07-17 2020-07-17 分形散热器技术有限责任公司 多重分形散热器系统及方法
US11209216B2 (en) 2017-07-28 2021-12-28 Dana Canada Corporation Ultra thin heat exchangers for thermal management
WO2019018945A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 Dana Canada Corporation DEVICE AND METHOD FOR ALIGNING PARTS FOR LASER WELDING
US10354356B2 (en) * 2017-11-02 2019-07-16 Dell Products L.P. Systems and methods for interconnecting and cooling multiple graphics processing unit (GPU) cards
CN108148934B (zh) * 2018-02-28 2023-06-13 中冶赛迪工程技术股份有限公司 可更换水渣蒸汽回收装置及其安装方法
US20190354148A1 (en) * 2018-05-17 2019-11-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Conducting heat through a hinge
CN110160384B (zh) * 2019-01-11 2020-04-24 青岛海尔空调器有限总公司 芯片换热器及变频空调器
US10980148B2 (en) * 2019-07-08 2021-04-13 Forcecon Technology Co., Ltd. Vapor chamber with circuit unit
TWI716932B (zh) * 2019-07-10 2021-01-21 汎海科技股份有限公司 散熱板、其製造方法及具有散熱板的電子裝置
AT522831B1 (de) * 2019-08-08 2023-05-15 Dau Gmbh & Co Kg Luftwärmetauscher sowie Verfahren zu dessen Herstellung und damit ausgestatteter Elektronikaufbau
CN110854089A (zh) * 2019-11-20 2020-02-28 张俊霞 一种用于手机芯片的带芯散热管
CN111550718B (zh) * 2020-05-29 2022-06-14 河南林智科技股份有限公司 一种带有充电模块的路灯
CN216385225U (zh) * 2020-12-16 2022-04-26 安徽维鸿电子科技有限公司 回路热管
AU2020483756A1 (en) * 2020-12-30 2023-08-17 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Vapor chamber having a reservoir
CN112815752B (zh) * 2020-12-31 2022-09-20 北京航空航天大学 一种航天器两相流体换热回路热控系统
US20220243992A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-04 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Heat transfer element, method for forming the same and semiconductor structure comprising the same
CN113316355A (zh) * 2021-04-20 2021-08-27 江西展耀微电子有限公司 均热结构及电子设备
DE102022107292A1 (de) 2022-03-28 2023-09-28 Yazaki Systems Technologies Gmbh Selbsttätig gezielt wärmeabführende Einheit mit einer Funktionseinrichtung
CN117848127A (zh) * 2023-06-01 2024-04-09 山东大学 一种环路热管

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4018269A (en) * 1973-09-12 1977-04-19 Suzuki Metal Industrial Co., Ltd. Heat pipes, process and apparatus for manufacturing same
JPH076751B2 (ja) * 1984-12-27 1995-01-30 株式会社東芝 ヒートパイプ
US4962416A (en) * 1988-04-18 1990-10-09 International Business Machines Corporation Electronic package with a device positioned above a substrate by suction force between the device and heat sink
US5179043A (en) * 1989-07-14 1993-01-12 The Texas A&M University System Vapor deposited micro heat pipes
US5069274A (en) * 1989-12-22 1991-12-03 Grumman Aerospace Corporation Spacecraft radiator system
US5168919A (en) * 1990-06-29 1992-12-08 Digital Equipment Corporation Air cooled heat exchanger for multi-chip assemblies
US5111874A (en) * 1991-03-07 1992-05-12 Grumman Aerospace Corporation Heat pipe switch
US5205348A (en) * 1991-05-31 1993-04-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Semi-rigid heat transfer devices
DE69211074T2 (de) * 1991-08-26 1996-10-02 Sun Microsystems Inc Verfahren und Apparat zum Kühlen von Mehrchip-Moduln durch die vollständige Wärmerohr-Technologie
US5216580A (en) * 1992-01-14 1993-06-01 Sun Microsystems, Inc. Optimized integral heat pipe and electronic circuit module arrangement
US5283715A (en) * 1992-09-29 1994-02-01 International Business Machines, Inc. Integrated heat pipe and circuit board structure
DE4306943C2 (de) 1993-03-05 1995-05-18 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Anfahrkopf für eine Vertikal-Stranggießanlage
JPH06266474A (ja) * 1993-03-17 1994-09-22 Hitachi Ltd 電子機器装置及びラップトップ型電子機器装置
US5704416A (en) * 1993-09-10 1998-01-06 Aavid Laboratories, Inc. Two phase component cooler
US5383340A (en) * 1994-03-24 1995-01-24 Aavid Laboratories, Inc. Two-phase cooling system for laptop computers
US5646822A (en) * 1995-08-30 1997-07-08 Intel Corporation Heat pipe exchanger system for cooling a hinged computing device
US5769154A (en) 1996-01-29 1998-06-23 Sandia Corporation Heat pipe with embedded wick structure
TW346566B (en) * 1996-08-29 1998-12-01 Showa Aluminiun Co Ltd Radiator for portable electronic apparatus
US6167948B1 (en) * 1996-11-18 2001-01-02 Novel Concepts, Inc. Thin, planar heat spreader
US5899265A (en) * 1997-04-08 1999-05-04 Sundstrand Corporation Reflux cooler coupled with heat pipes to enhance load-sharing
TW331586B (en) * 1997-08-22 1998-05-11 Biing-Jiun Hwang Network-type heat pipe device
US6097597A (en) * 1998-06-30 2000-08-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thermo-siphon and manufacturing method of thermo-siphon and information processing apparatus
KR20010004462A (ko) * 1999-06-29 2001-01-15 정선종 소형 히트파이프가 내장된 고전력 전자 부품 냉각용 열 발산기
KR100468278B1 (ko) * 1999-09-16 2005-01-27 현대중공업 주식회사 전도체 일체형 히트파이프 냉각기

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100455290B1 (ko) * 2001-04-27 2004-11-06 삼성전자주식회사 평판형 기화기
JP2008522129A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 コンバージェンス テクノロジーズ リミテッド 沸騰促進マルチウィック構造物を備えた蒸気チャンバー
JP2011528189A (ja) * 2008-07-14 2011-11-10 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 積層熱電モジュール
JP2019120445A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 新光電気工業株式会社 ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
JP7011938B2 (ja) 2017-12-28 2022-01-27 新光電気工業株式会社 ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
JP2019132486A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 新光電気工業株式会社 ループ型ヒートパイプ、ループ型ヒートパイプの製造方法
JP7028659B2 (ja) 2018-01-30 2022-03-02 新光電気工業株式会社 ループ型ヒートパイプ、ループ型ヒートパイプの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3651790B2 (ja) 2005-05-25
TW512507B (en) 2002-12-01
CN1185458C (zh) 2005-01-19
KR20020042421A (ko) 2002-06-05
CN1355415A (zh) 2002-06-26
US20020062648A1 (en) 2002-05-30
US6474074B2 (en) 2002-11-05
KR100442888B1 (ko) 2004-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3651790B2 (ja) 高密度チップ実装用装置
US6490160B2 (en) Vapor chamber with integrated pin array
US7304842B2 (en) Apparatuses and methods for cooling electronic devices in computer systems
US6533029B1 (en) Non-inverted meniscus loop heat pipe/capillary pumped loop evaporator
US20030151895A1 (en) Heat spreader with oscillating flow
US5864466A (en) Thermosyphon-powered jet-impingement cooling device
US5508884A (en) System for dissipating heat energy generated by an electronic component and sealed enclosure used in a system of this kind
US5933323A (en) Electronic component lid that provides improved thermal dissipation
US20130020053A1 (en) Low-profile heat-spreading liquid chamber using boiling
JPH0727999B2 (ja) 一体形ヒートパイプモジュール
US7843695B2 (en) Apparatus and method for thermal management using vapor chamber
JP2004190976A (ja) 熱輸送装置及び電子デバイス
JP2014143417A (ja) 一体化した薄膜蒸発式熱拡散器および平面ヒートパイプヒートシンク
US4212349A (en) Micro bellows thermo capsule
JPH0645488A (ja) Icチップの温度制御装置
US20040041255A1 (en) Microelectronic devices with improved heat dissipation and methods for cooling microelectronic devices
US20030075306A1 (en) Thermal control layer in miniature LHP/CPL wicks
JP2007263427A (ja) ループ型ヒートパイプ
JP2005229102A (ja) ヒートシンク
WO2012161002A1 (ja) 平板型冷却装置及びその使用方法
US6595270B2 (en) Using micro heat pipes as heat exchanger unit for notebook applications
JP5938865B2 (ja) ループ型ヒートパイプ及び電子装置
JP5682409B2 (ja) ループ型ヒートパイプ及び電子装置
KR20070017205A (ko) 향상된 비등/응축 구조를 갖는 방열 장치
WO2002011506A2 (en) Vapor chamber with integrated pin array

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20041125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050210

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20050210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees