JP2002231791A - 半導体熱処理用部材およびその搬送方法 - Google Patents

半導体熱処理用部材およびその搬送方法

Info

Publication number
JP2002231791A
JP2002231791A JP2001022339A JP2001022339A JP2002231791A JP 2002231791 A JP2002231791 A JP 2002231791A JP 2001022339 A JP2001022339 A JP 2001022339A JP 2001022339 A JP2001022339 A JP 2001022339A JP 2002231791 A JP2002231791 A JP 2002231791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coating film
heat treatment
sic
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001022339A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Takeda
修一 武田
Hiromasa Sato
浩昌 佐藤
Tomohide Otsuka
朋秀 大塚
Atsuo Kitazawa
厚男 北澤
Yutaka Shiotani
豊 塩谷
Taku Haneda
卓 羽田
Yukihisa Miyashita
幸久 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP2001022339A priority Critical patent/JP2002231791A/ja
Publication of JP2002231791A publication Critical patent/JP2002231791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体熱処理用部材の取扱い時、あるいは搬送
時に汚染されることがない半導体熱処理用部材およびそ
の搬送方法を提供する。 【解決手段】基材表面にセラミックス膜が形成された半
導体熱処理用部材において、このセラミックス膜表面に
ポリシリコンのコーティング膜が形成されている半導体
熱処理用部材。また、基材表面に形成されたセラミック
ス膜表面にポリシリコンまたはSiOのコーティング
膜を形成した状態で、納入先に搬送する半導体熱処理用
部材の搬送方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばシリコン単
結晶ウェーハ等の半導体熱処理用部材およびその搬送方
法に係わり、特に基材表面にセラミックス膜が形成され
た半導体熱処理用部材の製造工程および搬送時に汚染さ
れない半導体熱処理用部材およびその搬送方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、セラミックスあるいは金属からな
る基材の表面にセラミックス膜が形成された半導体熱処
理用部材は、広く使用されており、特に、珪素(Si)
と炭化珪素(SiC)からなるSi含浸SiC(以下、
Si−SiCという)材質は緻密性、純度および強度に
優れているため、半導体熱処理用ウェーハボート(以
下、ウェーハボートと記す)等の半導体熱処理用部材に
用いられ、さらに、この熱処理用部材の高純度化を図る
ために、Si−SiC基材にCVD法によりSiC膜
(以下、CVD−SiC膜という)等セラミックス膜が
形成されていた。
【0003】このCVD−SiC等のセラミックス膜の
表面は、不純物が少ないために非常に活性であり、一度
金属等の不純物が付着すると、簡単には不純物を除去で
きない。このため、CVD膜表面はCVD後の炉内から
の汚染で、不純物が表面に付着しており、客先に供給す
る前にそれを取り除くのに、長時間のドライ洗浄や酸洗
浄を必要としている。
【0004】また、基材表面にセラミックス膜が形成さ
れた半導体熱処理用部材は、清浄化を目的として、H
F、HF+HNO、HF+HCl等の洗浄液で洗浄さ
れ、あるいは、酸素や酸素と塩素を用いるような乾式洗
浄と組み合わせて洗浄される場合もあり、さらに、ドラ
イアイスで洗浄する場合もある。これらの洗浄や梱包は
クリーンルーム内で行われ、外部からの汚染を極力防ぐ
ことに努めており、その清浄度も最近ではクラス100
で行われる場合もある。いずれも外部から当該部材に汚
染物が付着するのを防止し、客先での洗浄を極力省略、
あるいは完全になくすために行っているものである。
【0005】しかしながら、どんなにクリーンルームの
清浄度を上げても、洗浄時、あるいは洗浄後の汚染付着
を完全に避けることはできない。また、半導体熱処理用
部材の搬送時にも汚染物が付着することが考えられ、客
先での取り扱いでも汚染物が付着することは避けられな
い。さらに、搬送時に包装する袋などからの汚染も考え
られる。このように、梱包までの工程で、半導体熱処理
用部材をどんなに清浄に保っても、出荷以降汚染される
可能性が高い。
【0006】特に、上記セラミックス膜がCVD−Si
Cの場合、付着した汚染を除去するのは非常に困難であ
り、特に有機物系の汚染が付着した場合は、高温中酸素
等で焼却除去する必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、半導体熱処理
用部材の取扱い時、あるいは搬送時に汚染されることが
ない半導体熱処理用部材およびその搬送方法が要望され
ており、本発明は半導体熱処理用部材の取扱い時、ある
いは搬送時に汚染されることがない半導体熱処理用部材
およびその搬送方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
になされた本願請求項1の発明は、基材表面にセラミッ
クス膜が形成された半導体熱処理用部材において、この
セラミックス膜表面にポリシリコンのコーティング膜が
形成されていることを特徴とする半導体熱処理用部材で
あることを要旨としている。
【0009】本願請求項2の発明では、上記基材がSi
含浸SiC材料であり、上記セラミックス膜がCVD法
によるSiC材料であることを特徴とする請求項1に記
載の半導体熱処理用部材であることを要旨としている。
【0010】本願請求項3の発明では、上記ポリシリコ
ンのコーティング膜の厚さが、3〜10μmであること
を特徴とする請求項1または2に記載の半導体熱処理用
部材であることを要旨としている。
【0011】本願請求項4の発明では、上記ポリシリコ
ンのコーティング膜は、酸により溶食して除去されるこ
とを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載
の半導体熱処理用製部材であることを要旨としている。
【0012】本願請求項5の発明は、基材表面にセラミ
ックス膜が形成された半導体熱処理用部材の搬送方法に
おいて、このセラミックス膜表面にポリシリコンまたは
SiOのコーティング膜を形成した状態で、納入先に
搬送することを特徴とする半導体熱処理用部材の搬送方
法であることを要旨としている。
【0013】本願請求項6の発明では、上記基材がSi
含浸SiC材料であり、上記セラミックス膜がCVD法
によるSiC材料であることを特徴とする請求項5に記
載の半導体熱処理用部材の搬送方法であることを要旨と
している。
【0014】本願請求項7の発明では、上記コーティン
グ膜は、使用前に除去されることを特徴とする請求項5
または6に記載の半導体熱処理用製部材の搬送方法であ
ることを要旨としている。
【0015】本願請求項8の発明では、上記SiO
コーティング膜の厚さが、50〜10000オングスト
ロームであることを特徴とする請求項5ないし7のいず
れか1項に記載の半導体熱処理用部材の搬送方法である
ことを要旨としている。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明に係わる半導体熱処理用部
材の実施形態について、特に、基材がSi−SiC材料
であり、セラミックス膜がCVD−SiC材料からなる
半導体熱処理用部材のケースで、図面を参照して説明す
る。
【0017】図1は本発明に係わる半導体熱処理用部材
の実施形態の斜視図である。
【0018】図1に示すように、半導体熱処理用部材、
例えばウェーハボート1は、Si−SiCの基材から形
成された底板2と支柱3と天板4とを組み立てて構成さ
れている。支柱3は断面が、例えば正方形状で底板2上
に4本立設され、各々の支柱3には半導体ウェーハWが
搭載されるために支持部5が形成されている。この支持
部5は、図2に示すように、支持溝6を長手方向に櫛歯
状に形成されている。さらに、底板2、支柱3および天
板4を形成する基材の表面7には、所定の膜厚、例えば
数十〜約100μmのCVD−SiC膜8が形成されて
いる。さらに、図2および図2のA部を拡大して示す図
3に示すように、CVD−SiC膜8の表面9にはポリ
シリコンのコーティング膜10が形成されている。
【0019】このコーティング膜10は、CVD−Si
C膜8の表面9および内部に存在する汚染物をトラップ
するのに十分な能力を発揮するためおよび外部からCV
D−SiC膜8が汚染されるのを十分抑制できるように
するためその厚さが3μm以上であることが好ましく、
また、ユーザでの使用時、洗浄槽で表面9のコーティン
グ膜10を容易に除去でき洗浄負担を軽減するには、1
0μm以下であることが好ましく、従って、3μm〜1
0μmであるのが好ましい。3μm未満であるとCVD
−SiC膜8の表面9に存在する汚染物を十分トラップ
することができず、また、外部からCVD−SiC膜8
が汚染されるのを十分抑制することができない。10μ
mより大きいとユーザに洗浄負担がかかるばかりでな
く、コーティング膜製造コストもかかる。
【0020】上記ウェーハボート1は、図4に示すよう
な工程流れに沿って製造され、出荷、搬送される。
【0021】なお、図1に示すようなウェーハボートの
中間体には同一部分に同一番号にp、tを添字して説明
する。
【0022】すなわち、図1に示すウェーハボート1の
製造には、SiC粉末と成形助剤を混練する混練工程
と、この混練原料を成形し底板成形体2p、支柱成形体
3pおよび天板成形体4pを作る成形工程と、これらの
成形体2p、3p、4pを加工する工程と、この加工さ
れた成形体2p、3p、4pを仮焼する工程と、この仮
焼された成形体2t、3t、4tを純化する純化工程
と、この純化された純化体2t、3t、4tを接着剤を
用いて接着する接着工程と、この接着されて形成された
ウェーハボート純化体1tにシリコンを含浸させ加熱す
る含浸工程と、このシリコンが含浸されたウェーハボー
ト1を研磨する工程と、このウェーハボート1の支柱3
に複数の半導体ウェーハ搭載用の支持溝6を形成する溝
切り工程と、このウェーハボート1を洗浄する工程とよ
りなっている。
【0023】上記混練工程では、SiC粉末にフェノー
ル樹脂、アクリル系樹脂などの成形助剤を混合する。上
記仮焼工程は常法の条件にて、例えばArガス雰囲気中
1500〜2000℃で成形体2p、3p、4pを約2
時間加熱処理し、仮焼体2t、3t、4tを得る。
【0024】これらの純化体2t、3t、4tを接着し
て組み立てられたウェーハボート純化体1tは、続いて
シリコンの含浸工程に移されるが、このシリコンの含浸
工程は、図5に示すように、誘導加熱炉本体11内に設
けられ清浄に保たれたカーボン製の密閉容器12にウェ
ーハボート仮焼体1tを収納する。この密閉容器12に
収納されたウェーハボート純化体1tは、ポリシリコン
が加熱、溶融された溶融シリコンSが入った溶融シリコ
ン槽130上方に溶融シリコンSと離間状態で置き、一
端が溶融シリコンS中に没し他端がウェーハボート成形
体1tに取り付けられた耐熱性の毛細管体14を用い
て、溶融シリコンSをウェーハボート成形体1tに含浸
させる。
【0025】しかる後、誘導加熱コイル15を付勢し移
動させながらウェーハボート成形体1tの含浸を行う。
この純化体1tの含浸を誘導加熱炉本体11に設けられ
た密閉容器12を用いて行うことにより、Siが含浸さ
れたウェーハボート1は金属に汚染されることがない。
【0026】溝切り工程では、ダイヤモンドブレードを
用いて切削しウェーハボート1の支柱3にウェーハ支持
用の支持溝6を形成する。
【0027】支持溝6が形成されたウェーハボート1に
は、常法のCVD法により膜厚、例えば数十μm〜約1
00μmのCVD−SiC膜8が形成される。
【0028】ドライ洗浄された後、CVD−SiC膜8
が形成されたウェーハボート1には、ポリシリコンのコ
ーティング膜10が形成されるが、このコーティング膜
10の形成は、図6に示すように、ガス導入管16を介
して、原料ガス、例えばSiH4ガスはウェーハボート
1が収納された処理炉17内に供給され、加熱されて、
ウェーハボート1の全面に亘って付着し、ポリシリコン
のコーティング膜10が形成される。
【0029】コーティング膜10が形成されたウェーハ
ボート1は、検査され、梱包されて、出荷、搬送され
る。
【0030】上記のようにして製造されたウェーハボー
ト1のCVD−SiC膜8上には、ポリシリコンのコー
ティング膜10が形成されており、このコーティング膜
10はCVD−SiC膜8に拡散する汚染物、特に金属
汚染物をトラップするため、出荷直前または使用前に
酸、例えばHF−HNOで洗浄することにより、CV
D−SiC膜8の内部あるいは表面9に存在する汚染物
をコーティング膜10と共に取り去り、ウェーハボート
1を清浄な状態にすることができる。
【0031】また、検査工程、梱包工程、出荷工程およ
び搬送工程において、コーティング膜10が形成されて
いるので、外部からの汚染物はこのコーティング膜10
で抑制され、CVD−SiC膜8が汚染されることがな
く、CVD−SiC膜8の表面9の清浄が保たれる。
【0032】なお、本発明の半導体熱処理用部材は、上
述した実施形態に限定されるものではなく、基材として
Si−SiC材料のみならず、自焼結SiC材料、黒鉛
材料、Si焼結体材料、アルミナ材料、単結晶あ
るいは多結晶シリコン材等を、また、セラミックス膜と
しては、PVD法によるSiC材料、CVD法あるいは
塗布法等によるSi、ガラス状カーボン材料、A
lN材料等とし、これらのうちのいずれかの組み合わせ
によって製造されたものに適用できる。
【0033】次に本発明に係わる半導体熱処理用部材の
搬送方法の第1の実施形態について、特に、基材がSi
−SiC材料であり、セラミックス膜がCVD−SiC
材料からなる半導体熱処理用Si−SiC製部材のケー
スで説明する。
【0034】例えば、上述したようにして製造されたウ
ェーハボート1をポリシリコンのコーティング膜10が
形成されたまま出荷、搬送する。ユーザでの使用前にウ
ェーハボート1をHF−HNOで洗浄し、上記のよう
にコーティング膜10を除去する。
【0035】このように、CVD−SiC膜形成工程以
降および搬送時にウェーハボート1が汚染されることな
く、清浄な状態が保たれ、従って、ユーザは、従来のよ
うに空焼き(ドライ洗浄)を行う必要がなく、ウェット
洗浄のみでの使用が可能になり、生産性が向上する。さ
らに、CVD−SiC膜が汚染されていないので、ウェ
ット洗浄も上記コーティング膜10の除去のみで済み、
ウェット洗浄時間を短縮できる。さらに、上記のよう
に、CVD−SiC膜8の内部あるいは表面9に存在す
る汚染物をコーティング膜10と共に取り去り、ウェー
ハボート1を清浄な状態にすることができる。
【0036】なお、本発明に係わる半導体熱処理用Si
−SiC製部材は、上記のようにコーティング膜10が
形成されたまま出荷、搬送される場合に限らず、ユーザ
からの要求などにより、出荷直前にHF−HNOで洗
浄し、コーティング膜10を除去する場合にも、CVD
−SiC膜形成工程以降、コーティング膜除去工程迄の
間、外部からの汚染物はこのコーティング膜10で抑制
され、CVD−SiC膜8が汚染されることがなく、さ
らに、上記のように、CVD−SiC膜8の内部あるい
は表面9に存在する汚染物をコーティング膜10と共に
取り去り、ウェーハボート1を清浄な状態にすることが
できる。
【0037】また、出荷時、あるいは使用前における上
記コーティング膜10の除去により、CVD−SiC膜
8に存在する不純物の総量は、空焼き(ドライ洗浄)な
しで、2ppmから0.08ppmに減少させることが
でき、また、ユーザ受入れ検査での合格率が向上し、洗
浄の省略によるコストダウンも図れ、さらに、ユーザで
の立上げ不具合も解消される。
【0038】さらに、本発明に係わる半導体熱処理用部
材の搬送方法の第2の実施形態について、上記第1の実
施形態と同様のケースで説明する。
【0039】本第2の実施形態は上述した第1の実施形
態がウェーハボートにポリシリコンのコーティング膜を
形成した状態で出荷、搬送するのに対して、SiO
ーティング膜を形成し、この状態で出荷、搬送するもの
である。
【0040】例えば、図4に示すような工程に沿って製
造されたウェーハボート21は、図7に示すように、そ
のCVD−SiC膜22のSiC膜表面23上にこのS
iC膜表面23よりも薄いSiOコーティング膜24
を形成する。
【0041】SiOコーティング膜24は、酸素、ま
たは水蒸気存在下において、ウェーハボート21を10
00〜1350℃の高温で熱処理することで形成され
る。酸素、水蒸気は混合して使われることもあり、水蒸
気は、水の蒸発によって生成してもよく、また、水素と
酸素の反応によって生成してもよい。例えば、SiO
コーティング膜24は、酸素雰囲気中1200℃で、1
時間の酸化によりSiC膜表面23に約1000オング
ストロームのSiOコーティング膜を生成することが
できる。
【0042】SiOコーティング膜24の厚さは、5
0〜10000オングストロームが好ましく、より好ま
しくは、500〜5000オングストロームである。膜
厚を50〜10000オングストロームとしたのは、5
0より小さいと十分な汚染防止機能が得られず、また、
酸化膜表面の汚れとSiC表面との間隔が狭くなり、こ
の両者間に挟まれたSiOを溶解する酸が浸透するた
めの十分な隙間が確保できず、SiOを溶解できな
い。
【0043】また、10000オングストロームを超え
るとその成膜が困難であり、さらに、ユーザにおける使
用前の洗浄に多くの時間を要し、従来と比較して長い洗
浄時間が必要になる。
【0044】上記のようにしてCVD−SiC膜22の
上にSiOコーティング膜24が形成されたウェーハ
ボート21は、SiOコーティング膜24が形成され
た状態で出荷、搬送される。
【0045】ユーザは使用直前にHF溶液にウェーハボ
ート21を浸漬してSiOコーティング膜24を溶
解、除去(ウェット洗浄)する。これによりウェーハボ
ート21は使用可能な清浄な状態となる。
【0046】上記のようにウェーハボート21は、CV
D−SiC膜22にSiOコーティング膜24を形成
した後は、CVD−SiC膜22がSiOコーティン
グ膜24により保護されるので、以後の工程および搬送
時にウェーハボート21(CVD−SiC膜22)が汚
染されることなく、清浄な状態が保たれる。
【0047】また、上記のようにユーザは、従来のよう
に空焼き(ドライ洗浄)を行う必要がなく、ウェット洗
浄のみでの使用が可能になり、生産性が向上する。さら
に、CVD−SiC膜12が汚染されていないので、ウ
ェット洗浄もSiOコーティング膜24の除去のみで
済み、ウェット洗浄時間を短縮できる。
【0048】なお、本発明の半導体熱処理用部材の搬送
方法は、上述した実施形態に限定されるものではなく、
基材としてSi−SiC材料のみならず、自焼結SiC
材料、黒鉛材料、Si焼結体材料、アルミナ材
料、単結晶あるいは多結晶シリコン材等を、また、セラ
ミックス膜としては、PVD法によるSiC材料、CV
D法あるいは塗布法等によるSi、ガラス状カー
ボン材料、AlN材料等とし、これらのうちのいずれか
の組み合わせによって製造されたものに適用できる。
【0049】
【実施例】図7に示す本発明に係わる半導体熱処理用S
i−SiC製部材のCVD−SiC表面にSiOコー
ティング膜を形成したウェーハボートについて、汚染度
合を調べた。
【0050】試験方法: CVD−SiC膜に1000
オングストロームのSiOコーティング膜を形成したウ
ェーハボート(実施例)およびSiOコーティング膜を
形成しないウェーハボート(従来例)に油性インクの筆
記具によりマーキングを施した。しかる後、2試料をH
F溶液に浸漬し、ウェーハボートの汚染状態を調べた。
【0051】試験結果: 実施例は汚れが残留していな
い。これに対して、従来例には汚れが残存していた。従
って、実施例のようにCVD−SiC膜の表面にSiO
コーティング膜を形成することにより汚染を防止でき
ることがわかった。
【0052】
【発明の効果】本発明に係わる半導体熱処理用部材によ
れば、その取扱い時に汚染されない半導体熱処理用部材
を提供することができる。
【0053】また、本発明に係わる半導体熱処理用部材
の搬送方法によれば、その搬送時に汚染されることがな
い半導体熱処理用部材の搬送方法を提供することができ
る。
【0054】すなわち、基材表面にセラミックス膜が形
成された半導体熱処理用部材において、このセラミック
ス膜表面にポリシリコンのコーティング膜を形成したの
で、コーティング膜形成工程以降、コーティング膜除去
工程迄の間において、半導体熱処理用部材が外部から汚
染されるのを防止することができる。
【0055】また、本発明に係わる半導体熱処理用部材
は、基材がSi含浸SiC材料であり、セラミックス膜
がCVD法によるSiC材料である場合には、特に有効
なものとなる。
【0056】また、ポリシリコンのコーティング膜の厚
さは、3〜10μmであるので、セラミックス膜もしく
わCVD−SiC膜の内部あるいは表面に存在する汚染
物を確実にトラップすることができ、さらに、外部から
半導体熱処理用部材が汚染されるのを防止できる。ま
た、ユーザの使用時、洗浄槽で表面のコーティング膜を
容易に除去できる。
【0057】また、ポリシリコンのコーティング膜は、
酸により溶食して除去されるので、セラミックス膜表面
あるいは内部に存在する汚染物をコーティング膜と共に
取り去り、半導体熱処理用部材を清浄な状態にすること
ができる。
【0058】また、セラミックス膜表面にポリシリコン
またはSiOのコーティング膜を形成した状態で、納
入先に搬送するので、いずれかのコーティング膜形成後
の工程および搬送時に半導体熱処理用部材が汚染される
ことなく、清浄な状態が保たれ、従って、ユーザは、従
来のように空焼き(ドライ洗浄)を行う必要がなく、ウ
ェット洗浄のみでの使用が可能になり、生産性が向上す
る。さらに、セラミックス膜が汚染されないので、ウェ
ット洗浄も薄膜の除去のみで済み、ウェット洗浄時間を
短縮できる。
【0059】また、本発明に係わる半導体熱処理部材
は、基材がSi含浸SiC材料であり、セラミックス膜
がCVD法によるSiC材料である半導体熱処理用部材
の搬送方法として、特に有効なものとなる。
【0060】また、ポリシリコンまたはSiOのコー
ティング膜は、使用前に除去されるので、半導体熱処理
用部材は清浄に保たれ、洗浄が容易になる。
【0061】また、SiOコーティング膜の厚さは、
50〜10000オングストロームであるので、十分な
汚染防止機能が得られ、その成膜も容易であり、さら
に、ユーザがSiOコーティング膜を除去するために
行う使用前の洗浄もその時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる半導体熱処理用部材の実施形態
を示す斜視図。
【図2】図1に示す実施形態の溝部の断面図。
【図3】図2に示す実施形態の溝部のA部の拡大図。
【図4】本発明に係わる半導体熱処理用Si−SiC製
部材の搬送方法の工程図。
【図5】本発明に係わる半導体熱処理用Si−SiC製
部材のシリコンの含浸工程に用いられる誘導加熱炉の概
念図。
【図6】本発明に係わる半導体熱処理用Si−SiC製
部材のコーティング膜形成工程に用いられる加熱炉の概
念図。
【図7】本発明に係わる半導体熱処理用Si−SiC製
部材の搬送方法の第2の実施形態に用いられるSi−S
iC製部材の溝部の断面図。
【符号の説明】
1 ウェーハボート 2 底板 3 支柱 4 天板 5 支持部 6 支持溝 7 表面 8 CVD−SiC膜 9 SiC膜表面 10 コーティング膜 11 誘導加熱炉本体 12 密閉容器 13 溶融シリコン槽 14 毛細管体 15 誘導加熱コイル 16 ガス導入管 17 処理炉 21 ウェーハボート 22 CVD−SiC膜 23 SiC膜表面 24 SiOコーティング膜 W 半導体ウェーハ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大塚 朋秀 山形県西置賜郡小国町大字小国町378番地 東芝セラミックス株式会社小国製造所内 (72)発明者 北澤 厚男 山形県西置賜郡小国町大字小国町378番地 東芝セラミックス株式会社小国製造所内 (72)発明者 塩谷 豊 山形県西置賜郡小国町大字小国町378番地 東芝セラミックス株式会社小国製造所内 (72)発明者 羽田 卓 山形県西置賜郡小国町大字小国町378番地 東芝セラミックス株式会社小国製造所内 (72)発明者 宮下 幸久 山形県西置賜郡小国町大字小国町378番地 東芝セラミックス株式会社小国製造所内 Fターム(参考) 4K030 AA06 BA29 BA37 BB03 CA05 CA12 DA08 GA02 KA46 KA47 5F031 CA02 HA62 HA63 5F045 BB14 EM08 EM09

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材表面にセラミックス膜が形成された
    半導体熱処理用部材において、このセラミックス膜表面
    にポリシリコンのコーティング膜が形成されていること
    を特徴とする半導体熱処理用部材。
  2. 【請求項2】 上記基材がSi含浸SiC材料であり、
    上記セラミックス膜がCVD法によるSiC材料である
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体熱処理用部
    材。
  3. 【請求項3】 上記ポリシリコンのコーティング膜の厚
    さが、3〜10μmであることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の半導体熱処理用部材。
  4. 【請求項4】 上記ポリシリコンのコーティング膜は、
    酸により溶食して除去されることを特徴とする請求項1
    ないし3のいずれか1項に記載の半導体熱処理用製部
    材。
  5. 【請求項5】 基材表面にセラミックス膜が形成された
    半導体熱処理用部材の搬送方法において、このセラミッ
    クス膜表面にポリシリコンまたはSiOのコーティン
    グ膜を形成した状態で、納入先に搬送することを特徴と
    する半導体熱処理用部材の搬送方法。
  6. 【請求項6】 上記基材がSi含浸SiC材料であり、
    上記セラミックス膜がCVD法によるSiC材料である
    ことを特徴とする請求項5に記載の半導体熱処理用部材
    の搬送方法。
  7. 【請求項7】 上記コーティング膜は、使用前に除去さ
    れることを特徴とする請求項5または6に記載の半導体
    熱処理用製部材の搬送方法。
  8. 【請求項8】 上記SiOのコーティング膜の厚さ
    が、50〜10000オングストロームであることを特
    徴とする請求項5ないし7のいずれか1項に記載の半導
    体熱処理用部材の搬送方法。
JP2001022339A 2001-01-30 2001-01-30 半導体熱処理用部材およびその搬送方法 Pending JP2002231791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022339A JP2002231791A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 半導体熱処理用部材およびその搬送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022339A JP2002231791A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 半導体熱処理用部材およびその搬送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002231791A true JP2002231791A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18887772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001022339A Pending JP2002231791A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 半導体熱処理用部材およびその搬送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002231791A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111686A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体処理用部材及び半導体処理用部材の洗浄方法
JP2005051206A (ja) * 2003-06-16 2005-02-24 Applied Materials Inc 熱処理チャンバの為のシリンダ
WO2008005716A3 (en) * 2006-06-30 2008-03-13 Memc Electronic Materials Wafer platform
JP2009032774A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 熱処理装置、熱処理用部材、及び熱処理用部材の製造方法
CN116013822A (zh) * 2023-01-09 2023-04-25 南通三责精密陶瓷有限公司 一种高纯碳化硅晶舟的提纯方法、高纯二氧化硅涂层碳化硅晶舟及其生产工艺

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111686A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体処理用部材及び半導体処理用部材の洗浄方法
JP2005051206A (ja) * 2003-06-16 2005-02-24 Applied Materials Inc 熱処理チャンバの為のシリンダ
JP4527449B2 (ja) * 2003-06-16 2010-08-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 熱処理チャンバの為のシリンダ
WO2008005716A3 (en) * 2006-06-30 2008-03-13 Memc Electronic Materials Wafer platform
JP2009543352A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド ウェハプラットフォーム
JP2009032774A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 熱処理装置、熱処理用部材、及び熱処理用部材の製造方法
CN116013822A (zh) * 2023-01-09 2023-04-25 南通三责精密陶瓷有限公司 一种高纯碳化硅晶舟的提纯方法、高纯二氧化硅涂层碳化硅晶舟及其生产工艺
CN116013822B (zh) * 2023-01-09 2023-11-03 南通三责精密陶瓷有限公司 一种高纯碳化硅晶舟的提纯方法、高纯二氧化硅涂层碳化硅晶舟及其生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10336656B2 (en) Ceramic article with reduced surface defect density
US20190233343A1 (en) Heat treated ceramic substrate having ceramic coating
US6825123B2 (en) Method for treating semiconductor processing components and components formed thereby
KR100284105B1 (ko) 반도체용 지그 및 그 제조 방법
CN1284636C (zh) 陶瓷制品的清洁方法
KR101593922B1 (ko) 화학기상증착법에 의한 반도체 공정용 다결정 탄화규소 벌크 부재 및 그 제조방법
JP2002231791A (ja) 半導体熱処理用部材およびその搬送方法
US6699401B1 (en) Method for manufacturing Si-SiC member for semiconductor heat treatment
US6554909B1 (en) Process for cleaning components using cleaning media
JP2000103689A (ja) アルミナ質焼結体およびその製造方法、並びに耐プラズマ部材
JPH09275078A (ja) シリコンウエハ保持治具
JP2000119079A (ja) 半導体熱処理用Si−SiC製部材およびその製造方法
JP2007073628A (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法
JP2007537128A (ja) 炭化ケイ素物の熱処理
JP2002252179A (ja) 半導体基板熱処理用チューブの清浄化方法並びに金属汚染ゲッター基板及び再生金属汚染ゲッター基板
JP2017208571A (ja) シリコン部材及びシリコン部材の製造方法
JP3467723B2 (ja) 炭化珪素焼結体部材の製造方法
JP2009049047A (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
JP2000281328A (ja) 半導体装置部材用の精製炭化珪素粉末とその精製方法、及び該粉末から得られる半導体装置部材用焼結体とその製造方法
JPH01165138A (ja) 半導体材料を処理するための炭化珪素製試料保持具および薄片用カゴとその製造方法
JP2549030B2 (ja) 半導体用処理部材及びその製造方法
JPH05243169A (ja) 半導体装置用治具及びその製造方法
JPS59200432A (ja) ウエハ−ボ−ト用の搬送用具
JPS61123132A (ja) ウエ−ハ加熱処理用具
JP2003277933A (ja) 炭化ケイ素被覆部材の純化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223