JP2002229497A - 車輛内表示装置及びその表示方法 - Google Patents

車輛内表示装置及びその表示方法

Info

Publication number
JP2002229497A
JP2002229497A JP2001031079A JP2001031079A JP2002229497A JP 2002229497 A JP2002229497 A JP 2002229497A JP 2001031079 A JP2001031079 A JP 2001031079A JP 2001031079 A JP2001031079 A JP 2001031079A JP 2002229497 A JP2002229497 A JP 2002229497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
display
virtual point
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001031079A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Uchida
裕文 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Car Corp
Original Assignee
Tokyu Car Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Car Corp filed Critical Tokyu Car Corp
Priority to JP2001031079A priority Critical patent/JP2002229497A/ja
Publication of JP2002229497A publication Critical patent/JP2002229497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】既存の車輛などに表示装置を設け、低価格で車
輛の内に情報を表示するようにした車輛内表示装置及び
その表示方法を提供する。 【解決手段】現在位置を算出するGPS受信回路3は制
御手段6に接続されている。また、制御手段6には機器
制御装置7が接続され、機器制御装置7には表示制御装
置14を介して表示装置13が複数台接続されている。
仮想点情報と車輛の運行ルート情報とが格納されている
メモリカード10は、IF9を介して、着脱可能に設け
られている。GPS信号を受信して車両の位置を決定
し、GPS信号の得られない場所では前記仮想点情報と
車輛の運行ルート情報とを用いて車両の位置を決定し、
対応する停車駅の表示情報を表示装置13に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電車などの車輛内
に映像を表示するための表示装置を設けて、車輛の内部
にある表示装置で情報を表示するようにした車輛内表示
装置及びその表示方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の電車内などの広告において、車内
に広告紙を吊り下げたりする以外に、電車内に表示装置
を搭載して、該表示装置に広告情報を表示して広告効果
を得ようにするものが出てきた。これによれば、広告情
報のデータを入れ替えるだけで、車内に広告紙を吊り下
げたり、前記広告紙を新たに作成して吊り下げる必要も
ないという効果がある。
【0003】また、近年、種々の生活環境に対してバリ
アフリーにするという考え方から、視聴覚障害者に対す
る法制化が進み、電車内などの行く先案内、停車駅に対
する情報を、放送以外に文字、図形などで表示すること
が義務付けられるようになった。前記の情勢にかんが
み、車内の表示装置による広告の方法として、第1の従
来例では、移動体広告システムとして、例えば特開平9
−244566号公報等の方法が開示されている。
【0004】前記の第1の従来例の移動体広告システム
は、バスなどの移動体の車内で広告情報を表示する表示
システムにおいて、移動体が通過する各店舗からの広告
情報を、その各店舗の近くに移動体が通過した時点で、
その店舗の広告情報を表示して、タイムリーな広告情報
の表示を行うと共に、通常は、映像による表示によっ
て、車両の各種の情報を表示することで視覚的にも広告
効果のある表示を行うことができる車内広告システムを
提供することを目的としてなされたもので、以下のよう
である。
【0005】前記の移動体広告システムは、人間を輸送
するための移動体と、前記移動体に対して広告用の広告
情報を送信する店舗に設けられた送信部と、前記移動体
の現在位置情報を認識させるためのデータを送信するGP
S(global positioning system)送信部とから構成され
る。また、画像を表示するための画像表示手段と、予め
設定された画像情報を記憶するための画像記憶手段と、
前記店舗に設けられた送信部から送信された広告情報を
受信する第1の受信手段と、前記GPS送信部から送信さ
れたデータを受信する第2の受信手段とを具備する。更
に、前記店舗に設けられた送信部毎の位置情報を予め記
憶する位置情報記憶手段と、前記位置検知手段に基づき
得られた位置情報と前記位置情報手段により記憶された
位置情報とを比較して、移動体との距離が所定の距離内
にある前記店舗に設けられた送信部を検知する第2の検
知手段とを具備している。
【0006】係る構成において、前記第2の受信部によ
り得られた前記データに基づき前記移動体の現在位置を
検知し、該検知結果に基づいて、設定された位置で前記
画像情報の画像情報を前記表示手段で表示する。又、前
記第2の検知手段により検知された前記店舗の広告情報
を前記表示手段で表示する。
【0007】また、列車や電車などにおける第2の従来
例では、停車駅の前後に予め地上子を設け、係る地上子
を列車が通過したことを車上子により検知して次の停車
駅の情報を車内に表示するものもあった。
【0008】更に又、停車駅に情報を表示する従来例3
として、車輛操縦者が停車駅に近づくと基地局に信号を
送信し、基地局は係る信号を受信して次の停車駅の表示
装置にデータを送信し、表示するものもあった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】係る方法においては、
下記のような問題点があった。即ち、第1の従来例にお
いて、GPS衛星から送信される電波は、構造物の陰、
山間部、屋根がある構内及び建物の中、地下鉄部分、ト
ンネルなど各種の障害物のある場所において電波を正し
く受信できない。前記移動体がバスなどの場合には、屋
根がある構内及び建物の中、地下鉄部分、トンネルなど
の障害物は少ないが、列車、電車などでは係る電波の届
かない場所がバスなどの路上を走るものに比べて多く、
係る場所では正しく位置情報を取得して情報を表示でき
ない。
【0010】また、電車や、列車のように複数の車輛を
牽引している場合、前記バリアフリーの考え方から、全
車両に一様に情報を表示する必要がある。更に又、既に
運行している全車輛に対して係る装置を新規に設けるこ
とは、多大な費用が発生する。一方、既に運行している
車輛は、何れ償却して無くなるものであり、前記バリア
フリー対策としての費用は最小限にする必要がある。
【0011】また、第2の従来例においては、地上子を
接地するための費用、及び運行経路の変更などによる地
上子の接地変更、メンテナンスなどの費用が必要であ
る。
【0012】また、第3の従来例においては、停車駅に
いる人に対する情報の提示であり、車輛に搭乗している
人に対する情報の提示は行っていない。
【0013】更に、前記列車などは、使用によって車輪
が磨耗して車輪径が変化したり、ブレーキなどによる空
転などがあり、車輛から得られる物理的な情報により影
響のない、車輛の移動距離を正しく把握する方法が必要
である。
【0014】本発明は係る問題を解決して、既に運行中
の車輛に対して、車輛内に映像を表示するための表示装
置を設けて、車輛の内部にある表示装置で情報を表示す
るようにした車輛内表示装置及びその表示方法を低価格
で実現することを目的としてなされたものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために請求項1記載の車輛内表示装置は、車輛に搭
載されて、GPS衛星から送出されるGPS信号を受信
して現在位置を求めるGPS測位手段と、情報を表示す
るための情報表示手段と、該情報表示手段に表示する表
示情報を記憶するための第1の記憶手段と、前記車輛の
進行方向を決定する、少なくとも車輛の位置情報を確定
するための仮想点の仮想点情報と、前記車輛の運行ルー
ト情報と、前記表示情報の表示時間とを格納する第2の
記憶手段と、前記車輛の運行ルートを指示するルート指
示手段と、前記GPS測位手段から得られたデータと前
記仮想点情報との何れか一方を車輛位置情報として使用
する情報選択手段と、該情報選択手段手段から得た前記
車輛位置情報を用いて前記第1の記憶手段に格納されて
いる表示情報を前記情報表示手段に表示すると共に全車
両の前記情報表示手段の制御を行う制御手段とを具備す
ることを特徴とする。
【0016】請求項2記載の車輛内表示装置では、前記
車輛は、車輛を操縦する運転台付きの制御車輛と、該運
転台付きの制御車輛に連結されて牽引される中間車輛と
の複数の車輛で構成され、前記中間車輛は、情報表示手
段のみを具備し、前記運転台付きの制御車輛に設けられ
た車輛内表示装置に接続されて該車輛内表示装置から送
られた情報を表示することを特徴とする。
【0017】請求項3記載の車輛内表示装置では、前記
車輛の進行方向を決定する第2の記憶手段は、車輛を操
縦する運転台付きの制御車輛の車輛内表示装置に設けら
れたことを特徴とする。
【0018】請求項4記載の車輛内表示装置では、前記
第2の記憶手段は、着脱可能な記憶装置であり、前記運
転台付きの制御車輛が中間車輛の前後に連結されている
時に該運転台付きの制御車輛の各々に装着可能であっ
て、前記第2の記憶手段を何れか一方の運転台付きの制
御車輛に装着し、車輛は、前記第2の記憶手段が装着さ
れた運転台付きの制御車輛の方向に進行することを特徴
とする。
【0019】請求項5記載の車輛内表示装置では、前記
第2の記憶手段は、着脱可能な記憶装置であり、前記運
転台付きの制御車輛が中間車輛の前後に連結されている
時に該運転台付きの制御車輛の各々に装着可能であっ
て、前記第2の記憶手段を何れか一方の運転台付きの制
御車輛に装着し、前記第2の記憶手段には少なくとも車
輛の進行方向を決定する進行方向情報が格納されてい
て、車輛は、前記第2の記憶手段に格納されている前記
進行方向情報により進行方向が決定されることを特徴と
する。
【0020】請求項6記載の車輛内表示装置では、前記
第2の記憶手段に格納されている仮想点情報は、予めG
PS信号が得られない位置の情報と運行ダイヤとが対応
して格納され、前記仮想点情報を使用するように決定さ
れたときに、GPS測位手段から得られた位置情報に代
えて前記仮想点情報を用いて車輛位置を求めることを特
徴とする。
【0021】請求項7記載の車輛内表示装置では、前記
仮想点情報は、車輛が停車する駅と仮想点との間、又
は、仮想点と仮想点との間を走行する車輛の所要時間で
あることを特徴とする。
【0022】請求項8記載の車輛内表示装置では、前記
仮想点は、GPS信号が受信できなくなる直前、又は、
GPS信号が受信できる直前の位置に対応して設けられ
たことを特徴とする。
【0023】請求項9記載の車輛内表示装置の表示方法
では、車輛に搭載されて、GPS衛星から送出されるG
PS信号を受信して現在位置を求めるGPS測位手段
と、情報を表示するための情報表示手段と、該情報表示
手段に表示する表示情報を記憶するための第1の記憶手
段と、前記車輛の進行方向を決定する、少なくとも車輛
の位置情報を確定するための仮想点の仮想点情報と、前
記車輛の運行ルート情報と、前記表示情報の表示時間と
を格納する第2の記憶手段と、前記車輛の運行ルートを
指示するルート指示手段と、前記GPS測位手段から得
られたデータと前記仮想点情報との何れか一方を車輛位
置情報として使用する情報選択手段と、該情報選択手段
手段から得た前記車輛位置情報を用いて前記第1の記憶
手段に格納されている表示情報を前記情報表示手段に表
示すると共に全車両の前記情報表示手段の制御を行う制
御手段とを具備する車輛内表示装置において、車輛を操
縦する運転台付きの制御車輛と、該運転台付きの制御車
輛に連結されて牽引される中間車輛との複数の車輛で構
成される中間車輛には前記情報表示手段のみが設けら
れ、該情報表示手段は前記運転台付きの制御車輛に設け
られた車輛内表示装置に接続されて前記車輛内表示装置
から送られた情報を表示し、車輛の位置情報を確定する
ための仮想点の仮想点情報と、前記車輛の運行ルート情
報と前記表示情報の表示時間とが格納されている前記第
2の記憶手段を操縦する側の運転台付きの制御車輛に装
着して、前記指示手段により運行ダイヤを入力し、前記
制御手段6は、前記第2の記憶手段から入力された運行
ダイヤに対応した運行ダイヤ情報を読み出すと共に、前
記第2の記憶手段が装着されている運転台付きの制御車
輛を検出して前記第2の記憶手段が装着されている運転
台付きの制御車輛の方向に車輛を進行するように決定し
て車輛の運行を開始し、前記仮想点情報を使用するよう
に決定された時に、GPS測位手段から得られた位置情
報に代えて前記仮想点情報を用いて車輛位置を求め、該
得られた車輛位置に対応して第1の記憶手段に格納され
ている表示情報を前記情報表示手段に送り、また前記G
PS測位手段から得られた位置情報を使用するように決
定された時に、前記仮想点情報から得られた位置情報に
代えて前記GPS測位手段から得られた位置情報を用い
て車輛位置を求め、該得られた車輛位置に対応して第1
の記憶手段に格納されている表示情報を前記情報表示手
段に送り、予め定められた時間の間、車輛内表示装置に
情報を表示する車輛内表示装置に情報を表示することを
特徴とする。
【0024】請求項10記載の車輛内表示装置の表示方
法では、車輛に搭載されて、GPS衛星から送出される
GPS信号を受信して現在位置を求めるGPS測位手段
と、情報を表示するための情報表示手段と、該情報表示
手段に表示する表示情報を記憶するための第1の記憶手
段と、前記車輛の進行方向を決定する、少なくとも車輛
の位置情報を確定するための仮想点の仮想点情報と、前
記車輛の運行ルート情報と、前記表示情報の表示時間と
を格納する第2の記憶手段と、前記車輛の運行ルートを
指示するルート指示手段と、前記GPS測位手段から得
られたデータと前記仮想点情報との何れか一方を車輛位
置情報として使用する情報選択手段と、該情報選択手段
手段から得た前記車輛位置情報を用いて前記第1の記憶
手段に格納されている表示情報を前記情報表示手段に表
示すると共に全車両の前記情報表示手段の制御を行う制
御手段とを具備する車輛内表示装置において、車輛を操
縦する運転台付きの制御車輛と、該運転台付きの制御車
輛に連結されて牽引される中間車輛との複数の車輛で構
成される中間車輛には前記情報表示手段のみが設けら
れ、該情報表示手段は前記運転台付きの制御車輛に設け
られた車輛内表示装置に接続されて前記車輛内表示装置
から送られた情報を表示し、前記車輛の進行方向を決定
する進行方向情報と、前記車輛の位置情報を確定するた
めの仮想点の仮想点情報と、前記車輛の運行ルート情報
と前記表示情報の表示時間とが格納されている前記第2
の記憶手段を操縦する側の運転台付きの制御車輛に装着
して、前記指示手段により運行ダイヤを入力し、前記制
御手段6は、第2の記憶手段から前記入力された運行ダ
イヤに対応した運行ダイヤ情報と進行方向情報とを読み
出し、前記進行方向情報を基に車輛を進行するように決
定して車輛の運行を開始し、前記仮想点情報を使用する
ように決定された時に、GPS測位手段から得られた位
置情報に代えて前記仮想点情報を用いて車輛位置を求
め、該得られた車輛位置に対応して第1の記憶手段に格
納されている表示情報を前記情報表示手段に送り、また
前記GPS測位手段から得られた位置情報を使用するよ
うに決定された時に、前記仮想点情報から得られた位置
情報に代えて前記GPS測位手段から得られた位置情報
を用いて車輛位置を求め、該得られた車輛位置に対応し
て第1の記憶手段に格納されている表示情報を前記情報
表示手段に送り、予め定められた時間の間、車輛内表示
装置に情報を表示する車輛内表示装置に情報を表示する
ことを特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面により説明する。図1は、本発明の全体構成を示
すブロック図である。図2は、本発明を説明するための
運行ルートの図である。図3は、第2の記憶手段に格納
されている仮想点情報と、車輛の運行ルート情報とを説
明する図である。第4図は、第1の記憶手段に格納され
ている各車両の表示装置に表示する表示情報を説明する
図である。図5は、第2の記憶手段に格納されている各
停車駅と仮想点の位置情報を説明する図である。
【0026】図1において、車輛は、最前列に操縦席を
有する運転台付きの制御車輛1Aがあり、中間車輛18
Aと、18Bと、18Cと、18Dとが前記運転台付き
の制御車輛1Aに連結され、最後尾には操縦席を有する
運転台付きの制御車輛1Bが連結されて編成されている
ものとする。運転台付きの制御車輛1Aと1Bとには、
何れも同じ機器構成を有する車輛内表示装置1aと1b
とが図示していない操縦席に各々設けられている。
【0027】又、中間車輛18Aと、18Bと、18C
と、18Dとには、例えば液晶表示装置などからなる、
表示装置13のみが複数台、所定の位置、例えば、車輛
のドアの上部や、窓の上部などに、所定の方法で取り付
けられているものとする。
【0028】中間車輛18A、18B、18C、18D
とは、信号線18により、各車両が連結されたときに図
示していない接続手段によって接続される。同様にし
て、運転台付きの制御車輛1Aと中間車輛18A、及び
運転台付きの制御車輛1Bと中間車輛18Dは、各々信
号線17aと17bとにより、各車輛が連結されたとき
に図示していない接続手段によって接続される。
【0029】前記表示装置13には、運転台付きの制御
車輛1Aと1Bが有する表示制御装置14からの情報に
より、文字、図形、画像などが表示される。なお、運転
台付きの制御車輛1A、1Bと、中間車輛18A、18
B、18C、18Dとに供給する電源は、図示していな
い運転台付きの制御車輛1A、1Bとの何れか一方又は
両方に所定の電源を設けて、運転台付きの制御車輛1
A、1Bと、中間車輛18A、18B、18C、18D
とに各々供給してもよく、または、各車両に各々設けて
もよい。
【0030】以下、車輛内表示装置1aと1bとについ
て説明するが、車輛内表示装置1aと1bとは何れも同
じ機器構成を有するので車輛内表示装置1aのみについ
て説明する。図1において、アンテナ2から周知のGP
S信号を受信して現在位置を算出するGPS受信回路3
は、ランダムアクセスメモリ(RAM)12、リードオ
ンリーメモリ(ROM)11、メモリーカードインター
フェイス(IF)9、表示手段8、ランダムアクセスメ
モリ(RAM)4、指示手段5、機器制御装置7とが接
続されている、マイクロプロセッサなどから構成される
制御手段6に接続されている。
【0031】RAM4は、各車両の表示装置13に表示
する表示情報が格納されている。メモリカード10は、
IF9を介して、ソケットなどにより着脱可能に設けら
れている。表示手段8は、例えば液晶表示装置などで構
成され、制御手段6により車輛の操縦に必要な情報が送
られ、必要な情報が表示される。指示手段5は、例えば
キーボード又はスイッチ類などであり、車輛のダイヤ名
に対応した情報などが入力される。機器制御装置7に
は、表示制御装置14が接続され、該表示制御装置14
には例えば液晶表示装置などからなる表示装置13が運
転台付きの制御車輛内に信号線16により複数台接続さ
れている。また、表示制御装置14には、信号線17a
を介して中間車輛18Aの例えば液晶表示装置などから
なる複数台の表示装置13が接続されている。中間車輛
18Aと中間車輛18Bとは、信号線18により接続さ
れている。同様にして中間車輛18Bと、中間車輛18
Cと、中間車輛18Dとは、信号線18により接続され
ている。なお、メモリカード10は、これ以外の記憶媒
体であってもよく、係る場合にはメモリーカードインタ
ーフェイス(IF)9を対応する記憶媒体に応じたイン
ターフェイスとする。
【0032】又、車輛内表示装置1bの表示制御装置1
4の信号線17bも中間車輛18Aに接続されていて、
中間車輛18B、中間車輛18C、中間車輛18Dとは
前記信号線18により接続されている。
【0033】前記機器制御装置7と表示制御装置14
は、図1から明らかなように、お互いにその出力が接続
されているが、何れか一方の装置の出力のみが有効とな
るように制御手段6により制御されるものとする。係る
制御は、例えばメモリカード10が装着された車輛内表
示装置の機器制御装置7と表示制御装置14とが有効に
なるようにしてもよく、または、メモリカード10に、
有効になる機器制御装置7と表示制御装置14との情報
を格納しておいてもよく、係る処理は制御手段6により
制御される。又、機器制御装置7と表示制御装置14と
は、同一の装置により実現してもよい。
【0034】車輛内表示装置1aと1b及び全車両の前
記表示装置の制御を行う制御手段6の処理は、予めRO
M11に格納されたプログラムにより、必要に応じて作
業用のRAM12を用いて行うものとする。処理の開始
は、前記指示手段5によって入力しても良く、また、I
F9にスイッチを設け、メモリカード10がIF9に装
着されたことを検出して処理を開始するようにしても良
い。
【0035】図2は、本発明を説明するための運行ルー
トの図である。車輛は、停車駅Aと停車駅E間を走る運
行ルートAと、停車駅EとH間を走る運行ルートBと、
停車駅Eと停車駅P間を走る運行ルートCとからなって
いる。運行ルートAの停車駅Aと停車駅Cとの間には後
述する仮想点Bが、停車駅Cと停車駅Eとの間には仮想
点Dが、各々設けられている。同様にして、運行ルート
Bの停車駅Eと停車駅Hとの間には仮想点Fと仮想点G
が、運行ルートCの停車駅Eと停車駅Kとの間には仮想
点Iと仮想点Jとが、停車駅Kと停車駅Nとの間には仮
想点Lと仮想点Mとが各々設けられている。
【0036】運行ルートには、GPS信号の届かない構
造物の陰、山間部、屋根がある構内及び建物の中、地下
鉄部分、トンネルなど各種の障害物がある。図2におい
て運行ルートAには、GPS信号の届かない前記の障害
物Aが停車駅Cと仮想点Dとにあり、運行ルートBに
は、GPS信号の届かない障害物Bが仮想点Fと仮想点
Gとにあり、運行ルートCには、GPS信号の届かない
障害物Aが停車駅Kと仮想点Jと仮想点Lとにある。
【0037】ここで、仮想点は、GPS信号の届かない
場所において、列車の位置を決定するための情報を得る
点であって、後述するように、GPS信号が届かなくな
る位置の直前に車輛が到達した時、又はGPS信号が届
くようになる位置の直前に車輛が到達した時に読み出さ
れるように設定されている。
【0038】車輛は、運行ダイヤに従って規則的に運行
されている。即ち、所定の運行ルートにおいて、予め定
められた区間を一定の速度(一定の時間)で運行してい
る。運行距離がそれほど長くない場合には、前記の運行
ダイヤで定められた所要時間を用いて車両の位置を決定
しても、前記の表示装置13に情報を表示する上で実用
上の問題はない。
【0039】従って、仮想点において、GPS信号によ
り特定していた車輛位置を、後述する運行ダイヤに従っ
た所要時間により特定して車輛位置を決定するように
し、又はその逆の、運行ダイヤに従った所要時間により
特定していた車輛位置を、GPS信号により特定して車
輛位置を決定するようにする。
【0040】例えば、運行ルートAにおいて、車輛が停
車駅Aから停車駅Cに向かう時、停車駅Cの手前の一定
距離になったときに車輛内表示装置1a、1b内の表示
装置13に情報を表示する必要がある。しかし、停車駅
Cから一定の距離が障害物Aのある範囲である場合、こ
の場所ではGPS信号を受信して車輛の位置を特定する
ことができない。係る場合には、停車駅Cから一定の距
離になったことを以下のようにして定める。
【0041】即ち、停車駅Aを出発した車輛が、仮想点
Bを通過する時刻(仮想点Aからの経過時間)及び位置
は、GPS信号から特定できる。そして車輛が仮想点B
を通過して、停車駅Cの手前の一定距離になったときに
車輛内表示装置1a、1b内の表示装置13に情報を表
示する時刻(仮想点Bからの経過時間)は、前記の運行
ダイヤから特定できる。
【0042】従って、車輛が仮想点Bを通過した時に、
GPS信号により特定していた車輛位置を、運行ダイヤ
に従った所要時間により特定して車輛位置を決定するよ
うにして停車駅Cに対する情報を得ることで表示装置1
3に表示できる。
【0043】また、上記と逆の場合、即ち、運行ルート
Aにおいて、車輛が停車駅Cから停車駅Aに向かう時、
停車駅Aの手前の一定距離になったときに車輛内表示装
置1a、1b内の表示装置13に情報を表示する必要が
ある。しかし、停車駅Cから一定の距離が障害物Aのあ
る範囲である場合、GPS信号を受信して車輛の位置を
特定することができないので、前記したように停車駅C
において運行ダイヤに従った所要時間により車輛位置を
特定するようにする。係る場合には、停車駅Cから一定
の距離になったことを以下のようにして定める。
【0044】即ち、停車駅Cを出発した車輛が、仮想点
Bを通過する時刻(仮想点Aからの経過時間)及び位置
は、前記の運行ダイヤから特定できる。そして車輛が障
害物Aを抜けて、仮想点Bを通過するときにはGPS信
号を受信できるので、停車駅Cを出発してから所定時間
後にGPS信号を受信して車輛の位置を特定するように
する。GPS信号を受信して車輛の位置を特定して停車
駅Aの手前の一定距離になったときに車輛内表示装置1
a、1b内の表示装置13に情報を表示する。
【0045】図3は、メモリカード10に所定の方法で
予め格納されている仮想点情報と、車輛の運行ルート情
報を説明する図である。図3において、ダイヤ名30
は、運行ルートを示し、欄30a、30b、30c、3
0d、30e、30fに各々格納されている。例えば、
欄30aは、図2におけるルートAからルートBを通過
するダイヤを示し、停車駅Aから出発して、停車駅C、
停車駅Eを通り、停車駅Hに至るダイヤである。また、
欄29は、車輛の進行方向を示し、例えば欄30aのダ
イヤAEHでは停車駅Aから停車駅Hの方向に進むこと
をAH方向として示してある。
【0046】欄31aから欄42aは、車輛が停車駅と
仮想点、又は停車駅と停車駅、又は仮想点と仮想点との
区間を走るのに必要な所要時間TMN(M、Nは区間
名)を示し、欄31bから欄42bは、該当する区間の
停車駅の手前で、表示装置13に情報を表示している時
間tn(nは整数)を示している。但し、GPS信号の
得られる区間には括弧()を付し、(TMN)のように
表してあるが、メモリカード10に格納されているデー
タは、GPS信号の得られる区間のデータであるか、又
はGPS信号の得られない区間のデータであるかを示す
図示していない識別子が格納されていて、係る識別子に
よって該当する区間がGPS信号の得られない区間であ
るか否かを判別するものとする。又、欄31bから欄4
2bにおいて、情報を表示する必要がない区間の欄は空
欄になっている。
【0047】例えば、ダイヤ名AEHにおける欄31a
は、仮想点Bと停車駅Cとの間TBC時間の間GPS信
号を受信できず、欄31bは、停車駅Cの手前からt1
時間の間、表示装置13に情報を表示することを表して
いる。又、ダイヤ名HEAにおける欄37aは、仮想点
Bと停車駅Aとの区間を走るのに必要な所要時間がTB
Aであり、GPS信号を受信できる区間である。以下同
様にして各区間ごとに各ダイヤ名に対応して所定の時間
が格納されている。
【0048】図4は、各車両の表示装置13に表示する
表示情報を説明する図であって、RAM4に所定の方法
で予め格納されている。係る表示情報は、RAM4以外
に、メモリーカード10に格納してもよく、又は、メモ
リーカード10とは別の図示していないメモリーカード
を用いて格納して、別に設けた図示していないインター
フェイスに装着するようにしてもよい。
【0049】図4において、ダイヤ名30は、運行ルー
トを示し、欄30a、30b、30c、30d、30
e、30fに各々格納されている。例えば、欄30a
は、図2におけるルートAからルートBを通過する車両
を示し、停車駅Aから出発して、停車駅C、停車駅Eを
通り、停車駅Hに至るダイヤである。
【0050】欄43aから欄51aは、情報を表示する
停車駅の手前の仮想点または停車駅名を示し、欄43b
から欄51bは、停車駅の表示情報が格納されている。
係る表示情報は、例えば停車駅の名前や、各種の広告、
運行状況などであってもよく、又は各種の画像データで
あってもよい。例えば、ダイヤ名AEHにおける欄43
aは、停車駅Cの手前が仮想点Bであり、欄43bは、
停車駅Cに表示する表示情報「次はC駅です」を表示装
置13に表示することを表している。前記表示情報は、
欄43aに格納されている情報から仮想点Bを通過した
時に制御手段6によって読み出され、機器制御装置7か
ら表示制御装置14を介して表示装置13に表示され
る。
【0051】図5は、第2の記憶手段に格納されている
停車駅と仮想点の位置情報を説明する図であって、メモ
リカード10に格納されている。係る情報は、メモリカ
ード10以外に、RAM4に格納してもよく、又は、メ
モリーカード10とは別の図示していないメモリーカー
ドを用いて格納して、別に設けた図示していないインタ
ーフェイスに装着するようにしてもよい。
【0052】前記位置情報は、後述するようにGPS信
号を受信して受信回路3が算出した現在位置と図5に格
納されている位置情報とを比較して、次に表示すべき表
示情報の選択や表示すべき時刻又は時間を決定する時に
使用する。
【0053】図5において、欄50aには停車駅名が、
欄50bには前記停車駅の位置情報が、欄50cには仮
想点名が、欄50dには前記仮想点の位置情報が各々格
納されている。例えば、欄51aは、停車駅Aの位置情
報がPAであり、欄51bは、仮想点Bの位置情報がP
Bであることを表している。以下同様にして該当する運
行ルートの全ての停車駅、仮想点の位置情報が格納され
ている。前記の位置情報は、緯度、経度、車輛通過時刻
とから構成されている。
【0054】係る構成において、以下に車輛内表示装置
1aの動作について説明する。ここで、説明の理解を容
易ならしめるために、以下の場合について説明する。
【0055】第1の場合として、ダイヤ名はAEHとし
て、運転台付きの制御車輛1Aは中間車輛の前に、運転
台付きの制御車輛1Bは中間車輛の後ろに接続されてい
て、運転台付きの制御車輛と中間車輛とには各々複数台
の表示装置13が設けられている。そして、前記中間車
輛には表示装置13のみを設け、運転台付きの制御車輛
1Aの車輛内表示装置1aにのみメモリカード10が装
着されている。車輛は、前記メモリカード10が装着さ
れている運転台付きの制御車輛の方向に進行するように
ROM11にプログラムされて格納されていて、制御手
段6により実行され、情報の表示と制御は運転台付きの
制御車輛1Aの車輛内表示装置1aを用いて行うものと
する。
【0056】前記メモリカード10が運転台付きの制御
車輛1Aにおける車輛内表示装置1aのIF9に装着さ
れ、指示手段5の図示していない起動キーにより制御手
段6が起動される。前記プログラムにより、前記メモリ
カード10が装着されている運転台付きの制御車輛の方
向、即ち、運転台付きの制御車輛1Aの方向に進行する
ように決定される。又、指示手段5によってダイヤ名A
EH(前記したように、ダイヤ名AEHの車輛は、停車
駅Aから出発して、停車駅C、停車駅Eを通り、停車駅
Hに至るダイヤである)が入力されると、制御手段6
は、係るダイヤ名を判別し、メモリカード10内のダイ
ヤ名AEHに対応した各種のデータを以下の処理におい
て使用するように動作する。
【0057】車輛が停車駅Aを出発すると、アンテナ2
からGPS信号を受信し、GPS受信回路3により車輛
の現在位置が求められる。該現在位置は、制御手段6に
より所定の時間間隔でRAM12に格納される。
【0058】前記GPS受信回路3からの現在位置デー
タ図5の位置情報データとが制御手段6により比較され
る。仮想点Bを通過したことが判別されると制御手段6
により以下の処理が行なわれる。
【0059】まず、メモリカード10内に格納されてい
る、図3のダイヤAEHに対応した欄30aの仮想点B
のデータが欄31aから読み出されてTBC(仮想点B
と次の停車駅Cとの区間の所要時間)が得られる。仮想
点BのデータTBCの前記図示していない識別子から、
仮想点Bと停車駅Cとの区間においてGPS信号を得ら
れないことがわかる。
【0060】次に、欄31bから表示装置13に情報を
表示する時間t1が得られる。即ち、仮想点Bを通過し
た車両の表示装置13には、TBCからt1を引いた表
示開始時間t20後からt1の間、情報が表示される。
【0061】又、同様にして、図4に示した欄30aの
ダイヤ名AEHの表示点Bに対応した表示情報が格納さ
れている欄43bのデータ「次はC駅です」が読み出さ
れる。
【0062】制御手段6は、機器制御装置7に車輛が仮
想点Bを通過後t20後からt1の時間の間、表示装置
13に前記データを送る。即ち、図5の位置情報(緯
度、経度、車輛通過時刻)の車輛通過時刻と表示開始時
間t20とから求めた表示開始時刻T20と、前記表示
時間t1と、欄43bの表示情報「次はC駅です」とを
機器制御装置7に送る。
【0063】機器制御装置7は、制御手段6から得た前
記の情報を表示制御装置14に送り、表示制御装置14
により、各車両の表示装置13に機器制御装置7から送
られた前記の表示情報「次はC駅です」が表示される。
【0064】又、車輛が仮想点Bを通過すると、障害物
AによりGPS信号を受信できなくなり、車両の現在位
置を特定できなくなる。制御手段6は、前記図示してい
ない識別子から、車輛が仮想点Bと停車駅Cとの区間に
おいてGPS信号を得られないことを判別し、仮想点B
以降は、ダイヤの運行に準拠した車輛の走行時間を用い
るように動作する。即ち、図3の欄32aから欄37a
に格納されている所要時間TMNを用いて次の停車駅あ
るいは仮想点までの時間が算出される。
【0065】例えば、仮想点Bを通過した車両は、次の
停車駅Cまで、TBCの時間が必要であり、また、停車
駅Cを出発した車輛は次の仮想点DまでTCDの時間が
必要である。即ち、仮想点Bを通過した列車の表示装置
13には、TBCからt1を引いた表示開始時間t20
後から表示情報が表示され、仮想点Bを通過してからT
BC後に停車駅Cに到着し、それからTCD時間後に仮
想点Dを通過する。そして仮想点Dを通過すると、次の
停車駅Eに表示する表示情報が図4の欄44bから前記
と同様にして読み出されて表示装置13に表示される。
【0066】そして、車輛が仮想点Dを通過すると、仮
想点DのデータTDEの前記図示していない識別子から
GPS信号を受信できるようになることが判別できるの
で、制御手段6は、メモリカード10に格納されている
前記時間から車輛位置を決定せず、GPS受信回路3か
らの現在位置データを用いて車両の現在位置を決定する
ように動作する。
【0067】メモリカード10に格納されている前記時
間から車輛位置が決定されている時に、停車時間などの
変化によって運行ダイヤが所定のダイヤからずれる場合
がある。係る場合には、指示手段5に設けられている図
示していないリセットキーが停車駅において押下され
る。該リセットキーが押下されると、制御手段6は、現
在車輛が停車している駅の情報を再度読みこみ、車輛位
置を確認し、所定の動作を再開する。
【0068】次に第2の場合について説明する。前記第
1の場合、車輛は前記メモリカード10が装着されてい
る運転台付きの制御車輛の方向に進行するようにROM
11にプログラムされており、第2の場合、車輛は前記
メモリカード10に格納されている情報で進行方向を決
定するようにROM11にプログラムされていることで
ある。
【0069】即ち、第2の場合、運転台付きの制御車輛
1Aの車輛内表示装置1a又は、運転台付きの制御車輛
1Bにおける車輛内表示装置1bの何れか一方にメモリ
カード10が装着されている。車輛は、前記メモリカー
ド10が装着されると、メモリカード10に格納されて
いる図3に示す欄29の進行方向の情報が読み出され
て、該進行方向の情報により運転台付きの制御車輛の方
向が決定されるようにROM11にプログラムされてい
て、制御手段6により実行されるものとする。
【0070】係る場合には、前記メモリカード10は、
運転台付きの制御車輛1Aの車輛内表示装置1a、又は
運転台付きの制御車輛1Bにおける車輛内表示装置1b
の何れか一方に装着される。前記メモリカード10が装
着されている車輛内表示装置1a又は1bの何れかの指
示手段5によって対応する制御手段6が起動される。
又、前記指示手段5からダイヤ名AEHの情報が入力さ
れると、前記メモリカード10が装着されている制御手
段6によってダイヤ名AEHに対応した図3に示した欄
29に格納されている進行方向のデータが読みこまれ
る。そして係るデータから車輛がAH方向に進行するこ
とが判別される。以後の動作は第1の場合と同様である
ので説明を省略する。
【0071】なお、表示制御装置14に音声の制御機能
を、表示装置に音声報知機能を設け、メモリカード10
又はRAM4に表示情報と共に音声情報を格納し、音声
情報も報知するようにしてもよい。
【0072】前記の車輛内表示装置に情報を表示する車
輛内表示装置の表示方法について前記第1の場合につい
て以下に説明する。
【0073】車輛は図2に示したルートを運行し、前記
RAM4には図4に示す表示情報が、メモリカード10
には図3に示す仮想点情報と車輛の運行ルート情報と、
図5に示す停車駅と仮想点の位置情報とが格納されてい
る。前記メモリカード10は着脱可能であり、図示して
いない操縦者によって操縦する側の運転台付きの制御車
輛に設けられている車輛内表示装置1AのIF9に装着
して、指示手段5を用いて運行ダイヤ名が入力される
と、制御手段6は係るダイヤ名を判別し、メモリカード
10内のダイヤ名AEHに対応した各種のデータを以下
の処理において使用するように動作する。
【0074】前記制御手段6により、メモリカード10
から前記指示された運行ダイヤが読み出されると共に、
メモリカード10が装着されている運転台付きの制御車
輛が検出され、メモリカード10が装着されている運転
台付きの制御車輛の方向に車輛を進行するように決定さ
れる。前記メモリカード10が装着されている運転台付
きの制御車輛の検出は、IF9にスイッチを設け、制御
手段6が該スイッチからの信号を感知してメモリカード
10がIF9に装着されたことを検出して処理を行う。
係る検出は、これ以外の方法例えば、であってもよい。
制御手段6がIFまたはメモリカード10のステイタス
を読むようにしてもよい。
【0075】前記のようにして決定された方向に車輛の
運行を開始し、GPS受信回路3から得られた位置情報
を用いて前記仮想点情報を使用する位置であることが検
知され時には、制御手段6によりGPS受信回路3から
得られた位置情報に代えて、前記仮想点情報を用いて車
輛位置が求められる。該仮想点情報を用いて得られた車
輛位置情報に対応してRAM4に格納されている表示情
報が表示装置13に送られる。また仮想点情報から得ら
れた位置情報にを用いて前記GPS受信回路3から得ら
れた位置情報を使用する位置であることが検知された時
には、制御手段6により前記仮想点情報から得られた位
置情報に代えて、前記GPS受信回路3から得られた位
置情報を用いて車輛位置が求められる。該GPS受信回
路3から得られた車輛位置情報に対応してRAM4に格
納されている表示情報が表示装置13に送られて、予め
定められた時間の間、前記表示情報が表示装置13に表
示される。
【0076】前記第2の場合は、前記メモリカード10
に格納された情報で車輛の進行方向を決定するようにR
OM11にプログラムされているが、表示方法について
は同様であるので説明を省略する。
【0077】
【発明の効果】請求項1記載の車輛内表示装置によれ
ば、車輛に搭載されて、GPS衛星から送出されるGP
S信号を受信して現在位置を求めるGPS測位手段と、
情報を表示するための情報表示手段と、該情報表示手段
に表示する表示情報を記憶するための第1の記憶手段
と、前記車輛の進行方向を決定する、少なくとも車輛の
位置情報を確定するための仮想点の仮想点情報と、前記
車輛の運行ルート情報と、前記表示情報の表示時間とを
格納する第2の記憶手段と、前記車輛の運行ルートを指
示するルート指示手段と、前記GPS測位手段から得ら
れたデータと前記仮想点情報との何れか一方を車輛位置
情報として使用する情報選択手段と、該情報選択手段手
段から得た前記車輛位置情報を用いて前記第1の記憶手
段に格納されている表示情報を前記情報表示手段に表示
すると共に全車両の前記情報表示手段の制御を行う制御
手段とを具備することにより、既に運行中の車輛に対し
て大規模な改造をしないで、低価格な車輛内表示装置を
提供し、車輛内に情報を表示することができた。
【0078】請求項2記載の車輛内表示装置によれば、
前記車輛は、車輛を操縦する運転台付きの制御車輛と、
該運転台付きの制御車輛に連結されて牽引される中間車
輛との複数の車輛で構成され、前記中間車輛は、情報表
示手段のみを具備し、前記運転台付きの制御車輛に設け
られた車輛内表示装置に接続されて該車輛内表示装置か
ら送られた情報を表示することにより、中間車輛の増減
に関わらず、柔軟性のある、低価格な車輛内表示装置を
提供することができた。
【0079】請求項3記載の車輛内表示装置によれば、
前記車輛の進行方向を決定する第2の記憶手段は、車輛
を操縦する運転台付きの制御車輛の車輛内表示装置に設
けられたことにより、車輛を操縦するもの以外の操作が
難しくでき、安全性を高められた。
【0080】請求項4記載の車輛内表示装置によれば、
前記第2の記憶手段は、着脱可能な記憶装置であり、前
記運転台付きの制御車輛が中間車輛の前後に連結されて
いる時に該運転台付きの制御車輛の各々に装着可能であ
って、前記第2の記憶手段を何れか一方の運転台付きの
制御車輛に装着し、車輛は、前記第2の記憶手段が装着
された運転台付きの制御車輛の方向に進行することによ
り、車輛の進行方向が一義的に定められ、操作性を向上
できた。
【0081】請求項5記載の車輛内表示装置によれば、
前記第2の記憶手段は、着脱可能な記憶装置であり、前
記運転台付きの制御車輛が中間車輛の前後に連結されて
いる時に該運転台付きの制御車輛の各々に装着可能であ
って、前記第2の記憶手段を何れか一方の運転台付きの
制御車輛に装着し、前記第2の記憶手段には少なくとも
車輛の進行方向を決定する進行方向情報が格納されてい
て、車輛は、前記第2の記憶手段に格納されている前記
進行方向情報により進行方向が決定されることにより、
車輛内表示装置を運転台付きの制御車輛の一方のみに設
けることができた。
【0082】請求項6記載の車輛内表示装置によれば、
前記第2の記憶手段に格納されている仮想点情報は、予
めGPS信号が得られない位置の情報と運行ダイヤとが
対応して格納され、前記仮想点情報を使用するように決
定されたときに、GPS測位手段から得られた位置情報
に代えて前記仮想点情報を用いて車輛位置を求めること
により、GPS信号の得られない場所を通過する路線で
も使用することができた。
【0083】請求項7記載の車輛内表示装置によれば、
前記仮想点情報は、車輛が停車する駅と仮想点との間、
又は、仮想点と仮想点との間を走行する車輛の所要時間
であることにより、制御の簡略化と共に、運行ダイヤの
変更に容易に対応することができた。
【0084】請求項8記載の車輛内表示装置によれば、
前記仮想点は、GPS信号が受信できなくなる直前、又
は、GPS信号が受信できる直前の位置に対応して設け
られたことにより、障害物の長さ、形状に影響されるこ
となく情報を表示できた。
【0085】請求項9記載の車輛内表示装置の表示方法
によれば、請求項1に記載の車輛内表示装置において、
車輛を操縦する運転台付きの制御車輛と、該運転台付き
の制御車輛に連結されて牽引される中間車輛との複数の
車輛で構成される中間車輛には前記情報表示手段のみが
設けられ、該情報表示手段は前記運転台付きの制御車輛
に設けられた車輛内表示装置に接続されて前記車輛内表
示装置から送られた情報を表示し、車輛の位置情報を確
定するための仮想点の仮想点情報と、前記車輛の運行ル
ート情報と前記表示情報の表示時間とが格納されている
前記第2の記憶手段を操縦する側の運転台付きの制御車
輛に装着して、前記指示手段により運行ダイヤを入力
し、前記制御手段6は、前記第2の記憶手段から入力さ
れた運行ダイヤに対応した運行ダイヤ情報を読み出すと
共に、前記第2の記憶手段が装着されている運転台付き
の制御車輛を検出して前記第2の記憶手段が装着されて
いる運転台付きの制御車輛の方向に車輛を進行するよう
に決定して車輛の運行を開始し、前記仮想点情報を使用
するように決定された時に、GPS測位手段から得られ
た位置情報に代えて前記仮想点情報を用いて車輛位置を
求め、該得られた車輛位置に対応して第1の記憶手段に
格納されている表示情報を前記情報表示手段に送り、ま
た前記GPS測位手段から得られた位置情報を使用する
ように決定された時に、前記仮想点情報から得られた位
置情報に代えて前記GPS測位手段から得られた位置情
報を用いて車輛位置を求め、該得られた車輛位置に対応
して第1の記憶手段に格納されている表示情報を前記情
報表示手段に送り、予め定められた時間の間、車輛内表
示装置に情報を表示する車輛内表示装置に情報を表示す
ることにより、また、請求項10記載の車輛内表示装置
の表示方法によれば、請求項1に記載の車輛内表示装置
において、車輛を操縦する運転台付きの制御車輛と、該
運転台付きの制御車輛に連結されて牽引される中間車輛
との複数の車輛で構成される中間車輛には前記情報表示
手段のみが設けられ、該情報表示手段は前記運転台付き
の制御車輛に設けられた車輛内表示装置に接続されて前
記車輛内表示装置から送られた情報を表示し、前記車輛
の進行方向を決定する進行方向情報と、前記車輛の位置
情報を確定するための仮想点の仮想点情報と、前記車輛
の運行ルート情報と前記表示情報の表示時間とが格納さ
れている前記第2の記憶手段を操縦する側の運転台付き
の制御車輛に装着して、前記指示手段により運行ダイヤ
を入力し、前記制御手段6は、第2の記憶手段から前記
入力された運行ダイヤに対応した運行ダイヤ情報と進行
方向情報とを読み出し、前記進行方向情報を基に車輛を
進行するように決定して車輛の運行を開始し、前記仮想
点情報を使用するように決定された時に、GPS測位手
段から得られた位置情報に代えて前記仮想点情報を用い
て車輛位置を求め、該得られた車輛位置に対応して第1
の記憶手段に格納されている表示情報を前記情報表示手
段に送り、また前記GPS測位手段から得られた位置情
報を使用するように決定された時に、前記仮想点情報か
ら得られた位置情報に代えて前記GPS測位手段から得
られた位置情報を用いて車輛位置を求め、該得られた車
輛位置に対応して第1の記憶手段に格納されている表示
情報を前記情報表示手段に送り、予め定められた時間の
間、車輛内表示装置に情報を表示する車輛内表示装置に
情報を表示することにより、既に運行中の車輛に対して
大規模な改造をしないで、低価格で実現した車輛内表示
装置で車輛内に情報を表示することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の全体構成を示すブロック図で
ある。
【図2】本発明を説明するための運行ルートの図であ
る。
【図3】第2の記憶手段に格納されている仮想点情報
と、車輛の運行ルート情報とを説明する図である。
【図4】第1の記憶手段に格納されている各車両の表示
装置に表示する表示情報を説明する図である。
【図5】第2の記憶手段に格納されている停車駅と仮想
点の位置情報を説明する図である。
【符号の説明】
1A、1B 運転台付きの制御車輛 1a、1b 車輛内表示装置 3 GPS受信回路 4 ランダムアクセスメモリ 5 指示手段 6 制御手段 7 機器制御装置 8 表示手段 9 メモリーカードインターフェイス 10 メモリーカード 11 リードオンリーメモリ 12 ランダムアクセスメモリ 13 表示装置 18A、18B、18C、18D 中間車輛

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輛に搭載されて、GPS衛星から送出さ
    れるGPS信号を受信して現在位置を求めるGPS測位
    手段と、情報を表示するための情報表示手段と、該情報
    表示手段に表示する表示情報を記憶するための第1の記
    憶手段と、前記車輛の進行方向を決定する、少なくとも
    車輛の位置情報を確定するための仮想点の仮想点情報
    と、前記車輛の運行ルート情報と、前記表示情報の表示
    時間とを格納する第2の記憶手段と、前記車輛の運行ル
    ートを指示するルート指示手段と、前記GPS測位手段
    から得られたデータと前記仮想点情報との何れか一方を
    車輛位置情報として使用する情報選択手段と、該情報選
    択手段手段から得た前記車輛位置情報を用いて前記第1
    の記憶手段に格納されている表示情報を前記情報表示手
    段に表示すると共に全車両の前記情報表示手段の制御を
    行う制御手段とを具備することを特徴とする車輛内表示
    装置。
  2. 【請求項2】前記車輛は、車輛を操縦する運転台付きの
    制御車輛と、該運転台付きの制御車輛に連結されて牽引
    される中間車輛と乗務員が乗車する後尾車輛の複数の車
    輛で構成され、前記中間車輛は、情報表示手段のみを具
    備し、前記運転台付きの制御車輛に設けられた車輛内表
    示装置に接続されて該車輛内表示装置から送られた情報
    を表示することを特徴とする請求項1に記載の車輛内表
    示装置。
  3. 【請求項3】前記車輛の進行方向を決定する第2の記憶
    手段は、車輛を操縦する運転台付きの制御車輛の車輛内
    表示装置に設けられたことを特徴とする請求項1又は2
    に記載の車輛内表示装置。
  4. 【請求項4】前記第2の記憶手段は、着脱可能な記憶装
    置であり、前記運転台付きの制御車輛が中間車輛の前後
    に連結されている時に該運転台付きの制御車輛の各々に
    装着可能であって、前記第2の記憶手段を何れか一方の
    運転台付きの制御車輛に装着し、車輛は、前記第2の記
    憶手段が装着された運転台付きの制御車輛の方向に進行
    することを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の
    車輛内表示装置。
  5. 【請求項5】前記第2の記憶手段は、着脱可能な記憶装
    置であり、前記運転台付きの制御車輛が中間車輛の前後
    に連結されている時に該運転台付きの制御車輛の各々に
    装着可能であって、前記第2の記憶手段を何れか一方の
    運転台付きの制御車輛に装着し、前記第2の記憶手段に
    は少なくとも車輛の進行方向を決定する進行方向情報が
    格納されていて、車輛は、前記第2の記憶手段に格納さ
    れている前記進行方向情報により進行方向が決定される
    ことを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の車輛
    内表示装置。
  6. 【請求項6】前記第2の記憶手段に格納されている仮想
    点情報は、予めGPS信号が得られない位置の情報と運
    行ダイヤとが対応して格納され、前記仮想点情報を使用
    するように決定されたときに、GPS測位手段から得ら
    れた位置情報に代えて前記仮想点情報を用いて車輛位置
    を求めることを特徴とする請求項1から5の何れかに記
    載の車輛内表示装置。
  7. 【請求項7】前記仮想点情報は、車輛が停車する駅と仮
    想点との間、又は、仮想点と仮想点との間を走行する車
    輛の所要時間であることを特徴とする請求項1から6の
    何れかに記載の車輛内表示装置。
  8. 【請求項8】前記仮想点は、GPS信号が受信できなく
    なる直前、又は、GPS信号が受信できる直前の位置に
    対応して設けられたことを特徴とする請求項1から7の
    何れかに記載の車輛内表示装置。
  9. 【請求項9】車輛に搭載されて、GPS衛星から送出さ
    れるGPS信号を受信して現在位置を求めるGPS測位
    手段と、情報を表示するための情報表示手段と、該情報
    表示手段に表示する表示情報を記憶するための第1の記
    憶手段と、前記車輛の進行方向を決定する、少なくとも
    車輛の位置情報を確定するための仮想点の仮想点情報
    と、前記車輛の運行ルート情報と、前記表示情報の表示
    時間とを格納する第2の記憶手段と、前記車輛の運行ル
    ートを指示するルート指示手段と、前記GPS測位手段
    から得られたデータと前記仮想点情報との何れか一方を
    車輛位置情報として使用する情報選択手段と、該情報選
    択手段手段から得た前記車輛位置情報を用いて前記第1
    の記憶手段に格納されている表示情報を前記情報表示手
    段に表示すると共に全車両の前記情報表示手段の制御を
    行う制御手段とを具備する車輛内表示装置において、車
    輛を操縦する運転台付きの制御車輛と、該運転台付きの
    制御車輛に連結されて牽引される中間車輛と乗務員が乗
    車する後尾車輛の複数の車輛で構成される中間車輛には
    前記情報表示手段のみが設けられ、該情報表示手段は前
    記運転台付きの制御車輛に設けられた車輛内表示装置に
    接続されて前記車輛内表示装置から送られた情報を表示
    し、車輛の位置情報を確定するための仮想点の仮想点情
    報と、前記車輛の運行ルート情報と前記表示情報の表示
    時間とが格納されている前記第2の記憶手段を操縦する
    側の運転台付きの制御車輛に装着して、前記指示手段に
    より運行ダイヤを入力し、前記制御手段6は、前記第2
    の記憶手段から入力された運行ダイヤに対応した運行ダ
    イヤ情報を読み出すと共に、前記第2の記憶手段が装着
    されている運転台付きの制御車輛を検出して前記第2の
    記憶手段が装着されている運転台付きの制御車輛の方向
    に車輛を進行するように決定して車輛の運行を開始し、
    前記仮想点情報を使用するように決定された時に、GP
    S測位手段から得られた位置情報に代えて前記仮想点情
    報を用いて車輛位置を求め、該得られた車輛位置に対応
    して第1の記憶手段に格納されている表示情報を前記情
    報表示手段に送り、また前記GPS測位手段から得られ
    た位置情報を使用するように決定された時に、前記仮想
    点情報から得られた位置情報に代えて前記GPS測位手
    段から得られた位置情報を用いて車輛位置を求め、該得
    られた車輛位置に対応して第1の記憶手段に格納されて
    いる表示情報を前記情報表示手段に送り、予め定められ
    た時間の間、車輛内表示装置に情報を表示する車輛内表
    示装置に情報を表示する車輛内表示装置の表示方法。
  10. 【請求項10】車輛に搭載されて、GPS衛星から送出
    されるGPS信号を受信して現在位置を求めるGPS測
    位手段と、情報を表示するための情報表示手段と、該情
    報表示手段に表示する表示情報を記憶するための第1の
    記憶手段と、前記車輛の進行方向を決定する、少なくと
    も車輛の位置情報を確定するための仮想点の仮想点情報
    と、前記車輛の運行ルート情報と、前記表示情報の表示
    時間とを格納する第2の記憶手段と、前記車輛の運行ル
    ートを指示するルート指示手段と、前記GPS測位手段
    から得られたデータと前記仮想点情報との何れか一方を
    車輛位置情報として使用する情報選択手段と、該情報選
    択手段手段から得た前記車輛位置情報を用いて前記第1
    の記憶手段に格納されている表示情報を前記情報表示手
    段に表示すると共に全車両の前記情報表示手段の制御を
    行う制御手段とを具備する車輛内表示装置において、車
    輛を操縦する運転台付きの制御車輛と、該運転台付きの
    制御車輛に連結されて牽引される中間車輛と乗務員が乗
    車する後尾車輛の複数の車輛で構成される中間車輛には
    前記情報表示手段のみが設けられ、該情報表示手段は前
    記運転台付きの制御車輛に設けられた車輛内表示装置に
    接続されて前記車輛内表示装置から送られた情報を表示
    し、前記車輛の進行方向を決定する進行方向情報と、前
    記車輛の位置情報を確定するための仮想点の仮想点情報
    と、前記車輛の運行ルート情報と前記表示情報の表示時
    間とが格納されている前記第2の記憶手段を操縦する側
    の運転台付きの制御車輛に装着して、前記指示手段によ
    り運行ダイヤを入力し、前記制御手段6は、第2の記憶
    手段から前記入力された運行ダイヤに対応した運行ダイ
    ヤ情報と進行方向情報とを読み出し、前記進行方向情報
    を基に車輛を進行するように決定して車輛の運行を開始
    し、前記仮想点情報を使用するように決定された時に、
    GPS測位手段から得られた位置情報に代えて前記仮想
    点情報を用いて車輛位置を求め、該得られた車輛位置に
    対応して第1の記憶手段に格納されている表示情報を前
    記情報表示手段に送り、また前記GPS測位手段から得
    られた位置情報を使用するように決定された時に、前記
    仮想点情報から得られた位置情報に代えて前記GPS測
    位手段から得られた位置情報を用いて車輛位置を求め、
    該得られた車輛位置に対応して第1の記憶手段に格納さ
    れている表示情報を前記情報表示手段に送り、予め定め
    られた時間の間、車輛内表示装置に情報を表示する車輛
    内表示装置に情報を表示する車輛内表示装置の表示方
    法。
JP2001031079A 2001-02-07 2001-02-07 車輛内表示装置及びその表示方法 Pending JP2002229497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031079A JP2002229497A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 車輛内表示装置及びその表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031079A JP2002229497A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 車輛内表示装置及びその表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002229497A true JP2002229497A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18895210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001031079A Pending JP2002229497A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 車輛内表示装置及びその表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002229497A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240325A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Nec Corp 位置検出システム、位置検出方法およびプログラム
CN106476847A (zh) * 2016-10-13 2017-03-08 交控科技股份有限公司 进路保护区段的解锁方法及装置
WO2019043922A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 三菱電機株式会社 表示装置および表示制御方法
JP2021112977A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 株式会社日立製作所 センシングシステム及びセンシング制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240325A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Nec Corp 位置検出システム、位置検出方法およびプログラム
CN106476847A (zh) * 2016-10-13 2017-03-08 交控科技股份有限公司 进路保护区段的解锁方法及装置
WO2019043922A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 三菱電機株式会社 表示装置および表示制御方法
JPWO2019043922A1 (ja) * 2017-09-01 2020-02-27 三菱電機株式会社 表示装置および表示制御方法
JP2021112977A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 株式会社日立製作所 センシングシステム及びセンシング制御方法
JP7328905B2 (ja) 2020-01-17 2023-08-17 株式会社日立製作所 センシングシステム及びセンシング制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3650946B2 (ja) 自動走行車
US7668646B2 (en) Navigation device having route guidance to parking spot close to border
JPH0886662A (ja) 車載の走行経路表示装置、道路情報送信装置、経路案内システムおよびナビゲーションシステムの表示方法
JP4665515B2 (ja) 複数車両のグループ走行支援装置
JP2008065482A (ja) 車両用運転支援システム
JPH09180087A (ja) 交通情報提供システム
JP4844098B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションシステム及び交通情報案内プログラム
JP2002229497A (ja) 車輛内表示装置及びその表示方法
JP2007212301A (ja) 移動体通信システム、通信装置、通信中継装置、通信方法、通信プログラム、および記録媒体
JP2000315296A (ja) 情報転送システム
JPH10261193A (ja) 車両走行制御システム
JP2002367081A (ja) 通信装置、情報伝送装置及びこれを用いた車両運行補助装置
JPH09245292A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3933082B2 (ja) 車載機器制御システム
WO1997041544A1 (fr) Systeme de transmission d'informations pour l'attribution de voitures
CN111341132A (zh) 用于车辆的引导设备、引导装置和方法及计算机程序产品
JP2006072613A (ja) 路車間狭域無線通信システムおよびこれに用いる車載狭域無線通信装置及び路側狭域無線通信装置
JP2008232797A (ja) 車載地図表示装置
JP3715376B2 (ja) Icネイルおよびicネイル車両制御システム
JP2000055677A (ja) 車両間通信方式
JPH1168643A (ja) 移動体用通信装置
JPH0719891A (ja) ナビゲーション装置
JP2003226241A (ja) 路面電車用速度案内システム
JPH09147292A (ja) 走行車線誘導装置
KR100459845B1 (ko) 긴급 차량을 위한 교통 신호 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050817