JP2002228802A - フッ化物結晶からなる真空紫外領域用光学部材および光学部材用コーティング材 - Google Patents

フッ化物結晶からなる真空紫外領域用光学部材および光学部材用コーティング材

Info

Publication number
JP2002228802A
JP2002228802A JP2001031172A JP2001031172A JP2002228802A JP 2002228802 A JP2002228802 A JP 2002228802A JP 2001031172 A JP2001031172 A JP 2001031172A JP 2001031172 A JP2001031172 A JP 2001031172A JP 2002228802 A JP2002228802 A JP 2002228802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical member
vacuum ultraviolet
ultraviolet region
laser oscillator
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001031172A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Sato
浩樹 佐藤
Hiroshi Machida
博 町田
Seishi Shimamura
清史 島村
Tsuguo Fukuda
承生 福田
Nobuhiko Sarukura
信彦 猿倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2001031172A priority Critical patent/JP2002228802A/ja
Publication of JP2002228802A publication Critical patent/JP2002228802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 潮解性、劈開性が低く、高エネルギー光を照
射した場合でも、高い耐久性を有する真空紫外領域用光
学部材を提供すること。 【解決手段】 式BaLiF3で表記されるフッ化物結晶から
真空紫外領域用光学部材を作る。このフッ化物結晶から
光学部材用コーティング材を作ることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、真空紫外領域で使
用可能な光学部材、これを用いたレーザー発振器および
露光装置、並びに光学部材用コーティング材に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】半導体製造装置用のフォトリソグラフィ
ーなどのレーザー加工の分野では、より精密に加工する
必要から、紫外光を利用することが多くなってきてい
る。しかしながら、レンズ、プリズム、ハーフミラー、
窓材等の光学部材に用いられる硝材として従来から使用
されている石英ガラスでは、紫外光に対する内部透過率
が低くなるなどの問題があるため石英ガラス以外の硝材
が望まれるようになってきている。こうしたなか、波長
が200nmよりも短い、いわゆる真空紫外光に対しては石
英ガラス以外の硝材としてフッ化カルシウム(CaF2)や
フッ化リチウム(LiF)の使用が検討されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フッ化
リチウムは潮解性、劈開性が高く、各種光学部材に加工
することが難しい。一方、フッ化カルシウムはフッ化リ
チウムに比べると潮解性はやや低くなるものの、依然と
して高い潮解性を持つことに変わりなく、また、劈開性
も高いために各種光学部品への加工は決して容易ではな
い。
【0004】また、これらの硝材は、エキシマレーザー
光などの高エネルギー光を繰り返し照射すると、内部透
過率が減少することがあり、高い耐久が求められる光学
部材として使用するには未だ満足のいくものではない。
【0005】また、フッ化カルシウムの結晶を成長させ
るには原料を入れたるつぼを1400℃まで加熱・融解させ
る必要があり、そのため莫大なエネルギーが消費され
る。
【0006】それ故に本発明の課題は、潮解性、劈開性
が低く、高エネルギー光を繰り返し照射した場合でも、
高い耐久性を有する真空紫外領域用光学部材を提供する
ことにある。
【0007】本発明の他の課題は、上記真空紫外領域用
光学部材を用いたレーザー発振器および露光装置を提供
することにある。
【0008】本発明のさらに他の課題は、この光学部材
の耐久性を向上させると共に、薄膜特有の波長特性を実
現することができる光学部材用コーティング材を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る真空紫外領
域用光学部材は、式BaLiF3で表記される結晶からなるこ
とを特徴とする。
【0010】本発明に係る色消し光学系は、上記真空紫
外領域用光学部材を有することを特徴とする。ここでい
う色消し光学系とは、一般には本発明に係る結晶と、こ
の結晶とは分散の異なる結晶またはガラスでそれぞれ凸
レンズと凹レンズ(もしくは凹レンズと凸レンズ)を作
成しそれらを組み合わせて色収差を取り除いた光学系を
いう。
【0011】本発明のレーザー発振器は、上記真空紫外
領域用光学部材を窓材として含むことを特徴とする。
【0012】本発明の露光装置は、上記レーザー発振器
と光学系とを含むことを特徴とする。
【0013】さらに、本発明の露光装置は上記真空紫外
領域用光学部材を有する光学系、レーザー発振器および
ワークを保持するための保持手段を有することを特徴と
する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を説明するに
先立ち、本発明の完成に至った経緯を、本発明者等が行
った実験等を参照しつつ説明する。
【0015】粉末状のフッ化リチウム(LiF)、フッ化
バリウム(BaF2)を僅かに分解溶融であることを考慮し
て、LiF:BaF2=x:(1-x)において0.55<x<0.65のモル
比で混合し、白金製のるつぼに収容した。るつぼを850
℃まで加熱、昇温させて、上記2種のフッ化物を融解さ
せた。
【0016】次にるつぼ内の融解した原料にBaLiF3の種
結晶を接触させ、この種結晶を徐々に引き上げることに
よりBaLiF3単結晶を成長させた。
【0017】CaF2ならびに得られたBaLiF3の結晶から内
部透過率測定用サンプルとして直径10mm、厚さ3mmの円
盤状の試料を作製した。次に、この試料の内部透過率を
測定した。その結果を図1に示す。
【0018】図1において注目すべきは、CaF2およびBa
LiF3がその内部透過率特性で互いにほぼ同じ特性を示し
ていることである。ここにあげたデータでは内部透過率
の値そのものは十分ではないが、測定に使用した試料の
結晶は、不純物のコンタミネーションを積極的に防止す
ることなく作製したものなので、結晶成長環境を最適化
すれば内部透過率はさらに高くなる潜在能力を有するも
のと予想させる。
【0019】さらに、ここで注目すべきは溶融温度であ
り、CaF2を溶融し結晶を成長させるには1400℃まで加熱
・昇温させる必要があるが、BaLiF3では大幅に温度を低
くできる。
【0020】次に、本発明の実施の形態について説明す
る。
【0021】本発明に係るBaLiF3(式BaLiF3で表記され
る結晶)は、粉末状のフッ化リチウム(LiF)とフッ化
バリウム(BaF2)とを所望のモル比で混合し、850℃の
温度条件で融解させることによって新しい固溶体として
作製する。
【0022】こうして得られた結晶をレンズとして仕上
げ、このレンズを各種組み合わせれば、エキシマレーザ
ー、特にArFエキシマレーザーやF2エキシマレーザーに
適した光学系を構成できる。さらに、エキシマレーザー
光源と前記光学系と、被露光体(ワーク)としての基板
を移動させ得るステージとを組み合わせて、露光装置を
構成できる。
【0023】また、上記のようにして得られた結晶を、
蒸着装置を用いて蒸発させてレンズ等の光学部材に付着
させることにより、光学部材用のコーティング材とする
ことができる。
【0024】上述した式BaLiF3で表記される結晶を光学
部材にコーティングする方法を、図2に示した蒸発装置
401を使って説明する。なお、この蒸発装置401は
従来から使用されているものである。
【0025】真空槽402中の蒸発光源406上にフッ
化物結晶405を載置し、コーティングさせる光学部材
404をその上方に配置する。真空槽402の真空度
は、約1×10-5torrに調整する。次に、蒸発源406を8
00〜1,000℃に加熱し、フッ化物結晶405を蒸発さ
せ、基板加熱ヒーター403により100〜200℃に加熱し
た光学部材404の表面に薄膜を形成する。これにより
光学部材が、上述した式BaLiF3で表記される結晶により
コーティングされる。
【0026】次に、上述した式BaLiF3で表記される結晶
からなる光学部材またはこの結晶でコーティングした光
学部材を用いた露光装置について説明する。
【0027】露光装置としては、レンズ光学系を用いた
縮小投影露光装置、レンズ式等倍投影露光装置が挙げら
れる。特に、ウエハー全面を露光するために、ウエハー
の1小区画(フィールド)を露光してはウエハーを1ス
テップ移動させて隣の1フィールドを露光する、ステッ
プ・アンド・リピート方式を採用したステッパーが望ま
しい。マイクロスキャン方式の露光装置にも好適に用い
られることはいうまでもない。
【0028】図3に本発明の露光装置の構成概略図を示
す。同図において21は照明光源部であり、22は露光
機構部であり、それぞれ別個独立に構成されている。す
なわち、両者は物理的に分離状態にある。23は照明光
源で、たとえば、エキシマレーザーのような高出力の大
型光源である。24はミラーであり、25は凹レンズ、
26は凸レンズであり、25,26はビームエキスパン
ダーとしての役割をもっており、レーザーのビーム径を
おおよそオプティカルインテグレーターの大きさに拡げ
るものである。27はミラーであり、28はルチクル上
を均一に照明するためのオプティカルインテグレーター
である。照明光源部21は照明光源23からオプティカ
ルインテグレーター28までで構成されている。29は
ミラーであり、30はコンデンサレンズでオプティカル
インテグレータ28を発した光束をコリメートする。3
1は回路パターンが描かれているルチクル、31aはル
チクルを吸着保持するルチクルホルダ、32はルチクル
のパターンを投影する投影光学系、33は投影レンズ3
2におけるルチクル31のパターンが焼き付けられるウ
エハである。34はXYステージでありウエハ33を吸
着保持し、かつ、ステップアンドリピートで焼き付けを
行う際にXY方向に移動する。35は露光装置の定盤で
ある。
【0029】露光機構部22は、照明光学系の一部であ
るミラーか29から定盤35までで構成されている。3
6は、TTLアライメントに用いられるアライメント手
段である。通常、露光装置はこの他に、オートフォーカ
ス機構、ウエハー搬送機構等によって構成され、これら
も露光機構部22に含まれる。
【0030】図4は、本発明の露光装置に用いられる光
学部材の一例であり、露光装置の投影光学系に用いられ
るレンズである。このレンズアセンブリはL1〜L11
の11枚のレンズを互いに接着することなく組み合わせ
て構成されている。そして、この光学部材は、図3や図
4に示すレンズやミラーとして、あるいは、不図示では
あるが、ミラー式露光装置のミラーやレンズとして用い
られる。レンズまたはミラーの表面に、反射防止膜また
は増反射膜を設けることがより好ましい。また、上述し
たフッ化物結晶からなる光学部材は、プリズムやエタロ
ンとして使用することができる。
【0031】図5(a)と(b)は本発明の光学部材を
用いたエキシマレーザー発振器の構成を模式的に表した
図である。図5(a)に示すエキシマレーザー発振器
は、エキシマレーザーを発光させ共振させる装置で、2
つの窓材701を有するプラズマチューブ83と、この
プラズマチューブ83から出たエキシマレーザーを絞る
絞り穴82と、エキシマレーザーの波長を単波長化させ
るためのプリズム84と、エキシマレーザーを反射させ
るための反射鏡81とから構成される。
【0032】また図5(b)に示すエキシマレーザー発
振器は、別のエキシマレーザーを発光させ共振させる装
置で、2つの窓材701を有するプラズマチューブ83
と、このプラズマチューブ83から出たエキシマレーザ
ーを絞る絞り穴82と、エキシマレーザーの波長を単波
長化させるためのエタロン85と、エキシマレーザーを
反射させるための反射鏡81とから構成される。
【0033】本発明のフッ化物結晶からなる光学部材を
プリズムやエタロンとして装置内に設けたエキシマレー
ザー光発振器は前記プリズムやエタロンを介してエキシ
マレーザーの波長をより狭くすることができ、言い換え
ればエキシマレーザーを単波長化することができる。こ
の露光装置を用いて、エキシマレーザーをレクチルのパ
ターンを介して基板上の光増感型レジストに照射すれ
ば、形成すべきパターンに対応した潜像が形成できる。
【0034】
【発明の効果】本発明に係る結晶からなる真空紫外領域
用光学部材は潮解性、劈開性が低く、高エネルギー光を
繰り返し照射した場合でも、高い耐久性を有する。
【0035】また、本発明に係る真空紫外領域用光学部
材を用いたレーザー発振器および露光装置も高い耐久性
を有する。
【0036】さらに、本発明に係る結晶からなるコーテ
ィング材で光学部材をコーティングすれば、形成した膜
により表面の耐久性が向上し、真空紫外領域においても
膜における吸収が少なく、薄膜特有の波長特性を実現す
ることができる。
【0037】さらにCaF2に比べて大幅な節電が可能で、
エネルギー資源の削減につながるといった絶大な効果が
期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】BaLiF3、CaF2の分光特性を示す図である。
【図2】本発明に係るコーティング材を形成するための
従来の蒸着装置の概略図である。
【図3】本発明の光学部材を用いた露光装置を示す模式
図である。
【図4】本発明の光学部材を用いた光学系を示す模式図
である。
【図5】本発明の光学部材を用いたレーザー発振器を示
す模式図である。
【符号の説明】
401 蒸着装置 402 真空槽 403 基板加熱ヒーター 404 光学部材 405 フッ化物結晶 406 蒸発源 21 照明光源部 22 露光機構部 23 照明光源 24 ミラー 25 凹レンズ 26 凸レンズ 27 ミラー 28 オプティカルインテグレーター 29 ミラー 30 コンデンサレンズ 31 ルクチル 31a ルクチルホルダ 32 投影レンズ 33 ウエハ 34 XYステージ 35 露光装置の定盤 36 アライメント手段 L1〜L11 レンズ 701 窓材 81 反射鏡 82 絞り穴 83 プラズマチューブ 84 プリズム 85 エタロン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島村 清史 宮城県仙台市太白区三神峯1−3−2− 302 (72)発明者 福田 承生 宮城県仙台市泉区虹ノ丘2−6−7 (72)発明者 猿倉 信彦 愛知県岡崎市竜美南2−3−1 明大寺住 宅6−403 Fターム(参考) 4G077 AA02 BE02 CF10 HA01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式BaLiF3で表記される結晶からなる真空
    紫外領域用光学部材。
  2. 【請求項2】 アンドープのBaLiF3からなる請求項1に
    記載の真空紫外領域用光学部材。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の真空紫外領域用光学部材
    を含む色消し光学系。
  4. 【請求項4】 真空紫外領域用光学部材が、レンズ、プ
    リズム、ハーフミラーまたは窓材である請求項1記載の
    真空紫外領域用光学部材。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の真空紫外領域用光学部材
    を窓材として含むレーザー発振器。
  6. 【請求項6】 レーザー発振器がArFエキシマレーザー
    発振器またはF2エキシマレーザー発振器である請求項5
    記載のレーザー発振器。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6記載のレーザー発振器と
    光学系とを有する露光装置。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の真空紫外領域用光学部材
    を有する光学系、レーザー発振器及びワークを保持する
    ための保持手段を有する露光装置。
  9. 【請求項9】 式BaLiF3で表記される結晶からなるコー
    ティング材。
JP2001031172A 2001-02-07 2001-02-07 フッ化物結晶からなる真空紫外領域用光学部材および光学部材用コーティング材 Pending JP2002228802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031172A JP2002228802A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 フッ化物結晶からなる真空紫外領域用光学部材および光学部材用コーティング材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031172A JP2002228802A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 フッ化物結晶からなる真空紫外領域用光学部材および光学部材用コーティング材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002228802A true JP2002228802A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18895297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001031172A Pending JP2002228802A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 フッ化物結晶からなる真空紫外領域用光学部材および光学部材用コーティング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002228802A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005777A (ja) * 2005-05-25 2007-01-11 Tokuyama Corp 液浸式露光装置のラストレンズ
EP1961843A2 (en) 2007-02-22 2008-08-27 Tokuyama Corporation Method for producing BaLiF3 single crystal
JP2009073682A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Tokuyama Corp BaLiF3単結晶体の製造方法
JP2009091185A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Tokuyama Corp BaLiF3単結晶体
JP2009132576A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Tokuyama Corp BaLiF3単結晶体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000057499A1 (de) * 1999-03-24 2000-09-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh & Co. Ohg Organisches elektrolumineszierendes bauteil
JP2000281493A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Canon Inc 結晶処理方法および結晶並びに光学部品及び露光装置
JP2000351697A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Univ Tohoku フツ化バリウムリチウム単結晶およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000057499A1 (de) * 1999-03-24 2000-09-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh & Co. Ohg Organisches elektrolumineszierendes bauteil
JP2000281493A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Canon Inc 結晶処理方法および結晶並びに光学部品及び露光装置
JP2000351697A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Univ Tohoku フツ化バリウムリチウム単結晶およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005777A (ja) * 2005-05-25 2007-01-11 Tokuyama Corp 液浸式露光装置のラストレンズ
EP1961843A2 (en) 2007-02-22 2008-08-27 Tokuyama Corporation Method for producing BaLiF3 single crystal
JP2008230958A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Tokuyama Corp BaLiF3単結晶体の製造方法
JP2009073682A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Tokuyama Corp BaLiF3単結晶体の製造方法
JP2009091185A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Tokuyama Corp BaLiF3単結晶体
JP2009132576A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Tokuyama Corp BaLiF3単結晶体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6813070B2 (en) Optical member for vacuum ultraviolet, and aligner and device manufacture method using same
JP3337638B2 (ja) フッ化物結晶の製造方法及び光学部品の製造方法
JPH10260349A (ja) 紫外線レーザ用結像光学系
JP2001244188A5 (ja)
KR20040015179A (ko) 광학소자 및 그 제조방법
EP0987538A1 (en) Light-transmitting optical element for optical lithography apparatus
US7455880B2 (en) Optical element fabrication method, optical element, exposure apparatus, device fabrication method
US6377332B1 (en) Optical member for photolithography and photolithography apparatus
US6989060B2 (en) Calcium fluoride crystal and method and apparatus for using the same
JP2002228802A (ja) フッ化物結晶からなる真空紫外領域用光学部材および光学部材用コーティング材
JP2001108801A (ja) 真空紫外領域用光学部材および光学部材用コーティング材
US6875275B1 (en) Production apparatus for producing a crystal
US6727025B1 (en) Photomask and exposure method
US20120152730A1 (en) Glass composition for ultraviolet light and optical device using the same
US6683714B1 (en) Birefringence minimizing fluoride crystal optical VUV microlithography lens elements and optical blanks
JP2002296401A (ja) フッ化物結晶からなる真空紫外領域用光学部材および光学部材用コーティング材
JP2000356701A (ja) コルキライト型フッ化物混晶からなる真空紫外領域用光学部材および光学部材用コーティング材
JP2002293685A (ja) 結晶製造方法及び装置
JP3337605B2 (ja) マグネシウム含有蛍石とそれを用いた光学系及び露光装置
US7935947B2 (en) Glass composition for ultraviolet light and optical device using the same
JPH1116802A (ja) 露光方法及び露光装置
JP2000216459A (ja) 真空紫外光用の光学部品
JP2004157349A (ja) 光学系の製造方法、投影光学系、露光装置、および露光方法
JP2005350280A (ja) 単結晶の製造方法及び光学部品、露光装置
JP2000121801A (ja) 光学部品及びそれを用いた光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322