JP2002226825A - 1,3−プロパンジオール骨格を有する非イオン型化合物含有増粘剤、及びそれを含有する液体洗浄剤組成物 - Google Patents

1,3−プロパンジオール骨格を有する非イオン型化合物含有増粘剤、及びそれを含有する液体洗浄剤組成物

Info

Publication number
JP2002226825A
JP2002226825A JP2001023994A JP2001023994A JP2002226825A JP 2002226825 A JP2002226825 A JP 2002226825A JP 2001023994 A JP2001023994 A JP 2001023994A JP 2001023994 A JP2001023994 A JP 2001023994A JP 2002226825 A JP2002226825 A JP 2002226825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid detergent
thickener
surfactant
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001023994A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Murayama
智洋 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaken Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP2001023994A priority Critical patent/JP2002226825A/ja
Publication of JP2002226825A publication Critical patent/JP2002226825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窒素を含有せず、増粘効果、及び起泡性、起
泡安定性、低温安定性向上効果を有する液体洗浄剤用増
粘剤の提供。 【解決手段】 一般式(1)で表される1,3−プロパ
ンジオール骨格を有する増粘剤化合物を、液体洗浄剤、
特に硫黄含有アニオン界面活性剤及び/又は双性界面活
性剤と混合して高粘度液体洗浄剤組成物を得る。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は1,3−プロパンジ
オール骨格を有する非イオン型化合物含有増粘剤、それ
を含有する液体洗浄剤組成物及び1,3−プロパンジオ
ール骨格を有する新規化合物に関するものである。更に
詳しく述べるならば、本発明は、1,3−プロパンジオ
ール骨格を有する特定の非イオン型界面活性化合物を含
有する増粘剤、及びそれを含有し、起泡性、起泡安定
性、低温安定性の改善された高粘度液体洗浄剤組成物及
び1,3−プロパンジオール骨格を有する新規化合物に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】洗浄剤組成物の実用上のハンドリング性
を向上させるため、或いはパール剤、研磨剤などの水不
溶性の物質を水中に安定に分散させるために、その粘度
を上昇させることが有効であり、この目的のためにいろ
いろな増粘剤が液体洗浄剤中に配合されている。従来の
主な増粘技術として、無機塩、例えば塩化ナトリウムな
どを添加して、洗浄剤組成物のミセル凝集を生起させる
手法、高分子系増粘剤を配合する手法、及び、界面活性
剤の分子間にかかる電気的な相互作用を利用する手法等
が知られている。
【0003】最も良く実用される増粘手法として、脂肪
酸アルカノールアミド類を添加する方法が知られてい
る。脂肪酸アルカノールアミド類は、特にこれをアニオ
ン界面活性剤と組み合わせたときに、非常に優れた増粘
効果及び起泡安定効果を発揮する界面活性剤ではある。
しかし、この化合物は、その分子構造中に窒素を含有し
ているため、配合条件によっては経時的な着色を生ずる
ことは避けられず、脂肪酸アルカノールアミドに代わる
窒素を含有しない増粘剤の開発が望まれていた。
【0004】一方、本発明の2−ヒドロキシメチル−
1,3−プロパンジオール誘導体化合物の一部は、特開
平11−217352に提案されている界面活性剤合成
の中間体として報告されているが、これまでこれを液体
洗浄剤組成物に配合した例は知られておらず、従ってそ
の実用的特性については全く知られていない。これは本
発明の2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオー
ル誘導体化合物は、水に難溶性であり、特に液体洗浄剤
に配合する場合、何らメリットがないと考えられていた
ためである。
【0005】尚、本発明の一般式(1)で示される2−
ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール誘導体化
合物において、R2 が水素原子を表す化合物は新規物質
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は液体洗浄剤に
対して、優れた増粘作用を示す1,3−プロパンジオー
ル構造を有する非イオン型化合物、及びそれを含有し、
優れた起泡性、起泡安定性、及び低温安定性を有する高
粘度液洗浄剤組成物を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、脂肪酸ア
ルカノールアミド類に代わる非窒素含有型増粘剤を開発
するべく鋭意研究を重ねた結果、特定の構造を有する2
−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール誘導体
型界面活性剤活性剤が、液体洗浄剤に対して、脂肪酸ア
ルカノールアミドと比較して、遜色のない増粘効果、低
温安定性、起泡性改善、泡安定性の増強を有する事を見
出し、本発明を完成した。即ち本発明の増粘剤は、下記
一般式(1):
【化3】 [上記式(1)中、R1 は炭素原子数6〜22のアルキ
ル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基、又はアシ
ル基を表し、R2 は、水素原子、或いは炭素数1〜2の
アルキル基を表す。]で示される1,3−プロパンジオ
ールを有する非イオン型化合物を含有することを特徴と
するものである。本発明の液体洗浄剤組成物は、請求項
1に記載の増粘剤と、アニオン性界面活性剤、両性界面
活性剤、双性界面活性剤、半極性界面活性剤、及び一般
式(1)の化合物を除くノニオン性界面活性剤から選ば
れる少なくとも1種以上の界面活性剤を含む洗浄剤とを
含むことを特徴とするものである。本発明の液体洗浄剤
組成物において、前記洗浄剤が含硫黄型アニオン界面活
性剤及び双性界面活性剤から選ばれた少なくとも1種を
含むものであることが好ましい。また、本発明の新規化
合物は、下記式(2):
【化4】 [式(2)中、R1 は前記に同じ]により表される、
1,3−プロパンジオール骨格を有する化合物である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の特定構造を有する1,3
−プロパンジオール骨格を有する化合物型界面活性化合
物は、一般式(3):
【化5】 [但し、R2 は、水素原子或いは炭素数1〜2のアルキ
ル基を示す。]で示される2−ヒドロキシメチル−1,
3−プロパンジオール化合物と、R1基を有する脂肪酸
ハライド或いはアルキルハライドとを縮合反応させるこ
とにより製造することができる。
【0009】式(3)の2−ヒドロキシメチル−1,3
−プロパンジオール化合物の好適例としては、2−エチ
ル−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール
(トリメチロールプロパン)、2−メチル−2−ヒドロ
キシメチル−1,3−プロパンジオール、及び2−ヒド
ロキシメチル−1,3−プロパンジオール等が挙げられ
る。
【0010】先に述べたように、本発明の式(1)の
1,3−プロパンジオール骨格を有する化合物は、それ
単独では水に対する溶解度が低く、それ単独による水に
対する増粘効果は必ずしも十分ではない。本発明の、式
(1)の1,3−プロパンジオール骨格を有する化合物
を含む増粘剤は、好ましくは液体洗浄剤中に、本発明増
粘剤を可溶化させる液体洗浄剤成分とともに配合された
ときに、液体洗浄剤組成物の粘度、起泡性を著しく改善
することができる。
【0011】本発明の増粘剤を含む高粘度液体洗浄剤組
成物に関して説明する。本発明の増粘剤の水可溶性を向
上させる成分としては、アニオン界面活性剤、両性界面
活性剤、双性界面活性剤、半極性界面活性剤等があげら
れる。特に硫黄を含有するアニオン界面活性剤及び双性
界面活性剤との組み合わせによる増粘は顕著である。
【0012】具体的に含硫黄型アニオン界面活性剤及び
双性界面活性剤を例示する。含硫黄型アニオン界面活性
剤としては、下記硫酸エステル型アニオン類が用いられ
る。 (1)一般式(4)により表される高級アルキル硫酸エ
ステル塩類:
【化6】 [式中R3 は炭素原子数10〜18のアルキル基又はア
ルケニル基を表し、M 1 はアルカリ金属原子、アルカリ
土類金属原子、又は、アルカノールアミンカチオン基を
示し、pはM1 の電荷数と同一の整数を表す。] 式(4)の高級アルキル硫酸エステル塩類のうち、好適
には、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウ
ム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン等が用いられ
る。
【0013】(2)一般式(5)により表されるアルキ
ルエーテル硫酸エステル塩類:
【化7】 [式(5)中、R3 は炭素数10〜18のアルキル基又
はアルケニル基を表し、M1 はアルカリ金属原子、アル
カリ土類金属原子又は、アルカノールアミンカチオン基
を表し、qは1〜5の整数を表し、pはM1 の電荷数と
同一の整数を表す。] 式(5)のアルキルエーテル硫酸エステル塩類として
は、例えばPOEラウリル硫酸トリエタノールアミン及
びPOEラウリル硫酸ナトリウムなどを用いることがで
きる。
【0014】(3)一般式(6)により表されるポリオ
キシエチレン高級脂肪酸アルキロールアミド硫酸エステ
ル塩類:
【化8】 [式(6)中、R3 は炭素原子数10〜18のアルキル
基又はアルケニル基を表し、M1 はアルカリ金属原子、
アルカリ土類金属原子、アルカノールアミンカチオン基
を表し、qは1〜5の整数を表し、pはM1 の電荷数と
同一の整数を表す。] 式(6)の化合物中、好適には、POEラウリン酸モノ
エタノールアミド硫酸ナトリウム塩、及びPOEやし油
脂肪酸モノエタノールアミド硫酸ナトリウム塩等が用い
られる。
【0015】含硫黄型アニオン界面活性剤としては、下
記スルホン酸型アニオン類を用いることができる。 (1)下記一般式(7)のアルキルベンゼンスルホン酸
塩類:
【化9】 [式(7)中、R3 は炭素原子数10〜18のアルキル
基又はアルケニル基を表し、M2 はアルカリ金属原子、
又はアルカノールアミンカチオン基を表す。] 式(7)の化合物のうち、好適には、リニアドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム、リニアドデシルベンゼン
スルホン酸トリエタノールアミン、及びリニアドデシル
ベンゼンスルホン酸カリウム等が用いられる。
【0016】(2)一般式(8)の高級脂肪酸アミドス
ルホン酸塩類:
【化10】 [式(8)中、R3 は炭素原子数10〜18のアルキル
基又はアルケニル基を表し、R4 は水素原子、メチル
基、及びエチル基から選ばれた置換基を表し、M 1 はア
ルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子、アルカノール
アミンカチオン基を表し、pはM1 の電荷数と同一の整
数を表す。] 式(8)の化合物のうち、例えば、N−ミリストイル−
N−メチルタウリンナトリウム、ヤシ脂肪酸メチルタウ
リンナトリウム、及びラウロイルメチルタウリンナトリ
ウムなどが好ましく用いられる。
【0017】(3)一般式(9)のイセチオン酸塩類:
【化11】 [式(9)中、R3 は炭素原子数10〜18のアルキル
基又はアルケニル基を表し、M2 はアルカリ金属原子又
は、アルカノールアミンカチオン基を表す。式(9)の
化合物のなかで、好適には、ヤシ油脂肪酸エチルエステ
ルスルホン酸ナトリウム等が用いられる。
【0018】(4)一般式(10)のアルキルスルホン
酸塩類:
【化12】 [式(10)中、R5 は炭素原子数10〜18の、ヒド
ロキシル基含有又は未含有アルキル基又はアルケニル基
を表し、M2 はアルカリ金属原子又は、アルカノールア
ミンカチオン基を表す。] 式(12)の化合物のなかで、パラフィンスルホン酸ナ
トリウム塩、及びα−オレフィンスルホン酸ナトリウム
塩α−オレフィンスルホン酸トリエタノールアミン塩等
が用いられる。
【0019】双性界面活性剤としては、下記一般式(1
1)のスルホベタイン型双性界面活性剤が用いられる。
【化13】 [式(11)中、R3 は炭素原子数10〜18のアルキ
ル基又はアルケニル基を表し、R4 は水素原子、メチル
基、エチル基から選ばれた置換基を表し、sは2又は3
の整数を表し、rは0又は1の整数を表す。]式(1
1)の化合物のなかで好適には、ラウリン酸アミドプロ
ピルヒドロキシスルホベタイン、及びラウリルヒドロキ
シスルホベタイン等が用いられる。
【0020】これらの含硫黄型アニオン界面活性剤及び
双性界面活性剤と本発明増粘剤組成物を組み合わせた場
合、特に高い増粘効果が得られる。
【0021】その他のアニオン例えば、カルボキシル基
を親水基として含有する脂肪酸塩類、エーテルカルボン
酸塩類、N−アシルアミノ酸塩類、アミドアミノ酸型両
性類、及び/又はアミドカルボベタイン型両性類等と、
本発明の増粘剤との組み合わせは、増粘効果は見られる
が、前記含硫黄型アニオン界面活性剤及び双性界面活性
剤との組み合わせの増粘効果には及ばない。しかしなが
ら、これらの組み合わせにおいても、顕著な増泡効果、
及び泡質改質効果が得られる。
【0022】これらの、カルボキシル基を親水基として
含有するアニオン主剤の液体洗浄剤と本発明増粘剤との
組み合わせの増粘効果を高める為には、更に含硫黄型ア
ニオン界面活性剤及び双性界面活性剤を併用することが
好ましい。
【0023】また、本発明の増粘剤の増粘効果をより一
層高く発現させるためには、これらのアニオン界面活性
剤、両性界面活性剤、双性界面活性剤、半極性界面活性
剤の合計配合量に対して、特定の割合で、本発明の式
(1)の1,3−プロパンジオール骨格を有する化合物
を液体洗浄剤に配合することが好ましい。可溶化に寄与
する界面活性剤の選択によっても異なるが、本発明の式
(1)の1,3−プロパンジオール骨格を有する化合物
含有増粘剤の配合量が、可溶化に寄与するアニオン界面
活性剤、両性界面活性剤、双性界面活性剤、半極性界面
活性剤の合計配合量を100重両部としたとき、2.5
重量部〜43重量部の範囲内にあることが好ましく、更
に好適には8重量部〜25重量部である。
【0024】本発明の増粘剤の配合量が可溶化に寄与す
る界面活性剤100重量部に対して2.5重量部未満で
は増粘効果が不十分になることがあり、またそれが43
重量部を超えて配合すると、低温安定性が悪化すること
がある。例えば可溶化に寄与する界面活性剤が液体洗浄
剤組成物の合計重量の20重量%の配合量で配合されて
いるときは、本発明の増粘剤の配合量は、0.5重量%
〜8.6重量%であることが好ましく、更に好ましく
は、1.6重量%〜5%である。
【0025】前記一般式(2)の化合物は新規化合物で
あって、それを製造するには、2−ヒドロキシメチル−
1,3−プロパンジオールと、R1 基を有する脂肪酸ハ
ライド或はアルキルハライドとを縮合反応させる方法を
用いることができる。一般式(2)の化合物も、液体洗
浄剤の増粘剤として有効なものであり、かつ得られる液
体洗浄剤組成物の起泡性、起泡安定性及び低温安定性を
向上させることができる。
【0026】本発明の増粘剤を含む液体洗浄剤組成物に
は、通常の洗浄剤あるいは化粧品に用いられる成分、例
えば、動物、植物、魚貝類、微生物由来の抽出物、粉末
成分、液体油脂、固体油脂、ロウ、炭化水素、高級アル
コール、エステル類、シリコーン、保湿剤、水溶性高分
子、被膜剤、紫外線吸収剤、消炎剤、金属封鎖剤、低級
アルコール、糖類、アミノ酸類、有機アミン類、合成樹
脂エマルジョン、pH調整剤、皮膚栄養剤、ビタミン
類、酸化防止剤、酸化防止助剤、香料、などの一種乃至
は2種以上を必要に応じて用いてもよい。
【0027】
【実施例】本発明を下記実施例により更に詳細に説明す
る。
【0028】製造例1 下記反応式(1)により表される反応によりトリメチロ
ールプロパンモノラウリルエーテルを製造した。
【化14】
【0029】温度計、還流冷却管を装着した4つ口分液
ロートに、トリメチロールプロパン402.51g
(3.0mol )と48%水酸化ナトリウム水溶液30.
00g(0.36mol )とを入れ、窒素気流下、60℃
まで昇温し、加熱溶解した。均一溶液になった後、これ
に臭化ラウリル74.76g(0.3mol )を1.5時
間かけて滴下した。この混合液を90℃に加熱し、5時
間攪拌した。薄層クロマトグラフィーにより原料の臭化
ラウリルの消失を確認後、この混合液に飽和塩化アンモ
ニウム水溶液500mlを添加し、反応を停止した。反応
混合液を10分間の攪拌後静置して有機層と水層とを分
解させた。更に有機層を蒸留水で水洗した後に、有機層
をエバポレーターを用いて減圧濃縮し、トリメチロール
プロパンモノラウリルエーテル89.21g(収率9
8.3%)を得た。
【0030】製造例2 下記反応式(2)による反応によって、トリメチロール
プロパンモノラウロイルエステルを製造した。
【化15】
【0031】温度計及びDean−Stark水分分離
装置を装着した4つ口分液ロートに、トリメチロールプ
ロパン201.26g(1.5mol )とラウリン酸10
0.20g(0.5mol )とを入れ、これにトルエン3
00mlを加えて溶解した。均一溶液が得られた後、これ
を攪拌しながらρ−トルエンスルホン酸1水和物1.9
0g(0.01mol )を添加し、この混合溶液を115
〜120℃に昇温し、生成した水を取り除きながら4時
間加熱還流した。水の留出が止まったところでサンプリ
ングし、薄層クロマトグラフィーにより原料のラウリン
酸の消失を確認後、この混合液を80℃に冷却し、飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液500mlを添加し、反応を停
止した。この反応混合液を10分間の攪拌後静置し、有
機層と水層とを分離させた。更に有機層を蒸留水で水洗
した後に、有機層をエバポレーターにて減圧濃縮し、ト
リメチロールプロパンモノラウロイルエステル155.
20g(収率98.1%)を得た。
【0032】実施例1〜4、比較例1〜5.製造例1〜
2で製造した1,3−プロパンジオール骨格を有する非
イオン型増粘性化合物及び比較例としてヤシ脂肪酸ジエ
タノールアミド又はヤシ脂肪酸モノエタノールアミド
と、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステルナトリウ
ム塩25%(SLES)の2成分を表1の配合比率で配
合し、得られた液体洗浄剤組成物について、下記テスト
を行い、下記評価基準で各配合物を評価した。
【0033】(1)増粘性効果(粘度測定) TOKIMEC社製 B型回転粘度計 model B
8M 測定温度 25度(2)低温安定性 増粘性試験で試作した各サンプルを−5℃で12時間静
置したのち、サンプルを取りだし状態を観察する。評価
は以下の2段階による。 × 白濁、結晶析出のあったもの ○ 透明な溶液形態を保持しているもの
【0034】(3)起泡力測定 各配合サンプル中の溶質固形分が0.25重量%となる
ように蒸留水で希釈して40度の恒温状態におけるロス
マイルス起泡力測定を行った。(4)使用感試験(泡質、総合評価) 各洗浄剤サンプルについて、パネラー10名により、手
洗いによる使用試験を行い、使用時の泡立ち(泡のボリ
ューム)、泡質(泡の形状、泡質のクリーミィさ)、総
合使用感(手洗い後のつっぱり感を含めた総合評価)の
官能試験を行った。評価は表1の比較例1の結果を標準
3点とした5段階相対評価とし、評価結果の平均点を算
出し、算出された平均値について、 4.5 以上の場合を 非常に良好(◎) 4.5〜3.5の場合を 良好(○) 3.5〜3.0の場合を 普通(△)、 3.0 以下の場合を 不良(×) と評価した。
【0035】
【表1】
【0036】表1より明らかなように、製造例1及び2
で合成された1,3−プロパンジオール骨格を有する非
イオン型増粘剤化合物は、従来の脂肪酸アルカノールア
ミド型ノニオンと比較しても遜色のない増粘効果を示し
た。また、脂肪酸モノアルカノールアミドは、従来、増
粘効果は優れているが低温安定性に問題があるとされて
いたが、これに対して、本発明の1,3−プロパンジオ
ール骨格を有する非イオン型増粘剤化合物は低温安定性
においては何ら問題がなかった。本発明の1,3−プロ
パンジオール骨格を有する非イオン型増粘剤化合物に
は、製造例1に記載のエーテル型と製造例2に記載のエ
ステル型とがある。エーテル型は増粘効果に顕著であ
り、エステル型は脂肪酸ジアルカノールアミドにくらべ
て増粘効果は劣るが、その泡質改善効果は顕著なもので
ある。前記エーテル及びエステル両タイプの増粘剤を組
み合わせて用いることも可能である。
【0037】実施例5 下記組成の殺菌ハンドソープを調製した。 ハンドソープの組成 ラウリン酸 5.50% ラウリン酸アミドプロピルアミンオキシド 30%溶液 3.00% POE(3)ラウリルエーテル酢酸 30%水溶液 3.00% 塩化ベンザルコニウム 50%溶液 1.00% 塩化ベンゼトニウム 50%溶液 0.50% 製造例1の増粘剤組成物 2.00% ヤシ脂肪酸イミダゾリニウムベタイン 9.50% トリエタノールアミン pH=7.8とする量 グリセリン 3.00% 精製水 全量を100%とする量 上記成分を混合し、80℃まで加熱して均一に溶解後、
冷却した。このハンドソープ組成物は優れた泡立ち性能
を有し、−5℃・3日間保存したところ、外観に変化は
見られず低温安定性も優秀であった。
【0038】実施例6 下記組成のパール光沢ボディシャンプーを調製した。 ボディシャンプーの組成 ヤシ脂肪酸カリウム塩 4.00% ラウリン酸アミドプロピルベタイン 30%溶液 15.00% ポリオキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム 25%溶液 20.00% N−ラウロイル−N−メチル−β−アラニンナトリウム 30%溶液 10.00% 製造例1の増粘剤組成物 3.00% エチレングリコールジステアレート 2.00% グリセリン 3.00% クエン酸 pH=7.5とする量 EDTA・2ナトリウム 0.20% メチルパラベン 0.20% 精製水 全量を100%とする量 上記成分を混合し、80℃まで加熱して均一に溶解後、
冷却した。このボディシャンプー組成物は、パール光沢
を有し、優れた泡立ち性能を有し、−5℃・3日間保存
したところ、外観に変化は見られず低温安定性も優秀で
あった。
【0039】実施例7 下記組成のシャンプーを調製した。 シャンプーの組成 ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミンオキシド 30%液 11.70% ステアリルアルコール 0.40% POE(3)ラウリルエーテル硫酸エステルナトリウム塩 25%液 28.00% ラウリン酸アミドプロピルベタイン 30%溶液(脱塩品) 11.70% 製造例1の増粘剤組成物 1.50% カチオン化セルロース 0.30% 1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸 60%液 0.20% クエン酸 0.30% メチルパラベン 0.20% プロピルパラベン 0.10% 香料 0.10% 精製水 全量を100%とする量 上記成分を混合し、80℃まで加熱して均一に溶解後、
冷却した。このシャンプー組成物は優れた泡立ち性能を
有し、−5℃・3日間保存したところ、外観に変化は見
られず低温安定性も優秀であった。
【0040】実施例8 下記組成のシャンプーを調製した。 シャンプーの組成 ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミンオキシド 30%液 26.70% ステアリルアルコール 0.30% N−ラウロイル−N−メチル−β−アラニンナトリウム 30%溶液 18.70% ラウリン酸アミドプロピルベタイン 30%溶液 8.00% 製造例1の増粘剤組成物 1.50% 1,3−ブタンジオール 2.00% 1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸 60%液 0.50% クエン酸 0.60% メチルパラベン 0.20% プロピルパラベン 0.10% 香料 0.10% 精製水 全量を100%とする量 上記成分を混合し、80℃まで加熱して均一に溶解後、
冷却した。このシャンプー組成物は優れた泡立ち性能を
有し、−5℃・3日間保存したところ、外観に変化は見
られず低温安定性も優秀であった。
【0041】実施例9 下記組成のシャンプーを調製した。 シャンプーの組成 ラウリン酸アミドプロピルアミンオキシド 30%溶液 20.00% ラウロイル−β−アラニンナトリウム 30%溶液 18.70% ラウリン酸アミドプロピルベタイン 30%溶液 14.70% 製造例2の増粘剤組成物 4.00% カチオン化セルロース 0.50% ピロクトンオラミン 0.80% メチルパラベン 0.20% プロピルパラベン 0.10% EDTA・2ナトリウム 0.20% クエン酸 pH=6.2となる量 精製水 全量を100%とする量 上記成分を混合し、80℃まで加熱して均一に溶解後、
冷却した。このシャンプー組成物は優れた泡立ち性能を
有し、−5℃・3日間保存したところ、外観に変化は見
られず低温安定性も優秀であった。
【0042】実施例10 下記組成の弱酸性濃縮型台所洗剤を調製した。 弱酸性濃縮型台所洗剤の組成 ポリオキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム 70%溶液 14.30% ラウリン酸アミドプロピルアミンオキシド 30%溶液 33.30% ヤシ脂肪酸ジエタノールアミド 10.00% POE(10)ラウリルエーテル 5.00% 製造例2の増粘剤組成物 5.00% 1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸 60%液 0.80% p−トルエンスルホン酸ナトリウム 1.00% エタノール 5.00% ジプロピレングリコール 5.00% クエン酸 pH=6.5とする量 精製水 全量を100%とする量 上記成分を混合し、80℃まで加熱して均一に溶解後、
冷却した。この濃縮台所洗剤組成物を−5℃・3日間保
存したところ、外観に変化は見られなかった。
【0043】
【発明の効果】本発明の式(1)の化合物は、液体洗浄
剤に対して増粘効果を示し、さらに起泡性、起泡安定性
及び低温安定性の向上効果を有するものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C11D 1/12 C11D 1/12 1/68 1/68 17/08 17/08 Fターム(参考) 4C083 AB052 AC122 AC171 AC172 AC182 AC242 AC302 AC391 AC392 AC482 AC532 AC542 AC562 AC662 AC692 AC712 AC782 AC852 AC902 AD132 BB01 BB04 BB05 BB07 CC22 CC23 CC38 DD23 DD27 EE01 EE03 EE07 4H003 AB03 AB05 AB31 AC03 AC16 AD04 AE05 AE06 BA12 DA01 DA02 DA17 EB05 EB14 EB19 ED02 FA16 FA17 FA18 FA21 FA30 FA34 4H006 AA01 AA03 AB70 BN10 GP01 GP10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1): 【化1】 [上記式(1)中、R1 は炭素原子数6〜22のアルキ
    ル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基又はアシル
    基を表し、R2 は、水素原子或いは炭素原子数1〜2の
    アルキル基を表す。]で示される、1,3−プロパンジ
    オール骨格を有する非イオン型化合物を含有する増粘
    剤。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の増粘剤と、アニオン性
    界面活性剤、両性界面活性剤、双性界面活性剤、半極性
    界面活性剤、及び一般式(1)の化合物を除くノニオン
    性界面活性剤から選ばれる少なくとも1種以上の界面活
    性剤を含む洗浄剤とを含む、液体洗浄剤組成物。
  3. 【請求項3】 前記洗浄剤が、含硫黄型アニオン界面活
    性剤及び双性界面活性剤から選ばれた少なくとも1種の
    界面活性剤を含有する、請求項2に記載の高粘度液体洗
    浄剤組成物。
  4. 【請求項4】 下記式(2): 【化2】 [式(2)中、R1 は前記に同じ]により表される、
    1,3−プロパンジオール骨格を有する化合物。
JP2001023994A 2001-01-31 2001-01-31 1,3−プロパンジオール骨格を有する非イオン型化合物含有増粘剤、及びそれを含有する液体洗浄剤組成物 Pending JP2002226825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023994A JP2002226825A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 1,3−プロパンジオール骨格を有する非イオン型化合物含有増粘剤、及びそれを含有する液体洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023994A JP2002226825A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 1,3−プロパンジオール骨格を有する非イオン型化合物含有増粘剤、及びそれを含有する液体洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002226825A true JP2002226825A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18889202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001023994A Pending JP2002226825A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 1,3−プロパンジオール骨格を有する非イオン型化合物含有増粘剤、及びそれを含有する液体洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002226825A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003008527A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-30 Kawaken Fine Chemicals Co., Ltd. Thickener comprising hydroxyalkylated polyhydric alcohol ether compound and high-viscosity liquid detergent composition containing the same
JP2006225369A (ja) * 2005-08-17 2006-08-31 Asahi Kasei Chemicals Corp パール状の洗浄剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003008527A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-30 Kawaken Fine Chemicals Co., Ltd. Thickener comprising hydroxyalkylated polyhydric alcohol ether compound and high-viscosity liquid detergent composition containing the same
US7138365B2 (en) 2001-07-19 2006-11-21 Kawaken Fine Chemical Co., Ltd. Thickener comprising hydroxyalkylated polyhydric alcohol ether compound and high-viscosity liquid detergent composition containing the same
JP2006225369A (ja) * 2005-08-17 2006-08-31 Asahi Kasei Chemicals Corp パール状の洗浄剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014380B2 (ja) 増泡剤及びそれを含有する洗浄剤組成物
JP5806526B2 (ja) 増泡剤及びそれを含有する洗浄剤組成物
JP3079158B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPS60195200A (ja) 洗浄剤組成物
WO1996005282A1 (fr) Composition detergente
JPH09157154A (ja) 液体身体洗浄剤組成物
JP3266421B2 (ja) 低刺激性身体洗浄剤組成物
JP4471558B2 (ja) 高粘度液体洗浄剤組成物
JP2005146014A (ja) 低温安定性の改善されたアルキルグリコール多価アルコールエーテル含有界面活性剤組成物、及びこれを含有する洗浄剤組成物
WO1996005281A1 (fr) Composition detergente
JP2002226825A (ja) 1,3−プロパンジオール骨格を有する非イオン型化合物含有増粘剤、及びそれを含有する液体洗浄剤組成物
JP2587757B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2000109888A (ja) 洗浄剤組成物
JPH08283785A (ja) 洗浄剤組成物
JP2001131132A (ja) 新規な脂肪酸アルカノールアミド化合物及びそれを含有する界面活性剤組成物
JPH08245982A (ja) 洗浄剤組成物
JP3684817B2 (ja) 頭髪洗浄剤
JP2001107096A (ja) 水性液状洗浄剤組成物
JPH07310100A (ja) 洗浄剤組成物
JP3436836B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2004277685A (ja) 増粘増泡剤および液体洗浄剤組成物
JPH08134496A (ja) 洗浄剤組成物
JP3441222B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH059495A (ja) 洗浄剤組成物
JP2003129032A (ja) 1,3−プロパンジオール誘導体含有増粘剤及びそれを含む高粘度液体洗浄剤組成物