JP2002225107A - 多層フィルムの押出装置および多層フィルムの製造方法 - Google Patents

多層フィルムの押出装置および多層フィルムの製造方法

Info

Publication number
JP2002225107A
JP2002225107A JP2001021483A JP2001021483A JP2002225107A JP 2002225107 A JP2002225107 A JP 2002225107A JP 2001021483 A JP2001021483 A JP 2001021483A JP 2001021483 A JP2001021483 A JP 2001021483A JP 2002225107 A JP2002225107 A JP 2002225107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polymer
width
layer
multilayer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001021483A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyuki Tanaka
祐之 田中
Hidetoshi Okashiro
英敏 岡城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2001021483A priority Critical patent/JP2002225107A/ja
Publication of JP2002225107A publication Critical patent/JP2002225107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92085Velocity
    • B29C2948/92104Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • B29C2948/92133Width or height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • B29C2948/92152Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/922Viscosity; Melt flow index [MFI]; Molecular weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92428Calibration, after-treatment, or cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92438Conveying, transporting or storage of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92647Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92923Calibration, after-treatment or cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/307Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/49Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using two or more extruders to feed one die or nozzle
    • B29C48/495Feed-blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】単層口金とフィードブロックを組合せた多層フ
ィルムの押出装置を用いて、多層フィルムの表層がフィ
ルム端部まで積層されず、かつ製品部には確実に積層さ
れるフィードブロックを効率よく設計する。 【解決手段】コア層用溶融ポリマー流と表層用溶融ポリ
マー流とを合流させ、口金スリット出口から押し出して
多層フィルムとなす多層フィルムの押出装置であって、
フィードブロックのポリマー合流部でのポリマー流路の
断面形状を規定することで多層フィルムの表層が、フィ
ルム端部まで積層されず、かつ製品部には確実に積層さ
れるようにすることを特徴とする多層フィルムの押出装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多層フィルムの押出
装置および多層フィルムの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂フィルムは種々の分野で用
いられているが、その際、用途に適した複数の特性が付
与される。そして、これら特性を付与する手段の1つと
して、フィルムを多層にする方法が用いられている。
【0003】多層フィルムの製造においては、例えば、
フィルム表層のポリマーが高価な場合、表層ポリマーの
歩留まりを少しでも良くする手段として、図8に示すよ
うにフィルム端部の製品にならない部分(製品幅W)は
できる限り表層ポリマーを積層しないようにする。また
このとき、フィルム端部は単層となるため、異種ポリマ
ーが混合していないので、回収して再利用できるという
メリットも生じる。通常このような形態のフィルムは多
層口金を用いて製造する。多層口金の場合、図10に示
すように複数の溶融ポリマーが口金内で合流してスリッ
トから吐出されるまでの流路長が短かいため、溶融ポリ
マーが合流したときの積層状態をほぼ維持してスリット
から吐出され、吐出されるとすぐに硬化するため、表層
ポリマーの積層状態は口金内の溶融ポリマー合流部の形
状により容易に調整できる。しかし、多層口金は1台あ
たりの価格が高く、また多種多様の品種を製造するには
複数の高価な多層口金を持たなければならない。しかも
多層口金は、同様に複数の溶融ポリマー流を合流させる
機能を持つフィードブロックに比べ、一般的に、サイ
ズ、重量ともに大きく、また構造が複雑であることか
ら、フィルムの品種切り換え時の口金交換や洗浄に手間
がかかるなどメンテナンス性の悪さもある。
【0004】一方、図8の形態のフィルムを、口金マニ
ホールドの入口の前に設置し複数の溶融ポリマー流を合
流させる機能を持つフィードブロックを用いて製造する
こともできる。この場合、多層口金よりも装置として安
価であり、かつサイズ、重量ともに小さいため、フィル
ムの品種切り換えの時の交換や洗浄などのメンテナンス
性において多層口金よりも優れている。しかし、フィー
ドブロックは口金より上流に設置するため、複数の溶融
ポリマーがフィードブロックで合流した後、ポリマー管
や口金内を流れて口金スリットから吐出され、多層口金
に比べて複数の溶融ポリマーが合流してから口金スリッ
トより吐出されるまでの流路長が長いので、表層ポリマ
ーの積層状態は刻々と変化し、口金スリットから吐出さ
れるときの表層ポリマーの積層状態を所定の状態にコン
トロールすることは一般に困難とされてきた。従って、
フィードブロックを用いて、表層ポリマーをフィルムの
製品部分には確実に積層し、製品にならず回収できる部
分には積層しないようにすることは容易なことではなか
った。これまでは、表層ポリマーが所定の積層状態にな
るまで、数多くのフィードブロックを試行錯誤で設計、
製作し評価する必要があったため、フィードブロックの
開発に時間を要し、結局は費用に関しても多層口金と比
べて大幅に削減することはできなかった。また、例えば
特公平6-49319号公報に記載の発明のように、複数のフ
ィードブロックを製作しなくてもよいように予めフィー
ドブロックにポリマーの積層状態を調整する機構を設け
ておく方法もあるが、この場合、調整機構の付与による
ポリマーの滞留防止やポリマー漏れ防止等の対策が必要
となり、かつ調整機構をもたないフィードブロックと比
べて構造も複雑になるため、多層口金の短所であった高
価格やメンテナンス性の悪さを大幅に改善しにくかっ
た。また、この調整機構による調整は試行錯誤の繰り返
しとなるため、その間の材料ロスも無視できないもので
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように表層がフ
ィルム端部まで積層されず、かつ製品部には確実に積層
される多層フィルムを製造する装置に関して、これまで
次の各問題点があった。 (1)多層口金で該多層フィルムを製造する場合、装置
が高価な上に多層口金の取り換えや洗浄に手間がかかり
メンテナンス性が悪い。 (2)ポリマー合流部形状の調整機構を有しないフィー
ドブロックで該多層フィルムを製造する場合、所定の積
層状態が得られるまで数多くのフィードブロックを試行
錯誤で製作し評価する必要があるため、費用の増大と開
発期間の長期化が避けられない。 (3)ポリマー合流部形状の調整機構を有するフィード
ブロックで該多層フィルムを製造する場合、フィードブ
ロックにおけるポリマーの滞留防止やポリマー漏れ防止
の対策が必要となり、また装置も高価で構造も複雑にな
るため、多層口金と比較したときのメリットが小さくな
る。
【0006】本発明は、ポリマー合流部形状の調整機構
の有無に関わらず、フィードブロックを用いて表層がフ
ィルム端部まで積層されず、かつ製品部には確実に積層
される多層フィルムを製造することができる多層フィル
ムの押出装置および製造方法を提供しようとするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、コア層用溶融ポリマー流と表層用溶融ポリ
マー流とを合流させ、口金スリット出口から押し出して
多層フィルムとなす多層フィルムの押出装置であって、
(1)ポリマー合流部におけるコア層用溶融ポリマーの
流路のフィルム幅方向の幅がX1であり、フィルム厚さ
方向の幅がZ1であり、表層用溶融ポリマーの流路のフ
ィルム幅方向の幅がY1であるフィードブロックと、
(2)マニホールドにおける溶融ポリマーの流路のフィ
ルム厚さ方向の幅の最大値がZ2である口金と、を備
え、粘度がλ1のコア層用ポリマーを流量Q1で、粘度が
λ2の表層用ポリマーを流量Q2でそれぞれ前記フィード
ブロックのポリマー合流部に流入させ、スリット出口に
おけるコア層のフィルム幅方向の幅がX2、表層のフィ
ルム幅方向の幅がY2である多層フィルムを押し出すに
際し、次の関係式を満たすよう構成されていることを特
徴とする多層フィルムの押出装置である。
【0008】0.35×Y1/X1+0.15×Z2/Z1+0.35×
2/Q1+0.1×λ1/λ2+0.43<Y 2/X2<Min
{1, 0.35×Y1/X1+0.15×Z2/Z1+0.35×Q2/Q
1+0.65} ただし、Min{a,b}はaおよびbのうち小さい方
の値を表す記号である。
【0009】ここで、ポリマー流量Q1とQ2の値は例え
ば、それぞれ単独で流したときに、口金スリット出口か
ら一定時間あたりに吐出されるポリマーを容器で受け、
その重さを測って1時間あたりの値に換算すればよく、
粘度λ1、λ2の値については例えば、トキメック製や東
機産業製などの市販のB型粘度計で測定すればよい。
【0010】またここで、コア層とは主要な押出機から
押し出されたポリマーによって形成された層を指し、表
層とは多層フィルムのフィルム厚さ方向における最外層
のうちコア層を除いた層を指す。従って、例えば2層フ
ィルムの場合は、一方がコア層で他方が表層となる。3
層フィルムであれば、フィルム厚さ方向において中央の
層がコア層となり、コア層の両側の層が表層となること
が多い。
【0011】また、上記関係式を満たすフィードブロッ
クを用いて多層フィルムを製造する多層フィルムの製造
方法も好ましい。
【0012】そして、複数の溶融ポリマーの合流部の形
状を調整できる機構を有するフィードブロックにおいて
も、上記関係式を満足するように複数の溶融ポリマーの
合流部の形状を調整することが好ましい。
【0013】さらに、上記多層フィルムの製造方法を用
いて製造された樹脂シートも好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の一実施態様に係
る2層フィルムの製造装置を示す。
【0015】2層フィルムの製造装置26は、多層フィ
ルムのコア層となるポリマーが流れる方向の上流側から
順に、ホッパー1、押出機2、短管3、ギアポンプ4、
短管5、濾過装置6、短管7、同様に多層フィルムの表
層となるポリマーが流れる方向の上流側から順に、ホッ
パー8、押出機9、短管10、ギアポンプ11、短管1
2、濾過装置13、短管14と設けられ、さらにフィー
ドブロック15、単層口金16、冷却ドラム17、引き
剥がしロール18、厚さ計20、縦延伸機21、横延伸
機テンター22、厚さ計23、巻取ロール24と配置さ
れている。また、厚さ計20、23の情報は口金16に
送られる。この場合、2層フィルムであるため押出機は
合計2つであるが、3層以上のフィルムの場合は押出機
を3つ以上備えた同様の構成であってもよい。
【0016】さて、図1を参照するに、ポリエチレンテ
レフタレートなどのポリマーは、ホッパー1から押出機
2に供給され、この押出機2により加熱、混練されて、
溶融状態になり短管3へ押し出される。次いで、溶融樹
脂は、吐出量の精度を向上させるために設けられたギヤ
ポンプ4にて計量され、定量的に押し出されて、短管5
を通り、濾過装置6に至る。この濾過装置6により、異
物や熱劣化物が除去された溶融ポリマーは、短管7を通
ってフィードブロック15に供給される。一方、ホッパ
8から押出機9に供給されたポリマーも、同様の工程を
経た後、フィードブロック15に供給される。フィード
ブロック15において合流した複数の溶融ポリマーは、
単層口金16から冷却ドラム17にシート形状に押し出
される。単層口金の型としては、T型、コートハンガー
型、フィッシュテール型などいずれの型であってもよ
い。また、冷却ドラム17はその表面が室温程度に制御
されつつ、矢印A方向に回転しており、この冷却ドラム
17上にシート形状に押し出された溶融ポリマーは、冷
却ドラム17上に密着した後、固化してシート形状に成
形される。次いで、固化したシート19は、引き剥がし
ロール18により、冷却ドラム17から引き剥がされ、
幅方向の厚みを厚さ計20で監視された後、縦延伸機2
1で縦方向に延伸され、横延伸機テンター22で横方向
に延伸された後、厚さ計23によって幅方向に厚みを測
定されて巻取ロール24で巻き取られる。また、厚さ計
20,23によって得られたシート幅方向の厚みデータ
25をもとに口金スリット幅方向の対応する位置におい
てスリット間隙が間隙調整機構によって調整される。
【0017】次に、フィードブロック15について説明
する。フィードブロックの材質は金属が使用されること
が多いが、好ましくはステンレス鋼である。また、耐熱
性や寸法安定性に優れたセラミックスや、さらにセラミ
ックスの脆性を克服した繊維強化セラミックスなどでも
かまわない。図2はフィードブロックにおける溶融ポリ
マー流路の断面図であり、2層フィルムのコア層となる
ポリマーの流路28と2層フィルムの表層となるポリマ
ーの流路29は壁27によって仕切られている。矢印
C、Dはそれぞれ2層フィルムのコア層と表層となるポ
リマーの流れ方向を示し、両者はE−E断面にて合流す
る。
【0018】図3〜図6に図2のE−E断面におけるポ
リマー流路の形状の例を示す。ポリマー合流部の流路断
面の形状としては図3、図4のように四角形以上の多角
形が好ましく、必要によっては図5、図6のように円弧
状の部分があってもよい。また、図3〜図6においてX
1、Y1、Z1はそれぞれ、2層フィルムのコア層となる
ポリマーのフィルム幅方向の流路幅、2層フィルムの表
層となるポリマーのフィルム幅方向の流路幅、2層フィ
ルムのコア層となるポリマーのフィルム厚さ方向の流路
幅を示す。
【0019】図7は口金16の三面図を示す。左下の図
は、図1の矢印B方向からみた2層フィルム31が口金
スリット出口30より吐出されている様子を示す。X2
は口金スリット出口30における2層フィルム31のコ
ア層32のフィルム幅方向の幅を、また、Y2は口金ス
リット出口30における2層フィルムの表層33のフィ
ルム幅方向の幅を示す。さらに、Z2は口金マニホール
ドにおけるポリマーのフィルム厚さ方向の流路幅を示
す。この流路幅が図7の矢印G方向において一定でない
場合は該流路幅が最大となる箇所の値をZ2とし、この
流路幅がフィルム幅方向(図7の矢印H方向)において
一定でない場合は、さらにフィルム幅方向での最大値を
2とする。
【0020】次に、図8は図7におけるF矢視図(2層
フィルムの断面図)を示す。
【0021】本発明者らの知見によると、複合フィルム
の口金スリット出口30におけるコア層32の幅に対す
る表層33の幅の比(Y2/X2)は、フィードブロック
におけるポリマーの流路幅の比(Y1/X1)が大きいほ
ど大きくなる。これは、ポリマーの合流部において、表
層となるポリマーの流路幅が大きい方が表層となるポリ
マーがよりフィルム端部に向かって流れ込みやすくなる
ためである。また、口金のマニホールドにおけるポリマ
ー流路のフィルム厚さ方向の幅とフィードブロックにお
ける厚さ方向の幅との比(Z2/Z1)が大きい方がY2
/X2の値も大きくなることもわかっている。さらに、
2層フィルムのコア層と表層となる溶融ポリマーの流量
をそれぞれ、Q1、Q2、粘度をそれぞれλ1、λ2とする
と、コア層となるポリマーの流量に対する表層となるポ
リマーの流量の比が大きかったり、表層となるポリマー
の粘度に対するコア層となるポリマーの粘度が大きい方
が表層となるポリマーはよりフィルム端部に向かって流
れ込み易くなる。すなわち、Q2/Q1やλ1/λ2の値が
大きい方がY2/X2の値は大きくなる。そして、これら
の逆も成り立ち、Y1/X1やQ2/Q1、λ1/λ2の値が
小さくなるとY2/X2の値も小さくなることもわかって
いる。
【0022】以上よりわかるように、結果として得られ
るY2/X2の値は複数のパラメータによって変化するた
め、Y2/X2の値を指定の仕様の範囲に入れることは容
易なことではない。
【0023】本発明によれば、フィードブロックを用い
て、表層がフィルム端部まで積層されず、かつ製品部に
は確実に積層される2層フィルムを製造する場合、次の
関係式を満たすようにフィードブロックを設計すること
が好ましい。
【0024】0.35×Y1/X1+0.15×Z2/Z1+0.35×
2/Q1+0.1×λ1/λ2+0.43<Y 2/X2<Min{1,
0.35×Y1/X1+0.15×Z2/Z1+0.35×Q2/Q1+0.
65} 具体的には、まず、2層フィルムの表層がフィルム端部
には積層されず、かつ製品部には積層されるという仕様
によりY2/X2が決定される。また、溶融ポリマーの流
量Q1、Q2や溶融ポリマーの粘度λ1、λ2は、製品フィ
ルムの特性などの仕様によって決定される場合が多い。
このとき、使用するフィードブロックにおける溶融ポリ
マーの流路幅は上記関係式に基づき決定すればよい。
【0025】また、例えば既存のフィードブロックを使
用する場合、Y1/X1の値は最初から決まっており、こ
れに粘度がλ1、λ2、流量がQ1、Q2の溶融ポリマーを
流した場合のY2/X2のおおよその値を実験を行わなく
ても推定できる。
【0026】さらに、既存のフィードブロックを使用し
て、Y2/X2の目標値も決まっている場合、製品フィル
ムの仕様がある程度の許容範囲を持っていれば、溶融ポ
リマーの流量Q1、Q2や溶融ポリマーの粘度λ1、λ2
上記関係式に基づき選択することもできる。溶融ポリマ
ーの粘度については、原料が同一であっても、例えば溶
融ポリマーの温度を変えることで、粘度を所定の値にす
ることが可能である。一般的に溶融ポリマーの温度が高
い方が粘度は小さくなる。
【0027】さらに、上記関係式を用いれば、同一のフ
ィードブロックを使用して、流量比Q2/Q1が異なる2
種類以上の複合フィルムを製造したい場合、例えば溶融
ポリマーの温度変化により、粘度の比λ1/λ2をどの程
度変化させればよいか見当が付けられる。逆に粘度の比
λ1/λ2が異なる2種類以上の複合フィルムを製造した
い場合、流量の比Q2/Q1をどの程度変化させればよい
かも見当が付けられる。
【0028】以上、2層フイルムの押出しについて説明
したが、本発明において3層以上のフイルムの押出しで
あることもできる。例えば3層のフィルムの場合、フィ
ードブロックとして3層用のフィードブロックを用いれ
ばよい。例として、図9に口金スリット出口における3
層フィルムの断面図を示す。この場合、コア層34と一
方の表層35およびコア層34と他方の表層36のそれ
ぞれについて、本発明の関係式を満たせば、どちらの表
層もフィルム端部まで積層されず、かつ製品部には確実
に積層される(製品幅W)3層フィルムが得られる。
【0029】本発明におけるポリマーとしては、例え
ば、ポリプロピレンやポリエチレンなどのポリオレフィ
ン、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタ
レートなどのポリエステルに代表される熱可塑性樹脂、
メタ系アラミド、パラ系アラミドなどの耐熱樹脂を用い
ることができる。これら樹脂には、必要に応じて、対候
材や滑材、帯電防止剤、顔料などの添加剤が配合されて
もよい。
【0030】
【実施例1】図1に示す構成の製造装置を用い、ポリマ
ーとしてポリエチレンテレフタレート(PET)を使用
し、表層をフィルム端部には積層せず、かつ製品部には
積層するために、図7において、0.90<Y2/X2<0.95
を満たすようにフィードブロックを設計した。ここで、
製品フィルムの仕様は予め決まっており、製造装置も既
存のものであることから、図3〜図7における変数のう
ち、X1、X2、Z1、Z2とその他にQ1、Q2、λ1、λ2
の値は表1のように決まる。
【0031】
【表1】
【0032】従って、ここで自由に変更できるのは、フ
ィードブロックのポリマー合流部において、多層フィル
ムの表層となるポリマーのフィルム幅方向の流路幅Y1
の値である。従来の方法であれば、例えば、Y1の値
を、X1と同じ200mmから10または20mmくらいずつ小さく
して(200mm、190mm、180mm...または、200mm、180mm、
160mm...)フィードブロックを設計・製作し、実験を行
うことになる。このとき、0.90<Y2/X2<0.95を満た
すY1の値を見つけるまでフィードブロックの設計・製
作と実験を繰り返すことになる。
【0033】しかし、本発明の関係式に既知の値を代入
すれば、まず最初に、少なくとも、50mm<Y1<90mmに
なることがわかる。そこで、この範囲の中央の値をとっ
てY1=70mmで実際にフィードブロックを設計・製作
し、2層フィルムを製造したところ、Y2/X2=0.94と
なり、仕様を満たすフィルムを得た。
【0034】上記の従来の方法であれば、複数回にわた
るフィードブロックの設計・製作と実験が必要となった
のに対し、本発明によれば、1回で済み、開発費用と開
発時間の大幅な削減を達成することができた。
【0035】本実施例では、1回のフィードブロックの
設計・製作で成功したが、仮に1回目で仕様通りのフィ
ルムを製造できなかったとしても、2回目はフィードブ
ロックのポリマー合流部において、多層フィルムの表層
となるポリマーのフィルム幅方向の流路幅Y1の範囲を
更に絞り込むことができ、2回目に製作したフィードブ
ロックで仕様を満たしたフィルムを製造できる。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、フィードブロックを用
いて表層がフィルム端部まで積層されない多層フィルム
を製造するときに容易に所定の積層状態が得られるポリ
マー合流部形状を有する多層フィルムの押出装置が得ら
れ、次の各効果を奏する。 (1)ポリマー合流部形状の調整機構を有しないフィー
ドブロックの場合、きわめて容易に目的のフィードブロ
ックが得られるため、従来の多層口金を用いた装置に対
して大幅な装置費用の削減と装置の製作期間の短縮を達
成できる。また、装置の取り換えや洗浄などのメンテナ
ンス性も大幅に向上する。 (2)ポリマー合流部形状の調整機構を有するフィード
ブロックの場合、1〜2回程度の調整で効率よく所定の
積層状態が得られ、調整時間の大幅な短縮を達成でき
る。また、これにより調整機構のメリットは低減し、例
えば、フィードブロックの新作が必要なときなどに安価
な調整機構を有しないフィードブロックに置き換えるこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様に係る多層フィルムの製造
装置を示す。
【図2】2層フィードブロックにおける溶融ポリマー流
路の断面図を示す。
【図3】図2におけるE−E断面図を示す。
【図4】図2におけるE−E断面図を示す。
【図5】図2におけるE−E断面図を示す。
【図6】図2におけるE−E断面図を示す。
【図7】口金の三面図を示す。
【図8】図7におけるF矢視図(複合フィルムの断面
図)を示す。
【図9】3層フィルムの断面図の一例を示す。
【図10】多層口金の断面図の一例を示す。
【符号の簡単な説明】
1:ホッパー 2:押出機 3:短管 4:ギアポンプ 5:短管 6:濾過装置 7:短管 8:ホッパー 9:押出機 10:短管 11:ギアポンプ 12:短管 13:濾過装置 14:短管 15:フィードブロック 16:単層口金 17:冷却ドラム 18:引き剥がしロール 19:シート 20:厚さ計 21:縦延伸機 22:横延伸機 23:厚さ計 24:巻取ロール 25:厚み情報 26:2層フィルム製造装置 27:壁 28:コア層のポリマー流路 29:表層のポリマー流路 30:口金スリット出口 31:2層フィルム 32:2層フィルムのコア層 33:2層フィルムの表層 34:3層フィルムのコア層 35:3層フィルムの表層 36:3層フィルムの表層 37a、37b、37c:ポリマー流路 38:合流点

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コア層用溶融ポリマー流と表層用溶融ポリ
    マー流とを合流させ、口金スリット出口から押し出して
    多層フィルムとなす多層フィルムの押出装置であって、
    (1)ポリマー合流部におけるコア層用溶融ポリマーの
    流路のフィルム幅方向の幅がX1であり、フィルム厚さ
    方向の幅がZ1であり、表層用溶融ポリマーの流路のフ
    ィルム幅方向の幅がY1であるフィードブロックと、
    (2)マニホールドにおける溶融ポリマーの流路のフィ
    ルム厚さ方向の幅の最大値がZ2である口金と、を備
    え、粘度がλ1のコア層用ポリマーを流量Q1で、粘度が
    λ2の表層用ポリマーを流量Q2でそれぞれ前記フィード
    ブロックのポリマー合流部に流入させ、スリット出口に
    おけるコア層のフィルム幅方向の幅がX2、表層のフィ
    ルム幅方向の幅がY2である多層フィルムを押し出すに
    際し、次の関係式を満たすよう構成されていることを特
    徴とする多層フィルムの押出装置。 0.35×Y1/X1+0.15×Z2/Z1+0.35×Q2/Q1+0.
    1×λ1/λ2+0.43<Y 2/X2<Min{1, 0.35×Y1
    /X1+0.15×Z2/Z1+0.35×Q2/Q1+0.65}
  2. 【請求項2】コア層用溶融ポリマー流と表層用溶融ポリ
    マー流とを合流させ、口金スリット出口から押し出して
    多層フィルムとなす多層フィルムの製造方法であって、
    (1)ポリマー合流部におけるコア層用溶融ポリマーの
    流路のフィルム幅方向の幅がX1であり、フィルム厚さ
    方向の幅がZ1であり、表層用溶融ポリマーの流路のフ
    ィルム幅方向の幅がY1であるフィードブロックと、
    (2)マニホールドにおける溶融ポリマーの流路のフィ
    ルム厚さ方向の幅の最大値がZ2である口金と、を用
    い、粘度がλ1のコア層用ポリマーを流量Q1で、粘度が
    λ2の表層用ポリマーを流量Q2でそれぞれ前記フィード
    ブロックのポリマー合流部に流入させ、スリット出口に
    おけるコア層のフィルム幅方向の幅がX2、表層のフィ
    ルム幅方向の幅がY2である多層フィルムを押し出すに
    際し、次の関係式を満たす条件で押し出すことを特徴と
    する多層フィルムの製造方法。 0.35×Y1/X1+0.15×Z2/Z1+0.35×Q2/Q1+0.
    1×λ1/λ2+0.43<Y 2/X2<Min{1, 0.35×Y1
    /X1 +0.15×Z2/Z1+0.35×Q2/Q1+0.65}
  3. 【請求項3】請求項2に記載の多層フィルムの製造方法
    を用いて製造された樹脂シート。
JP2001021483A 2001-01-30 2001-01-30 多層フィルムの押出装置および多層フィルムの製造方法 Pending JP2002225107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021483A JP2002225107A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 多層フィルムの押出装置および多層フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021483A JP2002225107A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 多層フィルムの押出装置および多層フィルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002225107A true JP2002225107A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18887041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001021483A Pending JP2002225107A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 多層フィルムの押出装置および多層フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002225107A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102496140B1 (ko) 공압출 장치, 단층 압출 장치 및 레트로피팅 키트 그리고 층 두께의 측정, 플라스틱 필름의 제조 및 압출 장치의 레트로피팅을 위한 방법
KR880001779B1 (ko) 동시 압출 장치
KR101824294B1 (ko) 동심형 공압출 다이 및 다층 열가소성 필름의 압출 방법
JP4042096B2 (ja) 樹脂成形品の製造装置及び方法
JP2012532041A (ja) 押出ダイ要素、押出ダイ、及び多層押出品から多重縞の押出品を製造する方法
JP7215138B2 (ja) フィードブロック、多層押出成形品の製造方法、及び多層押出成形品の製造装置
US5843490A (en) Die having protrusions for molding machine
JP5741074B2 (ja) シート押出成形機およびシート押出製造方法
JP2002225107A (ja) 多層フィルムの押出装置および多層フィルムの製造方法
JP5410696B2 (ja) 押出機スクリュー及びポリメチルペンテンフィルムの製造方法
JP2005225232A (ja) 押出方式における方法、押出方式および押出方式用装置
WO2006061920A1 (ja) 無延伸フィルムの製造方法、樹脂被覆金属板の製造方法、および無延伸フィルムの製造装置
CN111037871A (zh) 用于制造多层管薄膜的吹头和方法
JP2014030938A (ja) 多層押出成形装置
JPH071543A (ja) 多層フイルムの押出装置
CA2873297C (en) Plant including a twin-screw extruder for continuous production of rolls of air bubble film
JPS6076323A (ja) シ−ト状積層体の製造方法
JPH06344414A (ja) 共押出多層成形方法
JPH07178787A (ja) 多層フイルムの押出装置
JP4180968B2 (ja) 多層シートまたは多層フィルムの製造方法および製造装置
JP2008272989A (ja) フィードブロック、積層樹脂フィルム又はシートの成形装置及び製造方法
JP2004082450A (ja) 多層フィルム製造装置の設計方法および製造方法、ならびに多層フィルムの製造方法
JP2004160876A (ja) 熱可塑性エラストマーシートの製造方法
JP3564623B2 (ja) 複層シート又は複層フィルムの成形方法
JP2005014356A (ja) 共押出しにより二層フィルムを製造する方法および装置