JP2002224968A - あごチャック用つかみあご - Google Patents

あごチャック用つかみあご

Info

Publication number
JP2002224968A
JP2002224968A JP2001378594A JP2001378594A JP2002224968A JP 2002224968 A JP2002224968 A JP 2002224968A JP 2001378594 A JP2001378594 A JP 2001378594A JP 2001378594 A JP2001378594 A JP 2001378594A JP 2002224968 A JP2002224968 A JP 2002224968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaw
hard alloy
gripping
grip
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001378594A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Maerzhaeuser
メルツホイザー ペーター
Hans-Peter Schmid
シュミット ハンス−ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lvt Loet & Verschleistechnik G
Lvt Loet & Verschleistechnik GmbH
UNITED HARTMETAL GmbH
Original Assignee
Lvt Loet & Verschleistechnik G
Lvt Loet & Verschleistechnik GmbH
UNITED HARTMETAL GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lvt Loet & Verschleistechnik G, Lvt Loet & Verschleistechnik GmbH, UNITED HARTMETAL GmbH filed Critical Lvt Loet & Verschleistechnik G
Publication of JP2002224968A publication Critical patent/JP2002224968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/16Details, e.g. jaws, jaw attachments
    • B25B5/163Jaws or jaw attachments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/1207Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving obliquely to the axis of the chuck in a plane containing this axis
    • B23B31/1215Details of the jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B1/00Vices
    • B25B1/24Details, e.g. jaws of special shape, slideways
    • B25B1/2405Construction of the jaws
    • B25B1/241Construction of the jaws characterised by surface features or material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • B25B7/02Jaws
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17615Obliquely guided reciprocating jaws
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/19Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/1986Jaws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 あごチャックのつかみ面に硬質合金をろう付
けするときに熱変形するのを防止する。 【解決手段】 本発明は硬質合金が金属本体12にろう
付けされる金属本体12を含むあごチャック用つかみあ
ご10に関する。硬ろう付け処理のためにつかみあご1
0が変形するのを防止するために、本発明は一体の硬質
合金板を使用する代わりに硬質合金粒子22をつかみ面
18に配設するつかみあごを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は請求項1の前文に
基づくあごチャック用つかみあごに関する。
【0002】
【従来の技術】ドリル、旋盤またはフライス盤用のあご
チャックの構造は周知である。これらは通常円筒工具
(または工具軸)あるいは被加工物を適所でつかむため
にお互いの距離に関して調節できるつかみあごを持って
いる。高精度のあごチャック用つかみあごは鋼性の本体
で構成され、そのつかみ面は摩耗を軽減するために硬質
合金板、帯その他のものが取り付けられている。この硬
質合金部分は硬ろう付け処理により本体に固定される。
つかみあごのつかみ面は工具あるいは被加工品が適所に
取り付けられている時に接する面や角に接触する。硬質
合金部分はつかみあごの摩耗を軽減し、長時間にわたる
対応するつかみおよび離し操作の数に対しあごチャック
の同軸方向でのつかみ精度を向上させる。
【0003】しかし、硬質合金とあご本体の鋼材の熱膨
張率が相異するために、硬ろう付け処理後に冷却された
ときにつかみあご本体は変形する。すなわち、あご本体
に曲がりが発生する。これが高いつかみ精度を保つため
に硬ろう付け処理後にあご本体が研摩される理由であ
る。この追加研摩処理は追加作業の費用を発生させてい
る。
【0004】更に、研摩跡はつかみあごが再研摩された
痕跡を残す結果となっている。このことは製品の美観上
好ましくない。つかみあごの前端面の追加研摩された跡
は著しく大きく見える。このことはあごチャックが組み
立てられ、つかみあごが互いに押し出し調整されたので
はないかと認識される可能性がある。たとえ、追加の研
摩処理を受けたつかみあごが技術的に欠陥が無くとも、
つかみあごが最終的に使用されるために不良品を修正し
たとの印象を持たれる。その結果として追加研摩された
あごの品質が劣っていると見られかねない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は硬質合金で
装着されるつかみ面を持つつかみあごであって、つかみ
あご本体の研摩を必要としないつかみあごを提案するこ
とがこの発明の目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に従って、この
目的は請求項1の特徴を持つつかみあごで対処される。
【0007】このつかみあごの更なる有利な実施例が従
属請求項に含まれる。つかみあごの更なる有利な実施例
は関連するそれぞれの従属請求項で提案される。
【0008】すなわち、前記の目的を達成するために、
この発明ではつかみあごの構成を(1)〜(4)の通り
に構成する。
【0009】(1)硬質合金が硬ろう付けで金属本体1
2にろう付けされた硬質合金で装備されたつみか面を含
む本体12を持つあごチャック用つかみあご10であっ
て、ここでつかみ面18が硬質合金粒子22を含むこと
を特徴とするあごチャック用つかみあご。
【0010】(2)硬質金属粒子22が角型であること
を特徴とする前記(1)記載のあごチャック用つかみあ
ご。
【0011】(3)つかみ面18が斜めの形状をなすこ
とを特徴とする前記(1)または(2)記載のあごチャ
ック用つかみあご。
【0012】(4)つかみ面18が研摩されていること
を特徴とする前記(3)記載のあごチャック用つかみあ
ご。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明の利点、特徴および独自
性を以下に記載の実施例および図面に従って説明する。
【0014】本発明に基づくあごチャックのつかみ面1
8は、一体の硬質合金部の代わりに硬質合金粒子を備え
ている。硬質合金粒子22はつかみあご本体12に硬ろ
う付けで固定されている。硬質合金粒子22は硬質合金
の結晶または粒状体から構成されている。
【0015】硬質合金粒子22はつかみあご10の硬ろ
う付け後冷却の際の熱膨張差によって、つかみあご本体
12を押し出したり、内圧をかけたりはしないので、つ
かみあご本体12は変形しない。従って、本発明に基づ
くつかみあご10の寸法精度を得るためにあご本体12
の寸法精度を上げるための研摩は必要が無くなる。
【0016】鋼製のあご本体12を使用する代わりに、
本発明に基づくつかみあご10は異なった金属を使用す
ることができる。
【0017】この発明に基づいて、工具や被加工物を適
所に固定するために、望ましい実施例では、つかみあご
10のつかみ面18に装着される硬質合金粒子22が角
型の望ましい形状に加工されることができる。角型の粒
子はつかまれる工具または被加工品に、粒子の凹凸を押
付け、その結果として工具または被加工品を安定した状
態に保持する。
【0018】高精度の十分なつかみを確保するために、
本発明に基づく実施例では硬ろう付け処理の後につかみ
あご10の形状を特に加工し研摩することがある。しか
し場合によっては、硬質合金が硬ろう付け処理前に十分
な精度でつかみ面18に固着されていて、硬ろう付け中
に硬質合金粒子22の位置が変わらない場合には、つか
み面18の加工が不必要になることがある。
【0019】本発明は下記の通り一つの実施例で詳細に
説明されていて、その具体例が図に示されている。
【0020】本発明に基づくつかみあご10は、図にお
いて鋼製のあご本体12を含む図に示されている。本体
12は本来円筒型である。例えばドリルチャック(あご
チャック)の中でドリルをつかむ時につかみあご10を
移動するために、歯型ラック14がつかみあご10の一
方に長手方向に設けられている。図においては歯型ラッ
ク14は破線で示されている。歯型ラック14の反対側
のつかみあご10の端は斜め面16となっている。つか
み面18はつかみあご10の本体12に設けられてい
て、斜め面16の領域で長手方向の溝20が設けられて
いる。硬質合金粒子22が長手溝20に埋め込まれて、
つかみあご本体12に硬ろう付けされている。硬質合金
粒子22はつかみ面18を形成する角型の硬質合金粒子
22を含んでいる。もし硬質合金粒子22が硬ろう付け
処理の後で十分正確に取り付けられていなければ、硬質
合金粒子22は硬ろう付けの後で研摩することができる
(図示されていはない)。
【0021】
【発明の効果】この発明によれば、つかみあごの寸法精
度を得るために、つかみあご本体の寸法精度を上げるた
めの研摩は必要が無くなる。また、この発明によれば、
鋼製のつかみあご本体を使用する代わりに、つかみあご
も異なった材料を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるつかみあごの構造を示す概略図
【符号の説明】
10 つかみあご 12 つかみあご本体(金属本体) 14 歯型ラック 16 あご本体に設けられた斜め面 18 つかみ面 20 斜め面の領域で長手方向に設けられた溝 22 硬質合金粒子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペーター メルツホイザー ドイツ,デー−57520 シュタイネバッハ, ベルクシュトラーセ 6アー (72)発明者 ハンス−ペーター シュミット ドイツ,デー−72285 プファルツグラー フェンヴァイラー,シュタイナッハリング 41 Fターム(参考) 3C020 KK01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬質合金が硬ろう付けで金属本体12に
    ろう付けされた硬質合金で装備されたつみか面18を含
    む本体12を持つあごチャック用つかみあご10であっ
    て、ここでつかみ面18が硬質合金粒子22を含むこと
    を特徴とするあごチャック用つかみあご。
  2. 【請求項2】 硬質金属粒子22が角型であることを特
    徴とする請求項1記載のあごチャック用つかみあご。
  3. 【請求項3】 つかみ面18が斜めの形状をなすことを
    特徴とする請求項1または2記載のあごチャック用つか
    みあご。
  4. 【請求項4】 つかみ面18が研摩されていることを特
    徴とする請求項3記載のあごチャック用つかみあご。
JP2001378594A 2000-12-12 2001-12-12 あごチャック用つかみあご Pending JP2002224968A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20021045.9 2000-12-12
DE20021045U DE20021045U1 (de) 2000-12-12 2000-12-12 Spannbacke für ein Backenfutter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002224968A true JP2002224968A (ja) 2002-08-13

Family

ID=7949971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001378594A Pending JP2002224968A (ja) 2000-12-12 2001-12-12 あごチャック用つかみあご

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6527281B2 (ja)
EP (1) EP1215013B1 (ja)
JP (1) JP2002224968A (ja)
CN (1) CN1292876C (ja)
AT (1) ATE251970T1 (ja)
DE (2) DE20021045U1 (ja)
DK (1) DK1215013T3 (ja)
ES (1) ES2208512T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10059116A1 (de) * 2000-11-28 2002-06-06 Reishauer Ag Vorrichtung zur stirnseitigen Mitnahme verzahnter Werkstücke
CN101934586B (zh) * 2010-09-17 2012-09-12 常州美欧电子有限公司 U型卡爪工装方法
DE202014105888U1 (de) * 2014-12-05 2016-03-08 Gressel Ag Spannvorrichtung
DE102019112593A1 (de) * 2019-05-14 2020-11-19 Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Spannbacken, Spannbacke sowie Bohrfutter
CN112275345A (zh) * 2020-10-31 2021-01-29 张晓东 一种网式组合烧杯托架及烧杯移动装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3344552A1 (de) * 1983-12-09 1985-06-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur drehmomentuebertragung
US4778730A (en) * 1987-09-09 1988-10-18 Remgrit Corporation Method of applying non-slip coating to tools and resulting product
US4968191A (en) * 1988-05-27 1990-11-06 Milwaukee Electric Tool Corporation Chuck mount
DE3929857A1 (de) * 1989-09-08 1991-03-21 Guenter Meywald Spannbacke fuer schraubstoecke
DE4209307C2 (de) * 1992-03-21 1995-05-11 Albrecht Josef Bohrfutter Bohrfutter
US6378399B1 (en) * 1997-09-15 2002-04-30 Daniel S. Bangert Granular particle gripping surface
US6227549B1 (en) * 2000-02-22 2001-05-08 S-B Power Tool Company Insulated chuck jaw

Also Published As

Publication number Publication date
ATE251970T1 (de) 2003-11-15
ES2208512T3 (es) 2004-06-16
CN1358597A (zh) 2002-07-17
EP1215013B1 (de) 2003-10-15
US20020070508A1 (en) 2002-06-13
US6527281B2 (en) 2003-03-04
EP1215013A1 (de) 2002-06-19
DK1215013T3 (da) 2004-02-16
DE50100788D1 (de) 2003-11-20
CN1292876C (zh) 2007-01-03
DE20021045U1 (de) 2001-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1148007A (ja) 焼嵌め式工具ホルダ
CN112404462A (zh) 一种车削薄壁钢套的方法
JP2002224968A (ja) あごチャック用つかみあご
US3151862A (en) Gripping device for chuck jaws
JPH0236026A (ja) 薄肉パイプの加工方法
JP2001025902A (ja) 旋盤加工用汎用治具及びこれを用いた加工方法
US20030066390A1 (en) Method for making drill-chuck jaw with hard-metal inserts
JPH09174301A (ja) 中空ワーク両端面の加工方法及び装置
JPH0975373A (ja) カーバイドバー及びその製造方法
JPH0197512A (ja) 穿孔工具
JP4199630B2 (ja) 自動6面加工システム
GB2110965A (en) Jaws for use in clamping devices
JP3550642B2 (ja) 転造用ダイスの取付構造
JP3629389B2 (ja) シャンクタイプ回転工具
CN114603375B (zh) 一种薄壁板类零件的加工工装及加工工艺
CN215998715U (zh) 自适应四通类壳体零件车削加工装置
KR20050005882A (ko) 바닥 평면과 모서리를 동시에 가공하는 공구 및 이를사용한 가공 공정
CN114102068B (zh) 一种异形结构支臂零件的加工方法及模具
JPH071253A (ja) 中空押出ダイスの製造方法
JP2001157908A (ja) 切削加工装置及び切削用バイト
JP3024214U (ja) 両端加工機のチャックジョー
JPH11197917A (ja) チャック用交換式生爪
EP0819035A1 (en) Gripping device for workpiece
SU1736677A2 (ru) Станок дл обработки некруглых поверхностей
KR20220051265A (ko) 내부 톱니가 있는 공작물을 디버링하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016