JP2002224027A - 内視鏡撮像装置 - Google Patents

内視鏡撮像装置

Info

Publication number
JP2002224027A
JP2002224027A JP2001031383A JP2001031383A JP2002224027A JP 2002224027 A JP2002224027 A JP 2002224027A JP 2001031383 A JP2001031383 A JP 2001031383A JP 2001031383 A JP2001031383 A JP 2001031383A JP 2002224027 A JP2002224027 A JP 2002224027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
switch
switches
signal
ccu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001031383A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Saito
克行 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001031383A priority Critical patent/JP2002224027A/ja
Publication of JP2002224027A publication Critical patent/JP2002224027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接続された電子内視鏡等のスイッチ数に等し
い数のスイッチ機能の割り付け情報を表示することがで
きる内視鏡撮像装置を提供する。 【解決手段】 内視鏡がCCU4に接続されると、その
内視鏡に設けられたスイッチ数は判別部により判別さ
れ、CCU内のCPUはその判別結果によりメニュー画
面G1からスイッチ割り付けのメニュー項目が選択され
ると、判別された数と等しい数だけ、例えばスイッチS
W1〜SW4を表示し、ユーザはその表示により実際に
内視鏡に設けらたスイッチ数に等しい数だけ、過不足す
ることなくスイッチ機能の割り付けができるように使い
勝手を良くした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は体腔内等の被写体を
撮像して表示する内視鏡撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、医療用分野での診断及び工業用分
野での検査において、挿入部の先端に撮像素子を内蔵し
た電子内視鏡や、光学式内視鏡の接眼部に撮像素子を内
蔵したテレビカメラを装着したテレビカメラ外付け内視
鏡等の電子式内視鏡では、撮像素子を有し、撮像素子の
出力信号をビデオプロセッサ(或いはカメラコントロー
ルユニット)で信号処理して映像信号を生成し、この映
像信号をTVモニタに出力して撮像した画像を表示する
内視鏡撮像装置が広く使用される状況にある。
【0003】これらの電子式内視鏡では静止画を表示さ
せる指示を行うフリーズスイッチや、レリーズ指示を行
うレリーズスイッチ等が設けられたものがある。例え
ば、特開昭64−25836号公報には、内視鏡の操作
部に設けた操作スイッチの機能を切り換えられるように
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】電子内視鏡やカメラヘ
ッドはその種類、用途等により設けられるスイッチの数
が異なる。このため、共通のビデオプロセッサに電子内
視鏡やカメラヘッドを接続して、そのスイッチに機能を
割り付ける場合に、実際に接続された電子内視鏡やカメ
ラヘッドのスイッチの数を確認しないと割り付ける機能
の数に過不足が生じる欠点が発生する問題があった。
【0005】(発明の目的)本発明は、上述した点に鑑
みてなされたもので、実際に接続された電子内視鏡やカ
メラヘッドのスイッチの数に応じて割り付ける機能情報
を表示することができる内視鏡撮像装置を提供すること
を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】撮像手段を備えた電子内
視鏡、及び光学式内視鏡に装着され、撮像手段を備えた
カメラヘッドにより体腔内等を撮像し、TVモニタに画
像を表示する内視鏡撮像装置において、前記電子内視鏡
又はカメラヘッドに設けられたスイッチの数を検出する
検出部或いは前記電子内視鏡又はカメラヘッドの種類を
判別する判別部と、前記検出部による検出結果或いは判
別部による判別結果に基づいてスイッチの機能情報を前
記スイッチの数に対応させて表示する表示手段と、を備
えたことにより、実際に接続された電子内視鏡やカメラ
ヘッドのスイッチの数に等しい数だけスイッチ機能の割
り付け情報を表示することができるようにしている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 (第1の実施の形態)図1ないし図12は本発明の第1
の実施の形態に係り、図1は第1の実施の形態の内視鏡
撮像装置の構成を示し、図2は第1内視鏡としての電子
内視鏡の構成を示し、図3は第4内視鏡を形成するテレ
ビカメラの構成を示し、図4はCCUの内部構成を示
し、図5はCCUの正面図を示し、図6は判別部周辺の
構成を示し、図7は4つのスイッチが設けられた内視鏡
がCCUに接続された場合における階層構造になった画
面構成を示し、図8及び図9は図7の主要な画面を拡大
して示し、図10は3つのスイッチが設けられた内視鏡
がCCUに接続された場合における階層構造になった画
面構成を示し、図11及び図12は図10の主要な画面
を拡大して示す。
【0008】図1に示すように本実施の形態の内視鏡撮
像装置1は、それぞれ撮像素子を内蔵した電子内視鏡で
構成される第1〜第3内視鏡2A〜2Cと、テレビカメ
ラ外づけ内視鏡で構成される第4及び第5内視鏡2D、
2Eと、第1〜第5内視鏡2A〜2Eのライトガイド口
金6が着脱自在に接続され、照明光を発生する光源装置
3と、第1〜第5内視鏡2A〜2Eの信号コネクタ7a
〜7eが着脱自在に接続され、撮像素子に対する信号処
理を行うカメラコントロールユニット(CCUと略記)
4と、CCU4からの映像信号が入力されるモニタ5と
から構成される。
【0009】図2に示すように第1内視鏡(つまり、電
子内視鏡)2Aは可撓性を有する細長の挿入部8と、こ
の挿入部8の後端に設けられた操作部9と、この操作部
9から延出されるユニバーサルケーブル10を有する。
また、挿入部8はその先端に設けられた先端部11と、
この先端部11の後端に隣接して形成され、湾曲自在の
湾曲部12と、この湾曲部12の後端に形成された長尺
の可撓管部13とを有し、操作部9に設けた湾曲操作ノ
ブ14を回動する操作を行うことにより、湾曲部9を上
下、左右の任意の方向に湾曲できるようにしている。
【0010】また、操作部9には送気送水を行う送気送
水ボタン15、吸引を行う吸引ボタン16が隣接して設
けてある。また、操作部9の頂部側には、第1スイッチ
SW1〜第4スイッチSW4が設けてある。
【0011】また、ユニバーサルケーブル10の端部に
はコネクタ部17が設けてあり、このコネクタ部17か
ら突出するライトガイド口金6を光源装置3に着脱自在
に接続することができ、光源装置3の図示しないランプ
で発生した照明光がライトガイド口金6に供給される。
そして、光源装置3から供給された照明光は第1内視鏡
2A内のライトガイドにより伝送され、先端部11の照
明窓から外部に出射され、体腔内の患部等の被写体を照
明する。
【0012】また、コネクタ部17から延出された信号
ケーブル18の端部に設けた信号コネクタ7aはCCU
4に着脱自在で接続される。信号コネクタ7aの接点は
ユニバーサルケーブル10内等を挿通された信号線を介
して先端部11内部に配置された撮像素子、例えば電荷
結合素子(CCDと略記)19aとバッファアンプ20
を介して接続されている。
【0013】そして、CCU4はCCD19aに対する
信号処理を行い、映像信号を生成し、モニタ5に出力
し、CCD19aで撮像した画像を表示する。また、信
号コネクタ7aの接点はユニバーサルケーブル10内等
を挿通された信号線を介して第1スイッチSW1〜第4
スイッチSW4と接続され、第1スイッチSW1〜第4
スイッチSW4に割り当てられた機能を指示する。
【0014】また、コネクタ部17には加圧管21、送
水管22、吸引口金23が設けられ、図示しない流体制
御装置や吸引装置に接続されるようになっている。
【0015】図1に示す第2及び第3内視鏡2B、2C
も第1内視鏡2Aと、例えばCCD19b、19cの画
素サイズが異なることを除いてほぼ同様の構成である。
【0016】また、第4内視鏡2Dは光学式内視鏡24
dと、この光学内視鏡24dに装着されるテレビカメラ
25dとから構成される。光学式内視鏡24dは例えば
硬質の挿入部26と、この挿入部26の後端に設けられ
た接眼部27とを有する。また、挿入部26の後端付近
からライトガイドケーブル28が延出され、その端部に
設けたライトガイド口金6は光源装置3に着脱自在に接
続される。
【0017】また、テレビカメラ25dは例えば図3に
示すように(光学式内視鏡24dの接眼部27への)マ
ウント部29を備えたカメラヘッド部30と、このカメ
ラヘッド部30から延出されたケーブル部31とを有
し、ケーブル部31の端部には信号コネクタ7dが設け
てあり、CCU4に着脱自在で接続される。このカメラ
ヘッド部30には例えば3つのスイッチSW1〜第4ス
イッチSW3が設けてある。また、図1に示すようにテ
レビカメラ25d(のカメラヘッド部30)には光学式
内視鏡24dの図示しない観察光学系による光学像を撮
像するCCD19dを内蔵し、このCCD19dはバッ
ファアンプ20を介して信号コネクタ7dの接点と接続
されている。
【0018】また、図1に示す第4内視鏡2Eも光学式
内視鏡24eと、この光学内視鏡24eに装着されるテ
レビカメラ25eとから構成される。光学内視鏡24e
は例えば光学内視鏡24dの挿入部26より細い種類、
用途が異なる硬質の挿入部26と、接眼部27とを有
し、挿入部26の後端付近からライトガイドケーブル2
8が延出され、その端部に設けたライトガイド口金6は
光源装置3に着脱自在に接続される。
【0019】また、テレビカメラ25eもテレビカメラ
25dと同様に光学式内視鏡24eの図示しない観察光
学系による光学像を撮像するCCD19eを内蔵し、こ
のCCD19eはバッファアンプ20を介して信号コネ
クタ7eの接点と接続されている。
【0020】図4は例えば第I内視鏡2I(I=A〜
E)が接続された状態でのCCU4の詳細な構成を示
す。図4に示すように、例えば補色単板式のCCD19
i(i=a〜e)を駆動制御して画像処理するCCU4
では、患者回路35とこの患者回路35と電気的に絶縁
した2次回路36が同一のメイン基板37上に構成され
ている。
【0021】CCU4の2次回路36側には、CXO4
2からの基準クロックを受け、各種タイミング信号を生
成する同期信号発生回路(以下、SSGと記す)43が
設けられ、またCCU4の患者回路35側にはCCD駆
動回路44が設けられており、フォトカプラ(以下、P
Cと記す)45a,45b,45cを介しラッチ回路4
7によりラッチされたSSG43の出力(HD:水平同
期信号、VD:垂直同期信号、ID:ライン判別信号)
を基にCCD駆動回路44によりCCD駆動信号が生成
されるようになっている。そして、このCCD駆動信号
により駆動されたCCD19aからの撮像信号がCCU
4の患者回路35のプリアンプ48に出力され増幅され
る。
【0022】また、患者回路35側には、可変水晶発振
器(以下、VCXOと記す)49、位相同期回路(以
下、PLLと記す)50が設けられ、PC45dを介し
たSSG43からの基準クロックに基づくタイミングジ
ェネレータ(以下、TGと記す)51からのタイミング
信号によりPLL50でCCD19aへの信号伝送時の
位相補償が図られ、PLL50及びVCXO49により
CCD駆動回路44のCCD駆動信号とプリアンプ48
の出力との位相同期がとられる。
【0023】さらにプリアンプ48の出力は、CDS回
路52で相関2重サンプリングされた後、AGC(オー
トゲインコントローラ)53でゲイン調整がなされた
後、TG51からのタイミング信号によりA/D変換器
54でA/D変換される。
【0024】そして、A/D変換された映像信号はPC
45eを介して2次回路36側のOBクランプ55に出
力され、OBクランプ55にて黒レベルが調整されて、
色分離回路56に出力され、色分離回路56で輝度信号
Y及びクロマ信号Cに分離される。
【0025】分離されたクロマ信号Cは、FIRフィル
タ57により擬色等が除去され、2つの1Hディレイ回
路(以下、1HDL)58a、58b及び色信号同時化
回路59により線順次の色信号を同時化して色差信号と
して次段のRGBマトリクス回路60に出力される。
【0026】一方、分離された輝度信号Yは、位相補償
回路61でFIRフィルタ57でのクロマ信号Cとの位
相を調整を行い、水平方向の輪郭強調を行うため2つの
1HDL58c、58dを介して0H,lH,2H遅れ
の輝度信号がエンハンス回路62に出力されて、このエ
ンハンス回路62で輪郭強調処理がなされた後、RGB
マトリクス回路60に出力される。
【0027】RGBマトリクス回路60では、入力され
た輝度信号及び色差信号に対して所定のマトリクス演算
を施すことにより各8ピットのRGB信号を生成する。
RGBマトリクス回路60により生成されたRGB信号
は、メモリ33に一時書き込まれた後読み出される。
【0028】このメモリ33は動画モードでは、1フィ
ールド或いは1フレーム期間毎にリード/ライトされる
が、静止画の指示がされると、その直後にライトが禁止
されて、ライト禁止直前の画像が繰り返し出力される。
つまり、静止画が出力される。
【0029】このメモリ33から出力されたRGB信号
はペイント・W/B回路63に出力され、ペイント・W
/B回路63においてペイント処理(色調補正)及びホ
ワイトバランスが取られ、3つのγ補正回路64a、6
4b、64cによりRGB信号に対してγ補正を行い、
拡張コネクタ65を介してD/A変換器66でD/A変
換されて、スーパインポーズを行うスーパインポーズ回
路67を通してエンコーダ68に入力され、このエンコ
ーダ68でコンポジット信号VBS及びY/C分離信号
が生成され、モニタ5に出力される。
【0030】また、メモリ33からのRGB信号は検波
回路69にも出力されており、検波回路69で検波した
検波信号(明るさ信号)により光源装置3で調光制御が
なされると共に、検波回路69からの検波信号(明るさ
信号)はPC45fを介してCCD駆動回路44に伝送
され、この検波信号(明るさ信号)によりCCD19i
の電子シャッタ機能が制御され、また電子ボリューム
(EVR)34が検波信号(明るさ信号)によりAGC
53のゲイン制御を行う。
【0031】メイン基板37に設けられた拡張コネクタ
65には、ピクチャインピクチャで2つの画像を表示す
る(P in P)基板70、鏡像等を表示する鏡像/
倒立/正像反転基板71、静止画を圧縮して記録する静
止画圧縮/記録基板72、DV/DVCPROにより圧
縮された動画像をIEEE1374コネクタからデジタ
ル出力するDV/DVCPRO圧縮基板73を、各コネ
クタ部分を接続することで積層するようにして重ねて着
脱自在に接続できるようになっており、各拡張用基板に
はメイン基板37に設けられた制御部74のデータバ
ス、アドレスバスが接続され、さらにSSG43からは
クロック(CLK)、水平同期信号(HD)、垂直同期
信号(VD)、フィールド判別信号(FLD)、複合同
期信号(CSYNC)等の各種同期信号が出力される。
【0032】また、第I内視鏡2Iの各スイッチSWj
(j=1〜4)はPC45gを介して制御部74内のC
PU74aと接続され、スイッチ操作した信号がPC4
5gを介してCPU74aに入力されるようにしてい
る。
【0033】本実施の形態では、CCU4の患者回路3
5側には接続された第I内視鏡2Iのスイッチ数を判別
するスイッチ判別部(以下、単に判別部と略記)75が
設けてあり、この判別部75の判別信号はPC45hを
介してCPU74aに入力される。なお、図4ではPC
45gとPC45hは別々で示しているが、図6で説明
するように実際には判別信号はPC45gを利用してC
PU74aに入力されるようになっている。
【0034】また、CPU74aは各スイッチSWjに
機能を割り付ける等の際の文字等のキャラクタを発生す
るキャラクタジェネレータ76と接続され、キャラクタ
ジェネレータ76からスーパインポーズ回路67に出力
されるキャラクタを制御する。つまり、CPU74aは
判別部75で判別されたスイッチ数に対応したスイッチ
情報をモニタ7に表示するようにしている。
【0035】図5はCCU4の正面図を示す。CCU4
の正面には、パワースイッチ80、メニュースイッチ8
1、信号コネクタ(受け)82、ホワイトバランススイ
ッチ83、露出調整スイッチ84、P in P入力コ
ネクタ85、PCカード挿入部86、拡張基板の拡張機
能を表示するBOD(Build on Demand 以下BODと記
す)表示部87等が設けてある。
【0036】メニュースイッチ81には、メニュー画面
の表示指示等を行うメニューキー81aと、項目選択を
行う矢印形状のカーソルを互いに逆方向に移動するカー
ソルキー81b、81cと、選択された項目の決定等を
するリターンキー81dが設けてある。
【0037】そして、例えばメニュースイッチ81を操
作することにより、後述するメニュー画面等を表示し、
接続された内視鏡2Iに設けられた各SWjに所望とす
る機能を割り付ける設定ができるようにしている。
【0038】図6は接続されたスイッチの数を判別する
判別部75付近の詳細な構成を示し、図6(A)は例え
ば第1内視鏡2Aの場合の4つのSW1〜SW4が接続
された場合を示し、図6(B)は例えば第4内視鏡2D
の場合の3つのSW1〜SW3が接続された場合を示
す。
【0039】図6(A)に示すように第1内視鏡2Aの
4つのSW1〜SW4に接続された信号線は(信号コネ
クタ6に設けた)スイッチ用(接点或いは)端子T1〜
T4と共通端子Tcに接続されている。そして、信号コ
ネクタ6をCCU4に接続すると、端子T1〜T4と共
通端子TcはCCU4側のスイッチ用端子T1′〜T
4′と共通端子Tc′に接続される。
【0040】スイッチ用端子T1′〜T4′はそれぞれ
抵抗R1を介して患者回路35の電源端子Vccに接続
され、共通端子Tc′は患者回路35のグランドに接続
され、また、端子T1′〜T4′はそれぞれバッファB
1〜B4を介してPC45gに接続されて判別部75が
構成されている。
【0041】PC45gは4つのフォトカプラで構成さ
れ、例えばバッファB1〜B4の出力端にはそれぞれ発
光ダイオードD1〜D4のカソードが接続され、発光ダ
イオードD1〜D4のアノードはそれぞれ抵抗R2を介
して患者回路35の電源端子Vccに接続されている。
【0042】また、発光ダイオードD1〜D4にそれぞ
れ対向して、その光を受光可能に配置されたフォトトラ
ンジスタP1〜P4のコレクタはそれぞれ抵抗R3を介
して2次回路36の電源端Vcc′に接続されると共
に、CPU74aに接続されている。またフォトトラン
ジスタP1〜P4のエミッタは2次回路36のグランド
に接続されている。
【0043】図6(B)に示すように3つのSW1〜S
W3が設けられた場合では、SW4が設けてないので、
端子T4は共通端子Tcに接続されている。その他は図
6(A)と同様である。
【0044】図6(A)に示すように4つのSW1〜S
W4が設けられた場合では、端子T1′〜T4′は抵抗
R1でプルアップされているので、(CCU4の電源を
投入した直後のスイッチSW1〜SW4を操作しない状
態では)バッファB1〜B4の出力端、つまり判別部7
5の4つ出力は図示したように全てHレベルであり、発
光ダイオードD1〜D4は電流が流れないで発光しな
い。従って、PC45gを経てCPU74には4つのH
レベルの判別信号が入力される。
【0045】一方、図6(B)に示すように3つのSW
1〜SW3が設けられた場合では、(CCU4の電源を
投入した直後のスイッチSW1〜SW3を操作しない状
態では)バッファB1〜B4の出力端、つまり判別部7
5の4つ出力は端子T4′を除いた3つは図6(A)と
同様である。つまり、バッファB1〜B3の出力はHレ
ベルであり、発光ダイオードD1〜D3は電流が流れな
いで発光しない。
【0046】一方、端子T4は共通端子Tcに接続され
ているので、端子T4′はLレベルとなり、バッファB
4の出力はLレベルとなり、発光ダイオードD4が発光
する。従って、PC45gを経てCPU74aには3つ
がHレベルで、1つがLレベルの判別信号が入力され
る。
【0047】以上の説明から分かるようにスイッチが2
つの場合、つまりSW1とSW2の場合にはバッファB
1、B2の出力がHレベル、バッファB3、B4の出力
がLレベルとなる。また、スイッチが1つの場合、つま
りSW1の場合にはバッファB1の出力がHレベル、バ
ッファB2〜B4の出力がLレベルとなる。また、スイ
ッチが1つも無い場合にはバッファB1〜B4の出力が
全てLレベルとなる。このように判別部75の出力にお
けるHレベルの出力数からスイッチの数を検出できるよ
うにしている。
【0048】CPU74aは(例えばCCU4の電源投
入直後における)判別部75からの出力により、接続さ
れた内視鏡におけるスイッチ数を検出して、そのスイッ
チ数の情報をCPU内部のレジスタ等に記憶(格納)し
ておく。そして、スイッチ機能の割り付け等の情報を表
示する場合に、そのスイッチ数の情報を参照して、その
スイッチ数に一致した数だけスイッチの割り付けを行う
スイッチ割り付け情報を表示するように制御する。
【0049】なお、スイッチ数を検出した後は、CPU
74aはスイッチSWjが操作されると、そのスイッチ
SWjに割り付けられた機能を実行するように信号処理
系における関連する各部の機能を制御する。
【0050】なお、メイン基板37に着脱自在で装着が
可能なP in P基板70等の拡張基板70は制御部
74を構成するCPU74a等とバスを介して接続さ
れ、CPU74aは起動時等において、図示しないRO
Mに格納されたプログラムを読み出し、そのプログラム
に従って(以下に説明するスイッチSWjの数等の判別
処理の他に)各拡張基板に設けられた固有のID(アド
レス)データを発生する図示しないID発生部にアクセ
スして、そのID発生部から発生される固有のアドレス
データを読み取り、そのアドレスデータによりその拡張
基板の機能を識別し、その拡張基板の有無をBOD制御
のメニュー項目などに反映する。
【0051】次に、このような構成による特にスイッチ
の割り付け等に関連する作用を説明する。内視鏡検査を
行う場合に、その検査に適した内視鏡2IをCCU4等
に接続して、CCU4等の電源を投入する。CCU4の
電源投入により、CPU74aは初期設定等の動作を開
始し、その初期設定の際に、判別部75で判別された判
別信号を取り込む。
【0052】例えば、4つのスイッチSW1〜SW4が
設けられた第1内視鏡2Aが接続されていると、上述し
たようにCPU74aには4つのHレベルの判別信号が
入力され、CPU74aはスイッチ数は4であるという
スイッチ数の情報を得る。
【0053】CPU74aはそのスイッチ数の情報を内
部のレジスタ等に記憶する。その後、術者等が使用する
内視鏡2Iに設けられたスイッチSWjに所望とするス
イッチ機能を割り付けることを望む場合には、CCU4
のメニュースイッチ81を操作する。図5のメニューキ
ー81aを例えば長く押す操作を行うと、図7に示すメ
ニュー画面G1を表示する。このメニュー画面G1を拡
大したものを図8(A)で示す。なお、図7では符号G
1等を示すが、図8(及び図9では簡単化のため)では
その符号を省略する。
【0054】このメニュー画面G1ではスイッチ割り付
け或いはスイッチアサインメント(SWITCH AS
SIGNMENT)、機能制御(FUNCTION C
ONTROL)、BOD制御(BOD CONTRO
L)、プリセット(PRESET)、クロック調整(C
LOCK ADJUSTMENT)等のメニュー項目が
表示される。
【0055】従って、カーソルキー81b或いは81c
を操作して、画面上での三角形のカーソルを移動し、所
望とする項目の位置に設定する。スイッチ割り付けを行
うことを望む場合には、スイッチ割り付けのメニュー項
目の位置にカーソルを移動設定して、リターンキー81
dを操作する。
【0056】すると、CPU74aはスイッチ数の情報
を読み出して、スイッチ数の数に等しいスイッチ割り付
けの情報を表示する。具体的には、スイッチ数が4の場
合には、図7或いはその部分を拡大して示す図8(B)
に示すスイッチ割り付け画面G2aを表示する。この図
8(B)に示すように検出された4つのスイッチSW1
〜SW4に対応して、それらの数に等しいスイッチSW
1〜SW4を表示すると共に、それらのスイッチSW1
〜SW4に既に機能が割り付けられていると、その割り
付けられている各スイッチ機能も表示する。
【0057】図8(B)の場合では、スイッチSW1〜
SW4には輪郭強調或いはエンハンス(ENHANC
E)、ズーム(ZOOM)、レリーズ(RELEAS
E)、フリーズ(FREEZE)が割り付けられてい
る。
【0058】例えばスイッチSW1に割り付ける機能を
変更或いは新たに設定する場合には、スイッチSW1の
所にカーソルを設定して、リターンキー81dを操作す
ると、図7或いはその部分を拡大して示す図8(C)に
示すスイッチSW1の機能割り付け画面G3a−1を表
示する。図(C)の例ではエンハンスの割り付け状態か
ら、カーソルの位置を他の項目、例えば露出アップ(E
XPOSURE↑)、露出ダウン(EXPOSURE
↓)、フリーズ等の項目に設定すると、そのカーソルが
設定された項目に割り付ける機能を変更設定できる。
【0059】また、図8(B)の状態で、例えばスイッ
チSW2に割り付ける機能を変更或いは新たに設定する
場合には、スイッチSW2の所にカーソルを設定して、
リターンキー81dを操作すると、図7或いはその部分
を拡大して示す図8(D)のようにズームの割り付け画
面G3aー2を表示する。
【0060】この画面G3a−2の状態から、カーソル
の位置を他の項目、エンハンス等の項目に設定すると、
そのカーソルが移動設定された項目に割り付ける機能を
変更設定できる。
【0061】図8(C)或いは図8(D)で所望の機能
割り付け状態に設定して、より上位の階層に戻したい場
合にはメニューキー81aを(短く)ONすると、その
1つ上位の(図7或いは図8(B)に示す)スイッチ割
り付け画面G2aの表示に戻すことができる。
【0062】勿論、(図7或いは図8(B)に示す)ス
イッチ割り付け画面G2aの表示においても、メニュー
キー81aを短くONすると、(図7或いは図8(A)
に示す)1つ上位のメニュー画面G1の表示に戻すこと
ができる。
【0063】また、図8(B)の状態で、例えばスイッ
チSW3、或いはSW4に割り付ける機能を変更或いは
新たに設定する場合には、スイッチSW3或いはSW4
の所にカーソルを設定して、リターンキー81dを操作
すると、図7或いは図9(A)と、図7或いは図9
(B)に示すようにスイッチSW3或いはスイッチSW
4の割り付け画面G3a−3或いはG3aー4に設定で
きる。
【0064】そして、それらの表示において、レリー
ズ、或いはフリーズの割り付け状態から、カーソルを他
の項目に移動設定すると、そのカーソルが設定された項
目に変更設定できる。
【0065】なお、図7或いは図8(A)におけるメニ
ュー画面G1において、機能制御のメニュー項目を選択
して指定すると、その下位の機能制御画面G2bを図7
或いは図9(C)に表示する。また、この機能制御画面
G2bにおいて、エンハンスの項目を選択指定すると、
その下位のエンハンス設定画面G3b−1を図7或いは
図9(D)に示すように表示する。また、この機能制御
画面G2bにおいて、フリーズの項目を選択指定する
と、その下位のフリーズ設定画面G3b−2を図7に示
すように表示する。
【0066】この他に図7のメニュー画面G1におい
て、BOD 制御のメニュー項目やプリセット或いはク
ロック調整のメニュー項目を選択した場合にはその下位
の画面が表示され、より詳細に設定することができる。
つまり、図7にその一部を示すような階層構造の設定画
面構成になっている。そして、図8及び図9で説明した
代表的な項目以外の機能も選択設定することができるよ
うになっている。
【0067】次に第4内視鏡2Dのように3つのスイッ
チSW1〜SW3を備えた場合において、CCU4のメ
ニューキー81aを長押しした場合には、図10或いは
図11(A)のようになる。この図11(A)は図8
(A)と同じメニュー画面G1である。
【0068】このメニュー画面G1で、カーソルをスイ
ッチ割り付けのメニュー項目に移動設定して、リターン
キー81dを操作すると、図10或いは図11(B)の
スイッチ割り付け画面G2aになる。
【0069】この場合には、CPU74aのレジスタ等
のスイッチ数記憶部には3つのスイッチ数の情報が記憶
されているので、そのスイッチ数の情報により図11
(B)に示すように3つのスイッチSW1〜SW3を表
示し、またそのスイッチSW1〜SW3に機能が割り付
けられていると、それらの機能も表示する。
【0070】つまり、図11(B)は図8(B)におい
て、第4スイッチSW4及びそれに割り付ける機能の表
示を行わないようにしたものと同様である。図11
(B)において、スイッチSW1の項目にカーソルを移
動設定してリターンキー81dを押した場合には図10
或いは図11(C)に示すスイッチSW1の割り付け画
面G3a−1になる。
【0071】また、画面G2aにおいて、スイッチSW
2の項目にカーソルを設定してリターンキー81dを押
した場合には図10或いは図11(D)に示すスイッチ
SW2の割り付け画面G3a−2になる。
【0072】また、図11(B)において、スイッチS
W3の項目にカーソルを設定してリターンキー81dを
押した場合には図10或いは図12(A)になることは
図7、図8等で説明した場合と同様である。
【0073】また、図10に示すようにスイッチSW4
の項目は表示されないので、スイッチSW4の項目にカ
ーソルを設定することは出来ないし、図9(B)に相当
する画面G3a−4も存在しない(この様子を図12
(B)では空白の画面で示している。ここで、空白が表
示されるわけでない)。
【0074】また、図7で説明したように図10或いは
図11(A)のメニュー画面G1において、機能制御の
メニュー項目を選択して指定すると、その下位の機能制
御画面G2bを図10或いは図12(C)に表示する。
また、この機能制御画面G2bにおいて、エンハンスの
項目を選択指定すると、その下位のエンハンス設定画面
G3b−1を図10或いは図12(D)に示すように表
示する。また、この機能制御画面G2bにおいて、フリ
ーズの項目を選択指定すると、その下位のフリーズ設定
画面G3b−2を図10に示すように表示する。
【0075】この他に図10のメニュー画面G1におい
て、BOD 制御のメニュー項目やプリセット或いはク
ロック調整のメニュー項目を選択した場合にはその下位
の画面が表示され、より詳細に設定することができる。
この場合も図10に示すような階層構造の画面になって
いる。
【0076】このように本実施の形態によれば、CCU
4に実際に接続された内視鏡2Iにおけるスイッチ数を
判別部75で判別(検出)して、スイッチ機能を割り付
けに利用するようにしているので、スイッチ機能を割り
付ける場合に、実際に設けられたスイッチ数の数に過不
足することなく、スイッチ機能を割り付けることができ
るので、ユーザの使い勝手が向上する効果がある。
【0077】(第2の実施の形態)次に本発明の第2の
実施の形態を図13を参照して説明する。第1の実施の
形態では、判別部75は実際に設けられたスイッチSW
の数を検出するようにしていたが、本実施の形態では例
えば各内視鏡の種類を示す識別用抵抗の値を検出(判
別)して、その検出した抵抗値からその内視鏡の種類を
識別し、その種類の内視鏡の場合におけるスイッチ数の
情報を得るようにしたものである。
【0078】本実施の形態は基本的には、図4と同様の
構成であり、その判別部75付近の構成を図13に示
す。内視鏡2Iの信号コネクタ7iには、その種類に対
応した抵抗値の抵抗90Iが設けてあり、抵抗90Iの
一端は端子Taに接続され、他端は端子Tbに接続さ
れ、CCU4に接続することにより、端子Taは端子T
a′を介してCCU4の患者回路35側のグランドに接
続され、端子Tbは端子Tb′を介してCCU4の患者
回路35内のA/D変換回路91に接続されると共に、
基準抵抗Roを介して患者回路35の電源端Vccに接
続されている。
【0079】つまり、A/D変換回路91は電源端Vc
cの電圧を抵抗90Iと基準抵抗Roで分圧したアナロ
グの電圧値を、例えば6ビットのデジタル値に変換し
て、パラレル/シリアル変換回路(図13ではP/Sと
略記)92に入力し、シリアル信号に変換して、PC4
5hを経て2次回路側に設けたCPU74aに入力する
ようにしている。
【0080】また、CPU74aには、検出した抵抗値
から対応する内視鏡の種類を特定する情報と、その情報
内におけるスイッチ数の情報を予め書き込んだLUT
(或いはROM)93が接続されている。その他の構成
は第1の実施の形態と同様である。
【0081】本実施の形態によれば、内視鏡2Iに設け
た抵抗90Iの抵抗値により、判別部75で検出される
電圧値が変化し、その電圧値はCPU74aに入力され
る。CPU74aは例えば入力された電圧値をアドレス
としてLUT93に書き込んだ情報を読み出しことによ
り、その内視鏡2Iの種類や、その種類の場合における
スイッチ数の情報を読み出すことができる。
【0082】この読み出したスイッチ数の情報を利用し
て第1の実施の形態と同様な作用及び効果を得ることが
できる。従って、本実施の形態は第1の実施の形態とほ
ぼ同様の効果を有する。
【0083】次に本発明の第2の実施の形態の変形例を
図14を参照して説明する。図14は第2の実施の形態
の内視鏡撮像装置において、さらに特殊観察用内視鏡と
しての第6内視鏡2F、より具体的には赤外観察用内視
鏡を接続した場合にも、対応できるように機能を拡張し
たものである。
【0084】つまり、第2の実施の形態の内視鏡撮像装
置では例えば図1に示した第1〜第5内視鏡2A〜2E
に対応できるものであったが、変形例の内視鏡装置では
さらに種類が異なる第6内視鏡2Fの場合にも対応でき
るように赤外照明及び赤外撮像に対する信号処理を行え
るようにしたものである。
【0085】図14に示す内視鏡撮像装置101は例え
ば光学式内視鏡24fにテレビカメラ25fを装着した
テレビカメラ外付け内視鏡2Fと、光学式内視鏡24f
に照明光を供給する光源装置103と、テレビカメラ2
5fに内蔵された撮像手段に対する信号処理を行うCC
U104と、このCCU104から出力される標準的な
映像信号が入力されることにより、撮像手段で撮像され
た内視鏡画像を表示するモニタ5とから構成される。
【0086】光学式内視鏡24fは硬性の挿入部26と
この挿入部26の後端に設けられた接眼部27とを有す
る。挿入部26内には照明光を伝送するライトガイド1
14が挿通され、このライトガイド114はライトガイ
ド口金115に接続されるライトガイドケーブル28を
介してその端部のライトガイド口金6が光源装置103
に接続される。
【0087】光源装置103内にはランプ点灯回路11
8から供給されるランプ点灯電源により点灯するランプ
119が収納され、このランプ119の白色光はターレ
ットフィルタ121を通り、集光レンズ122で集光さ
れてライトガイドケーブル28の入射端面に入射され、
ライトガイド口金115から内視鏡24f内のライトガ
イド114に伝送され、挿入部26の先端部の照明窓に
取り付けられたライトガイド先端面から出射され、患部
等の被写体を照明する。
【0088】このターレットフィルタ121はターレッ
ト枠体に半円板状の赤外域の光のみを透過する赤外透過
フィルタ(IR透過フィルタと略記)125と赤外域の
光をカットし、かつ可視域の光を透過する赤外カットフ
ィルタ(IRカットフィルタと略記)126とが取り付
けてあり、その中心がモータ127の回転軸に接続され
ている。
【0089】そして、後述するテレビカメラ25fに設
けた切替操作スイッチ128の操作により、モータ12
7を回転させて2つのIR透過フィルタ125及び赤外
カットフィルタ126から所望とする方のフィルタを照
明光路中に配置できるようにしている。
【0090】この場合、光路中に設定されたフィルタが
IR透過フィルタ125及び赤外カットフィルタ126
のいずれであるか、或いは望ましい回転位置に設定され
ているかの位置検出用にターレットフィルタ121の周
縁における略180度回転させた位置に1つの孔と2つ
の孔とが設けてあり、これらをセンサ131で検出し、
CPU132にその検出信号を送るようにしている。
【0091】CPU132はセンサ131の検出信号に
より1つの孔が検出される位置か、2つの孔が検出され
る位置かのいずれかの位置となるようにモータ127の
回転角度を制御する。
【0092】挿入部26の先端部には照明窓に隣接する
観察窓に取り付けた対物レンズ133が設けてあり、こ
の対物レンズ133により被写体の像は像伝送手段とし
ての例えばリレーレンズ系134によりその後端面側に
伝送され、さらに接眼部27に設けた接眼レンズ135
により拡大して観察することができる。
【0093】この接眼部27にはテレビカメラfのテレ
ビカメラヘッド30が着脱自在で装着され、このカメラ
ヘッド30には接眼レンズ135に対向して結像レンズ
137が配置され、その結像位置には撮像素子として例
えばCCD19fが配置されている。
【0094】なお、このCCD19fの撮像面にはR,
G,Bのモザイクフィルタ等の色分離フィルタ139が
配置され、色分離フィルタ139で色分離された像がC
CD19fの撮像面に結像される。
【0095】また、カメラヘッド30には観察像を切り
替える切替操作スイッチ128が設けてあり、この切替
操作スイッチ128を操作することにより、可視像と赤
外像との所望とする像を観察できるようにしている。な
お、本実施の形態ではこの切替操作スイッチ128は例
えば押す操作を行って2接点が接触した時、ONし、押
す操作を止めると図示しないバネで2接点がOFFに復
帰するタクトスイッチである。
【0096】このカメラヘッド30からカメラケーブル
31が延出され、その端部の信号コネクタ7fはCCU
4に着脱自在で接続される。信号コネクタ7fをCCU
4に接続することにより、CCD19fは信号線を介し
てCCU4内のCCD駆動回路44と接続され、このC
CD駆動回路44からCCD駆動信号が印加され、光電
変換した信号はCCD19fからカメラヘッド30内に
設けたバッファアンプ20で増幅された後、信号線を経
てCCU104内のプリアンプ48に入力される。
【0097】また、カメラヘッド25fに設けられたス
イッチSWによるスイッチ信号はPC45gを介してC
PU74aに入力されるように接続され、判別部75の
判別信号はPC45hを介してCPU74aに入力され
るように接続され、切替操作スイッチ128の操作信号
はPC45jを介してCPU74aに入力されるように
接続されている。
【0098】また、CPU74aはCCU104から光
源装置103側のCPU132と電気的に接続され、双
方向の信号を送受を行えるようにしている。つまり、こ
のCPU74aは光源装置103内のCPU132に信
号線140を介して操作信号を送り、CPU132は操
作信号に対応して、モータ127を介してタレットフィ
ルタ121のフィルタ状態を制御し、赤外観察モードに
対応した赤外照明状態と、通常の白色照明状態に切替制
御を行えるようにしている。
【0099】また、赤外観察モードに切り替えられる
と、CPU74aはCCU104における色分離回路5
6(図4参照)から得られる輝度信号Y成分のみの信号
で映像信号を生成するように制御する。
【0100】また、CPU74aには図13で説明した
ようにLUT93が接続されている。このLUT93は
判別部75で検出した抵抗値により、内視鏡の種類を判
別するのに利用されると共に、そのスイッチ数の情報を
得るのに利用される。
【0101】また、本変形例では、第6内視鏡2Fを検
出した場合、特に切替操作スイッチ128により赤外像
を得る場合の赤外観察モードに対しては、その赤外像を
より得やすいように、追加して設けた機能を選択設定で
きるようにしている。また、追加した機能が選択される
と、CPU74aはその機能に対応した制御動作を行
う。具体的には、以下の作用で説明するように通常の撮
像周期から長時間の撮像周期に変更設定することがで
き、この場合にはCPU74はCCD駆動回路44から
出力するCCD駆動信号の周期も遅くする。
【0102】次に本変形例による作用を説明する。CC
U104に第1ないし第5内視鏡2I〜2Eが接続され
た場合には、第2の実施の形態と同様に動作する。ま
た、第6の内視鏡2Fが接続され、切替操作スイッチ1
28が操作されない場合、或いは通常観察モードの場合
にも、第2の実施の形態と同様に動作する。切替操作ス
イッチ128が操作された場合、或いは赤外観察モード
に切り替える操作が行われると、光源装置103による
照明光を赤外照明光に設定する。また、この赤外観察モ
ードでは赤外観察に適した機能が用意されており、その
機能を選択することができる。
【0103】赤外観察モードに切り替える前に、赤外観
察モードの場合での機能を設定することもできる。つま
り、第6内視鏡2FがCCU104に接続されると、判
別部75はその第6内視鏡2Fの抵抗90fに応じた電
圧値をCPU74に出力し、CPU74はLUT93か
ら対応する内視鏡の種類の情報を読み出すことにより、
第6内視鏡2FがCCU104に接続されたことを識別
する。そして、この場合には内視鏡撮像装置101にお
ける赤外観察モードの場合での機能を実行可能な状態に
する。
【0104】その機能を設定するためには、第1の実施
の形態で説明したようにメニュースイッチ81を操作
し、図15に示す階層構造の各画面における機能制御の
画面G2bを選択する。
【0105】この機能制御の画面G2bは図7の画面G
2bにおいて、さらに長時間の露光(LONG EXP
OSURE)の項目が追加して表示される(ようにCP
U74aは制御動作を行う)。
【0106】そして、この長時間露光の選択項目を選択
すると(つまり、カーソルをこの項目の位置に設定し
て、リターンキー81dを操作すると)、長時間露光の
画面G3b−9に設定できる。
【0107】この長時間露光の画面G3b−9におい
て、露光時間(CCD19fによる撮像時間)を通常の
撮像時間1/30sから1.0s、2.0s、4.0s
等の長時間の撮像時間に変更設定することができる。
【0108】このように長時間の撮像時間に設定するこ
とにより、1フレームの赤外像を得る場合の赤外照明光
量を大幅に増大して、S/Nのよい明るい画像を得るこ
とができる。
【0109】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、撮
像手段を備えた電子内視鏡、及び光学式内視鏡に装着さ
れ、撮像手段を備えたカメラヘッドにより体腔内等を撮
像し、TVモニタに画像を表示する内視鏡撮像装置にお
いて、前記電子内視鏡又はカメラヘッドに設けられたス
イッチの数を検出する検出部或いは前記電子内視鏡又は
カメラヘッドの種類を判別する判別部と、前記検出部に
よる検出結果或いは判別部による判別結果に基づいてス
イッチの機能情報を前記スイッチの数に対応させて表示
する表示手段と、を備えているので、実際に接続された
電子内視鏡やカメラヘッドのスイッチの数に等しい数だ
けスイッチ機能の割り付け情報を表示することができ、
ユーザはスイッチ機能の割り付けを、多すぎたり、少な
すぎたりすることなく、スイッチ数に等しい数で割り付
けをすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の内視鏡撮像装置の
構成を示す全体図。
【図2】第1内視鏡としての電子内視鏡の構成を示す外
観図。
【図3】第4内視鏡を形成するテレビカメラの構成を示
す外観図。
【図4】CCUの内部構成を示すブロック図。
【図5】CCUの正面図。
【図6】判別部周辺の構成を示す回路図。
【図7】4つのスイッチが設けられた内視鏡がCCUに
接続された場合における階層構造になった画面構成を示
す図。
【図8】図7におけるメニュー画面等の主要な画面を拡
大して示す図。
【図9】図7におけるスイッチSW3の機能割り付け画
面等の主要な画面を拡大して示す図。
【図10】3つのスイッチが設けられた内視鏡がCCU
に接続された場合における階層構造になった画面構成を
示す図。
【図11】図10におけるメニュー画面等の主要な画面
を拡大して示す図。
【図12】図10におけるスイッチSW3の機能割り付
け画面等の主要な画面を拡大して示す図。
【図13】本発明の第2の実施の形態における判別部周
辺の構成を示すブロック図。
【図14】変形例の内視鏡撮像装置の構成を示すブロッ
ク図。
【図15】第6内視鏡が接続された場合での機能制御の
選択を行う場合の階層構造になった代表的な画面部分を
示す図。
【符号の説明】
1…内視鏡撮像装置 2A〜2E…第1〜第5内視鏡 3…光源装置 4…CCU 5…モニタ 6…ライトガイド口金 7a〜7e…信号コネクタ 8…挿入部 19a〜19e…CCD 30…カメラヘッド 31…ケーブル部 35…患者回路 36…2次回路 37…メイン基板 45a〜45h…PC(フォトカプラ) 74…CPU 75…判別部 81…メニュースイッチ 81a…メニューキー 81b,81c…カーソルキー 81d…リターンキー SW1〜SW4…スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/225 H04N 5/225 F 7/18 7/18 M

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像手段を備えた電子内視鏡、及び光学
    式内視鏡に装着され、撮像手段を備えたカメラヘッドに
    より体腔内等を撮像し、TVモニタに画像を表示する内
    視鏡撮像装置において、 前記電子内視鏡又はカメラヘッドに設けられたスイッチ
    の数を検出する検出部と、 前記検出部による検出結果に基づいてスイッチの機能情
    報を前記スイッチの数に対応させて表示する表示手段
    と、 を備えたことを特徴とする内視鏡撮像装置。
  2. 【請求項2】 撮像手段を備えた電子内視鏡、及び光学
    式内視鏡に装着され、撮像手段を備えたカメラヘッドに
    より体腔内等を撮像し、TVモニタに画像を表示する内
    視鏡撮像装置において、 前記電子内視鏡又はカメラヘッドの種類を判別する判別
    部と、 前記判別部による判別結果に基づいてスイッチの機能情
    報を前記スイッチの数に対応させて表示する表示手段
    と、 を備えたことを特徴とする内視鏡撮像装置。
JP2001031383A 2001-02-07 2001-02-07 内視鏡撮像装置 Pending JP2002224027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031383A JP2002224027A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 内視鏡撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031383A JP2002224027A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 内視鏡撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003098212A Division JP3793518B2 (ja) 2003-04-01 2003-04-01 内視鏡撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002224027A true JP2002224027A (ja) 2002-08-13

Family

ID=18895474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001031383A Pending JP2002224027A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 内視鏡撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002224027A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004243017A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Pentax Corp 電子内視鏡システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114433A (ja) * 1990-08-31 1991-05-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH08299255A (ja) * 1995-05-10 1996-11-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH11299724A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2001000390A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114433A (ja) * 1990-08-31 1991-05-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH08299255A (ja) * 1995-05-10 1996-11-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH11299724A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2001000390A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004243017A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Pentax Corp 電子内視鏡システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1492350B1 (en) Pickup system
US7236193B2 (en) Apparatus and method to capture image and other data and recording onto multiple recording medium
JP2848574B2 (ja) 色ずれ補正装置
JP2003024272A (ja) 信号処理装置
KR20050037725A (ko) 휴대용 디지털 장치에서 영상을 디스플레이하는 방법, 및이 방법을 사용한 휴대용 디지털 장치
US20050237420A1 (en) Camera system and camera main unit
JP2006352435A (ja) カメラシステム
JP2001070241A (ja) 画像処理装置
JP3793518B2 (ja) 内視鏡撮像装置
JP2003204932A (ja) 内視鏡撮像システム
JP2002224027A (ja) 内視鏡撮像装置
JPH11355784A (ja) 電子カメラ
JP2001087221A (ja) 内視鏡装置
JP2004181231A (ja) 電子内視鏡
JP2005111187A (ja) 内視鏡装置
JP2000358242A (ja) 内視鏡撮像システム
JP2003325443A (ja) 電子内視鏡装置
JP2001078174A (ja) 画像処理装置
JP2007325211A (ja) デジタルカメラ
JP2002233500A (ja) 内視鏡装置
JPH11164195A (ja) 撮像装置
JP4231296B2 (ja) 電子内視鏡
JP2572776B2 (ja) 内視鏡画像表示装置
JP4475750B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP3978996B2 (ja) 撮像装置及び撮像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418