JP2002223920A - ティーポット - Google Patents

ティーポット

Info

Publication number
JP2002223920A
JP2002223920A JP2001023011A JP2001023011A JP2002223920A JP 2002223920 A JP2002223920 A JP 2002223920A JP 2001023011 A JP2001023011 A JP 2001023011A JP 2001023011 A JP2001023011 A JP 2001023011A JP 2002223920 A JP2002223920 A JP 2002223920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
tea
inner cup
pot
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001023011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4627890B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Tsunoda
義幸 角田
Hideyoshi Kawashima
英芳 川島
Kazunori Hashimoto
和紀 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2001023011A priority Critical patent/JP4627890B2/ja
Publication of JP2002223920A publication Critical patent/JP2002223920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627890B2 publication Critical patent/JP4627890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 浸出タイプのティーポットにおいて構造の簡
素化を図るとともに茶湯を簡便かつ確実に流出させる。 【解決手段】茶湯の注ぎ口を備えるポット本体と、この
ポット本体の口部にて着脱自在に支承され、その内部に
茶葉をお湯とともに収容しフィルターにて茶湯として濾
し取る浸出カップとの組合せになるティーポットにおい
て、前記浸出カップを、その底部にポット本体内に通じ
る開孔を有しポット本体の口部に支承されるカップ本体
と、このカップ本体の内側に配置されその底部に該カッ
プ本体の開孔につながる底面開孔を有する内カップから
なるものとし、カップ本体と内カップの相互間に、カッ
プ本体の開孔又は内カップの底面開孔の何れか一方を閉
塞させて内カップの中で茶葉を湯と共に保持する弁体を
設け、カップ本体と内カップもしくはカップ本体とそれ
にかぶさる蓋体とを、傾斜軌道を介して連係し、内カッ
プのカップ本体の軸芯に対する直線的な移動にて弁体に
よる閉塞を解除して茶湯のみをポット本体内に流出させ
るようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は紅茶等の茶葉を予め
浸出カップの中に入れてここに湯を注ぎ込み、該茶葉か
らお茶が充分に浸出した状態で茶湯のみをポット本体内
に流出させる、いわゆる浸出タイプのティーポットに関
し、該ポットの構造の簡素化を図りつつ茶葉と茶湯の確
実な分離を実現しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】浸出タイプのティーポットは、その基本
構成が、茶湯を保持するポット本体と、このポット本体
の口部に支承され、茶湯をポット本体内へ直接流出させ
る着脱式の浸出カップとの組合せからなっている。
【0003】浸出カップ内には茶葉と茶湯を分離するた
めのフィルターが配置されていて、茶湯は浸出カップの
底部に設けた止水栓を開放することによってポット本体
に注出されるようになっており、この点に関する先行技
術としては、例えば実用新案登録第3016739号公
報が参照される。
【0004】ところで、従来のティーポットは、浸出カ
ップにおける茶湯の注出機構が複雑で部品点数が多いこ
とから、長期の使用において作動不良を引き起し茶湯の
確実な注出が行えないことが懸念されること、また、か
かる浸出カップの洗浄等に際して分解組み立てを行う場
合にその作業が煩雑であり、部品を紛失してしまうこと
もあって、その構造の簡素化が求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、浸出
カップの構造の簡素化を図り、茶葉と茶湯を確実に分離
できる新規なティーポットを提案するところにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、茶湯の注ぎ口
を備えるポット本体と、このポット本体の口部にて着脱
自在に支承され、その内部に茶葉をお湯とともに収容し
フィルターにて茶湯として濾し取る浸出カップとの組合
せになるティーポットであって、前記浸出カップは、そ
の底部にポット本体内に通じる開孔を有しポット本体の
口部に支承されるカップ本体と、このカップ本体の内側
に配置されその底部に該カップ本体の開孔につながる底
面開孔を有する内カップからなり、カップ本体と内カッ
プの相互間に、カップ本体の開孔又は内カップの底面開
孔の何れか一方を閉塞させて内カップの中で茶葉を湯と
共に保持する弁体を設け、カップ本体と内カップもしく
はカップ本体とそれにかぶさる蓋体とを、内カップのカ
ップ本体の周りに沿う回動にて該内カップのみをカップ
本体の軸芯に沿い直線的に移動させて弁体による閉塞を
解除して茶湯のみをポット本体内に流出させる傾斜軌道
を介して連係してなることを特徴とするティーポットで
ある。
【0007】上記の構成になるティーポットにおいて、
カップ本体と内カップの相互間にそれらを互いに離反さ
せカップ本体の開孔および内カップの底面開孔の少なく
とも一方を弁体に強く押し当てる弾性部材を配置するこ
とができる。
【0008】フィルターは茶湯のみを濾し取る濾網とこ
の濾網を保持し内カップの底部にて配置されるフレーム
からなるものが有利に適合する。
【0009】内カップは、その長手方向において少なく
とも2つに分割可能な組み立て部材からなり、その相互
間で挟持してフィルターを固定保持することもできる。
【0010】
【発明の実施の形態】浸出カップを構成するカップ本体
と内カップとの相互間にカップ本体の開孔又は内カップ
の底面開孔の何れか一方を閉塞する弁体を設け、内カッ
プあるいは蓋体をカップ本体の周りに回動させて該内カ
ップをカップ本体の軸芯に沿う向きに直線的に移動させ
て弁体による閉塞状態を解除して内カップの中の茶湯の
みをポット本体内へと流出させる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明をより具体的に
説明する。図1、図2は本発明に従うティーポットの側
面の部分断面と平面をそれぞれ示したものである。
【0012】図において番号1は茶湯を貯溜するポット
本体である。このポット本体1はカップに茶湯を注ぐ注
ぎ口1aとポット本体1を取り扱うための把手1bを備
える。
【0013】また、2は浸出カップである。この浸出カ
ップ2はポット本体1の口部において適度な嵌合状態で
もって支承されるカップ本体3とこのカップ本体3の内
側に配置される内カップ4からなる。
【0014】カップ本体3はその底部にポット本体1に
通じる開孔3aを有しており、内カップ4はその底部に
カップ本体3の開孔3aを経てポットにつながる底面開
孔4aを有している。
【0015】また、5はカップ本体3と内カップ4の相
互間に配置される弁体である。この弁体5はこの例では
カップ本体3の底部で一体的に成形したものとして示し
てあり、内カップ4の底面開孔4aを閉塞させてその中
で茶葉を湯と共に保持するようになっている。
【0016】6は内カップ4の底部に配置されるフィル
ターである。このフィルター6は茶葉と茶湯を分離する
濾網6aとこの濾網6aを保持するフレーム6bからな
る。
【0017】また、7は傾斜軌道である。この傾斜軌道
7は、カップ本体3の口部の周りにおいて一体成形され
た傾斜面を有する少なくとも1つの凸部7aと内カップ
4のカップ本体3に対する係止部内壁面にて一体成形さ
れ該凸部7aにそれぞれ適合する凹部7bからなってい
て、カップ本体3および内カップ4のそれぞれに設けら
れたレバー3b、4bを相互に近接させるべく内カップ
4をカップ本体3の周りに沿って回動させた場合に、内
カップ4の凹部7bがカップ本体3の凸部7aの傾斜面
に沿って摺動しながら内カップ4のみがカップ本体3の
軸芯Lに沿い上方に向けて移動し、その結果として図3
に示すように、弁体5による閉塞が解除され内カップ4
の中の茶湯がポット本体1内へ流出する。
【0018】傾斜軌道7はカップ本体3において凸部と
し、内カップ4において凹部としたが、これは逆であっ
てもかまわない。
【0019】図4にカップ本体3の口部の外観と、内カ
ップ4の係止部の内側壁をわかり易く図解して示す。
【0020】図5は本発明に従うティーポットの他の例
を示したものである。このティーポットはカップ本体3
と内カップ4の相互間にそれらを互いに離反させるスプ
リングの如き弾性部材8を配置するとともに、カップ本
体3を内カップ4とともに覆い隠す蓋体9を配置してこ
の蓋体9とカップ本体3の相互間にねじ形式になる傾斜
軌道7を設けた構造のものである。
【0021】図5に示したティーポットにおいて弾性部
材8はカップ本体3の開孔3a又は内カップ4の底面開
孔4aの何れか一方(この例では内カップ4の底面開孔
4aのみ)を弁体5に押し当て、この状態で内カップ4
の中で茶葉と湯を保持する。
【0022】蓋体9をカップ本体3に被せ、図6に示す
ように傾斜軌道7に沿い該蓋体9を回動させていくと内
カップ4のみがカップ本体3の軸芯Lに沿いポット本体
1の底部に向けて移動していき、底面開孔4aの弁体5
の閉塞が解除され内カップ4の中の茶湯がポット本体1
内へ流出する(この例では、カップ本体3の中央に設け
た突起が弁体5を押し上げて閉塞を解除する。)。
【0023】なお、本実施例においては、弁体5および
弾性部材8として金属製のボール弁やスプリングを使用
しているが、材質、形状に関してはこれにのみ限ること
はなく適宜変更が可能である。
【0024】図7は本発明に従うティーポットのさらに
他の例を示したものである。この例は、内カップ4がそ
の底部においてねじもしくはアンダーカットによってつ
ながる2分割形式の組み立て部材からなっていて、その
相互間でフィルター6を挟持して固定保持するようにな
っている。
【0025】傾斜軌道7は内カップ4とカップ本体3の
相互間に設けられている。この傾斜軌道7は基本的には
ねじ形式で係合するが、その要部を図8に示す如くカッ
プ本体3の凸部7aは短尺であって、該カップ本体3の
周りで90°毎、4箇所に設けられており、この凸部7
aに適合する凹部7bも内カップ4の係止部内壁面に9
0°毎、4箇所に設けられている。
【0026】このタイプのティーポットは、図7に示し
た状態で弁体5によって内カップ4の底面開孔4aが閉
塞しており、茶葉と湯を保持する。
【0027】傾斜軌道7に沿い内カップ4をカップ本体
3の周りに回動させていくと内カップ4のみがカップ本
体3の軸芯Lに沿いポット本体1の底部に向けて移動し
ていき、ほぼ90°回動させたところで図9に示すよう
に底面開孔4aの弁体5による閉塞が完全に解除され
る。
【0028】図8のような短尺の傾斜軌道7においては
凸部7aと凹部7bの適合箇所を螺旋状になる単一の凸
部7aに比較して増加させることができるので茶湯の流
出を簡便に行い得る利点がある。凸部7a、凹部7bは
4箇所設けた例として説明したが、本発明においてはそ
の設置個数はとくに限定されものではなく必要に応じて
その数を増減できる。
【0029】また、傾斜軌道7の凹部7bは内カップ4
に設けることができるが、蓋体9に設けるようにしても
よい。
【0030】ティーポットを構成する各部材の材質は、
本発明ではとくに限定はされないが、取り扱い中の破損
を回避するために樹脂製のものが好適であり、かかる樹
脂としては耐熱性に優れるポリプロピレンやポリカーボ
ネイト樹脂等を用いることができる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、浸出カップの構造を簡
素化できるので洗浄等のメンテナンスが簡単であり、内
カップを傾斜軌道に従い移動させるだけで茶湯を確実に
ポット本体へ流出させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従うティーポットの構成説明図であ
る。
【図2】 図1に示したティーポットの平面図である。
【図3】 図1に示したティーポットの茶湯の流出状況
を示した図である。
【図4】 浸出カップの外観を示した図である。
【図5】 本発明に従うティーポットの他の例を示した
図である。
【図6】 図5に示したティーポットの茶湯の流出状況
を示した図である。
【図7】 本発明に従うティーポットの他の例を示した
図である。
【図8】 浸出カップの要部の外観を示した図である。
【図9】 図7に示したティーポットの茶湯の流出状況
を示した図である。
【符号の説明】
1 ポット本体 1a 注ぎ口 1b 把手 2 浸出カップ 3 カップ本体 3a 開孔 3b レバー 4 内カップ 4a 底面開孔 4b レバー 5 弁体 6 フィルター 6a 濾網 6b フレーム 7 傾斜軌道 7a 凸部 7b 凹部 8 弾性部材 9 蓋体 L 軸芯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 和紀 東京都江東区大島3丁目2番6号 株式会 社吉野工業所内 Fターム(参考) 3B001 AA21 BB04 CC03 CC15 CC26 DB02 DB04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 茶湯の注ぎ口を備えるポット本体と、こ
    のポット本体の口部にて着脱自在に支承され、その内部
    に茶葉をお湯とともに収容しフィルターにて茶湯として
    濾し取る浸出カップとの組合せになるティーポットであ
    って、 前記浸出カップは、その底部にポット本体内に通じる開
    孔を有しポット本体の口部に支承されるカップ本体と、
    このカップ本体の内側に配置されその底部に該カップ本
    体の開孔につながる底面開孔を有する内カップからな
    り、 カップ本体と内カップの相互間に、カップ本体の開孔又
    は内カップの底面開孔の何れか一方を閉塞させて内カッ
    プの中で茶葉を湯と共に保持する弁体を設け、 カップ本体と内カップもしくはカップ本体とそれにかぶ
    さる蓋体とを、内カップのカップ本体の軸芯に対する直
    線的な移動にて弁体による閉塞を解除して茶湯のみをポ
    ット本体内に流出させる傾斜軌道を介して連係してなる
    ことを特徴とするティーポット。
  2. 【請求項2】 カップ本体と内カップの相互間にそれら
    を互いに離反させカップ本体の開孔および内カップの底
    面開孔の少なくとも一方を弁体に強く押し当てる弾性部
    材を有する請求項1記載のティーポット。
  3. 【請求項3】 フィルターは茶湯のみを濾し取る濾網と
    この濾網を保持し内カップの底部にて配置されるフレー
    ムからなる、請求項1又は2記載のティーポット。
  4. 【請求項4】 内カップは、その長手方向において少な
    くとも2つに分割可能な組み立て部材からなり、その相
    互間でフィルターを挟持して固定保持するものである、
    請求項1〜3の何れかに記載のティーポット。
JP2001023011A 2001-01-31 2001-01-31 ティーポット Expired - Fee Related JP4627890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023011A JP4627890B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 ティーポット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023011A JP4627890B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 ティーポット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002223920A true JP2002223920A (ja) 2002-08-13
JP4627890B2 JP4627890B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=18888343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001023011A Expired - Fee Related JP4627890B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 ティーポット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4627890B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102805523A (zh) * 2011-05-30 2012-12-05 张广健 一种茶具和泡茶的方法
CN114403688A (zh) * 2022-02-07 2022-04-29 李端烨 煮面捞面一体锅
WO2023142190A1 (zh) * 2022-01-28 2023-08-03 上海超高环保科技股份有限公司 多功能微量元素缓释壶及其制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118909A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合制御装置
JPH036264Y2 (ja) * 1986-07-08 1991-02-18
JPH0331094U (ja) * 1989-08-03 1991-03-26
JPH0350828Y2 (ja) * 1985-03-11 1991-10-30
JP2000157419A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Twinbird Corp 茶浸出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350828Y2 (ja) * 1985-03-11 1991-10-30
JPH036264Y2 (ja) * 1986-07-08 1991-02-18
JPS63118909A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合制御装置
JPH0331094U (ja) * 1989-08-03 1991-03-26
JP2000157419A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Twinbird Corp 茶浸出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102805523A (zh) * 2011-05-30 2012-12-05 张广健 一种茶具和泡茶的方法
WO2023142190A1 (zh) * 2022-01-28 2023-08-03 上海超高环保科技股份有限公司 多功能微量元素缓释壶及其制作方法
CN114403688A (zh) * 2022-02-07 2022-04-29 李端烨 煮面捞面一体锅

Also Published As

Publication number Publication date
JP4627890B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5442006B2 (ja) 閉じることができる注液口を有するプランジャーフィルター飲料メーカー
US6797304B2 (en) French press coffee maker with assembly to selectively reduce contact of grounds with liquid coffee
JP5513475B2 (ja) 濾過機能付き携帯用飲料容器
JP3199077U (ja) 給茶機
US7032505B2 (en) French press coffee maker with secondary filter
JP4574024B2 (ja) ティーポット
JP2002223920A (ja) ティーポット
JP2002223922A (ja) ティーポット
CN111493606A (zh) 一种半式茶仓及其水杯
CN201468805U (zh) 茶道杯
CN106820858B (zh) 带有旋转式滤网的杯子
JP3138633U (ja) コーヒー抽出用カップ
CN212912859U (zh) 一种按压回升分滤茶水分离杯
JP3113882U (ja) 昇降調整式自動ブルーワー
CN220988355U (en) Tea ceremony cup inner cup assembly and tea ceremony cup thereof
CN208740555U (zh) 一种茶壶
CN201088396Y (zh) 茶道易用杯
JPH0433078Y2 (ja)
CN210540483U (zh) 一种多功能茶杯
CN219438751U (zh) 一种具有磁化出水控制结构的磁化茶壶
CN217090232U (zh) 一种多用途壶具
CN216494677U (zh) 一种茶水分离茶壶
CN218922260U (zh) 一种飘逸杯
JP3701275B2 (ja) 液体容器の栓装置
CN211961223U (zh) 便携茶具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees