JP2002223667A - 魚介類の飼育装置 - Google Patents

魚介類の飼育装置

Info

Publication number
JP2002223667A
JP2002223667A JP2001024709A JP2001024709A JP2002223667A JP 2002223667 A JP2002223667 A JP 2002223667A JP 2001024709 A JP2001024709 A JP 2001024709A JP 2001024709 A JP2001024709 A JP 2001024709A JP 2002223667 A JP2002223667 A JP 2002223667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
solid
sludge
tank
liquid separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001024709A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kitamura
仁史 北村
Shin Matsugi
伸 真継
Yumi Hanato
由美 鼻戸
Toyoyuki Urabe
豊之 卜部
Masako Saimoto
雅子 才本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001024709A priority Critical patent/JP2002223667A/ja
Publication of JP2002223667A publication Critical patent/JP2002223667A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水を補充するメンテナンスの必要を少なくす
ることができると共にランニングコストを低減すること
ができ、さらに排水処理の問題も軽減することができる 【解決手段】 魚介類を飼育する飼育水槽1の水を循環
経路2を通して循環させると共に循環経路2を通す間に
水を浄化するようにした閉鎖循環方式の飼育装置に関す
る。循環経路2において水中の汚泥を水とともに取り出
して固液分離すると共に分離後の水を循環経路2に戻す
固液分離手段3を備える。汚泥を除去して水質を保つこ
とができると共に、汚泥を固液分離した後の水を戻すこ
とによって、補充する水の量を低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水を閉鎖的に循環
させて再利用しながら、飼育水槽で魚介類を飼育するよ
うにした魚介類の飼育装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】陸上の飼育水槽で魚介類を高密度に養殖
したり、一時的に蓄養したりする場合、飼育水槽の水を
閉鎖的な循環経路で循環させ、循環経路に接続した各種
の処理槽で水を処理することによって浄化し、浄化した
水を飼育水槽に返送するようにしている。
【0003】このような閉鎖システムの循環経路におい
て、魚介類が食べ残した残餌、魚介類の排泄物、浮遊物
質などの有機物が沈殿して汚泥が生成される。そして、
これらの汚泥を除去せずに放置しておくと、濁りや硫化
水素の発生など水質悪化の原因となるので、これらの汚
泥は早期に系外に排出する必要がある。そこで、循環経
路に接続された各種の処理槽から沈殿した汚泥を水とと
もに抜き出し、系外に排出するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
汚泥を水とともに抜き出して排出すると、排出した量の
分だけ水が減るので、飼育水槽にこの減ったぶんの水を
補充するというメンテナンスの必要があり、特に飼育の
水として人工海水を使用する場合、ランニングコストの
面でも問題があった。しかも、このように汚泥を水とと
もに抜き出して排出すると、汚泥濃度の高い水を多量に
処理する必要があるという問題もあった。
【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、水を補充するメンテナンスの必要を少なくするこ
とができると共にランニングコストを低減することがで
き、さらに排水処理の問題も軽減することができる魚介
類の飼育装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
魚介類の飼育装置は、魚介類を飼育する飼育水槽1の水
を循環経路2を通して循環させると共に循環経路2を通
す間に水を浄化するようにした閉鎖循環方式の飼育装置
において、循環経路2において水中の汚泥を水とともに
取り出して固液分離すると共に分離後の水を循環経路2
に戻す固液分離手段3を備えて成ることを特徴とするも
のである。
【0007】また請求項2の発明は、請求項1におい
て、水中の汚泥を沈降させる沈殿槽4を循環経路2に設
け、沈殿槽4内の汚泥を水とともに固液分離手段3に取
り出して固液分離すると共に分離後の水を循環経路2に
戻すようにして成ることを特徴とするものである。
【0008】また請求項3の発明は、請求項1又は2に
おいて、水中のアンモニアを分解する微生物を付着させ
た処理材を充填したアンモニア除去槽6を循環経路2に
設け、アンモニア除去槽6内の汚泥を水とともに固液分
離手段3に取り出して固液分離すると共に分離後の水を
循環経路2に戻すようにして成ることを特徴とするもの
である。
【0009】また請求項4の発明は、請求項1乃至3の
いずれかにおいて、固液分離手段3として、中空糸膜あ
るいは精密ろ過膜からなる分離膜8を設けて形成したも
のを用いることを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0011】図1は飼育装置のシステムの一例を示すも
のであり、飼育水槽1にパイプなどの配管で形成される
循環経路2が接続してある。飼育水槽1は魚介類を飼育
し、あるいは魚介類を一時的に蓄養するためのものであ
り、飼育する魚介類はヒラメ等の魚の他に、甲殻類、貝
類など限定されるものではなく、海水魚介でも淡水魚介
でもいずれでもよい。飼育水槽1内の水には送風機11
から空気(酸素)が供給されるようになっており、所定
時間毎に餌を供給する給餌機12が飼育水槽1に付設し
てある。また飼育水槽1には水質センサ13が設けてあ
り、水質センサ13で測定された水質のデータは制御盤
14に入力されるようにしてある。
【0012】循環経路2には、水の流れの上流側から、
沈殿槽4、ポンプ15、調温装置16が接続してあり、
さらにこれらよりも下流側において、泡沫分離槽17と
硝化槽18を一体化して形成された複合処理槽20及
び、殺菌装置21が循環経路2に接続してある。また循
環経路2の一部をなすように循環経路2から分岐した分
岐経路22には脱窒槽23が接続してある。硝化槽18
と脱窒槽23にはそれぞれアンモニアを分解する微生物
を付着させた処理材が充填してあり、硝化槽18と脱窒
槽23はそれぞれアンモニア除去槽6を形成するもので
ある。
【0013】また沈殿槽4、アンモニア除去槽6を構成
する硝化槽18と脱窒槽23、泡沫分離槽17、温調装
置16はそれぞれ吸入ポンプ25を備えた取出し経路2
6によって固液分離手段3に接続してある。取出し経路
26は固液分離手段3に流入する経路である主経路26
aと、沈殿槽4、硝化槽18、脱窒槽23、泡沫分離槽
17、温調装置16からそれぞれ流出する経路である分
岐経路26b,26c,26d,26e,26fとから
なるものであり、各分岐経路26b,26c,26d,
26e,26fは主経路26aに分岐するように接続し
てある。これらの各分岐経路26b,26c,26d,
26e,26fにはそれぞれ、バルブ27b,27c,
27d,27e,27fが設けてある。固液分離手段3
はまた戻し経路28によって沈殿槽4に接続してある。
この固液分離手段3は、槽内にストレーナー、ドラムフ
ィルター、糸巻きフィルターなどのろ過体を備えて形成
されるものであり、固形分を含む水をろ過体に通すこと
によって、固液分離できるようにしてある。
【0014】上記のように形成される飼育装置にあっ
て、飼育水槽1内の飼育水はポンプ15によって図1の
矢印のように循環経路2を流れて循環するようになって
いる。そして飼育水槽1から循環経路2に流出した水は
まず沈殿槽4に入る。沈殿槽4は、槽内に一定時間飼育
水を滞留させ、水中の残餌や糞などの有機固形物を沈殿
させることによって、水から有機固形物を分離して除去
するものである。沈殿槽4で有機固形分を沈殿させて除
去した水は、調温装置16で魚介類の飼育に適した水温
を維持する温度調節がなされた後、複合処理槽20の泡
沫分離槽17に流入する。
【0015】泡沫分離槽17は空気を微細な気泡として
噴出する散気管などを下部内に有するものであり、この
ように微細な気泡を噴出してエアーレーションすること
によって、気泡表面による有機固形物など浮遊物質の付
着効果と、泡立てによる溶解性有機物の発泡促進によっ
て、有機物を泡沫として水から分離するようにしたもの
である。泡沫分離槽17で有機物が泡沫分離水として分
離された水は硝化槽18へと移流する。
【0016】硝化槽18内には、微生物として好気性の
硝化菌を付着させた粒状のろ過材などの処理材が充填し
てある。そして泡沫分離槽17から硝化槽18へ移流し
た水は、処理材に付着した硝化菌によって硝化作用を受
け、水中のアンモニアは分解され、酸化されて亜硝酸に
なると共にさらに硝酸になり、アンモニアを硝酸態窒素
へと変化させることができる。このようにして硝化槽1
8で硝化処理がされた水は循環経路2に送り出される。
そしてこの水は殺菌装置21で殺菌された後、循環経路
2を通して飼育水槽1に返送される。このように循環経
路2を循環させる間に、上記のように水を各種の処理槽
で浄化処理することによって、飼育水槽1内の水を常に
清浄に保つことができるものである。
【0017】また、硝化槽18で硝化処理された水は循
環経路2で飼育水槽1に返送される他に、一部は循環経
路2から分岐経路22に流れ、脱窒槽23に矢印のよう
に移流するようになっている。脱窒槽23内には微生物
として嫌気性の脱窒菌を付着させた粒状のろ過材などの
処理材が充填してある。そして脱窒槽23に流入する水
にはアンモニアの硝化によって生成された硝酸態窒素が
含有されているが、水中の硝酸態窒素は脱窒槽23内の
脱窒菌の作用で分解されて窒素ガスになり、硝酸態窒素
を窒素ガスとして水中から系外部に除去する脱窒が行な
われる。脱窒槽23で脱窒処理された水は、分岐経路2
2によって沈殿槽4に戻されるようにしてある。
【0018】上記のような飼育装置にあって、残餌や、
魚介類の排泄物、浮遊物質などの有機物が沈殿して汚泥
が生成される。特に沈殿槽4の底部には、残餌や糞など
の有機固形物の沈殿によって多量の汚泥が発生してい
る。そこで、吸入ポンプ25を作動させると共にバルブ
27bを開いて沈殿槽4の底部から汚泥を水とともに吸
引し、分岐経路26bと主経路26aからなる取出し経
路26を通して固液分離手段3に取り出すようにしてあ
る。そして沈殿槽4から取り出された汚泥と水を固液分
離手段3で固液分離し、固液分離して汚泥を分離した後
の水は、固液分離手段3から戻し経路28によって沈殿
槽4に返送し、循環経路2に戻されるようにしてある。
このようにして、沈殿槽4内の汚泥を取り出して系から
除去することができるものであり、系内に汚泥が蓄積さ
れることを防ぐことができるものである。また汚泥とと
もに取り出された水は汚泥から分離されて循環経路2に
戻されるので、系内の水が多量に減少することがなくな
り、水を補給するメンテナンスの必要を少なくすること
ができるものである。従って、水を補給するコストを低
減することができ、特に水として人工海水を用いる場合
などは、ランニングコストを大きく削減することができ
るものである。また排出されるのは、固液分離して残っ
た汚泥だけであるので少量であり、その処理を容易に行
なうことができるものである。
【0019】また、硝化槽18や脱窒槽23では、アン
モニアの分解・除去の作用の他に、微生物が付着する処
理材によるろ過作用で、汚泥が多く発生する。そこで、
吸入ポンプ25を作動させると共にバルブ27cあるい
はバルブ27dを開いて、硝化槽18あるいは脱窒槽2
3の底部から汚泥を水とともに吸引し、分岐経路26
c,26dと主経路26aからなる取出し経路26を通
して固液分離手段3に取り出すようにしてある。そして
硝化槽18あるいは脱窒槽23から取り出された汚泥と
水を固液分離手段3で固液分離し、固液分離して汚泥を
分離した後の水は、固液分離手段3から戻し経路28に
よって沈殿槽4に返送し、循環経路2に戻されるように
してある。
【0020】さらに、泡沫分離槽17や温調装置16に
おいても汚泥が発生する。そこで、吸入ポンプ25を作
動させると共にバルブ27eあるいはバルブ27fを開
いて、泡沫分離槽17あるいは温調装置16の底部から
汚泥を水とともに吸引し、分岐経路26e,26fと主
経路26aからなる取出し経路26を通して固液分離手
段3に取り出すようにしてある。そして泡沫分離槽17
あるいは温調装置16から取り出された汚泥と水を固液
分離手段3で固液分離し、固液分離して汚泥を分離した
後の水は、固液分離手段3から戻し経路28によって沈
殿槽4に返送し、循環経路2に戻されるようにしてあ
る。
【0021】上記のように、循環経路2の各処理槽から
汚泥と水を固液分離手段3に取り出して固液分離した後
に循環経路2に水を戻す操作は、常時行なったり、ある
いは所定時間毎に間欠的に行ったりするものである。常
時行なう場合には、循環経路2に流れる水量の1/2〜
1/10程度を固液分離手段3に取り出すようにするの
がよい。
【0022】図2は固液分離手段3の実施の形態の一例
を示すものであり、分離槽30内に中空糸膜あるいは精
密ろ過膜(平膜ともいう)からなる分離膜8を設け、分
離槽30に取出し経路26を接続すると共に分離膜8に
戻し経路28を接続して固液分離手段3を形成するよう
にしてあり、また分離槽30内には分離膜8の下方位置
において散気管31が配設してある。中空糸膜や精密ろ
過膜は孔径が0.05μm〜8μmのものである。そし
て循環経路2の各処理槽から取出し経路26を通して分
離槽30内に汚泥と水が常時あるいは間欠的に供給され
ているものであり、戻し経路28に設けた吸引ポンプ3
2による吸引あるいは水頭差で、分離膜8を通して分離
槽30内の汚泥と水を吸引すると、汚泥は分離膜8を透
過せず、水のみが分離膜8を透過するので、固液分離し
て水を戻し経路28から循環経路2に戻すことができる
ものである。
【0023】図2のものにあって、中空糸膜あるいは精
密ろ過膜からなる分離膜8は孔径が小さいので、硝化菌
や脱窒菌のような微生物は透過させない。従って、分離
槽30内の汚泥を活性汚泥として、硝化菌や脱窒菌を分
離槽30内に生息させることができるものであり、固液
分離の操作と同時に、分離槽30内で水を硝化処理や脱
窒処理してアンモニアを除去する処理も行なうことが可
能になるものである。すなわち、散気管31から空気を
散気させて活性汚泥に十分な酸素供給をして好気性状態
にすると、硝化菌の活動が活発になり、水中のアンモニ
アを分解して硝酸態窒素に変換させる硝化反応を行なわ
せることができ、また散気管31からの空気の散気を停
止して嫌気性状態にすると、脱窒菌の活動が活発にな
り、硝酸態窒素を分解して窒素ガスに変換させる脱窒反
応を行なわせることができるものである。分離槽30内
では高濃度に濃縮された活性汚泥によって有機物の分解
も行なうことができるものである。このようにして、固
液分離手段3を利用して硝化や脱窒を行なったり、有機
物の分解を行なったりすることができるようにすること
によって、硝化槽18や脱窒槽23などのアンモニア除
去槽6の負荷を軽減して、これらの処理槽の容量を小さ
くすることが可能になるものであり、装置全体のコンパ
クト化と、コスト削減につながるものである。
【0024】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1に係る魚
介類の飼育装置は、魚介類を飼育する飼育水槽の水を循
環経路を通して循環させると共に循環経路を通す間に水
を浄化するようにした閉鎖循環方式の飼育装置におい
て、循環経路において水中の汚泥を水とともに取り出し
て固液分離すると共に分離後の水を循環経路に戻す固液
分離手段を備えるので、汚泥を除去して水質を保つこと
ができると共に、汚泥を固液分離した後の水を戻すこと
によって、補充しなければならない水の量を低減するこ
とができ、水を補充するメンテナンスの必要を少なくす
ることができると共にランニングコストを低減すること
ができるものであり、また排水の処理の問題も軽減する
ことができるものである。
【0025】また請求項2の発明は、水中の汚泥を沈降
させる沈殿槽を循環経路に設け、沈殿槽内の汚泥を水と
ともに固液分離手段に取り出して固液分離すると共に分
離後の水を循環経路に戻すようにしたので、循環経路の
間で特に汚泥が大量に生成される沈殿槽の汚泥を除去し
て、水質を保つことができるものである。
【0026】また請求項3の発明は、水中のアンモニア
を分解する微生物を付着させた処理材を充填したアンモ
ニア除去槽を循環経路に設け、アンモニア除去槽内の汚
泥を水とともに固液分離手段に取り出して固液分離する
と共に分離後の水を循環経路に戻すようにしたので、循
環経路の間でも汚泥が多く生成されるアンモニア除去槽
の汚泥を除去して、水質を保つことができるものであ
る。
【0027】また請求項5の発明は、固液分離手段とし
て、中空糸膜あるいは精密ろ過膜からなる分離膜を設け
て形成したものを用いるようにしたので、中空糸膜ある
いは精密ろ過膜からなる分離膜は硝化菌や脱窒菌のよう
な微生物は透過させないものであって、固液分離手段で
分離される汚泥を活性汚泥として利用して、アンモニア
除去などの生物的処理を行なうことが可能になるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す概略図であ
る。
【図2】同上の固液分離手段の概略図である。
【符号の説明】
1 飼育水槽 2 循環経路 3 固液分離手段 4 沈殿槽 6 アンモニア除去槽 8 分離膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鼻戸 由美 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 卜部 豊之 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 才本 雅子 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 2B104 AA01 CA01 EA01 ED01 ED12

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 魚介類を飼育する飼育水槽の水を循環経
    路を通して循環させると共に循環経路を通す間に水を浄
    化するようにした閉鎖循環方式の飼育装置において、循
    環経路において水中の汚泥を水とともに取り出して固液
    分離すると共に分離後の水を循環経路に戻す固液分離手
    段を備えて成ることを特徴とする魚介類の飼育装置。
  2. 【請求項2】 水中の汚泥を沈降させる沈殿槽を循環経
    路に設け、沈殿槽内の汚泥を水とともに固液分離手段に
    取り出して固液分離すると共に分離後の水を循環経路に
    戻すようにして成ることを特徴とする請求項1に記載の
    魚介類の飼育装置。
  3. 【請求項3】 水中のアンモニアを分解する微生物を付
    着させた処理材を充填したアンモニア除去槽を循環経路
    に設け、アンモニア除去槽内の汚泥を水とともに固液分
    離手段に取り出して固液分離すると共に分離後の水を循
    環経路に戻すようにして成ることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の魚介類の飼育装置。
  4. 【請求項4】 固液分離手段として、中空糸膜あるいは
    精密ろ過膜からなる分離膜を設けて形成したものを用い
    ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の
    魚介類の飼育装置。
JP2001024709A 2001-01-31 2001-01-31 魚介類の飼育装置 Withdrawn JP2002223667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024709A JP2002223667A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 魚介類の飼育装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024709A JP2002223667A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 魚介類の飼育装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002223667A true JP2002223667A (ja) 2002-08-13

Family

ID=18889808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001024709A Withdrawn JP2002223667A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 魚介類の飼育装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002223667A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005295939A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Rikujo Yoshoku Kogaku Kenkyusho:Kk 循環ろ過式養殖装置
JP2011130685A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sea Plus Corp 魚介類の閉鎖循環式養殖方法
KR101330560B1 (ko) 2013-05-23 2013-11-19 주식회사 제일진공펌프 양식장의 급수 시스템
JP2017077511A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 王子ホールディングス株式会社 水処理システムおよび方法
JP2019084505A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 オルガノ株式会社 水処理装置及び水処理方法
KR20190095152A (ko) * 2018-02-05 2019-08-14 주식회사 에코니티 양식장의 배출수 처리 및 순환여과 시스템
KR20220161598A (ko) * 2021-05-27 2022-12-07 임수근 크리너 유닛과 이를 이용한 순환 여과식 고밀도 장어양식 장치

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005295939A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Rikujo Yoshoku Kogaku Kenkyusho:Kk 循環ろ過式養殖装置
JP2011130685A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sea Plus Corp 魚介類の閉鎖循環式養殖方法
KR101330560B1 (ko) 2013-05-23 2013-11-19 주식회사 제일진공펌프 양식장의 급수 시스템
JP2017077511A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 王子ホールディングス株式会社 水処理システムおよび方法
JP2019084505A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 オルガノ株式会社 水処理装置及び水処理方法
JP7089859B2 (ja) 2017-11-08 2022-06-23 オルガノ株式会社 水処理装置及び水処理方法
KR20190095152A (ko) * 2018-02-05 2019-08-14 주식회사 에코니티 양식장의 배출수 처리 및 순환여과 시스템
KR102318962B1 (ko) * 2018-02-05 2021-10-28 주식회사 에코니티 양식장의 배출수 처리 및 순환여과 시스템
KR20220161598A (ko) * 2021-05-27 2022-12-07 임수근 크리너 유닛과 이를 이용한 순환 여과식 고밀도 장어양식 장치
KR102647881B1 (ko) 2021-05-27 2024-03-14 임수근 크리너 유닛과 이를 이용한 순환 여과식 고밀도 장어양식 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3665838B2 (ja) 魚の養殖装置
JP5544512B2 (ja) 魚介類の循環式養殖装置及び養殖方法
CN112209573B (zh) 一种养殖尾水处理系统
JP6947602B2 (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP2002223667A (ja) 魚介類の飼育装置
JP5935076B2 (ja) 水処理装置
JP7017491B2 (ja) 被処理水の白濁浄化処理方法及びその装置
JP2006239627A (ja) 窒素含有有機性廃水処理システム
JP5414056B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
JP4960182B2 (ja) 飼育水処理方法、飼育水処理装置、および飼育システム
JP2005074420A (ja) 有機性汚泥の処理方法と有機性廃水及び有機性汚泥の処理装置
JP3963667B2 (ja) 汚水処理装置及びその運転方法
WO1996036219A1 (fr) Installation de pisciculture
JP6786787B2 (ja) 水処理システムおよび方法
JP2002159245A (ja) 魚介類飼育装置の浄化装置
JPH0596291A (ja) 水の濾過方法及び装置
JP2002034385A (ja) 飼育水循環型陸上養殖方法と装置
JP2002346591A (ja) 汚水処理装置及びその運転方法
JP2002191257A (ja) 魚介類飼育装置の浄化装置
JPH01265837A (ja) 水生動物飼育設備
JP2002065106A (ja) 飼育装置
JP2008194649A (ja) 汚泥閉塞検出方法及びこれを用いた排水処理方法
KR102663413B1 (ko) 양식수 공급 및 여과 방법 및 그 시스템
JP2002065107A (ja) 飼育装置
JPH10128355A (ja) 浄化槽

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070727