JP2002223347A - 印刷データの圧縮伝送方法、圧縮符号化方法、圧縮伝送システムおよびrip装置 - Google Patents

印刷データの圧縮伝送方法、圧縮符号化方法、圧縮伝送システムおよびrip装置

Info

Publication number
JP2002223347A
JP2002223347A JP2001016926A JP2001016926A JP2002223347A JP 2002223347 A JP2002223347 A JP 2002223347A JP 2001016926 A JP2001016926 A JP 2001016926A JP 2001016926 A JP2001016926 A JP 2001016926A JP 2002223347 A JP2002223347 A JP 2002223347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
halftone dot
halftone
image
gradation image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001016926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4402306B2 (ja
Inventor
Kazunari Iyoda
一成 伊豫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001016926A priority Critical patent/JP4402306B2/ja
Publication of JP2002223347A publication Critical patent/JP2002223347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4402306B2 publication Critical patent/JP4402306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】設備コストが小さく、データ不良が起らず、伝
送データ量を十分に圧縮でき、印刷工場側で使いやすい
印刷刷版データのデータ伝送方法および、この方法を用
いたデータ伝送システムを提供することを課題とする。 【解決手段】ページレイアウトされた製版データを伝送
する際、文字および線画部分と階調画像部分を分離し、
前者はラスターイメージ処理を施し高解像度2値データ
に変換し、後者は階調画像部分を網点化した結果生じる
個々の網点を表現する一定の形式のデータに符号化し
て、それぞれを送信し、受信側では、前記一定形式のデ
ータを復号することにより階調画像を網点化した高解像
度2値データを生成して、文字および線画部分の高解像
度2値データと合成して最終的な印刷版作成用データを
得ることを特徴とする印刷データの圧縮伝送方法、また
は、この方法を装置化した印刷データ圧縮伝送システム
により上記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷用データの圧
縮伝送方法および印刷刷版データ伝送システムに関す
る。
【0002】
【従来技術】印刷の工程は、一般に、製版→刷版→印刷
となるが、製版部門は得意先に近い都市近郊、刷版印刷
工場は、郊外または遠隔地に立地すると便利なことが多
い。このため、製版部門と刷版印刷部門が遠隔地に分離
される場合、完成した印刷用原稿を迅速に刷版製版部門
へ届ける必要性が生じてきた。
【0003】製版工程におけるデジタル処理の普及と、
近年になりCTP(ダイレクト刷版装置)が実用化され
るに至り、従来の製版フィルムを物流する方法ではな
く、刷版データを伝送し、直接刷版を作成するという工
程が確立し、時間の短縮と材料費の削減が図られるよう
になってきた。
【0004】製版工程から刷版印刷工程にデータを送付
するには、一般に、次の二つの方法のいずれかがとられ
ている。第一の方法は、製版データをそのまま刷版工程
に送り、刷版工程でRIP(ラスターイメージ処理)展
開し、印刷イメージを生成する。この方法では、刷版工
程に送る製版データとして、一般的にポストスクリプト
に代表されるPDL(ページ記述言語)のデータが用い
られる。
【0005】第二の方法は、製版工程でRIP展開し、
印刷(刷版)のイメージを生成し、解釈の余地の無いラ
スターデータの状態で刷版工程に送り、イメージセッタ
またはCTP装置に入力させて版を作成する。この時、
階調画像を多値階調画像として伝送する場合と、網点処
理してCMYKの色版に分けて2値の網点画像として伝
送する仕方とがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記第一の方法では、
伝送データ量が比較的多いうえに、刷版部門側で文字フ
ォントを具備し、製版部門と完全に互換性のあるRIP
処理機能を装備する必要がある。これらの要求は、実際
上は必然的なコストアップを招くことになる。一方、前
記第二の方法は、刷版部門側で完全に互換性のあるRI
P処理機能を装備する必要が無いため、データ要因によ
る不良品発生が起きる恐れはないが、大量のラスターデ
ータを伝送する必要がある。これは階調画像を網点化し
て出力装置の解像度のデータとして伝送することに由来
するものであるが、網点化した2値画像データはデータ
圧縮があまり効かないということもある。また、刷版工
程側で、印刷機と紙の特性において調整すべきドットゲ
イン補正をかけられないという致命的な問題点がある。
【0007】本発明はこのような問題点を考慮してなさ
れたものであり、設備コストが小さく、データ不良が起
らず、伝送データ量を十分に圧縮でき、ドットゲイン補
正可能な印刷工場側で使いやすい印刷刷版データのデー
タ伝送方法および、この方法を用いたデータ伝送システ
ムを提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の第1の発明は、ページレイアウトされた製版データを
伝送する際、文字および線画部分と階調画像部分を分離
し、前者はラスターイメージ処理を施し高解像度2値デ
ータに変換し、後者は階調画像部分を網点化した結果生
じる個々の網点を表現する一定の形式のデータに符号化
して、それぞれを送信し、受信側では、前記一定形式の
データを復号することにより階調画像を網点化した高解
像度2値データを生成して、文字および線画部分の高解
像度2値データと合成して最終的な印刷版作成用データ
を得ることを特徴とする印刷データの圧縮伝送方法であ
る。
【0009】ここで、高解像度2値画像の「高解像度」
とは、イメージセッターあるいはCTP(ダイレクト刷
版装置)等の出力装置の解像度の意味である。また、通
常「復号」または「復号化」は、符号化する前のオリジ
ナルデータと同じ形式のデータに戻すことを意味する
が、ここでは、ページレイアウトされた階調画像データ
を符号化したデータを、網点化した出力装置の解像度の
2値画像データに変換することを指して用いる。
【0010】前記方法においてより具体的には、符号化
処理は、後に生成する個々の網点の位置情報とその網点
サイズ値を関係付けて、網点スクリーンライン毎に再構
成可能な網点符号化データとして符号化すると、復号化
処理時にスクリーンライン毎に処理できるので都合がよ
い。
【0011】また、網点符号化データと、網点の形状を
網点サイズ値に応じて与える網点パターン情報に分け
て、受信側で前記網点符号化データを復号化する際に
は、網点パターン情報を参照して網点化した高解像度2
値データを生成するようにすると、網点形状情報を伝送
する必要がなくなるのでより望ましい。
【0012】上記課題を解決するための第2の発明は、
網点サイズ値に応じて網点の形状情報を与える網点パタ
ーン情報を参照して、網点化された高解像度2値画像デ
ータに復号化することを前提とした、ページレイアウト
された印刷用階調画像の符号化方法であって、階調画像
データをラスターイメージ処理した結果生じる個々の網
点を、各網点の位置情報とその網点サイズ値を関係付け
て、網点スクリーンライン毎に再構成可能な数値データ
として符号化することにより、網点化した出力解像度の
2値データに比較して少ないデータ量の数値データとす
ることを特徴とする印刷用階調画像の圧縮符号化方法で
ある。
【0013】前記第2の発明の印刷用階調画像の圧縮符
号化方法は、より具体的には、階調画像のトリミング位
置とスクリーン線数、スクリーン角度の幾何学的関係か
ら、階調画像のトリミング枠を横切る1つのスクリーン
ラインに関して、前記トリミング枠内に位置する全て
の、網点生成基準点である有効格子点、を求め、端点の
有効格子点の版面座標形状の座標値と、同ライン上の有
効格子点数を記憶する第1のステップ、求められた各有
効格子点に対して、トリミングレイアウトされた階調画
像の当該有効格子点位置の適当な近傍の階調値から、そ
の有効格子点に生成させるべき網点の網点サイズ値をそ
れぞれ決定する第2のステップ、求められた全ての有効
格子点と対応する網点サイズ値を、ラインの端点の格子
点座標、同ライン上に生成されるべき有効格子点数、個
々の網点のサイズ値を表す数値列、とで表現し、これ
を、対象とする1つのスクリーンラインの符号化データ
として構成する第3のステップ、および、対象とする階
調画像のトリミング枠を横切るすべてのスクリーンライ
ン分について、第1のステップから第3のステップを繰
り返して、階調画像の符号化データとしてまとめるステ
ップ、により実現することもできる。
【0014】上記課題を解決するための第3の発明の第
1の態様は、ページレイアウトされた製版データから文
字または線画部分データと階調画像部分データを分離す
る製版データ分離手段と、文字または線画部分データを
高解像度2値画像データにラスタライズする文字線画R
IP手段と、階調画像部分データを網点を形成する情報
を保持した網点符号化データに変換する網点符号化手段
と、前記文字または線画のラスタデータと網点符号化デ
ータを1セットの印刷用データとして伝送する送信手段
と、を備えるRIP送信装置と、前記印刷データ送信装
置が伝送したデータを受取り前記網点符号化データを分
離する受信・分離手段と、分離した網点符号化データか
ら網点化された高解像度2値データを生成する網点生成
手段と、網点生成装置が出力した網点化された高解像度
2値データと前記文字または線画部分の高解像度2値デ
ータを合成して、最終的な刷版出力データを作成する合
成手段と、を備える刷版データ準備装置により構成され
る印刷データ圧縮伝送システムである。
【0015】前記第3の発明のより好ましい態様は、前
記RIP送信装置に備えられた網点符号化手段は、画像
トリミング枠に配置される階調画像データを、使用され
るスクリーン線数とスクリーン角度に応じて生じる個々
の網点に関して、各網点の位置情報とその網点位置に対
応するページレイアウトされた階調画像の階調値から決
定される網点サイズ値を関係付けて、網点を生成するス
クリーンライン毎に再構成可能な一定の形式の数値デー
タとして構成するものであって、前記刷版データ準備装
置に備えられた網点生成手段は、前記網点サイズ値に応
じて網点の形状情報を与える網点パターン情報を参照し
て、網点符号化データから網点化された高解像度2値デ
ータを作成するものである。
【0016】前記第3の発明のより好ましい別の態様
は、前記RIP送信装置に備えられた網点符号化手段
は、指定されたスクリーン線数、スクリーン角度のもと
で、指定された画像トリミング枠内に配置される階調画
像データを、画像トリミング枠内に位置する全ての網点
の生成基準点である有効格子点に関して、網点を生成す
るライン毎に、いずれか一方の端点の格子点の版面座標
系の座標値、同ラインに存在する有効格子点数、一連の
有効格子点位置に対応する階調画像の階調値から決定さ
れる網点のサイズ値を並べた数値列、とで表現し、これ
を、前記トリミング枠を横切る全てのスクリーンライン
分繰り返した数値データとして構成するものであって、
前記刷版データ準備装置に備えられた網点生成手段は、
網点サイズ値に応じて網点の形状情報を与える網点パタ
ーン情報を参照して網点化された高解像度2値データを
作成するものである。
【0017】上記課題を解決するための第4の発明は、
前記第3の発明の第1の態様を構成する網点符号化手段
および網点生成手段の両方、またはいずれか一方を搭載
したラスターイメージプロセッサ装置である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の第1
の発明である印刷データの圧縮伝送方法を説明してゆ
く。図1はこの方法の概略を説明する流れ図である。ま
ず、図1に従って本発明の方法の全体を説明する。
【0019】まず、製版データ10からRIP(ラスタ
ーイメージ処理)後網点形式となるデータ(階調画像部
分)とそれ以外のデータ(文字、2値画像部分)を分離
する(図1)。もともとPDLでは、文字・2値画像
部分と階調画像部分は分離して管理されているので、デ
ータの形式をソフトウエア的に確認するだけでよい。つ
まりのステップは、既知の手法により実現できる。
【0020】分離された文字・2値画像部分40は、R
IP処理されビットマップ型のデータ50となる(図1
)。このステップも従来手法で行うことができる。一
方、階調画像部分20は、最終的に生成される網点と等
価な符号データ30に変換される(図1)。このステ
ップの処理の詳細は後述する。そして、ステップで生
成された高解像度2値データ50とステップで生成さ
れた符号データ30を適当なプロトコルを定めて受信側
サイトに伝送する(図1)。
【0021】受信側では、まず受取ったデータから後に
網点化する符号データ部分を分離する(図1)。そし
て、符号データ30から網点データを生成する(図1
)。最後に、受信した残りのデータ(文字・2値画像
部分)と網点部分を合成して(図1)、出力用データ
(高解像度2値データ)60が作成される。この後、出
力用データ60は、刷版処理を行わせるため、イメージ
セッタ(一旦網点フィルムを作成する場合)または直接
CTPに入力させることになる。
【0022】尚、網点生成のステップ(ステップ)の
前に、ドットゲイン補正のステップ(図1)を入れて
処理することも可能である。以上が、本発明の印刷デー
タの圧縮伝送方法の概要である。網点部分を、高解像度
2値データとせずに網点と等価な、すなわち、網点の1
つ1つを再現可能な数値データの形で送信することによ
り、データ量の圧縮を図っているわけである。その代わ
りに、網点を符号化する処理と復号化する処理を送信
側、受信側それぞれで行う必要がある。次に、この網点
を符号化する処理について詳しく説明する。
【0023】網点の符号化について、図2、図3および
図4により説明する。図4は、本発明の方法における、
1つの階調画像データに対する網点符号データの構成
(構造)を説明する図である。最初の「Xピッチ」、
「Yピッチ」は、1つの網点の(同ライン上の)次の網
点までのx方向、y方向それぞれの距離を示す。図2に
示されるようにこれらはカラー印刷における網点スクリ
ーンの回転角度(スクリーン角度)θに関係する。すな
わち網点スクリーンを表す仮想格子(仮想格子の位置が
網点形成の基準位置となる)の格子間隔をaとすると、
Xピッチ、Yピッチは、それぞれa・cosθ、a・sinθであ
る。ここで仮想格子は正方であるとする。aはスクリー
ン線数で決まる。例えば175線の場合はa = 1inch/17
5 ≒ 145μmである。
【0024】図3は、版面と画像トリミング枠に対する
網点形成ラインの関係を示す図である。スクリーン角度
が0度の時の仮想格子の水平方向に並んだ一まとまりを
仮想格子のライン、網掛け角度が0度の時のそれらのy
座標をそのラインのy座標、と呼ぶことにする。図3で
は、画像トリミング枠の中の仮想格子の各ラインの開始
点P1、P2、…、Pmを黒丸で表している。画像トリミン
グ領域を横切る仮想格子のラインのうち、最もラインの
y座標が小さいものが第1ラインとなり、第1ライン上
の仮想格子点のうち画像トリミング領域内で最もx座標
が小さい格子点がそのライン(第1ライン)の開始点P1
となる。第1ライン上の仮想格子点で画像トリミング領
域内にある点(図3で開始点を除いて白丸で表示)、こ
れらを有効格子点と呼ぶことにする、の個数が第1ライ
ンの網点数n(1)である。以後各ラインに対して、同様
に、開始点Pk、網点数n(k)が求められる。これらは、版
面座標系における画像トリミング枠の位置、スクリーン
線数(仮想格子の格子間隔a)、スクリーン角度θおよ
び版面に対する仮想格子の原点位置を決めればすべて計
算により求められる。(仮想格子の原点位置は、版の色
と網点設計により決定される、つまり全ての色版の仮想
格子の原点は必ずしも一致しない。通常CMYKの4色
印刷においては、センタークリアとなるように網点を配
置する。)
【0025】図4の説明にもどる。図4において、「Y
ピッチ」の次の「ライン数」は、対象画像データの網点
を形成するのに必要な仮想格子のライン数(有効ライン
数)を示す。図3の場合はライン数m=4である。「網
点パターンテーブル識別子」は、網点を形成する際に参
照する網点パターンテーブルを特定するためのテーブル
名またはテーブル番号等である。網点パターンテーブル
は網点を形成する図形データが、網点サイズに応じて記
録されたテーブルである。詳細については後述する。網
点パターンテーブル識別子、の後は、各ライン毎の情
報、すなわち、開始点Pkの座標(xk,yk)、そのラインの
網点数n(k)、各網点の網点サイズ(開始点のサイズs1か
らsn(k)までのn(k)個の値)のデータがライン数分繰り
返される。
【0026】次に、網点パターンテーブルを説明する。
図7は、網点面積率が変化するにつれて、網点形状が変
化する様子を例示した図である。図7で、網点を生成す
るスクリーンラインは斜め45度の方向に走っている。
また網点面積率が50%を超える場合の網点形状例を図
10に示した。網点パターンテーブルは、このような網
点面積率に応じた網点形状を図形データとして、網点面
積率に対応した網点サイズ値ごとに定めて記録したデー
タファイルである。図5は網点パターンテーブルの構成
を一般的に示した図である。最初の「テーブル数」は、
網点サイズの段階数に相当する。網点面積率は0%から
100%であるが、実際に網点形状の図形データとして
記憶させるものは、フィルム出力装置の設計により、例
えば、1から99までの99通りであったり、1から2
55までの255通りであったり、それらを適当に間引
いた段階数であり得る。以後は、各々の網点サイズを描
画するための図形データテーブルがテーブル数分繰り返
される。各図形データテーブルの先頭は「テーブル番
号」である。テーブル番号は網点サイズの値に対応した
テーブルの識別番号である。その後に、「図形描画命令
数」、必要な数の「図形描画命令」が続いて一つの網点
サイズを形成するテーブルが構成されている。
【0027】図6に、実際の網点パターンテーブルの例
を示す。テーブル数が255の場合を示している。テー
ブル数を示す「255」の後は、図5に説明した構成に
従って、テーブル番号1番のテーブル(第1テーブル)
の内容から、テーブル番号255番のテーブル(第25
5テーブル)の内容が記述されている。図6の3行目か
ら12行目までは第1テーブルの内容であり、特に4行
目から12行目までは図形描画命令を意味している
(「%」と「、」で挟まれた文字列は注釈である)。こ
れらの図形描画命令が、RIP処理手段により解釈され
ることで対応する網点サイズ値の網点の2値ビットマッ
プデータが生成されるわけである。尚図6におけるne
w(描画ポイント原点セット)、m(描画ポイント移
動)、c(ベジェ曲線描画)の図形コマンドは発明の趣
旨を示すための一例である。いうまでもなく、使用する
RIP処理手段が解釈可能な図形コマンドを記述しなけ
ればならない。
【0028】以上を整理すると、一つの階調画像データ
を、最終的に作成される網点と等価な符号データに符号
化する処理(図1ののステップ)は、図8のフローチ
ャートのようにまとめることができる。まず最初に、版
面座標系における対象画像のトリミング枠の位置、スク
リーン線数、網掛け角度θ(色版で決まる)を設定する
(S10)。次に、スクリーン線数とスクリーン角度か
ら、Xピッチ、Yピッチを計算し、それらと、使用する
網点パターンテーブル識別子を符号データの項目として
記録する(S12)。続いて、設定したデータの幾何学
的関係から、対象とする階調画像のトリミング枠の中に
含まれる有効仮想格子点を全て求め、符号データとして
記録する(S13)。このステップは、第1ラインから
最終ラインまでの各開始点の座標と、各ライン上の有効
格子点数を求めることにより行われる。次に、各有効仮
想格子点について、その格子点に対応する網点の網点サ
イズ値を、その格子点の位置に作成される一つの網点領
域(格子点を中心とした1辺aの正方形がθ傾いたも
の)に対応する階調画像の部分領域に含まれる画素の階
調値の平均値から決定し、これをその格子点の網点サイ
ズ値として記録する(S16)。
【0029】例えば、網掛け角度が0度の時、350dp
iの階調画像を175線で網点化する場合、縦横2画素
の4画素の固まりがちょうど1網点に相当するので、こ
れらの画素の階調値の平均値から網点サイズ値を決定す
ればよい。網掛け角度が0でない時、スクリーン線数と
画像の解像度が整数倍でない時は、処理がやや複雑とな
るが、考え方は同様である。このステップS16の処理
は、網点化をデジタル処理で行う場合には普遍的に出現
する処理であり、詳細においては様々な既知の技術が存
在する。全ての有効仮想格子点に対して網点サイズ値を
決定し符号データとして記録すれば、1つの階調画像デ
ータについての符号化処理は終了である。
【0030】必要な階調画像データについて上記ステッ
プを繰り返せば図1のステップの処理は完了する。
尚、ステップS16の繰り返し処理の際、次の格子点位
置の更新を行う(S19)。これは、1ラインの処理が
終了した場合は、次のラインの開始点座標を新しい格子
点位置とし、ライン途中では現在の格子点位置のX座標
にXピッチ、Y座標にYピッチを加えたものを新しい格
子点の位置とする。
【0031】図9は、網点と等価な符号データから網点
を生成する処理、すなわち受信側で行う符号化データの
復号処理(図1ののステップ)の手順をまとめたフロ
ーチャートである。まず、符号データからXピッチ、Y
ピッチ、網点パターンテーブル識別子、有効ライン数を
読み出す(S20)。次に、第1ラインの開始点P1の座
標と網点サイズ値を読み出す(S22)。網点パターン
テーブルを参照して、指定サイズの網点のビットマップ
を開始点P1の網点領域に展開する(S24)。未処理の
有効仮想格子点が存在する場合には、次の格子点の位置
をセットし、次の格子点の網点サイズをセットして(S
28)、全ての有効格子点の処理が終了するまでステッ
プS24とステップS28を繰り返す。ステップS28
において、同一ライン上に次の有効格子点がある場合
は、現在の格子点の座標にXピッチ、Yピッチを加えて
次の格子点位置をセットする。1つのラインの処理が全
て終った場合は、符号データから次のラインの開始点の
座標を読み出して次の格子点位置とする。
【0032】上記網点生成処理の前に、ドットゲイン補
正の処理(図1ののステップ)を挿入する場合は、ド
ットゲイン補正のための補正グラフをデータ化したテー
ブル(補正テーブル)を用意し、符号データの網点サイ
ズ値をこのテーブルを参照して補正後の網点サイズ値に
差替えればよい。この補正テーブルを参照して、符号デ
ータ中の網点サイズ値を全て変換することがドットゲイ
ン補正処理である。
【0033】符号化された階調画像データが複数ある場
合はステップとを必要なだけ繰り返せばよい。そし
て合成処理のステップ(図1の)では、1つ以上の網
点化された高解像度2値データと文字・2値画像領域の
2値データを版面座標系において合成して最終的な出力
用高解像度2値データを得る。
【0034】以上、本発明の第1の発明である印刷デー
タの圧縮伝送方法を説明した。以上の説明の中で、網点
パターンテーブルはテキストデータの形で説明したが、
よりデータ量の少ないバイナリデータ形式であってもよ
い。あるいは、網点形状を図形として表現するものでは
なく2値のビットマップをそのまま表したデータであっ
ても構わない。図4の網点符号データの中でXピッチ、
Yピッチの代わりに、スクリーン線数とスクリーン角度
を記録させてもよい。また、網点符号データの1ライン
をなす網点サイズ値のデータ列を、ランレングスコード
などの適当な規則で圧縮符号化してもよい。
【0035】第1の発明で説明した網点符号化のステッ
プ(図1の)は、網点サイズ値に応じて網点の形状情
報を与える網点パターン情報を参照して、網点化された
高解像度2値画像データに復号化することを前提とし
た、ページレイアウトされた印刷用階調画像の符号化方
法として利用することもできる。出力装置の解像度の網
点化2値データよりも圧倒的に少ないデータ量とするこ
とができるからである。
【0036】図11は、第1の発明の方法を装置化した
印刷データ圧縮伝送システム1の全体構成図である。図
1において、ページレイアウトされた製版データから文
字または線画部分データと階調画像部分データを分離す
るステップ(図1)を実行する製版データ分離手段1
10と、文字または線画部分データをラスターイメージ
処理して高解像度2値画像データにラスタライズするス
テップ(図1)を実行する文字線画RIP手段130
と、階調画像部分データを網点を形成する情報を保持し
た網点符号化データに変換するステップ(図1)を実
行する網点符号化手段120と、前記文字または線画の
ラスタデータと網点符号化データを1セットの印刷用デ
ータとして伝送するステップ(図1)を実行する送信
手段140と、を備えるRIP送信装置100と、前記
RIP送信装置100が伝送したデータを受取り、第1
の発明の方法における前記網点符号化データを分離する
ステップ(図1)を実行する受信・分離手段210
と、分離した網点符号化データから網点化された高解像
度2値データを生成するステップ(図1)を実行する
網点生成手段230と、この階調画像が網点化された高
解像度2値データと前記文字または線画部分の高解像度
2値データを合成して、最終的な刷版出力データを作成
するステップ(図1)を実行する合成手段240と、
を備える刷版データ準備装置200、により第3の発明
である印刷データ圧縮伝送システム1を構成することが
できる。
【0037】さらに、ドットゲイン補正処理のステップ
(図1)を実行するドットゲイン補正手段220を刷
版データ準備装置200に備えてもよい。尚、文字画像
RIP手段130は、RIP送信装置100に備えられ
たフォントデータ131を参照して文字のRIP処理を
行う。またドットゲイン補正手段220は、刷版データ
準備装置200に備えられたドットゲイン補正表221
を、網点生成手段230は網点パターンテーブル231
を、それぞれ参照して処理を行う。
【0038】この印刷データ圧縮伝送システム1を利用
すれば、RIP送信装置100を製版部門に設置し、刷
版データ準備装置200を刷版印刷部門に設置すること
で、刷版印刷側で製版側と全く同じRIP環境を装備す
る必要がなく、RIP変換不良も起きる心配が無く、デ
ータ伝送量も小さく、刷版側で出力装置・印刷装置に応
じたドットゲイン補正が可能な、理想的な生産ライン構
築することができる。
【0039】また、通常のRIP装置に前記網点符号化
手段120および網点生成手段230の両方、またはい
ずれか一方を搭載したRIP装置は、前記印刷データ圧
縮伝送システムの構成要素となり得る。
【0040】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
る印刷データの圧縮伝送方法、または、この方法を実行
する印刷データ圧縮伝送システムを利用すると、刷版印
刷側で製版側と全く同じRIP環境を装備する必要がな
く、RIP変換不良も起きる心配が無く、データ伝送量
も小さく、刷版側で出力装置、印刷装置に応じたドット
ゲイン補正が可能な、理想的な生産ラインを構築するこ
とができるという顕著な効果を得ることができる。ま
た、本発明による印刷階調画像の圧縮符号化方法は、ペ
ージレイアウトされた階調画像の伝送量を圧倒的に小さ
くできるという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法の概略を説明する流れ図であ
る。
【図2】 仮想格子と網点の関係を説明する図である。
【図3】 版面座標系、画像トリミング枠、仮想格子の
幾何学的関係を説明し、有効格子点などの用語を定義す
るための図である。
【図4】 網点符号データのデータ構成を説明する図で
ある。
【図5】 網点パターンテーブルのフォーマットの説明
図である。
【図6】 網点パターンテーブルの実際の記述例であ
る。
【図7】 網点面積率により網点形状が変化する例を示
した図である。
【図8】 網点符号化処理を説明するフローチャートで
ある。
【図9】 網点生成処理を説明するフローチャートであ
る。
【図10】網点面積率50%を超える時の網点形状の例
を説明する図である。
【図11】本発明による印刷データ圧縮伝送システム1
の全体構成図である。
【符号の説明】
1 印刷データ圧縮伝送システム 10 製版データ 20 階調画像データ 30 網点符号化データ 40 文字および2値画像部分のデータ 50 文字および2値画像部分のデータをRIP処理
した高解像度2値データ 60 出力用高解像度データ 100 RIP送信装置 110 製版データ分離手段 120 網点符号化手段 130 文字線画RIP手段 140 送信手段 200 刷版データ準備装置 210 受信・分離手段 220 ドットゲイン補正手段 221 ドットゲイン補正表 230 網点生成手段 231 網点パターンテーブル 240 合成手段
フロントページの続き Fターム(参考) 2H084 AA40 AE06 AE10 CC12 5C075 CA03 FF03 5C076 AA01 AA02 AA19 AA36 AA40 BA05 BA06 BA08 BA09 5C077 LL17 LL18 NN04 PP19 PP23 PQ08 RR16 TT08 5C078 AA04 BA21 CA02 DA01 DA02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ページレイアウトされた製版データを伝
    送する際、文字および線画部分と階調画像部分を分離
    し、前者はラスターイメージ処理を施し高解像度2値デ
    ータに変換し、後者は階調画像部分を網点化した結果生
    じる個々の網点を表現する一定の形式のデータに符号化
    して、それぞれを送信し、受信側では、前記一定形式の
    データを復号することにより階調画像を網点化した高解
    像度2値データを生成して、文字および線画部分の高解
    像度2値データと合成して最終的な印刷版作成用データ
    を得ることを特徴とする印刷データの圧縮伝送方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の印刷データの圧縮伝送
    方法において、送信側で階調画像部分を符号化する際、
    後に生成する個々の網点の位置情報とその網点サイズ値
    を関係付けて、網点スクリーンライン毎に再構成可能な
    網点符号化データとして符号化することを特徴とする印
    刷データの圧縮伝送方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の印刷デ
    ータの圧縮伝送方法において、受信側で前記網点符号化
    データを復号化する際には、網点の形状を網点サイズ値
    に応じて与える網点パターン情報を参照して網点化した
    高解像度2値データを生成することを特徴とする印刷デ
    ータの圧縮伝送方法。
  4. 【請求項4】 網点サイズ値に応じて網点の形状情報を
    与える網点パターン情報を参照して、網点化された高解
    像度2値画像データに復号化することを前提とした、ペ
    ージレイアウトされた印刷用階調画像の符号化方法であ
    って、階調画像データをラスターイメージ処理した結果
    生じる個々の網点を、各網点の位置情報とその網点サイ
    ズ値を関係付けて、網点スクリーンライン毎に再構成可
    能な数値データとして符号化することにより、網点化し
    た出力解像度の2値データに比較して少ないデータ量の
    数値データとする印刷用階調画像の圧縮符号化方法。
  5. 【請求項5】 網点サイズ値に応じて網点の形状情報を
    与える網点パターン情報を参照して、網点化された高解
    像度2値画像データに復号化することを前提とした、ペ
    ージレイアウトされた印刷用階調画像の符号化方法であ
    って、階調画像のトリミング位置とスクリーン線数、ス
    クリーン角度の幾何学的関係から、階調画像のトリミン
    グ枠を横切る1つのスクリーンラインに関して、前記ト
    リミング枠内に位置する全ての、網点生成基準点である
    有効格子点、を求め、端点の有効格子点の版面座標形状
    の座標値と、同ライン上の有効格子点数を記憶する第1
    のステップ、求められた各有効格子点に対して、トリミ
    ングレイアウトされた階調画像の当該有効格子点位置の
    適当な近傍の階調値から、その有効格子点に生成させる
    べき網点の網点サイズ値をそれぞれ決定する第2のステ
    ップ、求められた全ての有効格子点と対応する網点サイ
    ズ値を、ラインの端点の格子点座標、同ライン上に生成
    されるべき有効格子点数、個々の網点のサイズ値を表す
    数値列、とで表現し、これを、対象とする1つのスクリ
    ーンラインの符号化データとして構成する第3のステッ
    プ、および、対象とする階調画像のトリミング枠を横切
    るすべてのスクリーンライン分について、第1のステッ
    プから第3のステップを繰り返して、階調画像の符号化
    データとしてまとめるステップ、により、網点化した出
    力解像度の2値データに比較して少ないデータ量の数値
    データとする印刷用階調画像の圧縮符号化方法。
  6. 【請求項6】 ページレイアウトされた製版データから
    文字または線画部分データと階調画像部分データを分離
    する製版データ分離手段と、文字または線画部分データ
    を高解像度2値画像データにラスタライズする文字線画
    RIP手段と、階調画像部分データを網点を形成する情
    報を保持した網点符号化データに変換する網点符号化手
    段と、前記文字または線画のラスタデータと網点符号化
    データを1セットの印刷用データとして伝送する送信手
    段と、を備えるRIP送信装置と、前記印刷データ送信
    装置が伝送したデータを受取り前記網点符号化データを
    分離する受信・分離手段と、分離した網点符号化データ
    から網点化された高解像度2値データを生成する網点生
    成手段と、網点生成装置が出力した網点化された高解像
    度2値データと前記文字または線画部分の高解像度2値
    データを合成して、最終的な刷版出力データを作成する
    合成手段と、を備える刷版データ準備装置により構成さ
    れる印刷データ圧縮伝送システム。
  7. 【請求項7】 前記RIP送信装置に備えられた網点符
    号化手段は、画像トリミング枠に配置される階調画像デ
    ータを、使用されるスクリーン線数とスクリーン角度に
    応じて生じる個々の網点に関して、各網点の位置情報と
    その網点位置に対応するページレイアウトされた階調画
    像の階調値から決定される網点サイズ値を関係付けて、
    網点を生成するスクリーンライン毎に再構成可能な一定
    の形式の数値データとして構成するものであって、前記
    刷版データ準備装置に備えられた網点生成手段は、前記
    網点サイズ値に応じて網点の形状情報を与える網点パタ
    ーン情報を参照して、網点符号化データから網点化され
    た高解像度2値データを作成するものである請求項6に
    記載の印刷データ圧縮伝送システム。
  8. 【請求項8】 前記RIP送信装置に備えられた網点符
    号化手段は、指定されたスクリーン線数、スクリーン角
    度のもとで、指定された画像トリミング枠内に配置され
    る階調画像データを、画像トリミング枠内に位置する全
    ての網点の生成基準点である有効格子点に関して、網点
    を生成するライン毎に、いずれか一方の端点の格子点の
    版面座標系の座標値、同ラインに存在する有効格子点
    数、一連の有効格子点位置に対応する階調画像の階調値
    から決定される網点のサイズ値を並べた数値列、とで表
    現し、これを、前記トリミング枠を横切る全てのスクリ
    ーンライン分繰り返した数値データとして構成するもの
    であって、前記刷版データ準備装置に備えられた網点生
    成手段は、網点サイズ値に応じて網点の形状情報を与え
    る網点パターン情報を参照して網点化された高解像度2
    値データを作成するものである請求項6に記載の印刷デ
    ータ圧縮伝送システム。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載の網点符号化手段および
    網点生成手段の両方、またはいずれか一方を搭載したラ
    スターイメージプロセッサ装置。
JP2001016926A 2001-01-25 2001-01-25 印刷データの圧縮伝送方法、圧縮符号化方法、圧縮伝送システムおよびrip装置 Expired - Fee Related JP4402306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016926A JP4402306B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 印刷データの圧縮伝送方法、圧縮符号化方法、圧縮伝送システムおよびrip装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016926A JP4402306B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 印刷データの圧縮伝送方法、圧縮符号化方法、圧縮伝送システムおよびrip装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002223347A true JP2002223347A (ja) 2002-08-09
JP4402306B2 JP4402306B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=18883214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001016926A Expired - Fee Related JP4402306B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 印刷データの圧縮伝送方法、圧縮符号化方法、圧縮伝送システムおよびrip装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4402306B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254329A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 符号化装置、符号化方法及びプログラム
JP2006261740A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 符号化装置、復号化装置、符号化方法、復号化方法及びこれらのプログラム
JP2006261741A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 符号化装置、符号化方法及びプログラム
WO2007055384A1 (ja) * 2005-11-14 2007-05-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 印刷管理システム及びその方法並びにプログラム
CN100435549C (zh) * 2005-09-15 2008-11-19 株式会社东芝 图像数据解码装置和方法
CN100442817C (zh) * 2005-09-14 2008-12-10 株式会社东芝 图像数据压缩装置和方法
US20100027912A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Shou-Te Wei Method of Raising Resolution in Locating on a Micro Dotmap
JP2016032135A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
US9734439B2 (en) 2013-06-04 2017-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method thereof

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254329A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 符号化装置、符号化方法及びプログラム
JP4683374B2 (ja) * 2005-03-14 2011-05-18 富士ゼロックス株式会社 符号化装置、符号化方法及びプログラム
JP4683375B2 (ja) * 2005-03-15 2011-05-18 富士ゼロックス株式会社 符号化装置、復号化装置、符号化方法、復号化方法及びこれらのプログラム
JP2006261740A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 符号化装置、復号化装置、符号化方法、復号化方法及びこれらのプログラム
JP2006261741A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 符号化装置、符号化方法及びプログラム
JP4635662B2 (ja) * 2005-03-15 2011-02-23 富士ゼロックス株式会社 符号化装置、符号化方法及びプログラム
CN100442817C (zh) * 2005-09-14 2008-12-10 株式会社东芝 图像数据压缩装置和方法
CN100435549C (zh) * 2005-09-15 2008-11-19 株式会社东芝 图像数据解码装置和方法
WO2007055384A1 (ja) * 2005-11-14 2007-05-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 印刷管理システム及びその方法並びにプログラム
US8040559B2 (en) 2005-11-14 2011-10-18 Mitsubishi Heavy Industries Printing & Packaging Machinery, Ltd. Print management system, method and computer-readable medium containing program for the same
US20100027912A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Shou-Te Wei Method of Raising Resolution in Locating on a Micro Dotmap
US8139048B2 (en) * 2008-07-31 2012-03-20 Pixart Imaging Inc. Method of raising resolution in locating on a micro dotmap
US9734439B2 (en) 2013-06-04 2017-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method thereof
JP2016032135A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4402306B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Howard et al. The emerging JBIG2 standard
US7013050B2 (en) Image encoding apparatus and method, program code, and storage medium
US8229238B2 (en) Image encoding apparatus, image processing apparatus and control method thereof
JPH11331581A (ja) ト―ンおよびエッジのレンディションを最適にする方法
US7317543B2 (en) Method of converting a linework data format to the format of a page description language
JP2009225181A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP4402306B2 (ja) 印刷データの圧縮伝送方法、圧縮符号化方法、圧縮伝送システムおよびrip装置
JPH08275167A (ja) 映像信号符号化装置及び映像信号復号化装置
US11818319B2 (en) Information processing apparatus, image processing method, and medium
JP2011066499A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH0851545A (ja) ビットマップデータの圧縮方法及び圧縮装置
JP2003060918A (ja) ランレングス符号化された画像データの形式で存在する印刷頁の色境界にトラッピングフレーム(3)を発生するための方法
US8270722B2 (en) Image processing with preferential vectorization of character and graphic regions
US7853077B2 (en) Data compression apparatus and data compression program storage medium
JP2007306513A (ja) 画像データの圧縮方法および装置
EP1154632A2 (en) Method, system, program and data structure for generating raster objects
JP4486847B2 (ja) 圧縮画像から中間調画像を作成する方法と装置
US20160323468A1 (en) Image processing apparatus capable of preventing page missing, control method therefor, and storage medium
JP2003067670A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US6798542B1 (en) Image encoding apparatus
JP4446797B2 (ja) 文書復元装置、文書復元方法、文書復元プログラムおよび記録媒体
JP2006129322A (ja) プルーフ生成装置およびプルーフ生成プログラム
JP5496230B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JPH11513155A (ja) 印刷頁におけるオブジェクトの処理方法
CN114898001A (zh) 颜色增强方法、装置、图像形成设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees