JP2002222984A - 光電気変換素子 - Google Patents

光電気変換素子

Info

Publication number
JP2002222984A
JP2002222984A JP2001020116A JP2001020116A JP2002222984A JP 2002222984 A JP2002222984 A JP 2002222984A JP 2001020116 A JP2001020116 A JP 2001020116A JP 2001020116 A JP2001020116 A JP 2001020116A JP 2002222984 A JP2002222984 A JP 2002222984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
light absorption
semiconductor layer
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001020116A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Ishibashi
忠夫 石橋
Hiroshi Ito
弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001020116A priority Critical patent/JP2002222984A/ja
Publication of JP2002222984A publication Critical patent/JP2002222984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】UTC−PDのセルフバイアス効果の不均一な
発生による出力飽和電流の低下を改善する。 【解決手段】順次積層されたp形拡散ブロック層11、
p形拡散ブロック層11よりも光吸収端エネルギーが小
さいp形光吸収層12、p形光吸収層12よりも光吸収
端エネルギーが大きい低濃度n形キャリア走行層13、
p形光吸収層12よりも光吸収端エネルギーが大きいn
形コンタクト層14がpn接合ダイオードを構成し、当
該pn接合ダイオードのp形拡散ブロック層11にp形
金属電極15が接続され、n形コンタクト層14にn形
金属電極16が接続され、p形光吸収層12の不純物濃
度が、中心から周辺部に向かって低くなる面内分布1を
持つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光電気変換素子に係
り、特に超高速半導体フォトダイオード技術に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ通信をはじめとする種々の光
システムにおいて、超高速フォトダイオードは光信号を
電気信号に変換する不可欠のデバイスである。扱う信号
処理速度が高くなるほど、それに応じた光応答速度が要
求される。最近、デジタル応用における40Gbit/
sないしはそれを越える速度領域において、飽和出力の
高い「単一走行キャリア・フォトダイオード」(Uni-T
raveling-Carrier Photodiode:UTC−PD)が注目
されている(特開平9−275224号公報参照)。これ
は、電気増幅を光増幅に置き換えることにより、応答速
度を向上させると共に装置構成を簡易化できるという利
点があることによる。
【0003】図4(a)は、この従来のUTC−PDの構
成断面図、(b)は(a)の光吸収層の斜視図である。
【0004】21はp形拡散ブロック層、22はp形光
吸収層、23は低濃度n形キャリア走行層、24はn形
コンタクト層(n形電極層)、25はp形金属電極、26
はn形金属電極である。
【0005】このUTC−PDは、p形拡散ブロック層
21、p形光吸収層22、低濃度n形キャリア走行層2
3、n形コンタクト層24、および金属電極25、26
から構成される。
【0006】このUTC−PDでは、p形光吸収層22
で発生したキャリアのうち、速度の大きな電子のみをキ
ャリア走行層23の方向に拡散/注入することで高速な
光応答を得る。応答速度は、光吸収層22中の電子の走
行時間τで決まり、3dB低下帯域(f3dB)は、1
/2πτで与えられる。電子の輸送は拡散によるもの
であるから、基本的には「電子移動度を高く保つこと」
が高速性の面で重要な要求条件となる。
【0007】図5は、図4のUTC−PDにおける空間
電荷効果を示す図である。
【0008】一方、出力の飽和の直接の原因は、光電流
密度が上がるに伴い、電子電荷によってキャリア走行層
23中の(光吸収層22側の)電界強度が低下することに
よる(=空間電荷効果と称される。図2参照)。この出力
飽和を助長するのが、本発明に関連するいわゆる「セル
フバイアス効果」と呼ばれる現象である。この効果は以
下のように説明されている。すなわち、光吸収で発生し
たキャリアのうち、多数キャリアであるホールはp形電
極25側に吐き出されるが、そのホール電流J (x)を
駆動するために電界E(x)が自動的に誘起されるのであ
る。光吸収層22のコンダクタンスをσとすると、そ
の関係は、
【0009】
【数1】 で表される(xは電流の方向に取った位置座標)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ホール電流J(x)が
増大すると、電界E(x)が増大し、図5に示すように、
光吸収層22のバンド形状が下方に曲がる(ベンディン
グする)。一定の動作電圧下において、そのバンドベン
ディングの影響のため、pn接合にかかる電圧が低下
し、上で述べた「空間電荷効果」が起こり易い状態とな
り、その結果、f3dBが急激に低下するという事態を
もたらす。光吸収層22の不純物濃度(ドーピング濃度)
を上げて、光吸収層22のコンダクタンスσを下げる
と、セルフバイアス効果は弱まるが、電子移動度も下が
るため、動作速度が犠牲となる。
【0011】問題は、フォトダイオードに入射する光の
強度が中心部で高くなるpn接合面内分布を持つため、
セルフバイアス効果もpn接合中心部で起こり易くなる
ことにある。すなわち、均一な光照射の場合よりも出力
飽和電流が低下することにある。
【0012】本発明が解決しようとする課題は、上記で
述べた様な「UTC−PDのセルフバイアス効果の不均
一な発生」による出力飽和電流の低下を改善することに
ある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、UTC−PD
のセルフバイアス効果をpn接合面内で均一化し、3d
B帯域を高く保ちながら飽和出力を上げるための設計方
法である。そのために、本発明では、順次積層されたp
形の第1の半導体層、前記第1の半導体層よりも光吸収
端エネルギーが小さいp形の第2の半導体層、前記第2
の半導体層よりも光吸収端エネルギーが大きいn形の第
3の半導体層、前記第2の半導体層よりも光吸収端エネ
ルギーが大きいn形の第4の半導体層がpn接合ダイオ
ードを構成し、当該pn接合ダイオードの前記第1の半
導体層にp形電極が接続され、前記第4の半導体層にn
形電極が接続された半導体素子であって、前記第2の半
導体層の不純物濃度が、中心から周辺部に向かって低く
なる面内分布を持つことを特徴とする光電気変換素子
(UTC−PD)とする。
【0014】また、前記第2の半導体層の前記中心から
の距離rに関する不純物濃度プロファイルp(r)が、 p(r)=pexp[−(r/s)](/cm) のガウス分布(sは定数、pはr=0におけるpの値)
であることを特徴とする。
【0015】光吸収層のコンダクタンスσが面内で均
一である従来の光吸収層では、電流値を上昇させた際
に、上記のようにセルフバイアス効果により発生する電
界強度が中心部で高くなるが、本発明による「光吸収層
の不純物濃度に所望の分布を持たせる構造」により、そ
の不均一性を補正することが可能となる。不純物濃度
(ドーピング量)を上げることになるので、中心部の電子
移動度は低下する。しかしながら、「セルフバイアス効
果」の程度を調整することにより、3dB帯域の低下を
避けることが可能である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について詳細に説明する。なお、以下で説明する
図面で、同一機能を有するものは同一符号を付け、その
繰り返しの説明は省略する。
【0017】図1(a)は、本発明の実施の形態のUTC
−PDの構成断面図、(b)は(a)の光吸収層の斜視図で
ある。
【0018】11はp形拡散ブロック層、12はp形光
吸収層、13は低濃度n形キャリア走行層、14はn形
コンタクト層(n形電極層)、15はp形金属電極、16
はn形金属電極、1は中心から周辺部に向かって低くな
る不純物濃度の面内分布である。
【0019】UTC−PDは、p形拡散ブロック層1
1、p形光吸収層12、低濃度n形キャリア走行層1
3、n形コンタクト層14、および金属電極15、16
から構成される。
【0020】例えば、拡散ブロック層11はp形InG
aAsP層、光吸収層12はp形InGaAs層、キャ
リア走行層13はn形InP層、コンタクト層14はn
形InP層で構成される。なお、以下の計算では、p形
InGaAs光吸収層12の厚さは0.4μmとしてい
る。
【0021】順次積層されたp形の第1の半導体層(p
形拡散ブロック層11)、前記第1の半導体層(p形拡散
ブロック層11)よりも光吸収端エネルギーが小さいp
形の第2の半導体層(p形光吸収層12)、前記第2の半
導体層(p形光吸収層12)よりも光吸収端エネルギーが
大きいn形の第3の半導体層(低濃度n形キャリア走行
層13)、前記第2の半導体層(p形光吸収層12)より
も光吸収端エネルギーが大きいn形の第4の半導体層
(n形コンタクト層14)がpn接合ダイオードを構成
し、当該pn接合ダイオードの前記第1の半導体層(p
形拡散ブロック層11)にp形金属電極15が接続さ
れ、前記第4の半導体層(n形コンタクト層14)にn形
金属電極16が接続された半導体素子であって、前記第
2の半導体層(p形光吸収層12)の不純物濃度が、図1
(b)に示すように、中心から周辺部に向かって低くなる
面内分布1を持っている。
【0022】図2は、本実施の形態における電流密度分
布を示す図、図3は、本実施の形態におけるバンドベン
ディングのプロファイルを示す図である。
【0023】まず、全光照射量をI、入射光強度分布
をJ(r)とするとき、
【0024】
【数2】 を仮定する。rは中心からの距離、sは定数(すなわ
ち、不純物の面内分布が1/eに落ちるときのrの値)
である。
【0025】光ビーム径2s=6μmとして、pn接合
径10μmの素子に光照射されると、集光の効率は94
%となり、また、全光照射量I=40mAとしたとき
の電流密度分布は図2に示すようになる(この0.94
×Iは、UTC−PDを整合抵抗付きで動作させた際
の1V出力時の値にほぼ相当する)。集光効率を一定以
上に確保しようとすると電流密度の不均一性が大きくな
り、中心部ではJ(r=0)=150kA/cm程度に
も達することがわかる。
【0026】セルフバイアス電圧Vsb(r)の位置変化
は、上記(1)式の電界E(x)を光吸収層12の厚さ方向
に積分することにより求められる。
【0027】
【数3】 ここで、光吸収層12内の中心からの距離rについての
ドーピング・プロファイルp(r)は、一例として、中心
から周辺部に向かって低くなるようなガウス分布:
【0028】
【数4】 (p=2×1018/cm、2s=6μm)を考え
る。pはr=0におけるpの値である。
【0029】計算したバンドベンディングのプロファイ
ルを図3中の黒丸●で結んだ曲線(I)に示す。比較のた
めに、従来の均一ドーピングの場合(punif=4×
10 17/cm)の一例を図3中の白丸○で結んだ曲
線(II)に示す。従来の均一ドーピングの場合、バンドベ
ンディングは、図3に示すように、−0.02(端)〜−
0.32V(中心)と変化するのに対して、本発明による
分布プロファイル構造では、−0.055(端)〜−0.
082V(中心)となり、本発明の構造によれば、ベンデ
ィング電圧に関する特性が大幅に改善できることがわか
る。
【0030】動作速度の点からも、セルフバイアス電圧
sb(r)が大き過ぎるのは問題となる。すなわち、光
吸収層12内で電子のエネルギーが緩和することなく、
走行層13に電子が注入されるので、走行層13内での
過剰エネルギーのために「電子速度オーバーシュート」
が抑制され、キャリア走行時間が増大するからである。
例えば、InPのΓ谷/L谷間エネルギー差は△E
Γ−L=0.55eVであるが、上で述べた均一ドーピ
ングの場合の値(0.32eV)は、このΓ谷/L谷間エ
ネルギー差△EΓ−Lの50%を越える。
【0031】以上のように、本実施の形態のUTC−P
Dでは、一定の動作電流において素子のpn接合面内の
電流密度が不均一な場合に、セルフバイアス効果に伴う
バンドベンディングを平坦にすることができる。したが
って、空間電荷による出力飽和(=電流飽和)の発生点を
上げると共に、ベンディング電圧を小さくすることがで
き、動作速度を高く保つことができる。
【0032】具体的にドーピングプロファイルp(r)を
正確に入射光ビーム分布に合わせるのは難しい。しか
し、ドーピングプロファイルp(r)を擬似的に形成して
も十分な効果が得られる。また、光電気変換素子に照射
される光ビームの中心と不純物濃度プロファイルの中心
とが一致するのが理想であるが、多少ずれてもよい。
【0033】本発明による分布は、例えば、マスクを施
してBe等のイオン注入を多段に行い、アニール処理を
行うことにより実現することができる。
【0034】以上本発明を実施の形態に基づいて具体的
に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変
更可能であることは勿論である。例えば、上記実施の形
態では、図1(a)に示したように、素子が円形で、光吸
収層12の不純物濃度が円形の中心から周辺部に向かっ
て低くなる面内分布を持つ例を示したが、必ずしも円形
でなくても楕円形や矩形等でも適用可能であり、これら
の場合も同様に光吸収層12の不純物濃度が中心から周
辺部に向かって低くなる面内分布を持つように形成すれ
ばよい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光電気変
換素子によれば、一定の動作電流において素子のpn接
合面内の電流密度が不均一な場合に、セルフバイアス効
果に伴うバンドベンディングを平坦にするという効果が
ある。これは、空間電荷による出力飽和(=電流飽和)の
発生点を上げると共に、ベンディング電圧を小さくする
ことにより動作速度を高く保つ効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の実施の形態のUTC−PDの構
成断面図、(b)は光吸収層の斜視図である。
【図2】本実施の形態における電流密度分布を示す図で
ある。
【図3】本実施の形態におけるバンドベンディングのプ
ロファイルを示す図である。
【図4】(a)は従来のUTC−PDの構成断面図、(b)
は光吸収層の斜視図である。
【図5】図4のUTC−PDにおける空間電荷効果を示
す図である。
【符号の説明】
1…中心から周辺部に向かって低くなる不純物濃度の面
内分布、11…p形拡散ブロック層、12…p形光吸収
層、13…低濃度n形キャリア走行層、14…n形コン
タクト層(n形電極層)、15…p形金属電極、16…n
形金属電極、21…p形拡散ブロック層、22…p形光
吸収層、23…低濃度n形キャリア走行層、24…n形
コンタクト層(n形電極層)、25…p形金属電極、26
…n形金属電極。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】順次積層されたp形の第1の半導体層、前
    記第1の半導体層よりも光吸収端エネルギーが小さいp
    形の第2の半導体層、前記第2の半導体層よりも光吸収
    端エネルギーが大きいn形の第3の半導体層、前記第2
    の半導体層よりも光吸収端エネルギーが大きいn形の第
    4の半導体層がpn接合ダイオードを構成し、当該pn
    接合ダイオードの前記第1の半導体層にp形金属電極が
    接続され、前記第4の半導体層にn形金属電極が接続さ
    れた半導体素子であって、前記第2の半導体層の不純物
    濃度が、中心から周辺部に向かって低くなる面内分布を
    持つことを特徴とする光電気変換素子。
  2. 【請求項2】前記第2の半導体層の前記中心からの距離
    rに関する不純物濃度プロファイルp(r)が、 p(r)=pexp[−(r/s)](/cm) のガウス分布(sは定数、pはr=0におけるpの値)
    であることを特徴とする請求項1記載の光電気変換素
    子。
JP2001020116A 2001-01-29 2001-01-29 光電気変換素子 Pending JP2002222984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020116A JP2002222984A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 光電気変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020116A JP2002222984A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 光電気変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002222984A true JP2002222984A (ja) 2002-08-09

Family

ID=18885879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001020116A Pending JP2002222984A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 光電気変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002222984A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363485A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Japan Science & Technology Agency 光−磁束変換型入力インターフェース回路
JP2007311455A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Nec Corp 半導体受光素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363485A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Japan Science & Technology Agency 光−磁束変換型入力インターフェース回路
JP2007311455A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Nec Corp 半導体受光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6781171B2 (en) Pinned photodiode for a CMOS image sensor and fabricating method thereof
US4651187A (en) Avalanche photodiode
JPH07312442A (ja) 超格子アバランシェフォトダイオード
JPH05235396A (ja) 半導体受光装置
JP2002314118A (ja) 受光素子
JP2006237610A (ja) アバランシェフォトダイオードの製造方法
JP2006040919A (ja) アバランシェフォトダイオード
JP2009252769A (ja) 半導体受光素子
US5343054A (en) Semiconductor light-detection device with recombination rates
JP2002231992A (ja) 半導体受光素子
KR100509355B1 (ko) 포토 다이오드의 구조 및 제조 방법
JP2002222984A (ja) 光電気変換素子
Ogura Hole injection type InGaAs–InP near infrared photo-FET (HI-FET)
US11749774B2 (en) Avalanche photodetector (variants) and method for manufacturing the same (variants)
JP2004200302A (ja) アバランシェフォトダイオード
JP4191564B2 (ja) アバランシ・フォトダイオード
JP5303793B2 (ja) フォトダイオード
JP3739273B2 (ja) 半導体光検出器
US5216538A (en) Electric-signal amplifying device using light transmission
JP2670553B2 (ja) 半導体受光・増幅装置
KR102078316B1 (ko) 2차원 도핑 기술을 이용한 수광소자 및 그 제조방법
JPS61101084A (ja) 化合物半導体受光素子の製造方法
JPS63198383A (ja) 半導体受光装置及びその製造方法
JPS61204988A (ja) 半導体受光素子
JPH0382085A (ja) 半導体受光素子及びその製造方法