JP2002220168A - エレベータシステム - Google Patents

エレベータシステム

Info

Publication number
JP2002220168A
JP2002220168A JP2001014538A JP2001014538A JP2002220168A JP 2002220168 A JP2002220168 A JP 2002220168A JP 2001014538 A JP2001014538 A JP 2001014538A JP 2001014538 A JP2001014538 A JP 2001014538A JP 2002220168 A JP2002220168 A JP 2002220168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
unit
elevator system
car
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001014538A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Sasaki
俊之 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001014538A priority Critical patent/JP2002220168A/ja
Publication of JP2002220168A publication Critical patent/JP2002220168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノイズに強く配線工数を削減してコストダウ
ンが可能なエレベータシステムを提供する。 【解決手段】 従来のエレベータシステムに対しオープ
ンネットワークのAS−iを適用すべく、例えばPLC
11とフロアユニット2,かごユニット3との間にはA
S−iマスタ12を、また、フロア制御部21およびか
ご制御部31には少なくとも1つのAS−iスレーブを
配置して構成することにより、ノイズに強く配線工数の
少ないシステム構築を可能とする。フロア制御部21,
かご制御部31の入出力に当たり、デコード回路やエン
コード回路を用いることにより、更なる省配線化が可能
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エレベータシス
テムの改良、特に、省配線化を図ったエレベータシステ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】図8はエレベータシステムの従来例を示
す全体構成図である。これは、プログラマブルコントロ
ーラ(PLC)11,I/Oモジール13およびメイン
ユニット14からなるセンタユニット1と、フロアユニ
ット2と、かごユニット3とをRS485なるインタフ
ェースにより接続して構成したものである。センタユニ
ットからはフロアユニット2,かごユニット3に対して
指令を与え、その応答をメインユニット14でI/O信
号に変換することで、PLC11にビット信号での通信
を可能にしている。また、フロアユニット2は例えば階
数表示灯に16点の出力を与える機能と、呼出しボタン
(上,下,1,2)の4点入出力信号に変換する機能と
を備え、かごユニット3は停止階表示灯に16点の出力
を与える機能と、停止階スイッチから8点の入力信号を
受ける機能とを備えている。
【0003】ところで、最近ヨーロッパでは、省配線化
が可能でノイズに強いビットレベルのオープンネットワ
ークであるAS−i(Actuator Sensor
−interface)がほぼ100%のシェアを持っ
ている。AS−iはオープンネットワークそのもの、ま
たはそこで用いられる機器などの総称であり、例えばD
C24V補助電源装置,AS−i通信用電源装置,マス
タモジュール(単にマスタまたはAS−iマスタともい
う),スレーブモジュール(単にスレーブまたはAS−
iスレーブともいう)などがある。DC24V補助電源
装置は出力回路を動作させるためのDC24Vの補助電
源を供給し、AS−i通信用電源装置は通信用電源を供
給する。マスタモジュールはスレーブモジュールの制御
を行なう。
【0004】マスタはAS−i通信用電源装置から供給
される通信用電源電圧の上に、マスタとスレーブとの間
で送受信される通信信号を重畳して、伝送信号を合成す
る。そして、極性を有するAS−i通信線(AS−i
+,AS−i−の2線を含む)を用いて、マスタとスレ
ーブとの間でこの合成信号が伝送される。このとき、電
源電圧も併せて供給されることとなる。スレーブは、例
えばケーブルカバーと圧接ピンを有するAS−i接続機
器とから構成される。AS−i通信線および補助電源線
は、2本の心線を被覆して形成される。ケーブルカバー
は、上記AS−i通信線と補助電源線とがはめ込まれて
位置決めされる2つのケーブル窪みを有し、ここに圧接
ピンにより2本のケーブルを貫通して圧接接続するか、
またはコネクタで接続することにより、配線工数を削減
することを可能にするものである。なお、上記のような
AS−i内蔵の7セグメントのLED表示器もあるが、
スレーブモジュール当たり4ビットで使用するもので、
1マスタモジュール当たり最大で31スレーブの使用し
かできない、等の制約がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図8のような構成では
配線工数が多くなるという問題があり、AS−i内蔵の
表示器を用いると使用するAS−iスレーブモジュール
数が多くなるという問題が生じる。したがって、この発
明の課題は、AS−iを導入することによって配線工数
やノイズを減らすとともに、AS−iモジュールの導入
数をなるべく減らすようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るため、請求項1の発明では、階数表示灯,呼出しボタ
ンを備え各階毎に設けられるフロアユニットと、階数表
示灯,停止階スイッチおよび停止階表示灯を備え上下動
するかごユニットと、これらの各ユニットを制御するセ
ンタユニットとから構成されるエレベータシステムにお
いて、前記センタユニットをプログラマブルコントロー
ラおよびAS−iマスタから構成し、フロアユニットお
よびかごユニットをそれぞれ少なくとも1つのAS−i
スレーブから構成し、前記各ユニット間でAS−i通信
を行なうことを特徴とする。
【0007】請求項1の発明においては、前記フロアユ
ニットおよびかごユニットの各表示器は、前記AS−i
スレーブからデコード回路を介して表示し、前記かごユ
ニットの停止階スイッチからはエンコード回路を介して
前記AS−iスレーブに情報を入力することができ(請
求項2の発明)、または、前記フロアユニットおよびか
ごユニットの各階数表示灯は、それぞれ外部に設けられ
たAS−iスレーブからデコード回路を介して表示する
ことができる(請求項3の発明)。
【0008】また、請求項1の発明においては、前記フ
ロアユニットおよびかごユニットの各階数表示灯は、そ
れぞれAS−iスレーブおよびデコード回路とともに一
体化することができ(請求項4の発明)、または、前記
フロアユニットおよびかごユニットの各表示器は全て、
それぞれAS−iスレーブおよびデコード回路とともに
一体化することができる(請求項5の発明)。
【0009】請求項2〜5のいずれかの発明において
は、前記デコード回路をリードオンリメモリまたはフラ
ッシュメモリから構成することができ(請求項6の発
明)、または、前記エンコード回路をリードオンリメモ
リまたはフラッシュメモリから構成することができる
(請求項6の発明)。
【0010】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の第1の実施の形
態を示す構成図である。すなわち、センタユニット1を
PLC11,AS−iマスタモジュール12から構成
し、各階毎に設けられるフロアユニット2を少なくとも
1つのAS−iスレーブを持つフロア制御部21,階数
表示灯22,呼出しボタン23から構成し、上下動する
かごユニット3は、少なくとも1つのAS−iスレーブ
を持つかご制御部31,階数表示灯32,停止階スイッ
チ(入力部)33,停止階表示部34から構成し、これ
ら各ユニット間でAS−i通信を行なう。
【0011】フロアユニット2のフロア制御部21は、
例えば階数表示のために16点の出力信号用として4出
力(4O)のAS−iスレーブを4個、呼出しボタン用
(上,下,1,2)として2点入力,2点出力(2I/
2O)のAS−iスレーブを2個備えている。かごユニ
ット3のかご制御部31は、例えば階数表示用に16点
の出力信号用として4出力(4O)のAS−iスレーブ
を4個、停止階入力のために8点の入力信号用として4
入力(4I)のAS−iスレーブを2個、停止階表示の
ために8点の出力信号用として4OのAS−iスレーブ
を2個備えている。
【0012】図2はこの発明の第2の実施の形態を示す
構成図である。これは図1に示すものに対し、フロアユ
ニット2にはデコード回路24、かごユニット3にはデ
コード回路35A,35Bおよびエンコード回路36を
設けた点が特徴である。すなわち、フロアユニット2で
はフロア制御部21からの4ビット出力を、デコード回
路24で16点出力に変換することで、AS−iスレー
ブ数を1/4に削減できるようにしたものである。この
とき、4ビット信号を所定の時間間隔で繰り返しスキャ
ンすることにより、時間的な順番を認識する。一方、か
ごユニット3では階数表示灯32と停止階表示部34と
の間に、それぞれデコード回路35A,35Bを設ける
とともに、停止階スイッチ33とかご制御部31との間
にエンコード回路36を設け、出力だけでなく入力とし
ての停止階スイッチもスキャン入力することで、AS−
iスレーブ数を削減するようにしている。
【0013】図3はこの発明の第3の実施の形態を示す
構成図である。同図からも明らかなように、この例はフ
ロアユニット2およびかごユニット3の各階数表示灯2
2,32を、これ迄の例のようにフロア制御部21,か
ご制御部31にではなく、外部のAS−iスレーブ4
A,4Bにデコード回路24,35Aを介して接続する
ようにしたもので、こうすることで配線工数を低減する
ものである。図4はこの発明の第4の実施の形態を示す
構成図である。これは、図3の変形例とも言うべきもの
で、フロアユニット2およびかごユニット3の各階数表
示灯22,32を、デコード回路24,35AおよびA
S−iスレーブ4A,4Bとともに一体化(AS−i内
蔵階数表示灯5)したもので、各機器間の配線作業を不
要にして図3の場合よりもより一層配線工数を低減する
ものである。
【0014】図5はこの発明の第5の実施の形態を示す
構成図である。これは、図4の変形例とも言うべきもの
で、図3に示すものに対し停止階表示部34もAS−i
内蔵形にしたものである。つまり、フロアユニット2の
階数表示灯22、かごユニット3の階数表示灯32,停
止階表示部34とは機能的には同じなので、共通のAS
−i内蔵形にしてマスメリットでコストダウンを図ろう
とするものである。
【0015】図6はこの発明の第6の実施の形態を示す
構成図である。これは、図5のデコード回路24,35
Bをメモリ、例えばリードオンリメモリ(ROM)24
A,351B(35Aと対応する351Aは図示を省略
している)とし、そのアドレスビットにAS−iスレー
ブから出力される4ビットの信号を入力し、ROMの出
力で表示灯を制御するものである。その結果、ROMの
内容を変更すれば、簡単に表示内容を変更できる。ま
た、例えば1つのROMが1〜9階用とすれば、n個の
ROMを用いることで、9×n階のエレベータシステム
に対応可能となる。
【0016】図7はこの発明の第7の実施の形態を示す
構成図である。これは、メモリをフラッシュメモリと
し、メモリ書込回路25,37A 37Bにより外部か
ら書き換え可能とする外は図5,図6と同様なので説明
は省略する。また、エンコード回路についても、同様に
してROMまたはフラッシュメモリ(図6,図7の符号
36A参照)を用いることができる。なお、図6,図7
のメモリは、デコード回路,エンコード回路を用いるも
のに共通に適用可能なのは言うまでもない。
【0017】
【発明の効果】この発明によれば、 1)AS−iシステムを適用するようにしたので、ノイ
ズの影響を低減でき、配線工数を削減できる。 2)デコード回路やエンコード回路を用いることによ
り、使用するAS−iスレーブ数の削減が可能となる。 3)一体化を図ることで、さらに省配線化が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態を示す構成図であ
る。
【図2】この発明の第2の実施の形態を示す構成図であ
る。
【図3】この発明の第3の実施の形態を示す構成図であ
る。
【図4】この発明の第4の実施の形態を示す構成図であ
る。
【図5】この発明の第5の実施の形態を示す構成図であ
る。
【図6】この発明の第6の実施の形態を示す構成図であ
る。
【図7】この発明の第7の実施の形態を示す構成図であ
る。
【図8】従来例を示す構成図である。
【符号の説明】
1…センタユニット、2…フロアユニット、3…かごユ
ニット、4A,4B…AS−iスレーブモジュール、5
…AS−i内蔵表示灯、11…プログラマブルコントロ
ーラ(PLC)、12…AS−iマスタモジュール、1
3…I/Oモジュール、14…メインユニット、21…
フロア制御部、22,32…階数表示灯、23…呼出し
ボタン、24,35A,35B…デコード回路、24
A,351B,36A…メモリ、25,37A,37B
…メモリ書込回路、31…かご制御部、33…停止階ス
イッチ(入力部)、34…停止階表示部、36…エンコ
ード回路。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 階数表示灯,呼出しボタンを備え各階毎
    に設けられるフロアユニットと、階数表示灯,停止階ス
    イッチおよび停止階表示灯を備え上下動するかごユニッ
    トと、これらの各ユニットを制御するセンタユニットと
    から構成されるエレベータシステムにおいて、 前記センタユニットをプログラマブルコントローラおよ
    びAS−iマスタから構成し、フロアユニットおよびか
    ごユニットをそれぞれ少なくとも1つのAS−iスレー
    ブから構成し、前記各ユニット間でAS−i通信を行な
    うことを特徴とするエレベータシステム。
  2. 【請求項2】 前記フロアユニットおよびかごユニット
    の各表示器は、前記AS−iスレーブからデコード回路
    を介して表示し、前記かごユニットの停止階スイッチか
    らはエンコード回路を介して前記AS−iスレーブに情
    報を入力することを特徴とする請求項1に記載のエレベ
    ータシステム。
  3. 【請求項3】 前記フロアユニットおよびかごユニット
    の各階数表示灯は、それぞれ外部に設けられたAS−i
    スレーブからデコード回路を介して表示することを特徴
    とする請求項1に記載のエレベータシステム。
  4. 【請求項4】 前記フロアユニットおよびかごユニット
    の各階数表示灯は、それぞれAS−iスレーブおよびデ
    コード回路とともに一体化することを特徴とする請求項
    1に記載のエレベータシステム。
  5. 【請求項5】 前記フロアユニットおよびかごユニット
    の各表示器は全て、それぞれAS−iスレーブおよびデ
    コード回路とともに一体化することを特徴とする請求項
    1に記載のエレベータシステム。
  6. 【請求項6】 前記デコード回路をリードオンリメモリ
    またはフラッシュメモリから構成することを特徴とする
    請求項2ないし5のいずれかに記載のエレベータシステ
    ム。
  7. 【請求項7】 前記エンコード回路をリードオンリメモ
    リまたはフラッシュメモリから構成することを特徴とす
    る請求項2ないし5のいずれかに記載のエレベータシス
    テム。
JP2001014538A 2001-01-23 2001-01-23 エレベータシステム Pending JP2002220168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014538A JP2002220168A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 エレベータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014538A JP2002220168A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 エレベータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002220168A true JP2002220168A (ja) 2002-08-06

Family

ID=18881223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014538A Pending JP2002220168A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 エレベータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002220168A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8447433B2 (en) 2009-09-21 2013-05-21 The Peele Company Ltd. Elevator door wireless controller
CN103381983A (zh) * 2013-08-12 2013-11-06 沈阳汇博自动化仪表有限公司 基于光电编码原理的齿轮升降机智能控制器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8447433B2 (en) 2009-09-21 2013-05-21 The Peele Company Ltd. Elevator door wireless controller
CN103381983A (zh) * 2013-08-12 2013-11-06 沈阳汇博自动化仪表有限公司 基于光电编码原理的齿轮升降机智能控制器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110134819A (ko) 무대장치 제어용 입출력 장치
JP2002220168A (ja) エレベータシステム
JPWO2012120994A1 (ja) 制御装置
JP2006074724A (ja) リモート入出力装置、分散独立型リモートシステム及び無線伝送システム
JP2001147747A (ja) Usbハブ一体化電源供給装置
JPH11215834A (ja) インバータ装置の通信用オプション装置およびこれを用いた通信システム
KR19980077962A (ko) 엘리베이터의 층 정보 표시장치
JPH11338515A (ja) プログラマブルコントローラ及びそれらを用いたプログラマブルコントローラシステム
JP2000138682A (ja) スレーブ装置および省配線システム
KR100513670B1 (ko) 론워크 및 아이피에스를 이용한 버스용 룸램프 제어 방법
JP3750720B2 (ja) 多軸アンプシステムの操作装置
CN210162971U (zh) 一种电梯操纵箱控制系统
JP4828319B2 (ja) エレベータ信号伝送装置
KR900002365B1 (ko) 프로그래머블 콘트롤러의 디지탈 입/출력 제어모듈장치
JPS63200491A (ja) 調光装置
JPS5914238B2 (ja) 照明制御装置
KR200379639Y1 (ko) 인버터 시스템의 아날로그 출력장치
KR200269695Y1 (ko) 범용 입출력 제어장치
JPH0289496A (ja) 遠隔監視制御システム
JP2002175103A (ja) モータ等の制御ユニットとデジタル通信路とを接続するコネクタ装置
JPH05289717A (ja) 入出力制御装置
JPH11154917A (ja) 遠隔入出力装置
KR200225509Y1 (ko) 2선식 자동 제어 시스템
JP2004060222A (ja) 電気錠システム
JP2947477B2 (ja) 遠隔監視制御システム