JP2002218311A - 監視カメラ装置 - Google Patents

監視カメラ装置

Info

Publication number
JP2002218311A
JP2002218311A JP2001008467A JP2001008467A JP2002218311A JP 2002218311 A JP2002218311 A JP 2002218311A JP 2001008467 A JP2001008467 A JP 2001008467A JP 2001008467 A JP2001008467 A JP 2001008467A JP 2002218311 A JP2002218311 A JP 2002218311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
setting
information
character
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001008467A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Shimaoka
貴之 島岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001008467A priority Critical patent/JP2002218311A/ja
Publication of JP2002218311A publication Critical patent/JP2002218311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 監視カメラ装置の各種の設定を監視カメラ装
置自体に認識させることによって短時間で容易に各種の
設定を行うことのできる監視カメラ装置を提供するこ
と。 【解決手段】 監視カメラ装置10は、CCD11によって
入力された画像信号をデジタル信号に変換し、画像信号
に付加させる所定のキャラクターデータを生成するキャ
ラクタージェネレータ13と、キャラクターデータの付加
を行う信号処理部14と、画像データ抽出部16によってデ
ジタル変換された画像信号から文字データを有する画像
データを抽出された画像データから文字コードを認識す
る画像認識部17と、この文字コードに基づいて選択され
た機能を判定する機能判定部18とを備え、機能判定部18
によって判定された機能に基づいて各部を制御するよう
になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、監視カメラ装置に
関し、特に、各種の動作設定を容易に行うことのできる
監視カメラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、監視カメラ装置の普及に伴い、監
視カメラ装置の多機能化が進んでいる。特に、撮像エリ
アや監視カメラ装置の名称のモニター画面への表示設
定、ホワイトバランスやゲインコントロールなど種々の
機能が設けられており、各撮像エリアの状況に合わせ
て、的確に監視を行うとともに、監視カメラの名称表示
によって大規模なシステムを構築しても管理を容易に行
うことができるようになっている。
【0003】従来、このような監視カメラ装置では、監
視カメラ装置を遠隔制御する遠隔制御装置などに設けら
れた操作装置とモニター画面とによって、また、監視カ
メラ装置に設けられたスイッチなどによって撮像エリア
や監視カメラ装置の名称の入力並びにホワイトバランス
およびオートゲインコントロール(以下、AGCとい
う)のON/OFFの設定など種々の設定を行うように
なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな監視カメラ装置であっては、各種の設定が約20種
類以上ある場合も多く、操作装置によって1つ1つの監
視カメラ装置の設定を行うようになっているので、作業
が煩雑で多くの時間がかかっていた。特に、監視カメラ
システムにおいては、通常、キーボードを備えておら
ず、ジョグダイヤルなどのダイヤル選択式の入力装置に
よって撮像エリアや監視カメラ装置の名称を入力するよ
うになっていたため、相当の時間がかかっていた。
【0005】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、監視カメラ装置の各種の設定を短時
間で容易に行うことのできる監視カメラ装置を提供する
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の監視カメラ装置は、所定のエリアを撮像し
て画情報を取得する撮像素子を有し、前記撮像素子によ
って取得した前記画情報に基づいて前記所定のエリアの
監視を行う監視カメラ装置において、前記撮像素子が取
得した前記画情報にカメラ設定情報を含むとき、前記画
情報から前記カメラ設定情報を認識する画像認識手段
と、前記画像認識手段によって認識された前記カメラ設
定情報に基づいて監視動作の設定を行う設定手段とを備
えた構成を有している。
【0007】この構成により、カメラ設定情報を画情報
として監視カメラ装置内に取り込み、画像認識手段によ
ってこの撮像素子が取り込んだ画情報からカメラ設定情
報を認識することができ、このカメラ設定情報に基づい
て撮像素子の監視動作を設定することができるので、カ
メラ設定情報を一つずつ操作装置によって入力する必要
がなく、撮像素子に撮像させるだけで容易に監視動作の
設定を行うことができる。
【0008】また、本発明の監視カメラ装置は、少なく
とも前記カメラ設定情報に前記撮像素子における撮像機
能を設定する機能設定情報を含み、前記設定手段が、前
記画像認識手段によって認識された撮像機能設定情報に
基づいて前記撮像機能を設定する構成を有している。
【0009】この構成により、画情報に撮像素子の撮像
動作における撮像機能設定情報を含み、この撮像機能設
定情報を認識して設定することができるので、撮像素子
の機能設定情報を画像として取り込むだけで撮像素子の
複数の機能を容易に設定することができる。
【0010】また、本発明の監視カメラ装置は、少なく
とも前記カメラ設定情報に前記撮像素子が撮像を行う撮
像エリアの名称の情報を含み、前記設定手段が、前記画
像認識手段によって認識された前記撮像エリアの名称の
情報に基づいて前記撮像素子が撮像を行う前記撮像エリ
アの名称を設定する構成を有している。
【0011】この構成により、画情報に撮像素子の配設
場所の名称の情報を含み、この名称情報を認識して設定
することができるので、撮像素子の配設場所の名称を画
像として取り込むだけで撮像素子の配設場所の名称を容
易に設定することができる。
【0012】また、本発明の監視カメラ装置は、前記画
像認識手段が、前記画情報から文字情報を認識する構成
を有している。
【0013】この構成により、カメラ機能設定情報およ
び撮像素子の配設場所の名称の情報などのカメラ設定情
報を用紙などに文字で記載し、この文字を画情報として
撮像素子に撮像させるだけで、撮像素子の名称設定を行
うことができるので、カメラの撮像場所の名称をいちい
ち操作装置によって入力する必要がなく、容易に名称設
定を行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を用いて説明する。
【0015】図1は、本発明に係る監視カメラ装置の一
実施形態を示す図であり、本実施形態は、監視カメラ装
置におけるパン、チルト、アイリス、フォーカス、ゲイ
ンコントロールなどの撮像機能設定および監視カメラ装
置の撮像エリアの名称設定(以下、カメラ名称設定とい
う)の監視動作における情報(カメラ設定情報)を撮像
することによって画情報として取り込み、監視カメラ装
置の動作設定を行う監視カメラ装置の実施形態である。
【0016】まず、構成を説明する。
【0017】図1に示す監視カメラ装置10は、図示しな
いレンズの近傍に設けられ、レンズを介して撮像した画
情報を画像信号として出力する撮像素子(以下、CCD
(Charge Coupled Device)という)11と、CCD11か
ら出力された画像信号をアナログ信号からデジタル信号
に変換するアナログ/デジタル(以下、A/Dという)
変換部12と、画像信号に付加させる所定のキャラクター
データを生成するキャラクタージェネレータ13と、A/
D変換部12によってデジタル変換された画像信号に所定
の信号処理およびキャラクタージェネレータ13によって
生成されたキャラクターデータの付加を行う信号処理部
14と、信号処理部14において信号処理された信号をアナ
ログ信号に変換するデジタル/アナログ(以下、D/A
という)変換部15と、A/D変換部12によってデジタル
変換された画像信号から文字データを有する画像データ
(以下、文字画像データという)を抽出する画像データ
抽出部16と、画像データ抽出部16によって抽出された文
字画像データを文字コードに変換する画像認識部17と、
画像認識部17によって変換された文字コードに基づいて
選択された機能を判定する機能判定部18と、機能判定部
18によって判定された機能に基づいて各部を制御するC
PU19と、各種動作における所定のデータを格納するメ
モリ20とを備えている。
【0018】CCD11は、レンズを介して所定の撮像エ
リアを撮像し、この撮像した画情報を画像信号としてA
/D変換部12に出力するようになっており、A/D変換
部12は、この画像信号をデジタル信号に変換して信号処
理部14および画像データ抽出部16に出力するようになっ
ている。
【0019】また、このCCD11は、レンズの近傍に設
けられ、レンズとともに旋回するようになっており、こ
の旋回に伴って撮像方向が変化するようになっている。
【0020】キャラクタージェネレータ13には、機能判
定部18から文字データが入力されるようになっており、
キャラクタージェネレータ13は、この入力された文字デ
ータに基づいてキャラクターデータを生成し、信号処理
部14に出力するようになっている。
【0021】信号処理部14は、A/D変換部12から出力
されたデジタル信号が入力されるようになっており、こ
の信号処理部14は、この入力されたデジタル信号にキャ
ラクタージェネレータ13から出力されたキャラクターデ
ータを付加させるとともに、CPU19からの指示によ
り、この信号に種々の信号処理を行うようになってい
る。また、信号処理部14は、キャラクターデータが付加
された画像信号、または、信号処理された画像信号をD
/A変換部15に出力するようになっている。
【0022】D/A変換部15は、入力された信号をアナ
ログ信号に変換して画像信号を出力するようになってい
る。
【0023】画像データ抽出部16には、A/D変換部12
によってデジタル信号に変換された画像信号が入力され
るようになっており、画像データ抽出部16は、入力され
た画像信号から所定の文字を含む画像データを抽出する
とともに、この抽出した画像データを画像認識部17に出
力するようになっている。
【0024】例えば、図2に示すように、予め所定の用
紙に監視動作設定事項が記載されたもの(監視カメラ装
置10のIDおよび名称など)を監視カメラ装置10によっ
て撮像、すなわち、CCD11によってこの用紙を撮像し
たとき、撮像された画情報の中から用紙に記載された文
字における画像データを認識するようになっており、こ
の認識された用紙の文字の画像データ(文字画像デー
タ)を抽出して画像認識部17に出力するようになってい
る。
【0025】画像認識部17には、画像データ抽出部16に
おいて抽出された文字画像データが入力されるようにな
っており、この画像認識部17は、この入力された文字画
像データを文字認識してアスキーコードなどの文字コー
ドに変換するようになっている。また、画像認識部17
は、変換された文字コードを機能判定部18に出力するよ
うになっている。
【0026】機能判定部18には、画像認識部17から文字
コードが入力されるようになっており、この入力された
文字コードに基づいて、機能判定を行うようになってい
る。例えば、入力された文字コードからカメラタイトル
(カメラ名称)のON/OFF、AGC(オートゲイン
コントロール)のON/OFFなどの各種設定を判定
し、この判定結果をCPU19に出力するようになってい
る。
【0027】この機能判定部18では、カメラ名称の設定
と判定されたときは、カメラの名称に該当する文字コー
ドをキャラクタージェネレータ13に出力するとともに、
CPU19にカメラ名称の設定行う判定結果を出力するよ
うになっている。また、機能設定と判定されたときは、
判定結果をモニターなどの外部装置に表示するため、入
力された文字コードをキャラクタージェネレータ13に出
力するようになっている。
【0028】CPU19は、機能判定部18よる判定結果が
入力されるようになっており、この判定結果に基づいて
監視カメラ装置10の各部を制御して信号処理などの各種
設定を行うようになっている。また、CPU19は、この
各種設定値をメモリ20に格納するようになっている。
【0029】カメラ名称が入力・設定された場合は、信
号処理部14を制御し、信号処理部14においてキャラクタ
ージェネレータ13から入力されたキャラクターデータを
画像信号に付加させて出力するよう制御するようになっ
ている。また、機能設定された場合も操作者に確認を行
うため、設定された機能を表示するよう信号処理部14に
おいてキャラクタージェネレータ13から入力されたキャ
ラクターデータを画像信号に付加させて出力するよう制
御するようになっている。
【0030】メモリ20は、EEPROM(Electrically
Erasable and Programmable ReadOnly Memory)によっ
て構成され、各動作におけるデータを格納するようにな
っている。例えば、本実施形態では、バックアップ用に
各種機能判定された設定値を格納するようになってい
る。
【0031】次に、図3を用いて、本実施形態における
機能設定およびカメラ名称設定について説明する。
【0032】なお、図3は、機能設定およびカメラ名称
設定の設定動作(以下、認識モードという)を示すフロ
ーチャートである。また、図示しない操作部などによっ
て予めカメラ設定情報における設定動作が選択されてい
るものとし、設定内容は、図2に示すように、所定の用
紙に記載されたものを用いることにする。
【0033】まず、ユーザが、図示しない操作部によっ
て任意の監視カメラ装置10を操作し、所定の撮像エリア
を撮像するよう監視カメラ装置10に指示すると、CCD
11は、1ショット分の画像を取り込むとともに、この画
像信号は、デジタル信号に変換され、画像データ抽出部
16に出力される(ステップS1)。
【0034】次いで、画像データ抽出部16は、取り込ん
だ画像から文字部分(文字画像データ)を抽出して画像
認識部17に出力する(ステップS2)。
【0035】次いで、画像認識部17は、画像データ抽出
部16から入力された文字画像データが何を表しているの
か認識するとともに、認識された文字データをデータコ
ード(文字コード)に変換して機能判定部18に出力する
(ステップS3)。
【0036】次いで、機能判定部18は、画像認識部17に
よって認識された文字コードから設定する機能が何であ
るか判定し、この判定結果をCPU19に出力する(ステ
ップS4)。このとき、名称設定と判定されたときは、
カメラ名称の文字コードをキャラクタージェネレータ13
に出力させ、機能設定と判定されたときは、入力された
文字コードをキャラクタージェネレータ13に出力させる
ようになっている。
【0037】次いで、CPU19は、機能判定部18によっ
て判定された結果に基づいて信号処理部14など各部を制
御して機能設定を行うとともに、メモリ20にこの設定値
を格納する(ステップS5)。
【0038】最後に、図示しない操作装置による操作者
の指示に基づいて認識モードの解除か否かを判断し(ス
テップS6)、解除しない場合、すなわち、継続する場
合は、ステップS1に戻り、解除する場合は、動作を終
了させる。
【0039】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、カメラ設定情報を画情報として監視カメラ装置内に
取り込み、画像認識手段によって撮像素子が取り込んだ
画情報からカメラ名称および機能判定を行うことができ
るので、カメラ設定情報をいちいち操作装置によって入
力する必要がなく、撮像素子に撮像させるだけで容易に
動作設定を行うことができる。
【0040】なお、本実施形態では、所定の用紙に記載
してその記載内容をCCD11によって撮像し、認識した
文字コードから機能判定を行っているが、図4に示すよ
うに、マークシート形式によって各種パラメータを設定
するように行ってもよい。
【0041】この場合、画像データ抽出部では、文字部
分とマークシート部分における画像データを認識するよ
うになっており、この認識された用紙の文字部分および
マークシート部分の画像データを抽出して画像認識部に
出力するようになっている。また、画像認識部では、画
像データ抽出部において抽出された画像データに基づい
て文字の認識およびマークシート情報の認識を行うよう
になっており、機能判定部では、文字コードとマークシ
ートの情報に基づいて、機能判定を行うようになってい
る。例えば、図4のような画情報が取り込まれた場合、
文字情報が「CAMERA TITLE」、マークシー
ト情報が「ON」となる。また、キャラクタージェネレ
ータには、「CAMERA TITLE」と「ON」の
文字コードを出力するようになっている。
【0042】
【発明の効果】本発明の監視カメラ装置は、カメラ設定
情報を画情報として監視カメラ装置内に取り込み、画像
認識手段によって撮像素子が取り込んだ画情報からカメ
ラ名称および機能判定を行うことができるので、カメラ
設定情報をいちいち操作装置によって入力する必要がな
く、撮像素子に撮像させるだけで容易に動作設定を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る監視カメラ装置の一実施形態の構
成を示すブロック図
【図2】一実施形態における監視カメラ装置が用紙に記
載されたカメラ設定情報の検出方法を説明するための図
【図3】一実施形態における撮像軌道設定動作のフロー
チャート
【図4】一実施形態における監視カメラ装置の用紙に記
載されたカメラ設定情報の他の検出方法を説明するため
の図
【符号の説明】
10 監視カメラ装置 11 CCD(撮像素子) 17 画像認識部(認識手段) 18 機能判定部(設定手段)
フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 AA19 BA02 CA08 CA12 CA16 CB08 CB12 CB16 CC01 CH08 DA20 DB02 DB09 DC33 5C022 AA01 AB00 AB65 AB68 AC27 AC42 AC69 5C054 AA01 EA01 EA05 FC00 FF02 HA18

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のエリアを撮像して画情報を取得す
    る撮像素子を有し、前記撮像素子によって取得した前記
    画情報に基づいて前記所定のエリアの監視を行う監視カ
    メラ装置において、 前記撮像素子が取得した前記画情報にカメラ設定情報を
    含むとき、前記画情報から前記カメラ設定情報を認識す
    る画像認識手段と、 前記画像認識手段によって認識された前記カメラ設定情
    報に基づいて監視動作の設定を行う設定手段とを備えた
    ことを特徴とする監視カメラ装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも前記カメラ設定情報に前記撮
    像素子における撮像機能を設定する機能設定情報を含
    み、 前記設定手段が、前記画像認識手段によって認識された
    撮像機能設定情報に基づいて前記撮像機能を設定するこ
    とを特徴する請求項1記載の監視カメラ装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも前記カメラ設定情報に前記撮
    像素子が撮像を行う撮像エリアの名称の情報を含み、 前記設定手段が、前記画像認識手段によって認識された
    前記撮像エリアの名称の情報に基づいて前記撮像素子が
    撮像を行う前記撮像エリアの名称を設定することを特徴
    とする請求項1記載の監視カメラ装置。
  4. 【請求項4】 前記画像認識手段が、前記画情報から文
    字情報を認識することを特徴とする請求項1乃至3の何
    れかに記載の監視カメラ装置。
JP2001008467A 2001-01-17 2001-01-17 監視カメラ装置 Pending JP2002218311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008467A JP2002218311A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 監視カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008467A JP2002218311A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 監視カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002218311A true JP2002218311A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18876081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008467A Pending JP2002218311A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 監視カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002218311A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065255A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Hitachi Ltd カメラ管理装置、ネットワークカメラシステム、ネットワークカメラ制御方法、ネットワーク機器制御方法
JP2019009521A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 住友電気工業株式会社 コンピュータプログラム、プリセット情報登録方法およびプリセット情報登録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065255A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Hitachi Ltd カメラ管理装置、ネットワークカメラシステム、ネットワークカメラ制御方法、ネットワーク機器制御方法
JP2019009521A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 住友電気工業株式会社 コンピュータプログラム、プリセット情報登録方法およびプリセット情報登録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101594295B1 (ko) 촬영 장치 및 촬영 방법
JP5776903B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム
JP2008206018A (ja) 撮像装置およびプログラム
US20090034951A1 (en) Remote photographing system
JP2004126562A (ja) レンズ装置および撮影システム
US8243180B2 (en) Imaging apparatus
KR20060135545A (ko) 촬상 장치
JP2019145942A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2019220829A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2009111716A (ja) 撮像装置、プログラムおよびテンプレート生成方法
JP2008028747A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP4281954B2 (ja) カメラ装置
JP6399358B2 (ja) 撮像装置、記録指示装置、画像記録方法、記録指示方法、及び、プログラム
US20100026834A1 (en) Method of controlling digital photographing apparatus, digital photographing apparatus, and medium having recorded thereon a program for executing the method
JP6136504B2 (ja) 対象画像検出デバイス、その制御方法および制御プログラム、記録媒体、並びにデジタルカメラ
JP2002218311A (ja) 監視カメラ装置
JP2006054519A (ja) 撮像装置
JP2010130327A (ja) 撮像装置、及びプログラム
JP2005341449A (ja) デジタルスチルカメラ
JP4181974B2 (ja) デジタルカメラ及び画像処理装置
US11750913B2 (en) Control apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2004304555A (ja) 撮像装置、撮像システム及び撮像方法
JP5428243B2 (ja) 画像処理装置および電子カメラ並びに画像振り分けプログラム
EP2091233A2 (en) Imaging apparatus
JP2002218310A (ja) 監視カメラ装置